
2022年版オルチャンメイクのやり方とは?昔との違いや30代・40代・一重の似合わせポイントも解説
2003年に一大ブームを巻き起こした「オルチャンメイク」が、令和版に進化して人気拡大中!昔と今の違いにポイントを置きながら、30代・40代の大人女性や一重・奥二重さんでも簡単に韓国美人になれるテクニックを解説。口コミで人気のオルチャンメイクにおすすめコスメもたっぷりご紹介します。
目次
- オルチャンメイクの特徴とは?昔と2022年版の違い
- 目指すは韓国美人!オルチャンメイクはどんな人におすすめ?
- オルチャンメイクのやり方①「ベースメイク」は素肌のような透明感が重要
- オルチャンメイクのやり方②「アイメイク」は横長で深みのある目元に
- オルチャンメイクのやり方③「眉毛」は抜け感のあるナチュラル眉がトレンド
- オルチャンメイクのやり方④「チーク・リップ」は血色感を意識
- 【ベースメイク】オルチャンメイクにおすすめコスメ6選
- 【アイメイク】オルチャンメイクにおすすめコスメ7選
- オルチャンメイクにおすすめのアイメイク①カラー・テクスチャーが豊富なアイシャドウ
- オルチャンメイクにおすすめのアイメイク②上品な仕上がりで大人女子も使いやすいアイシャドウ
- オルチャンメイクにおすすめのアイメイク③ヌーディーなアイシャドウパレットで30代・40代のオルチャンメイクにも
- オルチャンメイクにおすすめのアイメイク④おしゃれなカラーも多いジェルアイライナー
- オルチャンメイクにおすすめのアイメイク⑤高発色で鮮やかな発色をキープするアイライナー
- オルチャンメイクにおすすめのアイメイク⑥繊細なロング&セパレートを長時間キープするマスカラ
- オルチャンメイクにおすすめのアイメイク⑦長く美しい上向きまつ毛といえばこのマスカラ!
- 【アイブロウ】オルチャンメイクにおすすめコスメ4選
- 【チーク・リップ】オルチャンメイクにおすすめコスメ4選
- オルチャンメイクの気になる疑問を解決しよう【Q&A】
- 誰でもできる令和版オルチャンメイクで、新しいかわいさをゲットして♡
オルチャンメイクの特徴とは?昔と2022年版の違い
昔のオルチャンメイクは清楚な童顔が主流
「オルチャン」という単語は、いわゆる第1次K-POPブームに流行した「オルグル=顔」と「チャン=最高」を組み合わせて作られた造語。日本語に訳すと「最高にかわいい顔・状態」を意味します。
2003年頃に最も頻繁に使用されていた単語で、当時人気の高かったアイドルを真似した愛らしくて甘い雰囲気の「オルチャンメイク」が日本でも大流行しました。
2022年はヘルシーに進化!都内を中心にメイクサロンも

Photo by HAIR
「オルチャン」という言葉は韓国ではもう使われていませんが、日本では韓国人気の再来とともに本来の意味とは異なる「オルチャン=韓国人っぽい」というニュアンスで用いられ、オルチャンメイクも韓国好きな日本人の間で支持されています。
しかし、今のオルチャンメイクのトレンドは昔とかなり違います。当時のように全員が同じ「美白・平行眉・真っ赤なリップ・ぷっくり涙袋」というスタイルはもう古いんです!
2022年版オルチャンメイクの特徴は下記の4つ。
- 透明感のある水光肌
- 暖色系のアイシャドウ・横幅重視の目元
- 自分の顔に合う形の眉毛
- 血色感を出してくれるチーク・リップ
現在は、当時と全く異なる進化を遂げその人の特徴や年齢に合わせてカスタマイズするのが主流。東京都内を中心に、自分に似合うオルチャンメイクをしてもらえるサロンも登場しています。
オルチャンメイクからイメージする芸能人
今をときめく韓国美人のオルチャンメイク、憧れますよね。アイドルだとBLACKPINK、TWICE、IVE、Kep1er、女優のパク・ミニョンさん、ハン・ヒョジュさん、ソン・イェジンさん、インスタグラマーのキム・ナヒさん、ファミンさん、ウィ・ソンヒさんなどが挙げられます。
目指すは韓国美人!オルチャンメイクはどんな人におすすめ?
中学生・高校生のスクールメイクだけじゃない!30代・40代にもおすすめ

Photo by HAIR
オルチャンメイクは、中高生や20代女子だけのものだと思っていませんか?今流行りのナチュラル系オルチャンメイクは通学時のさり気ないスクールメイクとしてはもちろん、30代や40代の大人の女性にもおすすめです!
