フロアフロス250m¥2620(楽天)────────────今まで40m300円程度のものを使用していました。(薬局で1番安い商品)この“フロアフロス”は40mあたり400円程度で値段が高いです。ネット購入のみかと思います😢☑︎小さめの45mの商品も売っています☺︎(800円程度)☑︎250mの商品は詰め替えも売っています‼︎(2400円程度)ありがたい...‼︎持ち運びはしていないことと、毎日使うものだからお得な方が良いので大容量の250mのものを購入しました‼︎45mの“フロアフロス”は値段が高いので旅行など持ち運ぶときは薬局の安い商品にしようと考えています☺︎♡デンタルフロスの中だと太めだと思います。今まで使っていたものと比べると2倍くらい太かったので上手に扱えるかちょっと不安でした。使ってみたら問題なく糸が歯間に入りました☺︎太くて柔らかいので糸が歯茎にぐさっと刺さる感じがなくて使いやすかったです☺︎♡水分を含むとボワっと膨張するので小さな繊維が歯間にひっかかって出しにくいときがあります。歯磨き後にデンタルフロスを使用しても小さな汚れがかなり取れます。せっかくデンタルフロスを使っているから汚れが取れると嬉しいようなでも悲しいような😂“フロアフロス”欲しいと思っていたけど値段のこともあって迷っていました。ついに購入できてワクワクしながら使用しています♪デンタルフロスで歯間をお掃除すると虫歯,歯周病,口臭の予防になるそうです☺︎♡口臭は自分で気付きにくいけど他人から指摘されにくいです😭出来ることからやっていこうと思います☺︎♡────────────#デンタルフロス#フロアフロス#口内環境#虫歯#虫歯予防#口臭#口臭予防#口臭対策#歯周病予防#歯周病#オーラルケア
もっと見るGUM・リーチの歯ブラシ・デンタルフロスを使った口コミ - 課題:オーラルケアの根本からの見直し
おすすめアイテムGUM×歯ブラシ・デンタルフロス
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GUM | デンタルフロス | ”歯ブラシや歯間ブラシでは取り除けない、 歯と歯の間を綺麗にしてくれます♪” | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
GUM | デンタルフロス&ピックY字型 | ”このフロスはY字になってるから奥歯の方にも使いやすい✨ 見にくい部分も力を入れすぎずに使える🦷” | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 440円(税込) | 詳細を見る | |
GUM | デンタルブラシ #211 | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 330円(税込) | 詳細を見る |
おすすめアイテムリーチ×歯ブラシ・デンタルフロス
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
リーチ | デンタルフロス | ”デンタルフロス無しでどうやって生きてたんだろう?と思うくらいに生活に必要不可欠に” | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 詳細を見る | ||
リーチ | ホワイトニング ブラックパール | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 369円(税込) | 詳細を見る | ||
リーチ | リーチ ホワイトニングEX | ”歯の隙間も磨きやすいから汚れもステインも磨き落としてくれる感じ♪” | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
歯ブラシ・デンタルフロスランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オーラルケア | フロアフロス | ”歯間や歯周ポケットの汚れがゴッソリ取れて明らかに他のフロスと違います♪” | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 詳細を見る | ||
DAISO | デンタルフロス(UNFLAVORタイプ、50m) | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | ||
プレミアムケア | ハブラシ | ”幅広ヘッドで、いつものブラッシングで簡単に効率よく歯垢を除去できます♪” | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 詳細を見る | ||
無印良品 | 歯ブラシ・極細毛 | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 290円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | ||
アクアフレッシュ | ハブラシ | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| オープン価格 | 詳細を見る | ||
クリニカ | クリニカアドバンテージ なめらかスリムフロス | ”歯の狭い隙間にちゃんと入ってくれて汚れがゴッソリとれました🥳” | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
