
髪のパサつきケア対策【保存版】改善方法やおすすめシャンプー・トリートメント/オイル/スタイリング剤
髪のパサつきやうねり、気になりますよね。解決するためにはまず原因を知ること!そして予防と改善に努めていきましょう♡正しいヘアケア方法&パサつきケア対策からおすすめのシャンプー・トリートメント、ヘアオイルなど、乾燥ダメージから髪を守る方法をとことんご紹介します。乾燥知らずの「サラツヤ美髪」を手に入れるために、1から見直していきましょう!
目次
髪は再生能力がないから傷んでパサつきやすい!日々のケアが重要

髪は肌と違って自己再生能力がないため、肌荒れが治る様に、一度傷んだ髪は回復することができません。だからこそ、髪は日々のケアが重要。
髪は傷むとキューティクルを失い、細くコシのない髪の毛になります。これがパサつきになり、パサついた髪は湿気で広がったりうねる様に。髪が傷んでパサつくと、老け見えもしてしまいます…。
特に毛先は生えてから時間が経っているので、傷みが現れやすいもの。枝毛が酷いときは数センチ切ってしまうのも手段ですが、伸ばし中なら髪を切らずにパサつきを何とかしたい方もいますよね。
今回は、そんな一度傷んでパサついてしまった髪を落ち着かせる方法に加え、傷みやパサつきを予防して美髪を育てる普段のお手入れ方法を解説します!
髪のパサつきサインを見逃さないで!
髪のパサつきやうねりが気になる…。これらすべて、パサつきによる髪の毛からのSOS!このような状態になった場合、髪の毛のキューティクルが失われ、乾燥してしまっています。
- 枝毛&切れ毛が多い
- 髪のうねりや広がりが気になる
- 髪がやたらと絡まる
- アイロンをしてもまとまらない
わかりやすいのは、触ったときに枝毛が気になったり、ブラシでとかしたときに引っかかるといったタイミング。見た目で言えば、うねりや広がりで髪の乾燥を感じるでしょう。髪の毛に静電気が起きるといった場合も、実は髪の毛が乾燥気味だよ~!という合図なんです。
髪のパサつきが起きる原因ってなに?当てはまったら要注意!

髪がパサつく原因①ヘアアイロンの使いすぎ&ドライヤーが正しく使えていない
まずは毎日使うものから見直してみましょう。何気なく使っているドライヤーやヘアアイロンもパサつき髪の原因なんです。
髪の毛とドライヤーの距離が近かったり、長時間ドライヤーをかけ続けると熱ダメージにより乾燥を招いてしまいます。ドライヤーのかけ過ぎは水分が飛び乾燥につながるためNG。
また、高温すぎるヘアアイロンの使用はダメージを与えてしまいます。1か所にあてる時間が長いとあっという間に髪の水分が奪われてしまうので要注意!
髪がパサつく原因②自然乾燥をさせる
髪の毛、自然乾燥で乾かしていませんか?お風呂上りに濡れたままの髪を放置するのはもっとも良くない状態です!
濡れている髪の毛は、キューティクルが開いています。キューティクルが開いている=髪が保護されていない状態です。さらに濡れ髪のまま寝てしまうと、枕と髪がこすれて摩擦が起き大ダメージが…。お風呂上りはすぐに髪の毛を乾かすように習慣づけましょう!
髪がパサつく原因③紫外線による髪の日焼け
お肌の日焼け対策を一生懸命されている方は多いと思いますが、髪の日焼け、気にしたことありますか?
そこが落とし穴!実は髪の毛も日焼けするんです。髪の毛が紫外線に当たると乾燥してしまい、それがパサつきの原因になることも。UVカット機能付きのヘアスプレーや、スプレータイプの日焼け止めを髪の毛にもかけるなどして対策してみましょう!
髪がパサつく原因④自宅でヘアカラーやパーマをしている
カラーリングやパーマを何度も繰り返すと、髪の内部が壊れてしまいパサつきにつながります。カラーやパーマに使う薬剤は、髪にとって刺激になるもの。何度も繰り返すうちにキューティクルが傷つき、うるおいが不足したり水分が逃げていってしまうのです。
特に自宅でできるホームカラー剤を使っている方は注意!泡タイプのものなど簡単に染められるので便利ですが、髪へのダメージを考えると避けたいところです。できれば美容院に行くようにしましょう。
髪がパサつく原因⑤規則正しい生活ができていない
パランスの偏った食事や生活リズムの乱れた生活は、髪の毛にも悪影響を及ぼします。
頭皮から出る油分には髪の毛をコーティングする効果があり乾燥から髪を守ってくれますが、十分に油分が出ていなければ髪の毛1本1本を保護することはできません。
不規則な生活やダイエットによる栄養不足などにより、髪の毛まで栄養がいかず弱ってしまう可能性が…。髪の毛がパサつくだけでなく、細くなってしまったり切れやすくなるといったことも!乱れた食事や生活は、体だけでなく髪の毛にまで影響するのです。
髪がパサつく原因⑥日々のヘアケアが不足している
もっとも多いのがこのヘアケア不足。正しい洗髪ができていない、インバス・トリートメントをしていない、ただ何となく洗い流さないトリートメントを塗っている、などなど。ちゃんとケアしているようだけど、実は出来ていない方がとても多いのです。
心当たりがある方は、対策法をぜひ実践してみてくださいね!