アイメイクを濃くしすぎず涙袋やリップをナチュラルに仕上げることで落ち着いた雰囲気を作ることができます。韓国アイドルというよりは、韓国女優のような大人なメイクをイメージしてオルチャンメイクを楽しみましょう。
本記事の後半では、年代別オルチャンメイクのポイントを紹介します♡
一重・奥二重さんこそオルチャンメイクに挑戦して
オルチャンメイクは一重・奥二重の方にもぴったりです!今流行りのオルチャンメイクは、目の縦幅よりも横幅を強調させた、アーモンドアイを意識したメイクなので、一重・奥二重の目の切れ長な形を活かしたアイメイクができます。
不自然なデカ目にならないので、一重・奥二重の方にオルチャンメイクはとてもおすすめですよ。
ショートヘア・黒髪も人気!オルチャンメイクに合う髪型の種類

Photo by HAIR
メイクの前に、髪型も韓国っぽくしないと似合わない?そんな心配はご無用。今やオルチャンヘアも多様化しています。
波打つカールの「ヨシンモリ(女神巻き)」や毛先が重めの「キンモリ」といったロングヘアが人気かと思えば、おかっぱ風ショートヘアの「タンバルモリ」と呼ばれるショートヘアの人も多く、ヘアスタイルは多岐に渡ります。一番韓国っぽさが出るのが前髪で、かなり薄いシースルーバングやかきあげヘアで大きくカールさせるのが韓国流。アレンジで試してみても◎
髪色も、鮮やかなピンクやブロンドヘアを見かける一方で青みがかった黒髪も人気なので、このヘアカラーじゃないと韓国っぽくない!といったことは無さそうですよ。
オルチャンメイクのやり方①「ベースメイク」は素肌のような透明感が重要
それでは、ここからは2022年版オルチャンメイクのポイントをパーツ別に紹介します。
まずはベースメイク。2022年版オルチャンメイクで一番大切なのは白さではなく透明感。肌の悩みをしっかりカバーしながら血色感のあるヘルシーな肌になるように意識することが大切ですね。
そんなオルチャンメイクのベースメイクは、次のポイントを意識して行いましょう。
- 肌の赤みやくすみ気になる方はコントロールカラーやトーンアップ下地で透明感を出す
- ファンデーションは肌色よりやや明るめをチョイス
- 「コントゥアリング」で整形級のフェイスラインに
≪化粧下地≫トーンアップ系で透明感をプラス
肌の赤みやくすみが気になる方は、コントロールカラーやトーンアップ下地を使用すると、透明感を出しやすくなるのでおすすめですよ◎ シミや毛穴が気になる方は、コンシーラーやプライマーでカバーするようにするとファンデーションの量が少なくて済み、抜け感が出ます。
≪ファンデーション≫ヘルシーな水光肌を目指して
ファンデーションは、厚く塗り重ねるのはNG。ナチュラルなツヤ肌仕上げの韓国クッションファンデや、リキッドファンデを薄付きにするのがおすすめです。日本で標準とされるトーンよりもやや明るめの色を使うと、オルチャンっぽさが演出できます。
水光肌についてもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみて。
≪コントゥアリング≫自然な陰影で整形級小顔に!
ファンデーションの後に、コントゥアリング (ハイライトとシェードで陰影をつけて骨格を矯正して見せる技法)を行い、エラを隠したり、ノーズシャドウを入れたりすると、さらにオルチャンメイクらしく仕上がります。茶色がシェーディング、イエローがハイライトです。コントゥアリングメイクを行うと一気に小顔見えしますし、ハイライトを入れることで透明感がUPします!
オルチャンメイクのやり方②「アイメイク」は横長で深みのある目元に
オルチャンメイクのコツは、切れ長に仕上げること。少し前まで日本ではまん丸のぱっちりおめめが特徴でしたが、オルチャンメイクは横長を意識して色を入れていきます。理想の形として例えられるのは「アーモンド形」や「半月形」ですね。
≪アイシャドウ≫オレンジ系で目の周りに自然な立体感を
アイシャドウはオレンジやコーラルピンクなどの暖色を使うことが多く、グッと深みのある目元を演出できるのでおすすめです。
上まぶたは目尻を濃くしたグラデーションにするとナチュラルな切れ長アーモンドEYEに仕上がります。ただし、やり過ぎ感が出る塗りすぎはNG!
≪涙袋メイク≫影色ライナーorラメで、つり目さんも愛らしく
オルチャンメイクに欠かせない涙袋も、不自然なほどぷっくりと強調するのではなくナチュラルを意識して。涙袋用のライナーで影を作っても良いですし、アイシャドウのハイライトカラーやラメカラーを入れても◎。上まぶたと同じカラーを薄めに塗るのも、自然な立体感が出てGOOD!
横長なアイメイクだとつり目になってしまうのが気になる人も、涙袋をさり気なく入れるだけで愛らしさがプラスされますよ。
≪アイライン≫横長に引いて一重・奥二重さんもデカ目を演出
オルチャンメイクのアイメイクのなかで、最も変化があったものといえばアイライナーの引き方ではないでしょうか。以前は目尻に「く」の字を書くように太く書いていたアイライナーですが、現在では太すぎず、目の形に沿って自然に書く方法が主流です。
一重・奥二重さんは、まぶたで隠れない目尻部分を延長させるように細くアイラインを入れて。元々の目の形に縦幅のある方の場合は、以下の画像のように切開ラインなどを活用するのがおすすめ!