ののじ | ソフト舌クリーナー 「舌も」 | ”こちらの商品はオエッとなりにくく、洗いやすいので清潔感を保てます👌🏻” | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
クリニカ | クリニカ スポンジフロス | ”口の水分を吸い込んでふくらんでくれるので、歯の間を通す時はスムーズなのに、歯の間をきちんとこすってくれる♪” | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
小林製薬 | 糸ようじ | ”初心者マークがついていたのでとりあえず買ってみました!! とても使いやすいです❤️” | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
yete | 電動歯ブラシ | 歯ブラシ・デンタルフロス |
| 詳細を見る |
Yちゃん@イエベ秋さんの人気クチコミ
鼻にお悩みの皆様ノーズクリップ、ご存知ですか?私は小さい頃から豚鼻と低すぎる鼻(もはや凹んでる)のせいで顔面コンプレックスがひどかったのです集合写真ではいっつも下を向いていたし、家族写真はほとんどありません。一時期整形(鼻と顎)を考えていたほどです…でもいつまでもこのままではだめだと思ってなんとか自力でやれることをやろうと思ってネットで色々探してみると、鼻の形と高さを改善するノーズクリップ というものを見つけました!シンクロの選手とかの鼻筋って通ってるし、鼻も高いし、憧れますよね!それは、シンクロ中につける鼻栓が大鼻翼軟骨を矯正することであのような美しい鼻にしているからなんです!!使い方は簡単でノーズクリップを一日30分鼻につけるだけです。 これなら無理なく続けられますよね!鼻に接する部分はシリコンでできているので痛くないし、肌にダメージも少ないです。アームの部分はチタン製で丈夫なのでかんたんに曲がったりしません。整形が都合上できない方、怖い方、ノーズクリップで一緒に美鼻を目指しませんか?#鼻#鼻筋#美鼻#豚鼻#ペチャ鼻#ノーズクリップ#美容グッズ#プチプラ#低い鼻
もっと見る141
95
- 2019.03.20
爪がとにかく弱い私、ついに爪ケア計画始動します!!まずは最初に使った感覚でレビューさせていただきました。画像のものはすべて東急ハンズで買ってきたものなのですが、左は爪磨き爪やすり爪みがきと爪やすりが一つの商品でできるというスグレモノ。紙やすりと違ってガラスなので長く使えるのがグッド!爪切りは使わないほうがいいそうで、主にこれで長さと表面を整えます。中央は自爪保護コート#ducotoの自爪保護コートは爪を保湿したり、爪にいい成分が含まれていたり、つめを補強してくれたりします。深爪と、薄爪に悩んでいるので買いました。1500円程度で7ml、まあまあ妥当かな??塗ったらすぐに乾きます👍透明なので学校でもセーフでしたε-(´∀`*)ホッ右は甘皮処理のガラスのもの。甘皮処理をすることで栄養が爪に行き渡りやすくなります。また、ネイルも映えるしいいそうです!やりすぎると良くないそうなので慎重に!!美意識高くないので爪に注目していませんでしたが、最近爪が割れて痛いので本格的にケアしようと思いました。爪がきれいになったらと報告とレビューをさせていただきます○#爪#ネイルケア#爪ケア#甘皮#爪みがき#爪やすり#東急ハンズ#深爪#薄爪#学校#爪保護
もっと見る121
61
- 2019.02.12
日焼け止め講座〜基本〜皆様は普段日焼け止めをつけていらっしゃいますか?また、つけているならどんなことに意識してつけていますか?日焼け止めの正しい塗り方を知らないと、効果が半分以下になるそうです!普段あまり日焼け止めの塗り方にこだわっていないなー、と思われる方は是非この記事を参考にしてほしいと思います(๑•ᴗ•๑)⚠講座なんて大層なことを書きましたが、この記事に書いたことは基本的すぎると思われる方もいるかと思います。☆日焼け止めの鉄則11か条☆①家で日焼け止めを塗ること紫外線は窓ガラスを通過します。②たっぷり使いましょう少量だと十分な使用効果は得られません。③保湿ケアを万全に肌が乾燥していると皮脂の分泌が過剰になり、日焼け止め効果が薄れます。④ボディを塗るときはストロー付けで日焼け止めの容器から直接肌の上にストロー幅ほどの線を描くように塗る。⑤塗り残しはないかの確認髪の生え際、眉間、耳、小鼻のわき、フェイスライン、首一帯、体の側面、手と足の甲、膝裏などは塗り残しが多いので意識して塗りましょう⑥つけ直しをする日焼け止めは摩擦や汗などで取れていくので2、3時間おきに塗り直す⑦顔は5点乗せで塗る5点乗せとは、両頬・額・鼻・顎に適量の日焼け止めをのせる塗り方。指で頬になじませ、次に額(中心から生え際へと)ぬり、鼻筋(上から下。)、最後に顎を塗る。各々の適量はクリームタイプはパール粒、液体タイプは一円玉大。⑧日焼け止めは適切に選ぶ画像の二枚目を参考に!特に敏感肌の方は効果のきつい日焼け止めより、効果が薄い刺激がないものを選んだほうがいい。(こまめな塗り直し必須)⑨外出の30分前には必ず塗る日焼け止めは塗ってから30分ほど置かないと肌に馴染みません。⑩2度塗り日焼け止めは2度塗りが基本です。むしろ三度塗りを推奨される美容家の方もいるほど重ね塗りは大切です⑪日焼け止めをきちんと落とす日焼け止めの中には専用のクレンジング剤が必要なものもあるので注意長々と書きましたが、いかがでしたか。人間の肌は3分以上紫外線を浴びると皮膚の老化が進行します。若いから大丈夫、は通用しません。皆様のこれからの紫外線対策に少しでも役に立てますように…#日焼け止め#基本#スキンケア#日焼け対策#アネッサ#肌#紫外線#SPF#UVケア#夏#美白
