
茶色マスカラのおすすめ24選!黒髪でも似合うコツや人気商品の口コミも紹介♡
柔らかく抜け感のある印象を作りだす茶色のマスカラは、黒色のマスカラと並んで人気のある商品です。色素薄い系の今っぽ顔を作りたい方は、茶色のマスカラがおすすめ!今回はそんな茶色のマスカラについてメリットや使い方を解説。LIPS厳選の人気商品もタイプ別紹介します!
目次
茶色マスカラが似合う人は?ポイントを知って色素薄めガールを目指そう♡

マスカラといえばかつては黒色が主流でしたが、黒色と並ぶほど人気を集めているのが茶色。茶色のマスカラは黒色よりもメイクをしている感が出ず、ナチュラル感を演出できるアイテムとして人気を集めています。
茶色マスカラのメリット・デメリット

茶色いマスカラのメリットは、柔らかい印象になることと抜け感がだせるところ。茶色は黒色よりも色素が薄く、その色素の薄さからパキッとした黒色と比較して、柔らかく優しい印象になりやすいです。
また、ハーフ顔メイクやふんわりとしたピンクメイク、可愛らしい印象のバーガンディメイクなどのカラーを多く使ったメイクとも相性抜群◎
一方で、目元のメリハリや目ヂカラが少し劣るというデメリットもあります。ブラウンの色みにもよりますが、優しい雰囲気をつくるのが得意なだけあって、目元を強調するようなメイクはあまり得意ではない傾向にあります。
茶色のマスカラが似合う人ってどんな人?

茶色のマスカラにチャレンジしようと思っている方の中には「失敗したらどうしよう」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。茶色のマスカラが似合う方の特徴は以下の3つです。
- 目の色が黒よりも茶色・こげ茶色に近い
- 眉毛や髪の色が茶色い
- 目元がはっきりとしていて外国人のような顔立ちをしている
これを見て「自分は似合わなさそう…」とガッカリした方も大丈夫です!『茶色』とひとくちに言ってもタイプはさまざま。自分に合う茶色をチョイスすれば、垢抜けた印象を作ることができます!この記事では、選び方とさまざまな種類の茶色マスカラをご紹介していくのでぜひ最後までチェックしてみてください◎
茶色マスカラの選び方

柔らかな印象を作りだしたり、抜け感・色素薄い感を演出できたりするブラウンマスカラ。そんなブラウンマスカラですが、さまざまなブランドから販売されていることから、具体的にどの商品を選べばいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。ここからは、ブラウンマスカラを選ぶときに注目して欲しいポイントを紹介していきます。
《選び方1》ブラウンの明るさで選ぶ
茶色マスカラの1つ目の選び方は、髪や瞳に近い明るさのブラウンマスカラを選ぶことです。髪や瞳に近い色を選ぶことで、メイクや全体の雰囲気に統一感をもたせることができます。
反対に、色素薄めな印象にしたいからといって明るすぎる茶色を選ぶと、色が浮いてしまい違和感のある表情になってしまうことも...。まずは髪・瞳に近いブラウンからチャレンジしていくのがおすすめです。
《選び方2》仕上がりタイプで選ぶ
茶色マスカラを使うときは仕上がりから選ぶのもおすすめです。
- ロングタイプ:まつ毛を長く見せたい人・まつ毛が短い人におすすめ
- カールタイプ:まつ毛を上向きにしたい人におすすめ
- ボリュームタイプ:目元を印象的に見せたい人におすすめ
まつ毛の長さやボリュームを重視した仕上がりが好みなら、ロングタイプやボリュームタイプがおすすめ!しっかりとまつ毛を上げたい方は、カールやキープ力が高い商品を選ぶと理想の仕上がりにできますよ♡
また、2つ以上のブラウンマスカラを使って仕上がりをミックスすることもできます。
《選び方3》ブラシの形で塗りやすさを選ぶ

マスカラを選ぶときは、塗りやすいブラシのマスカラを選ぶのも重要です。ドラッグストアやバラエティーショップでは、テスターでマスカラを試すことができるのでさまざまな形状をしたブラシを試してみるのもよいでしょう。
- アーチ型:カーブになっていて目元にフィットしやすく塗りやすい。初心者さんにおすすめ。
- ロケット型:直線状で角度を調整してボリュームを出すのが得意。部分付けにも向いている。
- コーム型:先がコームになっていてきれいなセパレートが作れる。ムラが出にくいのでナチュラルメイクにもおすすめ。
きれいにマスカラを塗るコツは、こちらの記事で解説しているので参考にしてみてくださいね。
《選び方4》長時間付けるなら「ウォータープルーフ」「スマッジプルーフ」を選ぶ

まつ毛のキープ力を重視したい方は、ウォータープルーフやスマッジプルーフのタイプのマスカラを選ぶのがおすすめです!