横幅のあるアーモンドアイに近づける方法として、アイライナーで目頭の「切開ライン」と、目尻の「延長ライン」を引く方法があります。更に、二重の横幅を長くする「ダブルライン」を引くと、目の横幅を拡張して見せられますよ♡
「切開ライン」や「延長ライン」を引くためのアイラインと、「ダブルライン」や涙袋の影の部分は、アイライナーを使い分けると、メイクがぐんと上手に見えます。また、黒よりもブラウン系の色を使うことで、より自然なアイラインに仕上がりますよ♡
≪マスカラ≫セパレート+束感のある美まつ毛に
マスカラはボリュームよりもきれいにセパレートした長いまつ毛を意識して。ビューラーでしっかりと持ち上げたら、ロングタイプのマスカラで上へ上へと伸ばしていきましょう。
セパレートのコツは、マスカラを塗る前にコームでまつ毛を分けておくこと。マスカラを塗った後にピンセットでまつ毛をくっつけるテクニックも!
韓国風の束感まつ毛の作り方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
オルチャンメイクのやり方③「眉毛」は抜け感のあるナチュラル眉がトレンド
オルチャンメイクの眉毛メイクといえば「平行眉毛」を思い浮かべますよね。アーチ型の場合、上の部分を剃ってコンシーラーで消すような技法などがありました。しかし、最近のトレンドオルチャンメイクとしては自然なナチュラル眉毛が主流なので、無理に平行に近づけなくても大丈夫です。
眉は、以下の画像のように作りましょう。

はじめに、上の眉毛の輪郭を決めアイブロウペンシルを使って眉毛を型取っていきます。そして、中央部分の眉毛を1本1本アイブロウパウダーで埋めていくことがおすすめですよ♡そうすることで、自然なオルチャン眉毛が完成します。
更に自然な風合いを出したいなら、眉マスカラを使いましょう!毛流れに沿って眉を染めることで、より抜け感のある自然な眉毛を演出できます!
オルチャンメイクのやり方④「チーク・リップ」は血色感を意識
かつては白い肌を主張するためにチークを入れず、リップだけ真っ赤にするスタイルがほとんどでしたが、今はチークもリップもナチュラルな血色感が重要に。透明感あるナチュラルな血色感を演出するコツをご紹介します!
≪チーク≫肌に近いカラーで自然な血色感をプラス

ナチュラルな血色感のためには、チークはご自身の肌に馴染む派手過ぎないカラーを選ぶのがおすすめです。チークの入れ方は、大きくわけて下記の2つがあります。
- 頬に丸く入れる
- 頬骨に沿ってななめに入れる
①の頬に丸く入れる方法では表情が可愛らしく優しい印象に、②のように頬骨に沿ってななめに入れると大人っぽい洗練された雰囲気に仕上がります。その日のファッションやなりたい印象に合わせて、ぜひ使い分けしてみてください。
カラーは、以前はパキッとした蛍光発色も多かったように感じますが、最近ではややアンニュイな印象に仕上がるようなカラーも人気。より肌馴染みがよく、サラッとした質感のチークもあるので好みのテクスチャーを探してみて。
≪リップ≫グラデーションリップで韓国風の唇に

過去のオルチャンメイクでは真っ赤なリップが大定番でしたが、現在では派手過ぎないコーラルオレンジのリップが人気です。韓国っぽさを出すなら、グラデーションリップは必須。上の画像のように塗ると綺麗なグラデーションを作ることができますよ♡内側の部分だけリップを濃いめに重ねたり、コンシーラーを併用したりする方法があります。ご自身の好みや、そのときのファッションに合わせて、色を調整してみてくださいね。
【ベースメイク】オルチャンメイクにおすすめコスメ6選
ここからは、オルチャンメイクにおすすめのコスメをアイテム別にご紹介。実際にK-POPアイドルや韓国のヘアメイクが使用しているアイテムや日本で人気のアイテムを中心に、LIPSの口コミで高評価のものを集めました!
オルチャンメイクにおすすめのベースメイク①下地におすすめのカラーUVプライマー
お悩みに応じたカラーでくすみや毛穴を補正しながら保湿ケア・紫外線対策まで叶うUVコントロールカラーです。オルチャンメイクにおすすめなのは、くすみや色むらをカバーして透明感をアップしてくれる、フェアラベンダー!
紫外線対策・スキンケアしながらトーンアップ※してくれるので、オルチャンメイクの最初に仕込むのにおすすめです。
※メイクアップ効果による
普段白浮きが怖くてラベンダーカラーはあんまり使わない私ですが 001Fair Lavenderは大丈夫でした🙆♀️ 白浮きしないし、くすみが消える👍
https://lipscosme.com/posts/4565571
本場、韓国コスメの下地ならこちらの記事をチェック!
