
【保存版】悩みのパンダ目の原因は?防止メイクのコツ&お直しのやり方
アイライナー・マスカラなどの崩れで起きてしまうパンダ目。目元のメイクは目立つからこそ、崩れを防ぎたいものですよね。
そこで今回はパンダ目になったときのお直しの方法から防止のコツ、パンダ目対策におすすめのコスメを紹介します。パンダ目になりやすい人必見の情報が盛りだくさんなので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
目次
- パンダ目とはどんな状態?クマとの見分け方もチェック
- アイライナー・マスカラが悪い?パンダ目になる原因とは?
- パンダ目になりやすい人・なりにくい人の差とは?
- パンダ目になってしまったときのお直し・応急処置方法
- 一重・奥二重さん必見!パンダ目を防止するためのアイメイクのコツ
- 一重・二重で変わる!?パンダ目を防ぐテクニック
- パンダ目予防のアイメイクのやり方・順番
- パンダ目を防ぐ下地選びとファンデーションの塗り方のコツ
- 【パンダ目防止の必需品】おすすめパウダー・アイライナーコート
- 落ちにくい!パンダ目防止のマスカラ下地・コーティング4選
- プチプラもあり◎ パンダ目になりにくいアイライナー4選
- 長時間キレイをキープ!パンダ目・メイク崩れ防止パウダー2選
- 汗・マスク崩れも防ぐ!パンダ目防止のフィックスミスト3選
- パンダ目防止ならどっちがいい?ウォータープルーフ・スマッジプルーフの違い
- パンダ目を防ぐなら目元の油分・水分をしっかりオフ!
- パンダ目を防いでキレイなアイメイクを楽しもう!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
パンダ目とはどんな状態?クマとの見分け方もチェック

パンダ目とは、下まぶたが黒くなり、パンダみたいな状態になった目元のことです。ただし、血行不良や色素沈着で起こるクマや黒ずみとは違って、原因はアイメイクの崩れ!
黒くなっている部分をこするとさらに滲んだり、クレンジングや洗顔をするとなくなる場合は、メイク崩れによるパンダ目といえるでしょう。逆に、クレンジングや洗顔後も目の下の黒ずみが消えない場合は、クマや黒ずみが原因と考えられますよ。
アイライナー・マスカラが悪い?パンダ目になる原因とは?
パンダ目の原因は主にアイメイクの崩れですが、アイメイクといっても使うアイテムは、アイライナーやマスカラなどたくさんありますよね。そのなかでも、パンダ目の原因となりやすいアイテムはどんなアイテムなのか、まずはチェックしてみましょう!
落ちやすいアイメイク商品を使っている

パンダ目になってしまう大きな理由の1つに、落ちやすいアイメイク商品を使っているということがあげられます。アイライナー・マスカラなど、手でこすったり水に濡れたりしたときに、すぐ滲んだり落ちたりしてしまう商品を使っていませんか?
アイライナーでいえば、特にペンシルタイプのものは油分が多く、パンダ目になりやすいといわれています。また、汗をかきやすい季節にウォータープルーフタイプではないアイライナーやマスカラを使うと、どうしてもパンダ目になりやすいといえますよ!
インラインメイクによる影響
インラインとは、アイホールではなく、目の粘膜部分に引くラインのことです。目の粘膜は涙に触れやすい部分にあることから、耐久性のあるアイライナーを使用していなかったり、引く場所を間違えてしまったりすると、油分・水分によってアイライナーが落ちてしまうんです。
また、目の粘膜と下まぶたの涙袋は、まばたきをすると接触しやすい部分です。まばたきによって、アイラインがこすれがちなので、パンダ目になりやすいといえますよ!
ファンデーションなどのベースメイクの油分の影響

パンダ目になってしまう原因は、アイメイクだけの問題ではありません。ファンデーションなどのベースメイクに原因があることも!メイクが落ちてしまうのは、水分・油分の2つが原因であることが多いのが特徴です。
たとえば、ベースメイクのとき、目元の油分は拭き取れていますか?ファンデーションは厚塗りしていませんか?油分・水分の多すぎる商品を使っていませんか?仕上げにパウダーをはたいていますか?