ウォータープルーフのマスカラは水や汗、涙に強く夏場やスポーツのシーンでもしっかりキープしてくれます!スマッジプルーフは聞きなれない方も多いかと思いますが、皮脂による崩れを抑えてくれる特徴があります。脂性肌さんや、テカリが気になる方はアイテム選びのひとつとして注目してみると◎
《選び方5》オフしやすさ重視なら「お湯で落ちるタイプ」を選ぶ
マスカラをオフするとき、なかなかオフできず目をこすってしまうと目の周りの肌にダメージを与えてしまうことも。そんなダメージを防ぐためには、お湯で簡単に落ちやすいタイプのマスカラがおすすめです。
このお湯で落ちやすいタイプのマスカラは、38℃前後のお湯でマスカラ液のフィルムが剥がれる設計となっています。そのため、クレンジング中や前に顔にお湯をかけるだけで、簡単にマスカラオフしやすいんです!
【ロングタイプ】おすすめの茶色マスカラ8選
ここからは具体的な商品をロング・カール・ボリュームとマスカラのタイプ別に紹介していきます。まずはロングタイプの商品から見ていきましょう!自まつ毛を長く見せたい方におすすめのロングタイプのブラウンマスカラを一挙ご紹介。
《1》極細ブラシで下まつ毛にも使える♡ファシオのマスカラ
極細ブラシが特徴的な茶色のマスカラ、パワフルカールマスカラEX。短いまつ毛や目尻のまつ毛まで逃さずキャッチして、自然に長さをプラスしてくれます。
さらに、パワフルカールポリマーが配合されていることで、長さをだすだけでなく自然なカールも作りだしてくれますよ。同シリーズにはボリュームタイプの商品も販売されているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
\口コミ/
お出かけのときやお仕事のときなど汗・水・皮脂にも滲まないタイプなのでスポーツやこれから夏になり、海に行く方にもオススメです💁♀️✨✨
https://lipscosme.com/posts/456105
《2》コスパ◎の大人気プチプラアイテム!キャンメイクのマスカラ
繊維入りでしっかりとまつ毛を長く見せてくれるキャンメイクの茶色マスカラ。若い女性を始め、多くの方に支持されているキャンメイクですが、マスカラも約1,000円以下のプチプラ価格!茶色マスカラデビューの方でも挑戦しやすいのは嬉しいポイントですね。
機能性も評判がよく、長さだけでなくカールキープ力も口コミで高評価でした◎印象的な目元にしたい方におすすめのアイテムです!