オルチャンメイクにおすすめベースメイク②素肌が綺麗に見えるコンシーラー
まるで肌悩みと無縁な肌を作り込むのに、コンシーラーは欠かせません。でも、厚塗り感は出したくない!そんなオルチャンメイクにおすすめなのが、お肌と一体化するように馴染んで素肌感を美しく引き立てる、ベスコス受賞のこちらのコンシーラーパレット。
クマ、くすみ、シミ、にきび跡、それぞれのお悩みに合わせた色が揃うので、今まで1色のコンシーラーをがんばって厚塗りしていた人はぜひ試してみて。
しっかりカバーされるのに塗ってる感がゼロで、肌悩みを感じさせないきれいな素肌にみえます…! 持ちもかなり良くて、マスクをつけたままでも綺麗な状態をキープしてくれました。
https://lipscosme.com/posts/4369298
韓国ブランドでも優秀なコンシーラーは多数!詳しくしりたい方はこちらの記事もチェックしてみて。
オルチャンメイクにおすすめベースメイク③カバー力と素肌っぽさを両立したクッションファンデ
ツヤやかでナチュラルに輝きを放つような肌に仕上げる、オルチャンメイクにもってこいのクッションファンデーション。水々しい付け心地ながらも毛穴などをカバーしてくれると評判です。
ナチュラルな仕上がりなのに、SPF50・PA+++なのも嬉しいですね◎
仕上がりも付け心地も良くて大満足なナーズのクッションファンデ。 ナチュラルなツヤ肌が好みの方、薄づきでもカバー力も重視したい方、毛穴が気になる方に 特にオススメだと思います。
https://lipscosme.com/posts/4438502
オルチャンメイクにおすすめベースメイク④薄く叩き込むだけでコンシーラーいらずのカバー力
「キル カバー」の名の通り、軽くパッティングするだけで気になる部分をしっかりとカバーし、ムラのない肌に仕上がるクッションファンデーションです。カバー力の高さから「他のファンデーションと同じように塗ったら厚塗りっぽくなってしまった」という口コミがあるほど。
肌に乗せた質感は基本マットですが少しツヤ感があるセミマットなので、不自然にならずにつるんとしたベースメイクが完成します!
赤みは完全に隠せるくらい、高カバーなファンデーションです🍎 軽くポンポンするだけで大体の肌悩みは消してくれました!
https://lipscosme.com/posts/3354212
仕上がりに合わせてクッションファンデ以外のアイテムを選ぶのも◎韓国ブランドからはさまざまな人気アイテムが登場しています。
オルチャンメイクにおすすめのベースメイク⑤口コミで大人気な韓国シェーディング!
LIPSベストコスメシェーディング部門第1位を受賞した実績を持つ、口コミ大人気な韓国コスメシェーディング。3色のグラデーションによって、部位別に濃さを調整できるため、ナチュラルなコントゥアリングメイクが叶います。
イエベ向け・ブルベ向けの2色が展開されているので、自分に合った色味を選べます◎
3色入っており、頬、鼻筋、眉毛、髪の生え際までオールマイティに使用可能。 プチプラのシェーディング製品は1色しか入っていないものが多いし、多色入っていてもなんだか色味がどうも微妙だなぁというものが多かったので、こちらは絶妙な配色で3色入りというのがとても良いなと思いました👍
https://lipscosme.com/posts/4147592
オルチャンメイクにおすすめのベースメイク⑥ダイヤモンドのような艶で透明感を演出するハイライト
ダイヤモンドのような艶を与えて、輝き溢れる肌に仕上げるハイライト。ピンク・ブルー・ゴールドを混ぜ合わせたパールカラーが、視線を奪うダイヤモンドスキンへと導きます。
オルチャンメイクにおすすめなラインナップは、ダイヤモンドファイア。ホワイト寄りの儚げなカラーが肌の透明感を引き出し、オルチャンらしい仕上がりに。
しっとりめなテクスチャーで粉っぽさは感じませんでした💓 ほんとにダイヤモンドみたいな輝きです!! 偏光感あるので好き嫌いはあるかと思います(私は大好き❤)
https://lipscosme.com/posts/3508777
【アイメイク】オルチャンメイクにおすすめコスメ7選
続いては、オルチャンメイクにおすすめのアイシャドウ、アイライナー、マスカラをご紹介!今話題の韓国コスメや日本でも大人気のデパコスを紹介していくので、ぜひ取り入れてみてくださいね♡
オルチャンメイクにおすすめのアイメイク①カラー・テクスチャーが豊富なアイシャドウ
日本でも第1次K-POPブームから、長きにわたり人気を集めているイニスフリー。暖色系からブラウン系まで、とにかくカラー展開が豊富なのが、このアイシャドウのおすすめポイントです。シマ―・マット・グリッターとテクスチャも幅広いので、ぜひ色々なカラーを集めてみてくださいね。
イニスフリーのシャドウはどれも品質が良くて粉落ちもしないから好き。 小さいから化粧ポーチに入れやすくて直したいときも便利。
https://lipscosme.com/posts/3127784
オルチャンメイクにおすすめのアイメイク②上品な仕上がりで大人女子も使いやすいアイシャドウ
韓国のプロのヘアメイクさんも使用しているというボビーブラウンのアイシャドウ。とくに04番・14番が使用されることが多いようですよ。
3,600円弱とお値段はしてしまいますが、発色・質感のよさに、1度使ったら手が離せなくなってしまうかも…!かわいいのに上品な仕上がりなので、オルチャンメイクをしたい大人の女性にもおすすめです!