もっと見る107
43
- 2019.04.10
オーラルケアに最近こだわりましたYです!先日めっちゃいい歯磨き粉見つけました✨重曹つるつるはみがきこ なんですが、歯が白くなるにもかかわらず、研磨剤不使用!!!!それに、そのほかの体に悪いものは使ってないという健康的なもの!私の毎日のオーラルケア。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。電動歯ブラシに水をつけずに(成分を落とさないため)歯磨き粉を適量出します前歯からはじめて、一本一本丁寧に歯にブラシを当てます磨き終わったら一回だけ!!水ですすぎますデンタルフロスを使って歯の間を掃除しますガムの液体歯磨きをつかって口臭対策します終了!!!!!最初は時間かかるやん、、、とかおもってたのですが、習慣化すると、やってないほうが気になってきます!ぜひ、一緒に歯美人を目指しましょう!#白い歯#デンタルスロス#重曹#ドラッグストア#プチプラ#マツキヨ#オーラルケア#歯#歯磨き粉#口臭#清潔
もっと見る55
17
- 2019.02.06
リップクリーム塗ってるのに、全然唇の荒れが治らない人、必見です!!リップクリーム講座**********①リップクリームには3種類種類があります。医薬品、医薬部外品、化粧品です。 医薬品には、唇の荒れを治療する目的で作られており、唇の炎症、荒れをなおすのに有効な成分が含まれています。 医薬部外品には、唇の荒れを予防する目的に使用するもので、唇が荒れていないとき、またはあれがそこまでひどくないときに使用します。薬用、と記載されていることが多いです。 化粧品には、保湿目的使用されます。唇の保湿、紫外線対策に有効です。 自分の唇の現状にあった種類のリップクリームを使用してください!②唇の紫外線対策唇の紫外線対策はしていますか??唇は皮膚が薄く、皮脂腺がないので紫外線に弱いです。紫外線を浴びてしまうと唇は荒れたり乾燥したりしてしまいます。なので日中はUVカット効果のあるリップクリーム、夜には保湿重視のリップクリームを塗るのがおすすめです!わたしは夜にはワセリンを塗っています。③リップクリームを正しく塗る1塗る前にティッシュで唇の汚れを除去2リップを手でつつみ、体温で温める(唇への刺激が軽減されます)3唇の縦じわに沿ってリップを縦に動かして塗ります。(そうしないとシワのとこまで保湿されません)4リップを塗るのは洗顔後、就寝前、歯磨きのあとです。使用頻度は1日3〜5回まで5衛生のため、開封後の使用期限は遅くとも半年後まで④唇の荒れの原因は?エアコン、空気の乾燥、摩擦、唇を舐めたり噛んだりする癖、リップの塗りすぎ、生活習慣の乱れなとです。これらに心当たりがある方は改善していきましょう!⑤唇のスペシャルケア時間のあるときにできればやってほしいケアを紹介します!まず、チューブタイプか柔らかめのリップを唇に塗って唇をラップでおおってパックします。5分間そのままでその後はそっとコットンやティッシュで唇を拭って終了です。ぜひやってみてください!質問はコメント欄へどうぞ!#リップクリーム講座#リップバーム#医薬品#医薬部外品#化粧品#モアリップ#ヴァセリン#唇ケア#保湿#乾燥#紫外線
もっと見る50
6
- 2019.06.27
課題:オーラルケアの根本からの見直し唐突ですが皆様電車通学、通勤されている方って多いですよね??そこで人の口臭って結構気になりませんか?または、自分も口臭がやばいかもって思われている方も結構いると思います。そこで!!口臭ケアとして口にシュッってやる液体とか探すまえに!根本からの口臭ケア、オーラルケアの見直しをしてみませんか?まず、デンタルフロスは細い繊維(フィラメント)を束ねて糸状にしたもので、使用すると、1歯と歯の間の歯垢除去効果が大きくなる!2虫歯、歯周病予防に!3口臭予防と改善に!4歯の不具合を早めに気づくことができる!といったメリットがあります。普通の歯磨きをしたあとに使用してください。できれば毎食後にできればベストなのですが、外では恥ずかしいと思うので朝晩で大丈夫です*また、デンタルフロスには大きく2つの種類があります。1ワックスあり(オススメ)2ワックスなし(上級者)ワックスありのメリットは使いやすいことです。歯の間にデンタルフロスが入りやすくするためにワックスがあるのでかなり使いやすくかんじます。デメリットはワックスがあることで、歯垢が取れにくいことです。反対にワックスなしは使いにくいが、効果は抜群です。また、細かく分けると水分を吸収して膨らんでくれるタイプもあれば、膨らまないものもあります。長々と書きましたが、私個人的にはワックスありの膨らむタイプのデンタルフロスがベストであるように感じます。歯垢は48時間で歯石に変わるそうです。歯石を歯医者で取ってもらうのは結構痛いことがおおいです。皆様も早めに厄介な歯垢対策を始めてみてはいかがでしょうか?最後に各商品のよさとdisリの時間ですwgumのワックスありで膨らむタイプは最高。値段は安くはないが高くもない中くらいでなかなかいい。REACHワックスなし膨らまないタイプは、口コミで一位だったので購入してみたのですが、フロスをカットする部分が切れ味悪すぎて最悪。しかもケースも安っぽいのでいやでした。歯垢もとくに取れた感がない。クリニカは使用したことがないのですが、口コミを見る限りあまり良くはなさそう。買うなら断然GUMですね。#オーラルケア#歯垢#歯石#歯磨き#デンタルフロス#GUM#REACH#口臭#歯周病#虫歯
もっと見る49
11
- 2019.02.25
このクチコミのコメント