\口コミ/
✔️繊維入りだから伸びる ✔️塗りたてのままカールキープしてくれる ✔️程よい繊維量でダマにならない ✔️汗にも水にも強い ✔️ブラシタイプ
https://lipscosme.com/posts/1975583
《3》ダマになりにくいウォータープルーフ仕様が嬉しい!KATEのマスカラ
ウォータープルーフタイプが嬉しいKATEの茶色マスカラ。マスクの湿気や雨でもヨレにくいのが嬉しいですね!目の形に沿うカーブのようなデザインになっていて塗りやすいと評判です。
ブラシの先は細くなっており、サラッとしたテクスチャで細かいところまでしっかり塗ることができます。二度塗りすればしっかりとブラウンの色が付くので、ブラウンの柔らかさも取り入れつつ印象的な目元にしたい方はチェックしてみてくださいね◎
\口コミ/
マスクからの息の水分には断然強いと感じました。 滲まず繊維が落ちてくることも無かったです😋 久しぶりにヒットするマスカラに出会いました👍💗
https://lipscosme.com/posts/3403182
《4》まるでつけまつ毛のような仕上がり!デジャヴのマスカラ
ドラッグストアをはじめ多くのバラエティーショップでも販売されているデジャヴのマスカラ。まつ毛の根元にしっかりとフィットするウルトラロングブラシが細いまつ毛にまで密着、茶色のリキッドが隅々にまでいきわたり、塗れば塗るほどつけまつ毛のような長さを実現してくれます。
口コミではダマにならず付け心地がいいとの声がありました!ファイバー入りなのにお湯で落ちやすいのも嬉しいポイントです。使い勝手のいいブラウンマスカラを探している方はぜひお試しください♡
\口コミ/
根元が太く、先に行くにつれて細くなる 綺麗で自然な睫毛を作れます。
https://lipscosme.com/posts/511331
《5》メイクしながらまつ毛ケアも!スカルプDのマスカラ
このブラウンマスカラは、ブラシが小さく下まつげにも簡単に使うことができます♡スカルプDのまつ毛美容液と同じ成分が8つ含まれているため、メイクをしながらまつげケアも!
そのうえ、ロングマスカラでしっかりまつげを盛ってくれておすすめです。プチプラとは思えないクオリティのブラウンマスカラなのでぜひメイクに取り入れてみて♡
\口コミ/
色味もダークブラウンの色が 落ち着いていてナチュラルな感じです。
https://lipscosme.com/posts/1368739
《6》セパレートした長いまつ毛が欲しいなら♡kissのマスカラ
美しいセパレートを追及したブラシで、まつ毛1本1本を美しく見せてくれるkissのマスカラ。フィルムタイプのマスカラなので、ぬるま湯で簡単に落とせます。
派手過ぎないナチュラルな茶色カラーのため使いやすさも◎束にならずに先端まで綺麗なまつ毛に仕上がります。ブラシは細かいコームでダマになりにくく細かいところにも塗りやすいです。
長さをしっかり出しつつナチュラルに仕上げてくれるのでスクールメイクやオフィスメイクにもおすすめです!
\口コミ/
ブラシは程よいコシがあるので塗りやすく、本当にダマにならない!繊細なロングまつ毛になりました❤
https://lipscosme.com/posts/399239
《7》日本人のまつ毛に合わせたカーブブラシで使いやすい!ETVOSのマスカラ
国産ミネラルコスメを販売しているエトヴォス。このマスカラの茶色のカラーもミネラルと天然色素のみで色付けられています。日本人の目に合わせたカーブのブラシが、まつ毛を1本1本上向きに!
7種類の美容液成分が配合されており、痛みやすいまつ毛のケアにも◎ピンクブラウンやオレンジブラウンといったカラーも発売されており、さまざまなニュアンスの茶色マスカラも楽しめます♡
\口コミ/
このマスカラはとにかくまつ毛が伸びます! ブラシも塗りやすいかたちでまつ毛一本一本をしっかり伸ばしてくれるし、セパレートまつ毛を簡単につくってくれます!!