もしかすると、ちょっとしたテクニック・配慮を省いてしまったことで、パンダ目を引き起こしてしまっているのかもしれませんよ。
パンダ目になりやすい人・なりにくい人の差とは?
使用しているベースコスメ・アイメイク商品によっても起こりやすさが変わるパンダ目ですが、目の形によっても差があるといわれています。特にパンダ目になりやすいといわれているのが、一重や奥二重さん。
その理由は、まぶたの重なりによる摩擦でアイメイクが崩れやすいから。まつ毛にまぶたが覆いかぶさるためまつ毛が下がり、マスカラなどが付着しやすい傾向があります。一重さん・奥二重さんは、よりしっかりとパンダ目の対策をする必要があるといえるでしょう◎
肌質や体質もパンダ目に影響がある
目の形のほかに、肌質・体質によってもパンダ目になりやすい・なりにくいという差があります。肌質でいうと、目の周りに油分・水分が溜まりがちな混合肌や脂性肌の人は、パンダ目になるリスクが高いといえますよ!
また、汗をかきやすい体質の人や、睡眠不足・目の疲れなどで涙が出やすい人は、パンダ目になりがちです。ただし、元々パンダ目になりやすくても、対策やお直し方法を覚えておけば、アイメイクを楽しむことはできますよ♡
パンダ目になってしまったときのお直し・応急処置方法

パンダ目の対策方法の前に、こちらではパンダ目になってしまったときのお直しメイクの方法をチェックしておきましょう。お直しの方法さえ知っていれば、外出中にパンダ目になってしまったときにも慌てず対応できますよ♡
- 綿棒(水・クレンジング付きのものがおすすめ)
- コンシーラーまたはファンデーション
- フェイスパウダー
パンダ目のお直しに必要なものは、上記の3点です。メイクポーチに忍ばせておけば、サッとお直しできるので、パンダ目が気になる人は常備しておいてくださいね♡
コンシーラー・ファンデーションでのカバー方法
- 水・クレンジング剤の付いた綿棒を用意する
- 下まつげを巻き込まないようにクルクルと転がしながら、下まぶたに綿棒をすべらせる
- 汚れが取れたら、コンシーラーまたはファンデーションを綿棒に取って下まぶたに塗る
- フェイスパウダーで整える
なお、ファンデーションやコンシーラーは塗りすぎてしまうと、そのあとのパンダ目の発生につながります。直接綿棒にリキッドファンデーションを出すと量の調整がしにくくなってしまうため、手の甲に1度出してから、少量を綿棒に取るようにしてみてくださいね◎
色選びは肌色より少し明るめのファンデーションやコンシーラーを選んでおくと、目元がパッと明るい印象になりやすいですよ。また、目の下のクマが気になる人は、オレンジ系のコンシーラーやコントロールカラーをお直しに使用するのがおすすめ♡
一重・奥二重さん必見!パンダ目を防止するためのアイメイクのコツ
一重・奥二重さんは、パンダ目になりやすいとご紹介しました。そこで、こちらでは、一重・奥二重さん向けに、アイメイクのコツをお伝えします。一重・奥二重さん以外の人も、参考になるテクニックなので、ぜひチェックしてみてくださいね◎
水・汗に強いウォータープルーフタイプのコスメを使う
パンダ目を防ぐための簡単で重要な方法は、水・汗・皮脂に強い、ウォータープルーフタイプのコスメを使うことです。パンダ目の根本的な原因が水・油分だからこそ、耐性が強い商品を使うだけでも、パンダ目になる可能性は低くなります。
特にマスカラ・アイライナーはウォータープルーフタイプのものを積極的に使用するのがおすすめ◎ 具体的なおすすめコスメは、記事の後半で紹介するので、気になる人はあわせてチェックしてくださいね。
マスカラをするときは下地・コーティングを使用する

