
【色別】カラーメイクのコツ&おすすめコスメ紹介
難しいイメージがあるカラーメイクですが、さり気なく取り入れることもできるので、実は意外と簡単なんです♡今回はカラーメイクのコツとカラーメイクに使いたいコスメをご紹介しますので、カラーメイクに挑戦してみたい方は参考にしてくださいね。
目次
さり気なく取り入れればカラーメイクは難しくない♡

Photo by HAIR
カラーメイクというと普段のメイクにはちょっと難しそうなイメージがあるかもしれませんね。でも、ポイント的にカラーを取り入れたりすれば、十分に普段でもカラーメイクを楽しむことができるんです!今回は気軽にカラーメイクにチャレンジする方法や、カラー別にメイクのコツとおすすめコスメをご紹介します。最後まで読めばきっとカラーメイクがやってみたくなるはず♡
普段メイクにもOKなカラーメイクのやり方
①カラーアイライナーをポイント的に使う
この投稿は削除されました。
いつものメイクにカラーライナーをオン。それだけでも、いつもと違った雰囲気の目元を作ることができるんです。カラーメイク初心者さんはまず、カラーアイライナーを取り入れてみてはいかがでしょうか。目尻にのみにアクセント的にカラーライナーを使っても、さりげなくて上品です。大人女子も挑戦しやすいはず♡
②カラーマスカラで抜け感のある目元に
カラーマスカラを使うと、抜け感のある目元に仕上げることができます。アイラインやアイシャドウと同じカラーのマスカラを使って目元に統一感を出すのはもちろん、いつものメイクにカラーマスカラだけプラスするような使い方でもOKです。カラーマスカラは下まつげのみに塗ったりしても可愛いので、色々なやり方を試してみてくださいね!
③しっかりカラーメイクがしたいときはアイシャドウで遊ぶ
カラーメイクといえば、やっぱり鮮やかなアイシャドウ!しっかりとカラーメイクを楽しみたいときには、好きな色のアイシャドウを使って目元を華やかに彩って。主張が強いカラーのアイシャドウを使う場合は、チークやリップなど他のポイントメイクは少し控えめにすると良いですよ。そうすることで目元が引き立ちますし、濃いメイクに見えてしまいにくいからです。
④暖色系カラーはリップに取り入れるのも◎
赤やピンク、オレンジなどの暖色系カラーでカラーメイクをするなら、リップに取り入れるのもおすすめです。しっかりめに発色するタイプのリップカラーやリップティントなどを選んであげると、カラーが目立って◎
【赤編】カラーメイクのポイントとおすすめコスメ
ここからはカラー別に、カラーメイクをするときのコツとおすすめアイテムをご紹介します。
まずは赤メイクから。赤はぱっと目を引く色味なので、少量アクセント的に使ってあげても、華やかなメイクに仕上がります。アイシャドウやアイライナーで目元に取り入れるのはもちろん、赤リップを主役にしたメイクにしても素敵です。赤は取り入れ方によって、地雷メイクや病みメイクっぽくも、大人っぽい雰囲気にもなるので、幅広い方におすすめです♡
おすすめコスメ①KATEのローズレッドカラーのアイシャドウ
ローズモチーフがエレガントな印象のKATE(ケイト)の「ダークローズシャドウ」は、赤や青、カーキ系グリーンなど、カラーメイクに使える色味のパレットがそろっています。くすみ系カラーなので、深みのある大人っぽい目元に仕上げることができますよ。プチプラアイシャドウですが、大人女子にも人気です。
赤メイクにおすすめのカラーはRD-1
赤メイクに使うなら、カラーはRD-1がおすすめ!ボルドー系の深みのある赤を基調としたパレットで、大人っぽくて色っぽい雰囲気の目元を作ってくれます。
おすすめコスメ②口コミでも大人気のリップB IDOL
カラー選択
- 02 あざとORANGE1,540円獲得予定:140pt
- 03 こなれBEIGE1,540円獲得予定:140pt
- 04 ほっとかないでRED1,540円獲得予定:140pt
- 05R かまってPINK1,540円獲得予定:140pt
- 06 きまぐれBROWN1,540円獲得予定:140pt
- 07 束縛RED・スティック1,540円獲得予定:140pt