https://lipscosme.com/posts/2961945
《8》不自然にならずナチュラルな仕上がりに♡UZUのマスカラ
高濃度マイナスイオンを発生する「エンドミネラル」を配合し、メイクをしながらまつ毛ケアまでできるモテマスカラ。繊細なまつ毛のことを考えたアルコール・硫酸塩・フタル酸・タルク・香料フリーのこだわり処方もポイントです。
また、もともとまつ毛が長かったかのような自然な仕上がりにしてくれるのも嬉しい。自然なブラウンカラーなので、茶色のマスカラが初めての方にもおすすめです!ナチュラルに盛りたい方は明るいブラウンのクーパーで目元の印象を変えて♡
\口コミ/
ダークブラウンで普段使いしやすい✨ 真っ黒のマスカラよりも 目元をやわらかい印象にして 女性らしい優しい目元にしてくれます❤️
https://lipscosme.com/posts/1618352
【カールタイプ】おすすめの茶色マスカラ8選
次にカールタイプの商品を見ていきましょう!くるんとしたまつ毛は可愛らしさをよりアップしてくれますよ♡しっかりと上向きまつ毛をキープしたい方はカールタイプのマスカラがおすすめです。
《1》ロングもカールもお任せのよくばりアイテム!WHOMEEのマスカラ
今人気のフーミーのマスカラはロングとカール兼用タイプ!ブラウンをはじめ、ピンクやオレンジ、パープルなど今トレンドのカラーが揃っていてブラウンの他にもさまざまなカラーでニュアンスメイクを楽しめます♡
発色がいいので、一気に印象的な目元に仕上げてくれますよ◎ブラウンの中でもやや赤みがあるので、茶髪や赤系の髪色の方とも相性が抜群!
\口コミ/
1番好きなポイントは絶妙な色と自然なロング感♡ 最近で1番気に入っているマスカラです! まつげを根本からカールして 繊維入りでロング効果もあるのに お湯オフできるマスカラ👀♡
https://lipscosme.com/posts/2888242
《2》かぎ状ブラシがまつ毛をアップ♡DHCのマスカラ
オフィスにも使いやすい濃いめの茶色のカラーが自然な目元にしてくれるこのマスカラ。先端がかぎ状になった特殊ブラシがまつ毛をしっかり捉え、綺麗なカールを作り上げてくれます。
速乾性に優れたリキッドタイプのため忙しい朝のメイクにもぴったり!ウォータープルーフながら、つまむとオフできるほどの落としやすい作りになっているのでクレンジングの手間もかかりません。
\口コミ/
ダマにならないし、マスカラの塗るところが細いのでとても塗りやすいです!! セパレートが綺麗にでるマスカラです!
https://lipscosme.com/posts/35465
《3》人気プチプラ韓国コスメはマスカラも高評価♡ETUDEのマスカラ
韓国プチプラコスメ、エチュードの茶色マスカラは口コミで高評価なアイテム。人気の秘訣はウォータープルーフで落ちにくいうえに長時間カールをキープしてくれること!しかも、繊維が入っていなくてもまつ毛を長く見せてくれるとの声も。季節問わず活躍してくれるアイテムです◎
どちらかというと色みはダークブラウン寄りなので、ナチュラルメイクにもおすすめです。「茶色マスカラに挑戦したけれど派手なのは…」という方はこちらをお試ししてみてはいかがでしょうか?
\口コミ/
このマスカラ、まじで カールキープしてくれます。 12時間経っても全く落ちてこないし、 朝メイクしたそのままです。 繊維が入っていないマスカラですが、 それでも 大満足できるくらいです🌜🌜
https://lipscosme.com/posts/2884192
《4》パッケージがお花みたい♡見ただけで気分が上がるマスカラ!JILL STUARTのマスカラ
お花のようなビジュアルがとってもキュートなジルシチュアートのマスカラ。3種類の長さの毛を使用したオリジナルのブロッサムカールブラシがまつ毛を根元からキャッチ、1本1本をセパレートしながら長さをアップしてくれます。
クリスタルフローラルブーケの香りで毎日メイクをしながら気分も上がります♡ジルスチュアートらしい宝石のような見た目でプレゼントや自分へのご褒美にもおすすめです!
\口コミ/
✔︎色が黒マスカラと茶色マスカラのいいとこ取 りで使いやすい😊 ✔︎ロング効果◎ ✔︎セパレートはかなり綺麗に仕上がり、マスカ ラコーム要らず🥺
https://lipscosme.com/posts/2864613
《5》お湯落ちしやすいプチプラマスカラが欲しいならこれ♡リンメルのマスカラ
こちらは、カールのキープ力がとても高いブラウンマスカラ、リンメル(RIMMEL)のグレートカール マスカラ24。プチプラとは思えないほどのキープ力で、自分好みの目元を長時間キープしてくれます♡
お湯でオフできるともいわれているので、「メイク落としに時間をかけたくない!」なんて方にもおすすめです。このブラウンマスカラを使った後に、プラスアルファでビューラーをするとさらにキープ力が上がるとの声も♡
\口コミ/
わたしが購入した色は、ロンティックブラウンで、少しピンク味かかったブラウンで、誰にでも合いそうな使いやすい色でした✨ 大きめのブラシで、綺麗にまつ毛をロングに仕上げてくれます❤️
https://lipscosme.com/posts/2050717
《6》雨風でも負けないカールが特徴!リンメルのマスカラ
ほのかにピンク色を含んだスイートな茶色のカラーのストームブルーフマスカラ。水や油と馴染まないベース・シリコン樹脂を使用しており、雨や湿気の強い日でも負けることなくカールが持続してくれます。
その持続力は風速30メートル・時間雨量30ミリの環境での実験で実証済み!梅雨・台風の時期にはとくに頼もしく感じられること間違いなしの商品です。
\口コミ/
カールキープと言われてるマスカラ使っても 30分もすれば、下がってくる頑固まつ毛が しっかりあがってくれてます!
https://lipscosme.com/posts/67842
《7》ピンクブラウンで一気に今っぽ顔に♡kissのマスカラ
他の人とちょっと違う茶色マスカラが欲しいという方は、kissのラスティングカールマスカラがおすすめです!こちらの茶色マスカラはピンクブラウンでニュアンスカラーが楽しめるのが特徴。色素薄い系メイクにもぴったりのアイテムです◎
カールタイプのマスカラではあるものの、繊細入りでしっかりとまつ毛を長くみせてくれるのも見逃せないポイント♡トレンドを押さえて垢抜けたいならぜひおすすめです!
\口コミ/
基本的に明るいところで写真を撮るのでかなり赤みが強く見えますけど実際はもう少し色味は落ち着いている印象。色素薄めな淡いピンクというよりしっかり毛感を出してくれるピンクブラウンですね♡
https://lipscosme.com/posts/3164214
《8》ロングもボリュームも手に入るデパコスアイテム♡CHANELのマスカラ
カール力だけでなく、ロング・ボリューム・セパレートとマスカラに対するワガママを全て組み入れた商品です。計算しつくされた形状のブラシが立体的で美しいまつ毛に仕上げてくれますよ。
水・湿気・皮脂に強いウォータープルーフ処方になっており、長時間塗りたての状態をキープしてくれます。高級感溢れる茶色のカラーでいつもの目元がランクアップすること間違いなし!
\口コミ/

1日絶対まつ毛を下げたくない! カール命!ボリューム命! という方には持ってこいのマスカラだと思いました!
https://lipscosme.com/posts/447355
【ボリュームタイプ】おすすめの茶色マスカラ8選
最後は華やかな目元を演出してくれるボリュームタイプのマスカラを見ていきましょう!手に取りやすいプチプラアイテムもあるので要チェックです♡目元をしっかりとした印象に仕上げたい方はボリュームタイプのマスカラがおすすめ。
《1》明るめブラウンとオレンジのWカラーがオシャレ!RMKのマスカラ
ボリュームアップ効果のある上まつげ用と、細かく塗りやすい下まぶた用のブラシに分かれているRMKのマスカラ。Wカラーマスカラの2番は、明るめの茶色とオレンジ色の2色セットになっています。
単色使いもよし、2色合わせて使うのもよし。そのときの気分によって柔軟に使い分けることのできるオシャレなマスカラです。
\口コミ/
このブラウンは他にはあまりないローズ混じりの明るめブラウンといった感じです!このマスカラに変えてから「何のマスカラ使ってるん?」「めっちゃかわいいめい(わたし)っぽい!似合ってる」などすごく褒められます。
https://lipscosme.com/posts/311343
《2》繊維なしでもボリュームアップ♡レアナニプラスのマスカラ
にじみにくさが高評価なエクストラガールのボリュームマスカラ。定番のブラックやブラウンをはじめ、最近ではオレンジ系の限定カラーも出て人気が高いアイテムです。
しっかり上向きカールをキープしてくれるワックスが配合されており、ボリューム感のある目元を長時間演出できるのがポイントです!パッケージの可愛さも人気で、ポーチに入れているだけでテンションが上がりそうなアイテムです♡
\口コミ/
繊維はない入ってないタイプですが ちゃんとボリュームアップします! しかも、カールキープ力が凄い...✨ マスクをしててもちゃんと夜まで カールが続いてました!
https://lipscosme.com/posts/3214358
《3》ウォータープルーフ仕様で1年中大活躍!ファシオのマスカラ
ロングマスカラが人気のファシオのボリュームタイプの茶色マスカラです!色が濃いめの茶色なので普段使いしやすく、目元の強調感もある茶色を探している方にぴったりです。
ウォータープルーフに加えて皮脂をカバーしてくれるスマッジプルーフ仕様なので長時間のメイクにもおすすめ◎オフィスメイクやスクールメイクにぜひ1本持っておきたいアイテムです♡
\口コミ/
マスカラ液は結構もたっとした感じで繊維は入っていません。そのままつけるとボテッとしてしまうので、必ず縁でしごいて下さいね。 一日中下がらないし、ボリュームもでるのでオススメです❤️
https://lipscosme.com/posts/2839750
《4》下地とマスカラが1本になった万能アイテム!キングダムのマスカラ
こちらのブラウンマスカラは、下地とマスカラが1本になっているタイプで、ふたつの相乗効果でよりボリューミーなまつげを作ることができます。
ウォータープルーフタイプなので、落ちにくく化粧持ちもいいです♡ボリュームだけでなく、カール、ロングと全てを叶えてくれるブラウンマスカラなのでおすすめですよ!
\口コミ/

〝カールキープ下地〟 〝ボリュームロングマスカラ〟が 1本になっているもので つけま超えのまつ毛にしてくれます✊🏻💓
https://lipscosme.com/posts/645683
《5》ダマのなりにくさが人気のアイテム!カロミーのマスカラ
ファイバーとフィルムの絶妙な組み合わせが人気のCAROMEのボリュームマスカラ。独自のマスカラ液により重ね付けしてもダマになりにくくなっているので、目元の強調をしながらセパレートされたまつ毛を作ります。
忙しい朝でも時間をかけずにきれいにまつ毛をセパレートしてくれるのは嬉しいですね◎また、ダメージケア成分やうるおい美容成分も配合されているのでまつ毛をケアも担います♡
\口コミ/
私はブラウンをチョイス! ダークめなブラウンなので、普段ブラックで慣れている方でも試しやすいカラーだと思います。ブラックよりも抜け感が出て、女性らしさもアップ👀👠✨
https://lipscosme.com/posts/2911159