ウォータープルーフタイプを使うだけでなく、さらにマスカラについては、下地・コーティングも使うようにしましょう。その理由としては、ビューラーでしっかりあげたまつ毛も、時間が経つにつれて落ちてしまい、下まぶたに付着してしまうということもよくあるからです。
下地やコーティングには、さまざまな種類が発売されていますが、そのなかでもまつ毛のカールをキープしてくれたり、マスカラをにじみにくくしてくれたりする効果が期待できるタイプがあります。パンダ目を防ぐためにもマスカラ下地やコーティングも活用して、マスカラを落ちにくくしてあげましょう♡
マスカラを使う範囲・アイライナーの引き方を工夫する

パンダ目を作り出してしまう大きな原因のマスカラ・アイライナーは、使う範囲・引き方の工夫も必要です。実は目元のなかでメイクが落ちやすいといわれているのが、目頭です。
目頭は、まばたきによる摩擦が大きく、さらに涙などの影響を大きく受けるパーツなんです。そのため、パンダ目を防ぎたいのであれば、目頭にはマスカラ・アイライナーを引かないのがおすすめ♡
目頭にアイメイクをしないというのは違和感があるものではなく、逆にナチュラルかつ抜け感のある仕上がりになるので、1度試してみてください。
インラインの引き方を調整する
インラインはまぶたを持ち上げて引く方法が一般的ですが、慣れていない人は、粘膜より下やほぼ目の中ともいえるような場所に塗ってしまうこともあります。粘膜を外れてしまったアイライナーは、結果として涙に溶けてしまい、パンダ目を引き起こしてしまうことに…。
できるだけアイライナーが涙で滲んでしまうことがないように、インラインはまぶたを持ち上げて引くのではなく、上からまつ毛とまつ毛の間を埋めるようにしながら描くようにしましょう。
インラインの書き方については、下記の記事でも紹介しています。ちょっとしたやり方を変えることで、パンダ目を防ぐことができるので参考にしてみて。
仕上げのフェイスパウダーを目元にもはたく
これまでフェイスパウダーを目元に使用するのは避けてきたという人もいるかもしれませんが、パンダ目を防ぎたいのであれば、忘れずに目元にも使用するようにしましょう。パウダーをはたくことで皮脂を吸着させ、油分によるパンダ目の発生を防止することが期待できます。
目の周りにもフェイスパウダーをはたき、目の下のキワにも丁寧に乗せるようにしてみて♡ なお、フェイスパウダーだけでなく、美しい仕上がりのメイクをキープしやすくしてくれるフィックスミストを使うのもおすすめです。
ベースメイクの見直しをする
パンダ目になってしまう原因についてお話したときに紹介したように、ベースメイクもパンダ目を引き起こしてしまう原因の1つです。どれだけ水分や油分に強いアイメイク商品を使ったとしても、土台となるベースメイクコスメが崩れやすければパンダ目は起こってしまうもの。
スキンケア・ベースメイクで使っている商品が油分多めのものでないか、乾燥による皮脂分泌を促していないか、そもそも厚塗りをしてしまっていないか、細かくチェックしてみましょう。
一重・二重で変わる!?パンダ目を防ぐテクニック
パンダ目防止テクニックを目の形状別に見ると、まず一重さんは、まぶたの皮脂対策をしっかり行うことがおすすめ!また、まつ毛とまぶたが接触しやすいので、マスカラ前にはまつ毛をしっかり上げて、下まぶたにつかないように気をつけてみてくださいね。
また、奥二重さんの場合は、アイライナーやマスカラのほかに、アイシャドウが二重の溝に溜りやすいのが難点。アイシャドウのヨレや落ちを防ぐために、アイシャドウベースを使ったり、締め色を避けたりするのがおすすめです◎
そして、二重さんでパンダ目になりやすい人は、奥二重さん同様、二重の溝にアイシャドウが溜まりやすいので、アイシャドウベースを使うようにしてみて。そして、特に目頭の重なりが気になるので、目頭のアイラインやマスカラは控えるようにするのがおすすめです!