- 08 告白PINK1,540円獲得予定:140pt
- 09 無敵テラコッタ1,540円獲得予定:140pt
- 11 めしあがれMANDARIN1,540円獲得予定:140pt
- 105 すっぴんCLEAR1,540円獲得予定:140pt
B IDOL(ビーアイドル)の「つやぷるリップ」は口コミでもインスタでも大人気で、一人一本は当たり前と言っても過言ではありません!LIPSユーザーさんからも支持されています。うるおいがありツヤも出てくれるので、これだけでリップメイクを完成させることができます。ティントタイプで色モチ&発色が良いところも嬉しいです♡
赤メイクにおすすめのカラーは04ほっとかないでRED
「つやぷるリップ」はどのカラーも使いやすくて人気ですが、赤メイクに使うなら04ほっとかないでREDがおすすめです。少しだけ青みがかったタイプの赤リップで、印象的でセクシーな唇に仕上げてくれます♡
【ピンク編】カラーメイクのポイントとおすすめコスメ
ピンクメイクはふんわりした可愛らしさが魅力ですよね。ガーリーな雰囲気やフェミニンな雰囲気をメイクで表現したいときにおすすめのメイクです。またピンクメイクといってもパステル系のピンクを使うかビビッドなピンクを使うか、コーラルピンクを使うか…等々、どのようなタイプのピンクを使うのかによって、雰囲気ががらりと変わるところもポイント。シーンや好みに合った「ピンク」をチョイスしてください。
おすすめコスメ①10色入りで色々なメイクができるCLIOのアイシャドウ
色々なメイクにチャレンジしたい方には、CLIO(クリオ)の「プロ アイ パレット」がかなりおすすめです!10色入りのパレットで、カラーはもちろん質感もマットやグリッターやラメなど、色々楽しむことができるんです。ナチュラルメイクにも華やかメイクにも使えるので、出番も多くなりそう。コスパもとても良く、口コミ評価が高いのも納得のアイテムとなっています。
ピンクメイクにおすすめのカラーは1号シンプリーピンク
「プロ アイ パレット」をピンクメイクに活用するなら、カラーは1号のシンプリーピンクがおすすめです。青み系のピンクからコーラル系ピンクまで色々なタイプのピンクシャドウがセットになっているため、かなり使い勝手が良いです。甘いだけじゃないピンクアイシャドウパレットは、普段ピンクメイクをあまりしない方でもチャレンジしやすいはず♡
おすすめコスメ②口コミでも話題!rom&ndのティント
口コミやインスタでも大人気のrom&nd(ロムアンド)の「ジューシーラスティングティント」は、ティント特有のパサつき感が気になりにくく、みずみずしい質感に仕上がるところが特徴。色味も絶妙で、ほかにあまりないような素敵なカラーがそろっています。カラーバリエーションも豊富で、複数買いするのもおすすめのリップティントなんです。
ピンクメイクにおすすめのカラーは#04dragon pink
ピンクメイクに使うなら、#04dragon pinkがイチオシ♪このカラーは見た目通りのパキっとしたビビッドなピンクカラーで、発色がとても鮮やかで可愛いんですよ。発色が良い濃いめの青みピンクリップを探している方にもおすすめです。
【オレンジ編】カラーメイクのポイントとおすすめコスメ
おしゃれで抜け感のある雰囲気を演出することができるオレンジメイク。アイシャドウなどとして目元に取り入れれば、色素が薄い儚い雰囲気を作ることもできます。また鮮やかなオレンジをメインに使うと、健康的で元気な印象に。
ちなみにオレンジメイクというと春夏のイメージが強いかもしれませんが、秋冬のオレンジメイクも素敵なんですよ。秋冬オレンジメイクの場合は、くすみ系やパステル系など、鮮やかすぎないオレンジを選ぶとあたたかみのある雰囲気が出せて◎
おすすめコスメ①ハイライト入りがポイントのB IDOLの4色パレット
コンパクトな4色入りアイシャドウパレットB IDOL(ビーアイドル)の「THE アイパレ」は、3色がアイカラーで1色がハイライトカラーなのが特徴。明るく立体的な目元を表現することができるアイテムなんですよ。
オレンジメイクにおすすめのカラーは03秘密のオレンジ