わたしの肌の色にもあっているのか、色自体の発色は感じられないものの、細かく綺麗でシアーな煌めきをしてくれます。 ナチュラルメイクの時も、これを塗るだけでさりげないツヤ、ラメ感があって、毎日メイクに欠かせない一品です! おすすめ!
https://lipscosme.com/posts/1488812
オルチャンメイクにおすすめのアイメイク③ヌーディーなアイシャドウパレットで30代・40代のオルチャンメイクにも

dasique(デイジーク)シャドウパレット
- クリップ数:
- 46073件
- カテゴリ:
- パウダーアイシャドウ
- 参考価格:
- 4,180円(税込)
カラー選択
- 01 シュガーブラウニー4,180円獲得予定ポイント:10%
- 02 ローズペタル4,180円獲得予定ポイント:10%
- 03 ヌードポーション4,180円獲得予定ポイント:10%
- 04 パステルドリーム4,180円獲得予定ポイント:10%
- 05 サンセットミューリー4,180円獲得予定ポイント:10%
- 07 ミルクラテ4,180円獲得予定ポイント:10%
- 08 フラワーブック4,180円獲得予定ポイント:10%
- 09 スイートシリアル4,180円獲得予定ポイント:10%
- 10 オータムブリーズ4,180円獲得予定ポイント:10%
- 11 チョコレートファッジ4,180円獲得予定ポイント:10%
- 14 ピーチスクイーズ4,180円獲得予定ポイント:10%
- 17 バタークリーム4,180円獲得予定ポイント:10%
デイリー使いに使用しやすい、ブラウンベースやパステルカラーを集めた全5種類のアイシャドウパレット。上品な大人向けオルチャンメイクが仕上がるカジュアルなマットシャドウと艶めくシマーシャドウに、涙袋にぴったりなグリッターシャドウの全9色を配色!
これ一つあれば、ナチュラルな横幅グラデもうるうるとした涙袋メイクも楽しめますよ。
今回、完全に見た目に惹かれて購入したアイシャドウだったのですが 粉質や仕上がりはもちろんカラーがかなり使いやすくてめちゃくちゃ愛用しています。
https://lipscosme.com/posts/4547608
韓国コスメブランドの人気アイシャドウが気になる人は、こちらの記事もチェックしてみて!
オルチャンメイクにおすすめのアイメイク④おしゃれなカラーも多いジェルアイライナー
パープル・カーキーなどのおしゃれなカラーまで販売されているこちらのアイライナー。目頭から目尻まで全体に使うもよし、目尻部分だけに使うもよし、柔らかくスルスル伸びるので自由自在に描けます。初心者さんでも使いやすく、アイライナーが苦手な方にもおすすめ。
ブラシは別売りなので、持っていない方は合わせて購入するようにしましょう。
固形のジェルアイライナーです。 筆の使い方で太さが自由に変えられて、ぼかすことで自然にすることもできます🌸 ウォータープルーフなので、全然落ちないです🌸 一年くらい持つみたいなのでコスパが良い!!
https://lipscosme.com/posts/952517
オルチャンメイクにおすすめのアイメイク⑤高発色で鮮やかな発色をキープするアイライナー
程よい重量感があるアルミボトルの本体で、手ブレを防いで自分好みのラインが引けるリキッドアイライナー。
高発色で滲みにくく落ちにくいので、自分好みのオルチャンアイメイクをキープしてくれますよ!プチプラとは思えない高性能なアイライナーなので、オルチャンメイクにぜひ取り入れてみてくださいね。
落ち着いた色味で、アイシャドウの色を選ばず使えます。 筆も描きやすく、細いラインもキレイに引けます。 夕方になってもよれたり滲んだりすることも無いです。
https://lipscosme.com/posts/4515276
オルチャンメイクにおすすめのアイメイク⑥繊細なロング&セパレートを長時間キープするマスカラ
韓国ブランド、ロムアンドのマスカラはLIPSベストコスメ2022年上半期 新作カテゴリ賞のマスカラ部門で第1位を獲得!塗りやすさと繊細さが大好評で、ダマになりにくくスルスルと伸びるのに、カールをキープしてくれます。
ボリュームタイプではないのでまつ毛が少ない人は物足りなさを感じるかもしれませんが、韓国美人のような繊細なロング&セパレートまつ毛にはぴったり!
ナチュラルさ、繊細さ、塗りやすさは素晴らしかったです🤭❤︎ ナチュラルなまつげメイクが好きな方はとっても好きなマスカラだと思います。 ロングタイプは特に細く長く伸びてくれるので元のまつ毛がある人はとっても綺麗なまつ毛メイクができそうです🍯
https://lipscosme.com/posts/2699580
オルチャンメイクにおすすめのアイメイク⑦長く美しい上向きまつ毛といえばこのマスカラ!