パンダ目予防のアイメイクのやり方・順番
パンダ目防止のためのさまざまなコツを見てきたところで、それらのコツを踏まえたアイメイクのやり方・順番をご紹介します。
- ベースメイクをする
- ティッシュを顔にのせ、やさしく余分な油分を抑える
- 必要があればアイシャドウベースを塗り、アイシャドウを塗る
- 目頭を避けてアイライナーを引く
- ビューラーでまつ毛をあげる
- マスカラ下地を塗る
- 目頭を避けてマスカラを塗る
- マスカラのコーティング剤を塗る
- フェイスパウダーをはたく
何も考えずにアイメイクをするときよりもやること・使用するものは多くなりますが、パンダ目のなりやすさは軽減できるので試してみてくださいね♡
パンダ目を防ぐ下地選びとファンデーションの塗り方のコツ

パンダ目を防ぐためにおすすめのベースメイクの塗り方もご紹介します。まず、油分がパンダ目の原因になることが多いので、ベースメイクに使用する下地やファンデーションは、皮脂を吸着するタイプを選ぶのがおすすめ♡
ただし、乾燥肌の人は、皮脂を抑えるタイプは、逆に乾燥を招きがちなので注意が必要です。乾燥肌の人は、水分と油分をバランスよく保ってくれるタイプを選びましょう。
- メイク下地を両頬・おでこ・鼻・あごの5点に乗せる
- 顔の中心から外側に向かって薄く均一に伸ばす
- 下地の余分な油分をティッシュオフする
- 少量のファンデーションを下地同様に薄く伸ばす
- 目元は手やスポンジに残った分を薄く伸ばす
- ファンデーションの余分な油分をティッシュオフする
- フェイスパウダーを顔全体にはたく
- まぶたや目の下にも軽く丁寧にフェイスパウダーを乗せる
ベースメイクの厚塗りもパンダ目の原因になるので、下地もファンデーションも薄づきを心がけましょう。また、特に目元は薄く仕上げるのがおすすめなので、手やスポンジに残った分だけを軽く重ねるだけでOK◎
また、目元用の下地はアイメイクの密着度を高めてくれたり、にじみにくくしてくれたりすることが期待できるので、目元用の下地を使用するのもおすすめですよ。
【パンダ目防止の必需品】おすすめパウダー・アイライナーコート
ここからは、パンダ目防止におすすめのコスメをご紹介します。まずは、おすすめのパウダー・アイライナーコートをピックアップしてみました♡ いつものメイクにプラスするだけでも、パンダ目予防に役立ちますよ。
サラサラ質感で下まぶたのパンダ目防止!スウィーツ スウィーツのパウダー
スウィーツ スウィーツのアンダーアイズプロテクターは、その名のとおり下まぶたのメイク崩れを防ぎやすくしてくれるパウダーです。皮脂の吸着が期待でき、サラサラした下まぶたに仕上がりますよ♡
また、ホワイトカラーのパウダーが目元を明るく見せてくれるのも魅力。グリーンカラーは、赤みをカバーしながら健康的な印象の肌色に演出してくれるはずです。平ブラシが付属しているので、下まぶたにも簡単に塗りやすくなっていますよ。
ペンシル・ジェルアイライナーのパンダ目防止に!メイクキープのアイライナーコート
「パンダ目、卒業」というキャチコピーが目を引く、アイライナーの崩れ予防におすすめのペンシル・ジェルアイライナー用のアイテムです。アイライナーコートNの使い方は、アイライナーの上に重ねて塗るだけと簡単!