オレンジを基調としたカラーメイクに使うなら、03秘密のオレンジがおすすめです。
おすすめコスメ②デイリーメイクにも使いやすいOPERAリップティント
OPERA(オペラ)の「リップティント N」は定番人気のリップティントで、合わせやすいカラーがそろっています。透け感のある発色なので、自然な感じに馴染みますよ。するする唇に塗れる軽めの使用感も、デイリー使いしやすいポイントです♡
オレンジメイクにおすすめのカラーは04オレンジ
オレンジメイクにおすすめのカラーは、04オレンジです。オレンジリップといってもコーラルピンクに少し近いようなカラーなので、肌馴染み抜群です。オレンジメイク初心者さんも扱いやすいリップですよ。
【黄色編】カラーメイクのポイントとおすすめコスメ
イエローメイクはヘルシーで明るい雰囲気が素敵です♪春や夏など暖かい季節にするのが特におすすめのカラーメイクですね。イエローは普段メイクではあまり使わないカラーかもしれませんが、アイライナーなどでポイント的に取り入れれば、そこまで難しくありません。またブラウンやベージュとの相性も良いカラーなので、例えば「イエロー×ブラウンアイメイク」のように組み合わせても◎
おすすめコスメ①カラーバリエーション豊富!UZUアイライナー
カラー選択
- BLACK1,650円獲得予定:150pt
- GRAY1,650円獲得予定:150pt
- BROWN-BLACK1,650円獲得予定:150pt
- BROWN1,650円獲得予定:150pt
- KHAKI1,650円獲得予定:150pt
- BURGUNDY1,650円獲得予定:150pt
- NAVY1,650円獲得予定:150pt
- PURPLE1,650円獲得予定:150pt
- ORANGE1,650円獲得予定:150pt
- LIGHT-BLUE1,650円獲得予定:150pt
- PINK1,650円獲得予定:150pt
- YELLOW1,650円獲得予定:150pt
- WHITE1,650円獲得予定:150pt
- BEIGE1,650円獲得予定:150pt
- LIGHT-BROWN1,650円獲得予定:150pt
- DARK-NAVY1,650円獲得予定:150pt
UZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフローフシ)の「EYE OPENING LINER」は、定番人気のリキッドアイライナーで、細いラインも太いラインも引きやすく、また滲みにくいところが特徴となっています。普段メイクにはもちろん、少し珍しいカラーもそろっているのでカラーメイクにも活用できます!
黄色メイクにおすすめのカラーはYELLOW
黄色を基調としたカラーメイクには、YELLOWがぴったり!しっかり発色するにごりのない鮮やかなイエローカラーで、目尻などにアクセント的に使うのにぴったりです。明るい印象の目元に仕上げることができますよ。
おすすめコスメ②ほしい色だけ買える♡MAJOLICA MAJORCA単色シャドウ
単色アイシャドウは、欲しい色だけをピンポイントで買えるのが良いですよね。MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)の「シャドーカスタマイズ」は、プチプラ&サイズがコンパクトなところが魅力の単色アイシャドウで、普段使いしやすいカラーからカラーメイクに使えそうな鮮やかカラーまで、幅広い色が展開されています♪
黄色メイクにおすすめのカラーはYE232カナリヤ
「シャドーカスタマイズ」の中で黄色メイクにおすすめなのは、YE232カナリヤです。マットなタイプのシンプルなライトイエローカラーで、目元をぱっと明るくきれいに見せてくれますよ!
【青編】カラーメイクのポイントとおすすめコスメ
ブルーを基調としたカラーメイクは涼し気でクールな雰囲気が魅力です。グレーやシルバーとの相性が良いカラーなので、目元をクールな感じにまとめてあげると素敵に仕上がりますよ。ただし高発色な青系のアイシャドウをがっつりまぶたに塗ってしまうと一昔前のバブルっぽい感じに見えてしまうので、その点だけ注意です!