髪がパサつく原因⑦年齢によりハリやコシが失われる
肌に衰えを感じるように、髪も年齢を重ねることでハリやコシが失われていきます。髪の毛は肌と同じ成分であるタンパク質で出来ています。タンパク質は年齢とともに減少するため、どうしても20代に比べると不足しやすくなるもの。
タンパク質をしっかり摂取することも大事ですが、パサつきを予防するためには、ヘアケアも20代のときと同じという訳にはいかないのです。
髪のパサつき予防もできる簡単対策【7選】

髪のパサつき対策①ドライヤーやヘアアイロンは正しく使う
【ドライヤーの正しい使い方】
髪の毛とドライヤーの距離は15cm以上離して使うようにしましょう。温風をかけていき8割程度髪の毛が乾いたら、あとは冷風に切り替えて仕上げていきます。そうすることでキューティクルが整い、うるおいのある髪にすることができますよ!触るとサラッ、見た目はツヤッとした髪を実感できるはず♡
【ヘアアイロンの正しい使い方】
ヘアアイロンは、温度と当てる秒数を意識していきましょう。
適正温度は、細くて柔らかい髪質…150~160度、太くて硬い髪質…160~180度です。秒数は、5~7秒が目安。これ以上当て続けてしまうと傷んでしまうので要注意!
また、ヘアアイロンを使う際は乾いた髪の毛に使うようにしましょう。濡れた髪に使うとあっという間に水分が抜け、チリチリになってしまうので気を付けてくださいね。
髪のパサつき対策②シャンプーやトリートメントを見直す
髪質やダメージごとに、適したシャンプー・トリートメントは異なります。もしかすると、いま使っているものが髪に合わず痛みの原因になっているかもしれません。
シャンプーとトリートメントを髪に合ったものに変えれば、ホームケアでも違いが感じられるくらいに改善はできますよ♡おすすめのシャンプー・トリートメントについては下でご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
髪のパサつき対策③ヘアオイルやヘアミルクを必ず使う
ヘアオイルはその名の通り、油分でできており、髪に馴染みやすいのが特徴。また、ドライヤーの熱から髪を守る効果もあります。
ヘアミルクは油分よりも水分が多く作られています。そのため、髪に水分補給をしてくれるので、入浴後にタオルドライをしたら先ずはヘアミルクを髪全体に塗りましょう。
髪にヘアミルクが馴染んだら、オイルを塗ります。ヘアミルクとオイルを塗る間は5分ほど時間を置くとベスト◎
ヘアミルクもヘアオイルも一度に付けるとベタつきの原因になります。少しづつ適量を手に取り、満遍なく塗るのがおすすめです。塗った後はクシで馴染ませるのも忘れずに♡
ヘアオイルおすすめ人気ランキング【2020年最新】市販のプチプラやオーガニックで乾燥くせ毛もツヤ髪に
[毛先まで美人になりたいの♡【ヘアミルク】でサラツヤ髪を叶えましょ]https://lipscosme.com/articles/3027)
髪のパサつき対策④ヘアマスクやパックなどのトリートメントを定期的に使う
ヘアマスク・ヘアパックはコンディショナーやトリートメントに比べて、油分が多めにできています。そのため、シャンプーで汚れが落ちたまっさらな髪にうるおいを閉じ込める効果があります。
髪の集中ケアとして、週に1~2回はコンディショナーの代わりにヘアマスク・パックを取り入れましょう。カラーリングやパーマをしている方は週に2回は使ってほしいところ。
また、パサつきがお悩みの方はシリコン配合がおすすめ。シリコンは髪に悪いことばかりではなく、髪のうるおいを逃さないようコーティングをして広がりを抑えるメリットもあるのです。
髪のパサつき対策⑤保湿効果があるスタイリング剤を使う
日中に使うスタイリング剤に保湿効果があると、日中も乾燥や外的刺激から髪を守ってくれます。近年はオーガニックのヘアワックスや保湿成分が豊富なミストなど、パサつきから髪を守るスタイリング剤がたくさん出ています。
髪のパサつき対策⑥外出時は髪にも日焼け止めを使う
紫外線は髪の毛の水分・油分を蒸発させて、パサつきを促進させる大敵です。
お出かけ前は、UVカット成分が入ったスタイリング剤やヘアオイル・ヘアミルク、フレグランススプレーを髪全体につけましょう。フレグランススプレーはスタイリング剤を使わない方でもセットの邪魔をせず、ふんわり良い香りをまとうことができますよ♡
髪のパサつき対策⑥美容院でトリートメントやヘッドスパを受ける
自分で頑張ってケアしているけれどもなかなか良くならない…という方。そんなときは、思い切ってプロの手に頼っちゃいましょう♡
健康的な頭皮環境に整えてくれるヘッドスパや、髪内部まで栄養を行き渡らせるトリートメントなど、美容院だからこそ受けられる施術は効果を実感しやすいです。
美容院でトリートメントというと高額なイメージですが、カットやカラーのついでにトリートメントをするのであれば、+2,000円~くらいで受けられるところもありますよ。特にカラーリングの後は髪が痛んだ状態なので、必ずトリートメントをつけることをおすすめします。
髪のパサつき対策⑦髪にいい食べ物を食べる
髪にいい食べ物は、海藻類(わかめ・昆布)、タンパク質(肉・魚・卵)、乳製品(牛乳・ヨーグルト)、大豆製品(納豆・豆乳)などです。
ぜひ食事に積極的に取り入れてみてください。すぐに効果が見た目にわかるものではありませんが、地道に続けることでハリやツヤのある髪に変わっていくのがわかると思います!
髪のパサつきを抑える簡単ヘアケア方法【5選】

髪のパサつきケア方法①正しい髪の洗い方と洗髪のコツ
正しく髪の毛を洗えていないことも、髪の毛の傷みを引き起こす原因になります。ここで一旦、洗い方の流れを確認してみましょう♡
- シャンプーの前にブラシで髪をとかす
- お湯でしっかり頭皮をすすぐ
- シャンプーを手で泡立ててから洗う
- 毛先を中心にトリートメントをつける
- クシでトリートメントを馴染ませる
- 十分にすすぐ
- 優しくタオルドライし、アウトバストリートメントをつける
お風呂から上がったら優しくタオルドライし、髪の毛の余計な水分をとります。タオルを雑にガシャガシャと頭皮に当ててはNO!5本指を使って優しく水分をタオルに吸収させていくようにしましょう。
シャンプーの洗浄力をマイルドにしたい方は、コップにシャンプーを入れ、水を足して混ぜて使う方法もおすすめ◎水と馴染んだシャンプーを髪全体に満遍なく広げて、指で摩擦しながら泡立てていきます。髪の毛の汚れは泡だけで落ちるので、こすり合わせて洗わなくて大丈夫!
髪のパサつきケア方法②入浴前にオイルでパック
入浴30分前に行ってほしいヘアパックです。オイルを髪全体に馴染ませ、特に傷みが出やすい毛先はオイルを揉み込みましょう。そのままシャワーキャップを被り、時間を置きます。理想は30分置いた方が良いのですが、時間がないときは10分置くだけでも効果は出ます。
お風呂に入ったら通常通り、洗髪をするだけ!これだけでパサつきを抑えて、しっとりまとまるツヤ髪に♡
使うオイルは椿オイルや馬油などの天然オイルがベストです◎選び方は、オイルのテクスチャーでぴったりなものを。髪が少ない方は、重めのオイルだとボリューム不足を感じるかもしれません。
髪のパサつきケア方法③入浴後のスキンケア中はウエットタオルで保湿
お風呂から上がったらスキンケアをしますよね。このスキンケアタイムの間、髪の毛をタオルでまとめていますか?それとも、何もせず置いていますか?実はどちらとも髪にはNG!ドライタオルは髪の毛の水分をどんどん奪い、何もしていないと自然乾燥と同じ状態になって水分が蒸発していってしまいます。
スキンケア中は、濡らして絞ったフェイスタオルを髪に巻いて、髪から水分が逃げないようにしましょう。
タオルを巻く前にヘアミルクを塗り、タオルの上からシャワーキャップをすると、ミルクが髪にしっかり馴染んでくれます♡
髪のパサつきケア方法④ヘアクリームで寝ている間の摩擦を防ぐ
ヘアクリームはをドライヤーの熱を加えた髪の補修を助け、寝ている間の髪の摩擦を防いでくれる効果があります。枕と髪の摩擦は、静電気が起きてパサつきの要因に。もちろん、濡れた髪にも使えるので、ドライヤーの前に使用して、仕上げをオイルにする方法もおすすめです◎
クリームはボリュームを抑えるため、髪の毛が少ない方は少なめにするかヘアミルクで代用しましょう。
髪のパサつきケア方法⑤ブラシを変える&ブラッシングを習慣にする
現在のような優れたヘアケア製品が存在しない時代の美髪を保つ秘訣は、ずばりブラッシング!
ブラッシングのメリットは静電気防止・ほこりなどの汚れを落とす・皮脂が広がりツヤを出す、などなど。やり過ぎると摩擦で傷んでしまいますが、朝や夜だけでは足りません。
また、自分の髪質に合ったブラシを選んでブローすることもパサつきのない美髪を作る秘訣です♡
髪質が硬い人、太い人、クセ毛の人は猪毛のブラシがおすすめ♡
髪が細い人、猫毛の人、ストレートヘアの人は豚毛がおすすめ♡
髪のパサつき対策におすすめ【シャンプー】
おすすめシャンプー①&honey|ハチミツやオイルがたっぷり!パサつきなしのなめらかな洗いあがりに。
商品選択
- シャンプー本体440ml1,540円獲得予定:210pt
- ヘアトリートメント本体445g1,540円獲得予定:210pt
- シャンプー(詰替)350ml1,100円獲得予定:150pt
- ヘアトリートメント(詰替)350g1,100円獲得予定:150pt
髪の水分量に着目して作られたシャンプーで、はちみつやアルガンオイル、ローヤルゼリー、プロポリスなどの保湿成分で髪の毛を洗いながら保護します。水分をしっかり保ったままツヤのある髪へと導いてくれるのです!使用する成分はできるだけナチュラルなものを、という考えで作られており、モロッカン100%のオーガニックオイル配合。
まるではちみつのような見た目とテクスチャーで、使うたび楽しい気分に♡女の子らしい甘さのあるピオニーハニーの香りが、バスタイムに癒しのひとときをお届けします。
おすすめシャンプ-②ナロウ|アミノ酸と卵殻膜がパサついたうるおい不足のダメージ髪を守る。
カラーリングやドライヤーなどのダメージから髪を守ってくれます。
髪のダメージを根本から解決するために、アミノ酸豊富な卵殻膜を配合。アミノ酸は髪にもともと含まれる成分で、失われたアミノ酸を与えながら補修してくれます。
さらに、ナロウのシャンプーには髪の主成分であるケラチン、乾燥を防いで潤いを保つフラーレンなど贅沢な成分まで配合されている嬉しい処方。
毛先がパサパサで全然まとまらない…という方は、使い続けると効果を実感できるはず。指通りスルンッなまとまる髪に♡ツヤが欲しい方はぜひ!
おすすめシャンプー③ジェミールフラン|パサついてうねりがある髪もサラッと柔らかい髪に。
「使い始めて髪質が変わった!」と一度使ったらトリコになるジェミールフランのダイヤ。硬い髪を柔らかい質感に導くシャンプーです。
水+オイルのパワーで髪内部に水分を閉じ込め、サラッとした柔らかい髪を維持することができます。扱いやすく絡まりにくい髪へ。
ピンクのボトルに甘めの香りで、まさに女子~♡な気分になれるのも魅力。美容院専売品ですが、ネットでも購入できますよ。
おすすめシャンプー④ハーバルリーフ|美容オイルが豊富な100%天然由来のオーガニック認証。
洗浄成分もアミノ酸系天然由来という優しさで、32種類の植物エキスを配合。その優しさは、妊婦さんや赤ちゃんでも使えるほど。
頭皮が乾燥しがちな方は、パサつきの原因がシャンプーの強い界面活性剤かも。そんな方に一度試してほしいシャンプーです。弱酸性でノンアルコールなので、頭皮も髪も傷めることなく洗い上げてくれます♡
おすすめシャンプー⑤ディアボーテ|HIMAWARI(ヒマワリ)のオイルインはキメ細かい泡がパサつきを補修してくれる。
とにかくサラサラな手触りがほしいなら、人気のHIMAWARIシリーズの中でもオイルインシャンプー(グロス&リペア)がおすすめ!
髪のうねりやパサつきを抑え、毛先までうるおいゲット。ヒマワリ種子油脂肪酸フィトステリルを配合しており、ダメージを補修しながら水分と油分をキープします。キメ細かい泡が髪に負担をかけず洗い上げ、うるおいのある髪が長続き!
使い続ければ天使の輪もゲットできちゃいます…!スパークリングフローラルの香りが長持ちするので、さりげなくいい香りも演出できちゃいますよ♡
髪のパサつき対策におすすめ【トリートメント・パック】
おすすめトリートメント①LUX|毛先のパサつきをアミノ酸が集中補修。蓄積したダメージのケアに。
タンパク質でできた髪の中でも、毛先はもっともタンパク質が失われてパサつきがち。アミノ酸で構成されているタンパク質を補い、傷んだ毛先のダメージもしっかり補修。毛先までしなやかな髪を叶えます。
湿気によるうねりや、乾燥による切れ毛、枝毛を予防。大人っぽい香りで優雅な気分を味わいながら、使うたび広がり知らずの髪の毛に♡
おすすめトリートメント②TSUBAKI|独自処方と美容成分が指通りしなやかな髪に導く。プチプラ高機能!
発売以来、LIPSでも話題のヘアマスク・トリートメント。TSUBAKIの魅力は何と言っても、時間をおかずにサロン帰りの髪を叶えてくれる効果と手軽さ。
資生堂独自の浸透テクノロジーで、椿オイルやアミノ酸、ヒアルロン酸などの美容成分を与えて、髪内部からしっかりとダメージ髪を集中補修してくれます。
なめらかなテクスチャーで1本1本均一に密着し、ドライヤー後もしっとりまとまる美人髪に。
おすすめトリートメント③サボン|3種の植物オイルと死海のミネラルでパサつきもしっとり。洗い流さないトリートメントとしても使える。
広がってしまう髪をどうにかしたいあなたに!サボンのトリートメントで憧れだったまとまり髪を手に入れましょう!
3種のボタニカルオイルと死海の塩ミネラルがブレンドされ、パサパサしてしまう乾燥髪をケア。広がり知らずのうるおい髪に近づけます。今までトリートメントをつけてもあまり効果がない、と感じていた方も1度使えばきっと違いがわかるはず。
洗い流さないトリートメント・クリームとしても使えて、香りは香水のようにノートまで。ベースノートはバニラ・ムスク、ミドルノートはイランイラン・ジャスミン・スズラン・ローズ、ラストはベルガモット。
おすすめトリートメント④BOTANIST(ボタニスト) |市販で買えるナチュラルならコレ!ボタニカルオイルでツヤのある髪に。
ピオニー&ベリーの香りに包まれながらダメージケアしてくれるBOTANISTのボタニカルダメージケアトリートメント。Wボタニカルリペア処方TMという独自技術により、枝毛や切れ毛などのダメージ髪を補修。植物由来の成分がうるおいをもたらし、指通りなめらかなサラサラ髪を実現します。BOTANISTのシャンプーと揃えれば、お風呂映えもできますね♡
おすすめトリートメント⑤コタ(COTA) |諦めていたうねり毛にも。これから生える髪の改善も目指せる。
なめらかで伸びがよく、少量でも髪になじむ使い勝手のいいコタのアイケアトリートメントY。ゆっくりと全体になじませたら、髪がしっとりしている感覚を楽しんで♡流すとしっとりうるおったことが実感できると思います。指通りが明らかに違う!とその感触はやみつきになるはず。香りは、男ウケも女ウケもゲットできる爽やかなハーバルフローラルです。
髪のパサつき対策におすすめ【ヘアオイル】
おすすめヘアオイル①ナプラ|パサつき髪もサラサラに!ベタつかずスッと馴染む。
人気のナプラ(napla)のN.シアオイルは、やはり優秀!パサパサ髪がサラッサラ髪になるなんてことある…?と思っているあなた。あるんです!
このヘアオイルをつけるとまず、髪のサラサラ感に驚くでしょう。
使い続けることで髪が落ちつくので、寝ぐせもつきにくくなるそう。簡単なブローで髪型が決まるので、朝のセット時間も短縮できる!朝も夜も使いやすいホワイトフローラルの香りで、使い心地も香りも100点なヘアオイルです。
おすすめヘアオイル②&honey|パサつきケアはもちろん、ツヤも出したいなら。
髪質が柔らかい、ツヤツヤに仕上げたい、そんな方には&honeyのモイストシャイン ヘアオイル3.0がぴったり!
ナチュラルな成分を使うことにこだわって作られたヘアオイルで、べたつきにくいのが◎柔らかい髪質の方でも使いやすいオイルです。髪がペタッとならないようにするには、毛先より上には塗らないこと!半プッシュくらいを手に取って薄く均等に伸びるようになじまることで、べたつきのないツヤツヤ髪になります。
おすすめヘアオイル③スティーブンノル ニューヨーク|ダメージを内側と外側から補修。UVカット配合だから朝のスタイリング剤にも。
高浸透Wリペア処方が毛髪の内部と外部から、しっかりとダメージ改善してくれます。
髪に吸着しやすく、抜群の柔らかさとしなやかさを与えるキューティクルケア成分を配合し、やりすぎ感のない自然な美髪作りを助けます。熱プロテクト処方がドライヤーによる熱ダメージを補修。UVカット成分も配合されているので朝のツヤ出しにもぴったり。
グリーンフローラルムスクの香りが爽やかさと女性らしさを兼ね備え、ほのかに香りを楽しむこともできます♡
おすすめヘアオイル④ルシードエル|口コミでも熱い支持!アルガンオイルがパサつきをしなやかにケア。
ルシードエルのヘアオイルは、オイル特有の重たさがなく軽やかに仕上げるのが得意!まとまるけれど軽い仕上がりが好き、熱ダメージから髪を守りたい、そんなあなたにぜひ使ってみてほしいアイテムです。ヘアオイルはどうしてもべたつきが気になる…と避けていた方にもおすすめ♡
夜つければ、寝ている間にダメージ髪に密着し集中ケア。朝起きたとき、そのトゥルトゥルな手触りにびっくり!ダメージどこ行った?と思わず言いたくなるくらい、絡まりにくく枝毛を忘れる、上質なサラサラ感を手に入れることができますよ。
おすすめヘアオイル⑤ロレアル パリ|しっとり。でもサラサラ。軽いテクスチャーが程よいふんわり感も与えてくれる。
高級感のあるパッケージが目を引くロレアルパリのヘアオイルは、フレンチローズオイルを贅沢にブレンドした成分までゴージャスなアイテム。
まばゆいツヤ、濃密なうるおい。どちらも欲しい欲張りさんの願いをかなえます♡使うたび髪にいい影響を与え、まるで生まれ変わったようにツヤが…!フレンチローズで優雅にヘアケア始めませんか?
髪のパサつき対策におすすめ【ヘアミルク・クリーム】
おすすめヘアミルク①ロクシタン|パサつきをケアしながらうねりを抑えてまとまりのあるツヤ仕上げに。
付けた瞬間、スッと髪に時馴染んで10種のオイルがパサつきをケアしながら、24時間、湿度75%の蒸した環境でも、うねり・髪の広がりを抑えてくれます。
配合オイルは紫外線にも強い、抗酸化作用に優れたオイルなので、日中の熱ダメージからも髪を守ってくれます。
光のミルクセラムがサテンのようなツヤを魅せてくれます♡朝のスタイリング剤としても、ドライヤーの後のトリートメントととしてもおすすめです!
おすすめヘアミルク②パンテーン|ダメージを補修をしてパサつき、ひろがり、うねりフリーへ。
ぷるぷる高濃度カプセルが使う直前に弾けて、ミルクと一体化。カプセルから出た新鮮なオイルが髪へ馴染んで、ダメージを補修します。
しっかり補修するのに軽い仕上がりで、コーティングされたようなしっとり質感とサラサラした手触りの両方を叶えてくれます♡
おすすめヘアミルク③ミルボン|バオバブオイルの高純度な保湿でパサつきを修復。香りも人気のアウトバス・トリートメント。
ヘアケアブランドの実力を余すことなく詰め込んだ美容液のようなミルク。根元から毛先までうるおってパサつきをケアしながら、ヴェールをまとったようななめらかな質感にふんわり感をプラスしてくれます。
その秘密は独自処方の保水成分アクアコラーゲンとCMADK。髪に足りない水分を補い、バオバブオイルがダメージ補修をサポートします。
こちらのエマルジョン+は硬い髪、太い髪用。細い髪の方はエマルジョンをチョイスしてくださいね!
おすすめヘアミルク④ラサーナ|パサつきで広がった髪を毛先までまとまるツヤ髪に。植物成分でUVカットも。
ミルクにしてはこっくり、クリームにしては軽い付け心地で、ベタつきの不快感がないミルククリームです。
海藻エキス・バオバブオイルがパサつく髪の芯に潤いを補給し、修復をサポート。毛髪浸透型コラーゲン・ヒアロベールがツヤのある、毛先までしなやかな髪に整えます。
UVカット成分も植物由来なので、髪を傷めることなく紫外線から髪を守ることができます。朝のお出かけ前に塗るのもおすすめです♡
おすすめヘアミルク⑤いち髪|パサつきによる広がりやうねりを抑えスタイリング剤としても重宝する。
純・和草プレミアムエキスが一日中ダメージを補修。しっとりまとめ髪を作ることができ、スタイルアレンジ&キープ成分が配合されているので、雨の日のうねりや広がり悩みもカバーしてくれます。
日焼け止め成分も配合され、紫外線をカバー&スタイリング&ダメージケアと3つの役割を果たしてくれる頼もしい存在。特に、髪が広がりやすい方やゴワつきやすいかたにおすすめです♡
髪のパサつき対策におすすめ【スタイリング剤】
おすすめスタイリング剤①ザ・プロダクトのヘアワックス|オーガニックでパサつきをケア。作りたいスタイルが作れる。
ヘアワックスでありながら、ボディケアまでできて、赤ちゃんも使える優しさという100%天然のヘアワックスです。
シア油やアロエベラなどの保湿成分が髪ダメージを労わってくれます。髪に揉みこむようにつけるうちに、柔らかいオイルに変わります。
ウェットなクール仕上げから、ふんわり媚びない女性らしさなど、どんなスタイリングもお手のもの♡

おすすめスタイリング剤②ナプラのヘアセラム|日中も髪のパサつきケアをしたいワガママを叶える!
シアバターとボタニカルエキスがパサついた髪にスッと馴染み、どんな髪質の方にもおすすめ。
コックリしたミルクのようなテクスチャーで、ウェットなヘアも作ることができ、アイロンで整えてたさらさらスタイルをキープすることもできます。使い方次第で色んな印象を楽しむことができます♡

おすすめスタイリング剤③mm(ミリ)のヘアバター|巻いた髪もキープ。大人女子のパサつき髪もケアする。
美容成分90%以上&天然由来成分というダメージケア効果満点のスタイリング剤。年齢を重ねてパサついた大人女子の髪もケア。
独自技術で、バターなのにべたつかないから巻き髪もキープし、程よいツヤ感を与えてくれます。髪にこもった熱ダメージを瞬時に防ぎ、UVカットSPF10 ・PA+だから紫外線からも髪を守ってくれます。

おすすめスタイリング剤④スティーブンノル ニューヨークのヘアバーム|ウェットからナチュラルまで自由自在にアレンジできる。
アルガンオイル・オリーブオイルが髪に栄養とツヤを与え、スタイルメイク成分が軽やかな動き・束感・ナチュラルなニュアンスに仕上げてくれます。
柔らかいテクスチャーなので、量の調整がしやすく、好みのスタイリングが作りやすいと評判♡手に残ったバームは洗い流す必要がなく、ハンドクリームとしてそのまま使えるというから何とも便利!
UVカット成分も配合されているので、紫外線によるパサつき原因をブロックできます◎

おすすめスタイリング剤⑤プロスタイルのムース|パサつきによるうねりが気になる方に。湿気に負けない髪へ。
ストレートエッセンスが配合されており、雨の日のパサつきによるうねりを軽減してくれます。寝ぐせ直しでブローした髪やアイロンを使ったストレートヘアをうなることなくストレートを守ってくれます。
コラーゲンやグリセリンなどの保湿成分も配合され、うるおいを与えナチュラルなツヤのある髪に。

日々の積み重ねで、うるツヤ髪は叶います♡

Photo by HAIR
パサつきやうねりはどうにもならない…。そんなことはありません!使うアイテムや日々の積み重ねで、必ず美髪はゲットできます。1回使って変化がなかったからもう使わないとあきらめるのではなく、コツコツ続けていくことでツヤやうるおいは生まれていくのです。
正しいヘアケア、髪に合ったアイテムを使えば、憧れのうるツヤ髪が手に入る日もそう遠くはないでしょう!ぜひあなたの髪で実感してみてください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大島椿 | 大島椿(ツバキ油) | ”髪だけでなく全身にも使える!使用量が数滴で良いのでコスパが良い♪” | ヘアオイル |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
john masters organics | コンボパドルブラシ | ”マイナスイオンを放つトルマリン配合のイオン毛と、天然猪毛の混合ブラシでなめらかでまとまりやすい髪に◎” | ヘアブラシ |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
DHC | ヘアブラシ | ”からまりがすぐとれてサラサラになります🎵” | ヘアブラシ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
&honey | ディープモイスト シャンプー1.0/ヘアトリートメント2.0 | ”はちみつだけでは飽き足らず 100%モロッカンオイルも配合。トゥルンとした見た目を裏切らない保湿力!” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
NALOW | ディープモイスト シャンプー/トリートメント | ”ヘアカラーやドライヤーなど、日々のダメージから髪を守り、本来の輝きを取り戻します♪” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
ジェミールフラン | シャンプー(ダイヤ) ふつう〜硬毛用 | ”私の剛毛が柔らかくなってうるうるツヤツヤに!” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
ハーバルリーフ | オーガニックシャンプー/コンディショナー | ”アミノ酸系ノンシリコンなのにきしむこともなく泡立ちもいい♡髪の毛にツヤが出ます!” | シャンプー・コンディショナー |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
ディアボーテ HIMAWARI | オイルインシャンプー/コンディショナー(グロス&リペア) | ”乾燥もしないし、つるつるさらさらの絡まりのない髪の毛が出来上がる!香りの持ちもとってもいい♡” | シャンプー・コンディショナー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
LUX | LUXヘアサプリディープケアサプリマスクトリートメント | ”洗い流した時からもう指通りがいつもと全然違う。乾かすときもすごいさらさら。” | 洗い流すヘアトリートメント |
| 詳細を見る | ||
TSUBAKI | プレミアムリペアマスク(資生堂 プレミアムリペアマスク) | ”しつこさの無い香り◎時間をおかず洗い流しても、高い補修効果を発揮!” | 洗い流すヘアトリートメント |
| 853円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
SABON | ヘアマスク 3in1 | ”優しい爽やかな香りです。洗い流すと頭皮と髪がつるっとする感じがします。” | 洗い流すヘアトリートメント |
| 4,840円(税込) | 詳細を見る | |
BOTANIST | BOTANISTボタニカルダメージケアトリートメント | ”しっかりと髪を包み込んでくれるテクスチャーで、指通り良くサラサラ♪” | シャンプー・コンディショナー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
コタ | アイケアトリートメントY | ”かなり柔らかくなります。優しいフローラルのいい香り♡” | 洗い流すヘアトリートメント |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
N. | N. シアオイル | ”オイルにより髪の芯からみずみずしい潤いを与えてくれる♪べたつきないのにサラサラに!” | ヘアオイル |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
&honey | モイストシャイン ヘアオイル3.0 | ”毛先までまとまってセットがラクに。すぐ馴染んでくれてベタベタしない✨甘ったる過ぎずすっごい良い香り♪” | ヘアオイル |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
スティーブンノル ニューヨーク | モイスチュア ダメージケア オイル | ”毛先を中心に馴染ませると、 さらさらの指通りで、艶っとまとまります。” | ヘアオイル |
| 1,980円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ルシードエル | オイルトリートメント #EXヘアオイル | ”コテやアイロンの前に使うと髪を熱から守ってくれます♡香りも優しく誰にでも好まれる香り♡” | ヘアオイル |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
ロレアル パリ | エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル 艶髪オイル | ”このオイルは熱から守り、サラサラにするだけでなく艶を出してくれるので本当にすごい♡” | ヘアオイル |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
L'OCCITANE | ファイブハーブス リペアリングヘアミルクセラム | ”軽め質感のミルクで、朝使っても重くない仕上がり♪” | ヘアミルク |
| 4,290円(税込) | 詳細を見る | |
パンテーン | リペアー ゴールデン カプセル ミルク | ”しっかり補修するのに軽い仕上がり、両方を叶える美容液トリートメント!” | ヘアミルク |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
エルジューダ | エルジューダ エマルジョン+ | ”普通〜太めの髪用のミルク。とにかく香りが甘くて良い匂いで髪のまとまりが出て◎” | ヘアミルク |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
ラサーナ | 海藻 スムース ヘア ミルク | ”海藻エキス、バオバブエキス、 自然由来の成分でUVケア。ベタつきなくしっとりサラサラ♡” | ヘアミルク |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
いち髪 | 芯からうるおいまとまる和草クリーム | ”純和草プレミアムエキス配合で日中もケアができ、ヒートプロテクト効果でドライヤーの熱から守ってくれる!” | ヘアワックス・クリーム |
| 1,071円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ザ・プロダクト | ヘアワックス | ”自然由来原料だけで作られた、肌・ネイル・リップまでケアできるオーガニックヘアワックス” | ヘアワックス・クリーム |
| 2,178円(税込) | 詳細を見る | |
N. | N. スタイリングセラム | ”オイルではないので調節しやすい!トリートメント効果もあるので、カラー後ダメージがある状態でも安心♪” | ヘアミルク |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
mm | mm クリームバター | ”ふわっと軽い質感のバターで、ボディにも使うことが出来て万能!” | ヘアワックス・クリーム |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
スティーブンノル ニューヨーク | ディファイニング バーム | ”ベタベタせずに程良くセット感が出せ、香りもとっても好みで気分もUPします” | ヘアバーム |
| 1,595円(税込) | 詳細を見る | |
プロスタイル | スーパーストレートフォーム | ”1日さらっとストレートを保てます。パサつきもなくいい感じ♡” | ヘアムース |
| オープン価格 | 詳細を見る |