ウォータープルーフタイプのアイライナーでなくても、汗・皮脂・涙で崩れにくくなるようにコーティングしてくれるのが魅力です。サラサラの液でコーティングするので、普段の仕上がりを損なわない仕上がりが期待できますよ。「お気に入りのアイライナーを使い続けたい」という人におすすめ◎
落ちにくい!パンダ目防止のマスカラ下地・コーティング4選
マスカラの持ちをよくするためにおすすめのマスカラ下地やマスカラコーティングをご紹介します。下地とコーティング両方使えば、さらにパンダ目防止に役立ちますよ♡
仕上がりを損なわなずパンダ目防止。エテュセのマスカラコート
エテュセ アイエディション(ラッシュトップコート)は、まつ毛のカールを長持ちさせてくれることが期待できるアイテム。普段のマスカラの仕上がりを損なわずにコーティングでき、セパレートされたまつ毛に仕上げやすくなっています。
ウォータープルーフタイプで、マスカラ下地やマスカラもにじみにくくしてくれますよ♡ 毛髪トリートメント(アミノ酸)や毛髪保湿成分(ヒアルロン酸)も配合されている点もおすすめのポイントです。
上向きまつ毛をキープ!ヒロインメイクのマスカラコート
さまざまなマスカラを展開しているヒロインメイクのストロング カールキーパー WP。ヒロインメイクのマスカラのなかでも、高いウォータープルーフ力が期待できるマスカラコートです。
にじみにくさはもちろん、薄膜でコーティングすることでカールの固定力も◎ マスカラの上から塗っても、クリアタイプなのでツヤのあるまつ毛を演出してくれますよ。
カール×セパレートが期待できるウォータープルーフタイプ!pdcのマスカラ下地
コンパクトなストレートブラシで、まつ毛をしっかりキャッチしながら、セパレートされたまつ毛に仕上げてくれるマスカラ下地。ウォータープルーフタイプの下地で、乾くのも速めなので、いつものマスカラ前の仕込みにぴったりです!
クリアカラーで色は付かないタイプですが、ツヤのある自まつ毛の演出にも役立ちます。下地だけでなく、クリアマスカラ代わりに単品で使ってもOKなので、すっぴん時やちょっとしたお出かけのときにもおすすめですよ。
透明だから使いやすい!エレガンスのマスカラ下地
エレガンスのカールラッシュフィクサーは、まつ毛のカールをできるだけキープして、パンダ目を防ぎたい人におすすめのマスカラ下地です。透明の液で繊維のたくさん入ったタイプでもないので、次に使用するマスカラの邪魔にもなりにくいですよ◎
細めのブラシなので、短めまつ毛さんでも塗りやすさが期待できます。使うときは、まつ毛の根元から毛先に向かって、ブラシを回転させるように使うのがポイント!
プチプラもあり◎ パンダ目になりにくいアイライナー4選
アイライナーが落ちてパンダ目につながっているようなら、使っているアイライナー自体を変えてみるのもおすすめです。パンダ目になりにくいアイライナーをご紹介するので、アイライナー選びの参考にしてみましょう!
インラインが原因のパンダ目も防ぐ!セザンヌのジェルアイライナー


CEZANNE(セザンヌ)ジェルアイライナー
カラー選択
- 10 ブラック¥5505%ポイント還元
- 20 バーガンディー¥5505%ポイント還元
- 30 ブラウン¥5505%ポイント還元
- 50 ピンクベージュ¥5505%ポイント還元
- 60 オレンジブラウン¥5505%ポイント還元
- 70 グレージュ¥5505%ポイント還元
- 90 テラコッタブラウン¥5505%ポイント還元
やわらかな芯で、インラインもスルスルと描きやすいセザンヌのアイライナーです。汗・涙・こすれへの強さが期待できるウォータープルーフタイプで、塗りたての状態をキープしやすいのがポイント!
定番のブラック・ブラウンのほかにも、バーガンディやオレンジブラウンなどカラータイプも充実しているので、個性的なメイクをしたいときにもおすすめ。保湿成分であるヒアルロン酸・コラーゲン・レチノール(ヒアルロン酸Na・水溶性コラーゲン・パルミチン酸レチノール)が配合されているのも嬉しいですね♡
極細ラインが描けて落ちにくい!デジャヴのペンシルアイライナー
「密着アイライナー」極細クリームペンシルは、直径1.5mmの極細芯が採用されていて、極細のラインが描きやすいのが魅力。目のキワやインラインにも引きやすいので、失敗が少なくなりますよ!
また、ウォータープルーフで落ちにくいのも魅力。パンダ目になりにくく、普段使っているクレンジング料で落とせます。
抜け感カラーも豊富!ケイトのリキッドアイライナー


KATE(ケイト)スーパーシャープライナーEX4.0
カラー選択
- BK-1 漆黒ブラック 0.5ml¥1,430
- BR-1 自然なブラウン 0.5ml¥1,430
- BR-2 ビターブラウン 0.5ml¥1,430
- BR-3 ウォームブラウン 0.5ml¥1,430
- GY-1 ダークグレージュ 0.5ml¥1,430
- BK-1 漆黒ブラック(レフィル) 0.5ml¥1,100
- BR-1 自然なブラウン(レフィル) 0.5ml¥1,100
- BR-2 ビターブラウン(レフィル) 0.5ml¥1,100
- BR-3 ウォームブラウン(レフィル) 0.5ml¥1,100
- GY-1 ダークグレージュ(レフィル) 0.5ml¥1,100
- BK-1 漆黒ブラック(ショート筆)レフィル(限定) 0.5ml¥1,100
- BR-1 自然なブラウン(ショート筆)レフィル(限定) 0.5ml¥1,100
- BR-2 ビターブラウン(ショート筆)レフィル(限定) 0.5ml¥1,100
- BR-6 ダークブラウン(ショート筆)レフィル(限定) 0.5ml¥1,100
- GY-1 ダークグレージュ(ショート筆)レフィル(限定) 0.5ml¥1,100
- EX-1 オリーブブラック(限定) 0.5mL¥1,430
- EX-2 ローズブラック(限定) 0.5mL¥1,430
- BK-1 漆黒ブラック(『呪術廻戦』限定デザイン) 0.5ml¥1,430
- BR-1 自然なブラウン(『呪術廻戦』限定デザイン) 0.5ml¥1,430
スーパーシャープライナーEX4.0は、色展開の豊富さが魅力♡ 濃密な発色で定番カラーの漆黒ブラックや自然なブラウンに加え、抜け感カラーも販売されています。
ダークグレージュやオレンジブラウン、バーガンディブラウンなどがあって、メイクの楽しさも広がります。ウォータープルーフ&スマッジプルーフタイプでパンダ目になりにくい点もおすすめ!
にじみ・こすれに強い!ヒロインメイクのリキッドアイライナー
ヒロインメイクのスムースリキッドアイライナー スーパーキープは、にじみだけでなく、こすれへの強さも期待できるアイライナーです。そして、耐水性があるのに、お湯や洗顔料でオフできます♡
0.1mmの細い筆先で、流れるようなラインも描きやすくなっていますよ。漆黒ブラック・ビターブラウン・ブラウンブラックと、使いやすいカラーラインナップも魅力的です。
今回は4つのアイライナーを紹介しましたが、パンダ目になりにくいウォータープルーフタイプのアイライナーは、ほかにもたくさん販売されています。より多くのアイライナーのなかから使いやすそうな1品を選びたい人は、以下の記事も参考にしてくださいね。
長時間キレイをキープ!パンダ目・メイク崩れ防止パウダー2選
朝のメイクの仕上がりを長くキープしたいなら、メイク崩れ防止が期待できるパウダーを取り入れるのもおすすめ◎ パンダ目になりにくいのはもちろん、ベースメイクの持ちを良くすることも期待できるので、ぜひ試してみてくださいね。
皮脂を吸着してサラサラ肌へ!イニスフリーのフェイスパウダー
ノーセバム ミネラルパウダーNは、皮脂吸着パウダー*に加えて、シリカ、マイカが配合されています。余分な皮脂を吸着してくれて、サラサラした崩れにくい肌を目指せますよ♡
付け心地も軽やかで、厚塗り感の少ない仕上がりが期待できます。パンダ目防止に目元に仕込むほか、皮脂やテカリが気になる部分への使用がおすすめ。
* オクテニルコハク酸デンプンAl 、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー
無色パウダーで美肌を演出!ナーズのフェイスパウダー
NARSのライトリフレクティングセッティングパウダーは、無色のパウダーですが、光を拡散させて美肌を演出してくれるパウダーです。テカリを抑えつつ、メイクの持ちをよくしてくれることが期待できますよ◎
何もつけていないような軽い付け心地で、メイク直しにもおすすめ。アイシャドウの上から重ねることで、持ちをよくしたり、アイメイクをソフトにしたりするのにも役立ちます。
汗・マスク崩れも防ぐ!パンダ目防止のフィックスミスト3選
メイクをしたあとに顔全体に吹きかけると、メイク崩れを防止して、キレイな仕上がりのキープが期待できるフィックスミストも、パンダ目防止におすすめのアイテムです。おすすめのフィックスミストを3つ紹介するので、チェックしてみて♡
涙・目薬によるパンダ目も任せて!コーセーのフィックスミスト
撥水性のある膜で、汗や水、涙でのメイク崩れ防止に役立つウォータープルーフタイプのメイク キープ ミストEX +。膜は顔の動きにあわせ伸縮し、メイクのヨレを軽減するとともに、皮脂によるテカリ防止も期待できます◎
甘くさわやかなジューシーフローラルの香りで、蒸し暑い夏にも使いやすいフィックスミストです。80mlサイズのほかに、小さめサイズの35mlもありますよ。
化粧の仕上げにもお直しにも◎ dプログラムのフィックスミスト
アレルバリア ミスト Nは、低刺激設計で肌が敏感な人にも使いやすいフィックスミストです。オイル層と化粧水層に分かれた2層タイプで、みずみずしい肌のキープにも役立ちますよ♡
また、花粉やほこりなどの汚れが気になる人にもぴったり。皮脂崩れ防止成分で、ベースメイクの持ちをよくしてパンダ目防止を目指せるのもポイント!
スキンケア成分97%でパンダ目対策にも役立つ。クラランスのフィックスミスト
クラランスのフィックス メイクアップ Nは、スキンケア成分が97%!うるおいを与えながら、メイクの持ちを良くしてパンダ目も防ぎたい人におすすめのフィックスミストです。
保湿・保護成分であるアンティポリューション コンプレックス*1配合で、大気汚染*2が気になるときにも◎ 香りは上品さが漂うローズとキイチゴの香りで、まるで香水のようなパッケージも高級感があって気分を高めてくれそうですね。
*1 ラプサナコムニス花/葉/茎エキス、フルセラリアルムブリカリスエキス、ニガハッカエキス、スクロース(保湿・保護成分)
*2 大気中のチリやほこりなど
なお、フィックスミストのおすすめは、以下の記事でより詳しく紹介しています。パンダ目に限らず、化粧崩れにお悩みの人、しっかり対策をしたい人は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
パンダ目防止ならどっちがいい?ウォータープルーフ・スマッジプルーフの違い

マスカラやアイライナー商品でよく見かける「ウォータープルーフ」と「スマッジプルーフ」の表記。どちらもパンダ目防止に役立ちますが、実際に違いがよくわからない人も多いのでは?そこで、こちらではウォータープルーフとスマッジプルーフの違いをチェックしていきましょう。
- 汗や涙など水分に強い
- 皮脂などの油分に弱い
- 落とす際はクレンジングが必要なものが多い
- 皮脂などの油分やこすれに強い
- 汗や涙などの水分に弱い
- お湯で落とせるタイプが多い
上記のように、ウォータープルーフは水分に、スマッジプルーフは油分に強いのが特徴です。たとえば、汗や涙が原因でパンダ目になりやすい人には、ウォータープルーフがおすすめ♡
また、油分やこすれが原因でパンダ目になっている人には、スマッジプルーフがおすすめです。最近では、ウォータープルーフ&スマッジプルーフ処方のタイプもあるので、水分にも油分にも強いマスカラやアイライナーを探している人は、両方の機能があるタイプを選んでみて。
パンダ目を防ぐなら目元の油分・水分をしっかりオフ!

目元の油分や水分は、日頃のスキンケアで対処することも目指せます。スキンケアの際には、目元も丁寧にケアすることが大切◎ 目元も顔全体と同じように、化粧水で水分を補給し、乳液・クリームで油分を与えながら水分を閉じ込めるようにしましょう。
ただし、スキンケアのなかでも乳液やクリームは油分が多く含まれているので、メイク前のお手入れではたくさん塗らずに、薄く伸ばすように心がけてみて。また、べたつきの少ない、乳液やクリームを選んでおくのもおすすめです!
そして、メイク前にはあぶら取り紙やティッシュで、余分な油分をオフしておくのも忘れずに。さらに、スキンケア後に、アイメイクの持ちを良くすることが期待できる、目元用のプライマーを仕込んでおくのもおすすめですよ。
パンダ目を防いでキレイなアイメイクを楽しもう!
今回はパンダ目の防止に役立つテクニックからおすすめのコスメまで紹介しました。パンダ目にお悩みの人は、まずベースメイク・アイメイクで使用しているアイテムの見直しから行ってみてはいかがでしょうか。ぜひ今回の記事の内容を参考に、パンダ目にならないための対策を立ててみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
スウィーツ スウィーツ アンダーアイズプロテクター | 1,100円〜 |
| マットでサラサラな質感で上から重ねるアイメイクの邪魔をしません♡ | 詳細を見る | ||
メイクキープ アイライナーコートN | 770円〜 |
| メイクしたての美しいアイライン長時間にじまずキープ! | 詳細を見る | ||
ettusais エテュセ アイエディション(ラッシュトップコート) | 1,650円〜 |
| マスカラトップコートランキング第1位 | ナチュラルな束感のあるまつ毛が 好みな方におすすめです🥰 | 詳細を見る | |
ヒロインメイク ストロング カールキーパー WP | 1,320円〜 |
| マスカラトップコートランキング第3位 | クリアタイプだから どの色のマスカラとも合わせやすいの!ブラシも細めで適度なコシがあって まつ毛を整えながら塗りやすいよ😊 | 詳細を見る | |
pdc ピメル うそつき下地 | 1,100円〜 |
| マスカラランキング第42位 | 下地キター🫶 クリアカラーでダマとかも気にならないし、ストレートのブラシが塗りやすいです! | 詳細を見る | |
Elégance カールラッシュ フィクサー | 3,300円〜 |
| メイクアップランキング第157位 | まつげが綺麗にセパレートするから 次のマスカラのノリが良い | 詳細を見る | |
CEZANNE ジェルアイライナー | 550円〜 |
| ジェルアイライナーランキング第6位 | ラメ具合も絶妙でギラギラしすぎず、程よくウルウルでさり気なく盛れます♪ | 詳細を見る | |
デジャヴュ 「密着アイライナー」極細クリームペンシル | 1,320円〜 |
| ペンシルアイライナーランキング第2位 | 軽いタッチでもするすると描ける濃密発色!目のキワやまつげの間も描きやすい🙆🏻♀️ | 詳細を見る | |
KATE スーパーシャープライナーEX4.0 | 1,430円〜〜 |
| アイライナーランキング第29位 | すっごく細いのにブレにくくて使いやすい✨ | 詳細を見る | |
ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ | 1,100円〜 |
| メイクアップランキング第154位 | ウォータープルーフで、夕方も滲まない。筆先0.1mmの極細筆で描きやすい | 詳細を見る | |
innisfree ノーセバム ミネラルパウダー N | 899円〜 |
| フェイスパウダーランキング第11位 | フィルターをかけたような肌になり毛穴も目立ちにくくしてくれます🌞 プチプラだし、 使い切りしやすいサイズ感◎ | 詳細を見る | |
NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N | 5,830円〜 |
| フェイスパウダーランキング第5位 | ファンデの仕上がりを邪魔せずサラッとなめらかな肌に仕上がるところがお気に入り❤️ | 詳細を見る | |
コーセーコスメニエンス メイク キープ ミストEX + | 1,320円〜〜 |
| スキンケアランキング第7位 | 優しいフローラルの香りと めちゃくちゃ細かいマイクロミストがとっても好み♡ | 詳細を見る | |
d プログラム アレルバリア ミスト N | 1,650円〜 |
| スキンケアランキング第143位 | 日中のお肌の乾燥を感じたら素肌でもメイク上からも使用でき、うるおいを与えてくれます♪ | 詳細を見る | |
CLARINS フィックス メイクアップ N | 5,060円〜 |
| スキンケアランキング第147位 | 超微粒子で空気のように軽いミスト🤍🤍🤍 つけた瞬間から優雅な香りが広がるよ! | 詳細を見る |