おすすめコスメ①宝石みたいにきらめくViseeのアイシャドウ
Visee(ヴィセ)の「ジェミィリッチ アイズ」は宝石を砕いたようなパールカラーが美しいアイシャドウパレット。少量塗るだけでも目元が華やかな印象になるので、イベントメイクなどにもおすすめです。美容液成分が配合されているところも嬉しいですね♡
青メイクにおすすめのカラーはBL-5
青を基調としたカラーメイクに使うなら、「ジェミィリッチ アイズ」のBL-5がおすすめです。パールがきらきら輝き、涼し気で透明感のある目元を演出してくれます。締め色は濃い目のネイビー系カラーなので、目の印象がぼやけてしまう心配もありません♪
おすすめコスメ②ぷるぷる感が気持ちいいJILL STUARTのアイカラー
ぷるぷるのジェリーみたいな質感が特徴のJILL STUART(ジルスチュアート)の「ジェリーアイカラー」は、まぶたにみずみずしく馴染んでくれるところが使いやすい♡濡れツヤ感を目元にプラスしてくれるアイカラーで、ベースカラーとして仕込みに使うのもおすすめです。
青メイクにおすすめのカラーは08 Cinderella gem
青を基調としたカラーメイクにおすすめのカラーは、08 Cinderella gemです。発色自体は薄めでラメとパールが乗るような感じなので、他のアイシャドウと組み合わせて使ってあげると良いですよ。ブルーラメは目元に透明感をプラスしてくれるので、カラーメイクにはもちろん、普段メイクに取り入れても◎
【紫編】カラーメイクのポイントとおすすめコスメ
ラベンダーなど紫系カラーのコスメは、透明感のあるお肌に見せてくれるところが嬉しいですよね。紫メイクはパステル系の淡いカラーを基調とすると繊細で儚い印象になりますが、濃い紫を使ってメイクすると大人っぽくてかっこいいイメージになります。好みに合わせてチャレンジしてみてください♡
おすすめコスメ①なめらかで描きやすいCANMAKEアイライナー
カラー選択
- 01 ディープブラック715円獲得予定:65pt
- 02 ミディアムブラウン715円獲得予定:65pt
- 03 ダークブラウン715円獲得予定:65pt
- 04 ガーネットバーガンディ715円獲得予定:65pt
- 05 ビターキャラメル715円獲得予定:65pt
- 06 フォギープラム715円獲得予定:65pt
- 08 マッチャカーキ715円獲得予定:65pt
- 07 アズキブラウン715円獲得予定:65pt
CANMAKE(キャンメイク)の「クリーミータッチライナー」は、芯がやわらかくてするする描けるところが便利なクリームアイライナー。まつ毛の隙間を埋めるのにも使いやすいです。プチプラでコスパが良い&繰り出しタイプで芯を削らなくて良いところも便利ですよ。
紫メイクにおすすめのカラーはNo.06フォギープラム
紫のカラーメイクには、No.06フォギープラムがおすすめです。深みのあるプラムカラーなので、目元がぼやっとした印象になってしまう心配もありません。普段のメイクにも取り入れやすいカラーなので、カラーメイク初心者さんにもおすすめです。
おすすめコスメ②クリアな発色&ツヤ感がきれいなexcelシャドウ
excel(エクセル)の「リアルクローズシャドウ」は、重ねてもにごりにくいクリアな発色と、上品なツヤ感がきれいな人気アイシャドウパレットです。粉質が良く、さらっとした仕上がりになるのにパサパサしにくいところも使いやすいですよ。
紫メイクにおすすめのカラーはCS07フラワーバレッタ
「リアルクローズシャドウ」のCS07フラワーバレッタは、ピンク×ラベンダーの繊細な色味のアイシャドウパレットで、淡い紫を基調としたカラーメイクに使うのにもおすすめです。透明感のあるピュアな雰囲気の目元に♡
【緑編】カラーメイクのポイントとおすすめコスメ
緑を基調としたカラーメイクは、カーキやダークグリーンなど深みのある緑を使うとあたたかみがあって大人っぽい雰囲気に、ミントやパステルグリーンなど淡く明るい緑を使うとやわらかく清楚な雰囲気になります。緑は意外と肌馴染みが良いカラーで、ブラウンとの相性も良く、特にアイメイクに取り入れるのにぴったりです♡
おすすめコスメ①プチプラ&シンプルなちふれ2色入りパレット
ちふれ「ツイン カラー アイシャドウ」は2色入りのシンプルなプチプラアイシャドウパレットです。サイズがコンパクトなので、持ち歩き用コスメにもぴったり。2色を重ねるだけでシンプルながらきれいなグラデーションアイが完成するので、メイク初心者さんやできるだけ時短にしたい方にも◎
緑メイクにおすすめのカラーは84グリーン系
この投稿は削除されました。
ちふれの「ツイン カラー アイシャドウ」の中で緑を基調としたカラーメイクに使いたいカラーは、84グリーン系です。深みのあるグリーンと淡くて明るいグリーンのセットで、これだけで仕上げても他のブラウン系アイシャドウと組み合わせて使ってもOKですよ。
おすすめコスメ②日本でも人気の中国コスメZEESEAカラーマスカラ