《6》ボリュームアップしてぼんやり目元を克服!メイベリンのマスカラ
しっかりとまつげの根元からボリュームUPしてくれ、くるんとカールを長時間キープできるブラウンマスカラ。ナチュラルなブラウンカラーで、派手になりすぎず年齢問わずおすすめです。
そのうえ、乾きやすいタイプなので朝のメイクにもぴったり♡ダマになりにくいところもポイントです。
\口コミ/
ストレッチファイバー配合で、 下向きまつ毛を ぐいっと持ち上げてくれます👏 マスクでカールが 落ちやすい方におすすめです💫
https://lipscosme.com/posts/2886885
《7》存在感抜群で黒髪にも合わせやすい♡ヒロインメイクのマスカラ
ブラウンマスカラでもロング&カールを実現させたい方におすすめのアイテムです。ラベンダー・ラテピンク・ミルクの3種類のブラウンから選ぶことができ、儚い印象のメイクにぴったりのカラーばかりです♡
くすみや抜け感もあり、ナチュラルな発色でメイクになじみやすいので普段のメイクにも合わせることができます。ピンクっぽいカラーが揃っているので、カラーマスカラに挑戦したい方にもおすすめです。
\口コミ/
絶妙なくすみカラーが可愛すぎる♡ どれも淡すぎないのできちんと まつげのボリュームも残しつつ 儚げなまつげにしてくれます♡
https://lipscosme.com/posts/4170471
《8》1000円以下でボリュームアップマスカラをGETできる♡キャンメイクのマスカラ
ロングタイプのマスカラでも紹介したキャンメイクですが、ボリュームタイプのマスカラもあるんです!ゴクブトマスカラは、1000円以下でボリュームアップを叶えてくれるブラウンマスカラです。ロングタイプのマスカラよりさらにリーズナブルなのが嬉しいですね◎
ボリュームアップに加えてロング効果もあるため、まつ毛を長くみせたい方にもおすすめです。下地やビューラーをしっかり行うことで、よりボリューミーなまつ毛を作ることができますよ!
\口コミ/
まつ毛の一本一本を濃く、太くしてくれるマスカラです ! ボリュームもかなりありますが、ロング効果もあるので お人形のようなぱっちりまつ毛にぴったりです 🕊🤍
https://lipscosme.com/posts/2859493
茶色マスカラの塗り方&おすすめの使い方♡
自然にブラウンマスカラを塗りたいときは、次の手順で行いましょう。
- ビューラーでまつ毛を上げる
- マスカラのブラシに付いた余分な液を落とす
- マスカラを中央のまつ毛の根本から毛先に向かって塗る
- 目頭にも同様に塗る
- 最後に目尻にも同じように塗る
自然な仕上がりにするためには、マスカラの余分な液をティッシュやボトルのふちを使って落としておくことが大切です。また、塗った時点でダマができた場合は乾く前にコームを使って整えるようにしましょう。
塗り方のポイント
- 塗る前にしっかりと余分な液をオフする
- 何度も塗り重ねない
- マスカラコームでまつ毛をセパレートさせる
上記にも記載しましたが、余分な液をオフすることはぜひ忘れずにやってもらいたいです。何度も塗り重ねないこととも通じますが、ブラウンマスカラならではのナチュラルな仕上がりをキープするためにも、必要以上にマスカラ液を付けないようにしましょう。
さらにきれいにマスカラを仕上げたいときは、マスカラコームを使うのがおすすめです!マスカラコームはダマになったマスカラをほぐしてくれたり、ホコリなどの汚れを落としてくれる役割があります。仕上げにマスカラコームを使うことで、よりきれいなセパレートまつ毛を作ることができるのでぜひ取り入れてみてください◎
おすすめの使い方
ブラウンマスカラは次のようなシーンで使うのがおすすめです。
- やわらかく優しい印象を出したいとき
- 儚げメイクや色素薄い系メイクをしたいとき
- 目元の印象を抑えたいとき
- 抜け感のあるおしゃれなメイクをしたいとき
ブラックに比べて薄いブラウンは、儚げでやわらかい印象を出したいときにぴったり♡目元の印象を抑えることができるので、リップやベースを強調したいときにもおすすめです。
ピンクやオレンジが入ったブラウンを選べば抜け感のある上級者メイクに!なりたい仕上がりに合わせて選ぶようにしましょう。
茶色のマスカラが似合わない?不自然に見えるときの対処法
茶色のマスカラを初めて使う人のなかには「なんだか茶色のマスカラだと色が浮いて見える…」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、ブラウンマスカラを使ったときに不自然に見える理由を解説します。対処法も紹介するので、「なんだか決まらない」と思ったときの参考にしてみてください。
不自然に見える理由
髪色・眉毛の色・瞳の色・アイメイクの色など、マスカラ周りの色合いがブラウン系ではないと統一感がでなくなり不自然に感じたり浮いて見えたりします。
または、ブラウンマスカラはナチュラルな目元に見せるのが得意なアイテムのため、普段お使いのブラックマスカラと比べて物足りなさを感じてしまっているのかもしれません。
対処法①ぼやけるときはブラウンの色みを調整

「茶色のマスカラを使うとなんだかぼやけて見える…」という方は濃いめのブラウンをチョイスしてみましょう!肌の色が白い方だと、明るめのブラウンの場合ぼやけてしまう可能性があります。黒に近いような濃いブラウンをチョイスすることで、まつ毛がはっきりとしてメリハリのある目元を演出できます。
対処法②黒髪さんは明るすぎないブラウンマスカラを選ぶ
黒髪さんがブラウンマスカラが似合わないというわけではないですが、髪色との相性が気になる方は濃いめの色のブラウンマスカラを選ぶと失敗しません。
色みを確認したい場合は、口コミを見たり商品名にダークブラウンと記載しているものを選んだりするのがおすすめです。
対処法③浮くときはアイメイクをブラウンで統一する
アイシャドウやアイラインなどのアイメイクの色と、マスカラの色を合わせると統一感がでてより抜け感が演出できます。そのため、アイシャドウとアイラインもブラウンで統一するとGOOD◎
もし黒のアイラインを使いたい場合は、アイラインを細く仕上げるのがポイントです。
お湯落ち?クレンジング?茶色マスカラをきれいに落とすコツ
ブラックよりも色味が薄いブラウンですが、基本的な成分は変わらないのでお湯落ちアイテムでもしっかりと落とすことが大切です。きれいに落とすコツは次の3つです。
- ポイントメイクリムーバーをしっかりとなじませる
- 強くこすらずていていに落とす
- 綿棒を使って細かいところもオフ
マスカラなど落ちにくい部分を落とすときはポイントメイクリムーバーを使用するのがおすすめです。コットンにしっかりとつけてまつ毛に乗せたあと、数十秒待ってしっかりとなじませることで落としやすくなります。
拭き取るときはこすらず優しく行うと、まつ毛へや肌への負担を減らすことができます。また、最後は綿棒を使って生え際までしっかり劣落とすようにしましょう。
茶色のマスカラで色素薄めのふんわり優しい目元作り♡

今回は茶色のマスカラで手に入るメリットやおすすめ商品を紹介しました。黒色よりも主張が強くなく、柔らかく優しい印象を作りだすことができる茶色のマスカラ。簡単にいつもと違う雰囲気を演出することができるので、まだ使ったことがないという方はぜひ1度使用してみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アンファー(スカルプD) | スカルプD ボーテ ピュアフリーマスカラ(ロング) | ”美容成分たっぷりのマスカラ。ブラシは軽くて細くてとにかく使いやすい!” | マスカラ |
| 1,976円(税込) | 詳細を見る | |
レアナニ プラス | エクストラカール ボリュームマスカラ | ”強いカール力とにじみ耐性をもつ「ワックスタイプ」のマスカラ液なので、上向きを持続してくれるのもうれしいポイントです” | マスカラ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | メイベリン ハイパーカール ウォータープルーフ R | ”長さも出るし、カール持ちが夕方までしっかり続きました♪” | マスカラ |
| 詳細を見る |