まるで孔雀の羽のような上向き美ロングまつ毛に仕上がるのはこちらのマスカラ。たっぷり繊維が入っているのに重ね付けしてもダマなりにくいのはブラッシングコームのおかげ。マスカラを付けながらきれいにセパレートしてくれます。
ナチュラルなのにしっかり主張するまつ毛メイクがしたい人はぜひ◎
盛りたい時、まつ毛を伸ばしたいときは絶対これ! 普通のマスカラじゃ物足りない人にもおすすめ!
https://lipscosme.com/posts/3736398
【アイブロウ】オルチャンメイクにおすすめコスメ4選
オルチャンメイクにおすすめのアイブロウ①書きやすさ抜群のアイブロウペンシル
実は1984年の発売当時から愛され続けているロングセラー商品!日韓問わず、美容系YouTuberさんにも利用者の多いコスメです。
全12色とかなりカラーが豊富で、金髪にも合うようなベージュカラーも数種類販売されているので、抜け感が欲しいオルチャンメイクにぴったり。デパコスながら2,600円と少し手が届きやすい価格帯なのも◎
細ーく平らに削られたアイブローペンシルで、今まで平面的でのっぺりしがちだった眉がふんわり自然に。眉尻のカーブも描きやすい! 購入後も店舗に持っていくとなぎなた型に削ってもらえるよー!最高のサービス♡
https://lipscosme.com/posts/1925208
オルチャンメイクにおすすめのアイブロウ②4色パレットでアイシャドウとして使ってもOK
濃淡を調整しやすい色味の4色パレットで、ひと塗りで立体的なナチュラル眉毛が描けるアイブロウパウダー。1点に幅広いカラーが入っているので鼻筋のハイライトとシェーディングとしても使えるほか、アイシャドウに使えばナチュラルな陰影が作れます。
汗や皮脂にも強いので、暑い日にも大活躍ですね!
粉質も発色も程よく、付属のブラシも使いやすいです。 カラーも絶妙で、眉毛は勿論ノーズシャドウにも最適で、もぅ何個目かわからない程愛用しています☺️ プチプラでこのクオリティ、カラー展開の多さもお気に入りです!
https://lipscosme.com/posts/1922443
オルチャンメイクにおすすめのアイブロウ③ベスコス殿堂入りの眉マスカラ
サッと塗るだけで簡単に眉毛をカラーチェンジできる、眉マスカラの定番!仕上がりはナチュラルなのにしっかり高発色で、地肌に付きにくいブラシを採用しているのも嬉しいポイント。
カラーバリエーションが豊富なので、髪色に合わせて自然な色を選んでくださいね。眉毛が濃い人は少し明るめのカラーを使うのがおすすめです。
発色は良く、見たままの色がしっかりと乗ってくれます☻ のっぺりとせず、ふんわり感のある眉が簡単に作れます☁️ ブラシも持ちやすくて使いやすいので地肌にベタッと付くことがないので嬉しいです🙆♀️⭕️
https://lipscosme.com/posts/4506670
オルチャンメイクにおすすめのアイブロウ④超極細ブラシで初心者さんも簡単!

プチプラデジャヴュ(dejavu)「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー
- クリップ数:
- 38795件
- カテゴリ:
- 眉マスカラ
- 参考価格:
- 880円(税込)
カラー選択
- アッシュブラウン880円獲得予定ポイント:10%
- ナチュラルブラウン880円獲得予定ポイント:10%
- ウォームブラウン880円獲得予定ポイント:10%
3㎜×13.3㎜のコンパクトなブラシで、誰でも簡単に垢抜け眉が手に入る眉マスカラ。眉毛の量や太さに関係なく根元から色付きます!
発色も良いので重ね塗り要らずで、眉マスカラ初心者さんにもおすすめです。汗や水に強いのにお湯で簡単にオフできるのはデジャヴのお約束ですね◎
どれだけ眉マスカラが苦手な人にお貸ししても「なにこれ!!初めて眉に色乗った!!!」と感動してくださるのがこの子。 この値段でこのクオリティは本当に有難い。絶対使い続けたい。🔥🔥
https://lipscosme.com/posts/4190324
【チーク・リップ】オルチャンメイクにおすすめコスメ4選
自然な血色感を出すのに必要なチーク、リップの中からおすすめを2点ずつご紹介!日韓問わず人気のアイテムをぜひチェックして◎
オルチャンメイクにおすすめのチーク①ブルベ冬さんに似合いやすいカラーも豊富!
NARSのブラッシュは、K-POPアイドルのメイクで頻繁に使用されている商品として有名ですよね。韓国の美容番組で、Red Velvetのジョイちゃんが私物として所持していた姿を見た方もいらっしゃるのではないでしょうか。
色が濃く見えますが実際ブラシでのせてみると、とっても自然。繊細なゴールドパールが艶やかな肌を演出してくれます。カラバリが豊富なので、自分の肌に合わせてぴったりの色を選んで。
このチークを使ったときは必ずどこの?と聞かれる、褒められコスメ💕 たっぷりのゴールドパールが入っていてハイライトのようなツヤ感もあります。 何回も重ねても失敗しにくく、本当に可愛く仕上がります。
https://lipscosme.com/posts/4102822
オルチャンメイクにおすすめのチーク②自然な血色感で美少女肌に♡
自然から見つけたドライフルーツのような暖かみのあるカラー展開で、とってもナチュラルな血色感を出してくれるロムアンドのチーク。
パッケージに描かれたハートマークのように、繊細で可愛らしい頬を演出してくれます。小さめサイズなのでポーチにサッと忍ばせておくのにも便利ですよ◎
まさに美少女詐欺チーク。 いい意味での詐欺。毛穴をぼかしてくれるような粉質と、ほんっとにピュアなカラーが天才。 濃く塗ってもこの発色なのでグラデーションチークにしても絶対可愛い。 毎日使うレベルで気に入りました。
https://lipscosme.com/posts/4541955
オルチャンメイクにおすすめのリップ①果実のような色合いがキュート◎
チークが人気の韓国コスメブランド、アピューから販売されているティントリップ。果実のような色合いがとってもキュートで、つけ心地が軽いのも魅力の1つです。
ジューシーなツヤ感&オイルインしているからこその潤いが大人気!ナチュラルな血色感のオルチャンリップを目指すなら、持っておきたい逸品です。
唯一の難点は、色もちが故の落としにくさ。 普通のクレンジングでは色残りしてしまうので、ポイントリムーバーを用意して。 マスクでも落ちないリップを探している方にオススメです♡
https://lipscosme.com/posts/4231098
オルチャンメイクにおすすめのリップ②程よいツヤ感で、しっとりかわいいリップに♡
芸能人にも愛用者の多い、リリーバイレッドのリップ。「内気なピーチのふり」「ナイーブなオレンジのふり」など、かわいいネーミングにぴったりのカラーで、一塗りでしっかりと分かる発色の良さと程よいツヤ感が魅力的!
特別高い商品ではないので、複数のカラーを集めてグラデーションリップを作るのもおすすめです。
一瞬で韓国の女の子になれるリップです💄❤️ 韓国の女の子になりたい子達はすごくオススメ!是非買ってみてください!
https://lipscosme.com/posts/1585575
オルチャンメイクの気になる疑問を解決しよう【Q&A】
次に、オルチャンメイクをするときに気になる疑問を紹介します!年代による違いや上手くいかない理由を解決してオルチャンメイクを楽しみましょう♡
Q. 年代ごとにメイク方法は違うの?
A. 派手になりやすいオルチャンメイクは年代ごとに工夫をすることで、より自然な仕上がりにすることができます!特に、スクールメイクが多い10代や大人な雰囲気を出したい30代の女性は、主張を抑えた上品なオルチャンメイクをするのがおすすめです。
中学生や高校生はリップでオルチャン風に
中学生や高校生の方は、スッピンのようなナチュラルなオルチャンメイクがおすすめです。オルチャンメイクは、真っ白な陶器肌や濃すぎるアイメイクになりやすいので要注意!アイメイクはブラウンのアイライン程度に抑え、ベースメイクは下地やフェイスパウダーのみで素肌感を活かしましょう。
その分、ほんのり色づくリップを使ってオルチャン風にすると、ナチュラルにかわいく仕上げることができますよ♡
20代はくっきり目元で韓国アイドルを目指そう
20代の女性は、しっかりメイクで韓国アイドル風を目指すのがおすすめです!
しっかりとしたアイラインとラメ入りのシャドウでくっきりとした目元を作ることで、かわいい仕上がりに。
また、ほかの年代よりもティント系のリップや血色感がアップするチークをしっかり入れることで、より本格的なオルチャンメイクができるでしょう。
30代・40代は韓国女優のような落ち着きを重視して

30代・40代の女性なら、アイドルよりも韓国女優のような落ち着きのあるメイクをしましょう。
ポイントは、コントロールカラーやコンシーラーを使ってお悩みをしっかりカバーした上で、ファンデーションやチークをのせること。メイク前の入念な保湿も忘れないようにしましょう。
アイシャドウは目尻を延長させるような横幅重視の塗り方で、マットな質感のものをメインに使うのがおすすめです。艶やパール系アイシャドウは、涙袋や目尻にポイント使いするとエレガントな印象に♡
Q. 一重・奥二重のオルチャンメイクのポイントは?
A. オルチャンメイクのポイントは、「横幅を意識」することです。一重・奥二重の方は、切れ長な目の形を活かすようにしましょう。
アイライナーはインラインをしっかり忍ばせることや、目尻から細めに延長させることで、自然にぱっちり目を演出することができますよ。
アイシャドウは、濃いブラウンを目尻に広めにのせると、目元の印象が強くなります。アイライナーで延長したラインまで締め色をのせると、自然に横幅を大きく見せられますよ。
Q. メガネを使ったオルチャンメイクのポイントは?

Photo by HAIR
A. アイメイクよりもリップやチークでしっかり血色感をプラスして!オレンジやピンク・明るめレッド系を選んで、生き生きとした印象に。アイブロウはメガネのフレームに合わせて下ラインを書くとナチュラルに仕上がりますよ!
Q. ブルべ冬ですが、オルチャンメイクは似合う?
A. ブルべ冬の方でももちろんオルチャンメイクは似合います!アイシャドウやリップ・チークなどのカラーに少し青味のあるピンク・ピンクレッド系などのカラーを選ぶことで、くすまず顔が明るく見えるはず。
Q. 何だか気持ち悪い!上手くいかないのはなぜ?

A. オルチャンメイクが上手くいかないときは、「やりすぎている」ことが多いです。白塗りや平行眉、真っ赤なリップなどオルチャンメイクの定番を意識しすぎると不自然になってしまいます。特に、最近のオルチャンメイクは、ナチュラルがトレンドです。
オルチャン風を意識しすぎず肌なじみのいいカラー選びや自然なメイクを心がけると、上手くいきますよ。
誰でもできる令和版オルチャンメイクで、新しいかわいさをゲットして♡

Photo by HAIR
今回は2022年版のオルチャンメイクについて、メイクのやり方からおすすめの商品までたっぷり紹介していきました。今回紹介したオルチャンメイクは、とても仕上がりがナチュラルなので、初心者さんでも簡単に取り入れることができる方法です。
「気になっていたけれど、まだやったことはない」という方は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ADDICTION | スキンプロテクター カラーコントロール | ”ちゃんと赤みをカバーしてくれて乾燥もしにくい♪” | 化粧下地 |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | トーンパーフェクティング パレット | ”体温でとろけるような、なめらか質感♪” | コンシーラー |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション | ”水々しいつけ心地ながらも毛穴などをカバー!ツヤ肌がずっと続くから肌もずっとモチモチ♡” | クッションファンデーション |
| 6,930円(税込) | 詳細を見る | |
CLIO | キル カバー ファンウェア クッション エックスピー | ”本当にメイク直しいらずです(°_°)‼️時間が経つと 良い感じのツヤ肌に変わるので好きです💕” | クッションファンデーション |
| 2,970円(税込) | 詳細を見る | |
too cool for school | アートクラス バイロダンシェーディングマスター | ”3色入りだから好みの色味に調整できる!程よい発色だからバレにくく小顔に魅せられる” | シェーディング |
| 2,145円(税込) | 詳細を見る | |
Too Faced | ダイヤモンドライト マルチユース ハイライター | ”オーロラみたいな偏光パールがすごくキレイ!ダイヤモンドの粒子を一粒一粒乗せたようなゴージャスな輝き” | ハイライト |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
innisfree | マイアイシャドウ グリッター | ”見た目!大きさ!カラバリの多さ!「こんなカラー欲しかった」という、絶妙なカラーも♡” | パウダーアイシャドウ |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
BOBBI BROWN | シマー ウォッシュ アイシャドウ | ”綺麗なサテン系のラメ入りアイシャドウ。粉質も柔らかくラメも発色も上品!” | パウダーアイシャドウ |
| 3,630円(税込) | 詳細を見る | |
dasique | シャドウパレット | ”キラキラ感かつ上品な輝き♪粉質も◎ややしっとりしたテクスチャでお肌にしっかりと密着” | パウダーアイシャドウ |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
BOBBI BROWN | ロングウェア ジェルアイライナー | ”時間が経っても下まぶたに黒落ちせずにキレイにのっています!” | ジェルアイライナー |
| 3,410円(税込) | 詳細を見る | |
ラブライナー | リキッドアイライナーR4 | ”程よい長さとコシ、筆の太さ。アルミボトルの重みが手ブレ防止になりするっと描けます👏” | リキッドアイライナー |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ハンオールフィックスマスカラ | ”ナチュラルさ、繊細さ、塗りやすさは素晴らしかったです♡” | マスカラ |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
MAJOLICA MAJORCA | ラッシュエキスパンダー ロングロングロング | ”ダマになりにくく、繊細なまつ毛メイクができる!ナチュラルにまつ毛を伸ばしたい方にオススメ” | マスカラ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
shu uemura | ハード フォーミュラ | ”特殊なカットと手のひらには書けないほど硬い芯のおかげで、本当に1本1本擬似眉が書ける♪” | アイブロウペンシル |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
ヘビーローテーション | パウダーアイブロウ&3Dノーズ | ”アイブロウ、ノーズシャドウ、アイシャドウに使えてとても便利♪ウォータープルーフで落ちにくい!” | パウダーアイブロウ |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
ヘビーローテーション | カラーリングアイブロウ | ”サッと塗るだけで、ちゃんと色づいてくれて地肌にもつかない!プチプラでは珍しく色展開も豊富” | 眉マスカラ |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
デジャヴュ | 「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー | ”眉毛を固めないやわらか質感×発色の良さを両立した眉マスカラ。お湯オフ◎” | 眉マスカラ |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | ブラッシュ | ”顔の角度を変える度にキラキラ・艶々輝くのが特徴的なチーク。肌にフィットするので肌なじみも良い” | パウダーチーク |
| 4,070円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ベターザンチーク | ”見たままの発色で持ちも良い◎ドライフルーツのような温かみのあるカラーが自然に綺麗に見せてくれる!” | パウダーチーク |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
A’pieu | ジューシーパン ティント | ”これだけで果汁感メイクアップが完成するティント♡オイリーなのでしっとり、なのに着色はしっかり!” | 口紅 |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
lilybyred | ブラディーライアー コーティングティント(Bloody Liar Coating Tint) | ”軽いテクスチャーでぴたっと唇に密着!ツヤ感のあるタイプで、濃さの調節やグラデーションもしやすい” | 口紅 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る |