中国コスメブランドZEESEA(ズーシー)の「ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ」は、高発色でしっかりまつ毛を主張させられるところがポイント。液がまつ毛に絡みやすいのにダマになりにくいところも塗りやすいですよ。カラーによってブラシの形状が異なるところもポイントです。
緑メイクにおすすめのカラーは抹茶色
緑メイクに使うなら、抹茶色というカラーがおすすめ。まさに抹茶みたいなグリーンカラーで、繊細なまつ毛に見せることができますよ。
気軽にカラーメイクを楽しんで♡

Photo by HAIR
カラーメイクは工夫次第で、結構気軽に取り入れられるものなんです。ぜひ今回の内容を参考に、カラーメイクにチャレンジしてみてくださいね♡
ZEESEA(ズーシー)
ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
KATE | ダークローズシャドウ | ”薔薇の型押しが可愛い。ぎっしり詰まったパールが目元をツヤツヤに” | パウダーアイシャドウ |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
B IDOL | つやぷるリップ | ”使いやすくて何より潤いがほんとにすごい!ティントなので発色も持ちもいい!” | 口紅 |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
CLIO | プロ アイ パレット | ”なんと言っても多色ラメ!光り方がすごく可愛い♡捨て色がなく使いやすい色ばかり!” | パウダーアイシャドウ |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ジューシーラスティングティント | ”乾燥しにくく、艶感をキープしてくれて、ティント特有の色持ちも良く、ぷるっとしたジューシーな唇に仕上がります” | 口紅 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
B IDOL | THE アイパレ | ”どのカラーも発色がしっかりしていてラメがキレイなパレット!” | パウダーアイシャドウ |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
OPERA | オペラ リップティント N | ”スルスル塗れてうるうるな唇になるので モテリップ殿堂入りです👏🏻” | 口紅 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | EYE OPENING LINER | ”細い線も太い線もどんとこい!直線も曲線も思いのまま!色展開も多いし、発色もいい♡” | リキッドアイライナー |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
MAJOLICA MAJORCA | シャドーカスタマイズ | ”小さくて持ち運びやすい!粉質も良くて使いやすいカラーから、珍しいカラーまで沢山バリエーションがある” | パウダーアイシャドウ |
| 550円(税込) | 詳細を見る | |
Visée | ジェミィリッチ アイズ | ”綺麗なパール感のアイシャドウ!メイクしながら瞼を保湿し、潤いを保ってくれます” | パウダーアイシャドウ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
JILL STUART | ジェリーアイカラー | ”ラメ感がたまらなく可愛い!時間が経つとぴたっと肌に密着して、ラメが落ちにくいのも良いところ” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 2,420円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クリーミータッチライナー | ”濃厚発色、高密度、1.5mmの超極細ジェルアイライナー!長時間綺麗な仕上がりをキープ” | ジェルアイライナー |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
excel | リアルクローズシャドウ | ”しっとりとした粉質と綺麗なツヤ感…そしてなにより綺麗な発色♡プチプラとは思えないクオリティ!” | パウダーアイシャドウ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
ちふれ | ツイン カラー アイシャドウ | ”プチプラでも粉質も良くピタっと密着♪発色もアップし全色集めたくなる可愛さ” | パウダーアイシャドウ |
| 550円(税込) | 詳細を見る | |
ZEESEA | ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ | ”カラーごとにブラシの形が違うこだわり!プチプラでとっても可愛い♡高発色で防水効果も” | マスカラ |
| 1,980円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |