
忙しくてもキレイをあきらめない!時短メイクのコツ&おすすめアイテム21選
忙しい朝でも、手抜きに見えないキレイを短時間で仕上げたい!そんな女性のために、時短メイクのコツとおすすめアイテムを21点厳選してご紹介します。
ベースからポイントメイクまで、限られた時間で“きちんと感”を演出する工夫がたっぷり。毎日のメイクがぐっとラクになるヒントをお届けします。
目次
- 時短メイクとは?忙しい朝でもキレイに!時短メイクを活用しよう
- 時短メイクのやり方&おすすめ商品
- 忙しい朝でもすこやかな肌をキープ!「スキンケア」のやり方
- 時短メイクにおすすめのスキンケアコスメ3選
- 忙しい朝の肌には何を塗る?時短ベースメイク・ファンデーションの基本ステップ
- 時短メイクにおすすめのベース・ファンデーション3選
- 描くだけじゃない!抜け感×時短の今どき眉メイク新ルール
- 時短メイクにおすすめの眉コスメ4選
- 抜け感も時短も!大人のワンステップアイメイク術
- 時短メイクにおすすめのアイシャドウ4選
- 忙しい朝の味方!サッと引けるアイライナーの選び方とおすすめアイテム2選
- 忙しい朝でも失敗しない!時短メイクにおすすめのチーク術
- 時短メイクにおすすめのチークコスメ2選
- 時短メイクにおすすめのリップ術とおすすめアイテム3選
- 年代別・シーン別の時短メイク
- 雑な感じが出るのはイヤ!時短メイクを上手く仕上げる2つのポイント
- 時短メイクが崩れてしまったら?簡単お直し方法
- 時短メイクでも妥協しない!パパッとできるキレイなメイクを楽しもう
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
時短メイクとは?忙しい朝でもキレイに!時短メイクを活用しよう
「時短メイク」とは、限られた時間のなかでも無理なくキレイに仕上げるためのメイク方法です。忙しい朝やバタバタしがちな出勤前でも、最小限のステップとアイテムで“きちんと感”を演出できるのが魅力。
本記事では、時間がなくても、キレイはあきらめたくない!そんな現代女性のために、手早く仕上がって“きちんと感”も演出できる時短メイクのコツと、おすすめアイテム21選をご紹介します。ベースからポイントメイクまで、時短でも美しく見せる工夫をたっぷり詰めこみました。限られた時間を味方に、自分らしいキレイを毎日楽しみましょう。
忙しい現代女性が直面するメイク時間の課題

朝は出勤や家事、子どもの準備でバタバタ、リモートワークでは急なオンライン会議…そんな忙しい毎日を送る現代女性にとって、メイクにゆっくり時間をかけるのはなかなか難しいのが現実です。
でも、「すっぴんでは出られない」「少しでもきちんと見せたい」という気持ちも、やっぱり大切。そんななかで、短い時間でもパッと印象を整えられる“時短メイク”が注目されています。忙しくても、自分らしいキレイをあきらめない。今、そんな前向きなメイクの工夫が求められています。
時短メイクのメリットと効果的な取り入れ方
忙しい毎日に“時短メイク”を取り入れることで、睡眠時間がしっかり確保できる、朝の身支度に余裕が生まれる、バタバタ感からくるストレスが減るなど、心と体にうれしいメリットがたくさんあります。
とはいえ、ただ急いでメイクを済ませるだけでは、仕上がりに妥協が出てしまうことも。大切なのは、「自分にとって必要なパーツ」に時間をかける優先順位の考え方や、「顔の特徴を知って効果的にカバーする」視点を持つことです。
時短でも“手抜き”に見えないメイクは、ちょっとした工夫と意識で手に入ります。自分らしくキレイを保ちながら、毎日をもっと軽やかに過ごすヒントをお届けします。
時短メイクのやり方&おすすめ商品
それでは早速、時短メイクのやり方&おすすめ商品をパーツごとに見ていきましょう。今回は以下7つにわけてそれぞれ紹介していきます。
- スキンケア
- ベース・ファンデーション
- 眉メイク(アイブロウ)
- アイシャドウ
- アイライナー
- チーク
- リップ
忙しい朝でもすこやかな肌をキープ!「スキンケア」のやり方

忙しい朝でもすこやかな肌を保つための時短スキンケア法をご紹介します。洗顔後は、化粧水・美容液・乳液を重ねるのではなく、オールインワン化粧水などの多機能なアイテムを取り入れてステップを減らすのがポイントです。
また、手早くなじませるために、手のひらで温めてから肌に押し込むようにやさしくなじませると、短時間でもしっかり保湿できます。時短しながらも肌状態を整え、メイクのノリをアップさせるコツをわかりやすく解説します。
朝の洗顔を効率化するテクニック
忙しい朝こそ、スキンケアのスタートである“洗顔”を効率よく行うことが、スキンケアと時短の両立に欠かせません。以下の3点のポイントについて乾燥肌・脂性肌など、肌タイプ別にどんな人・どんなシーンに合うのかを具体的に解説します。
- ぬるま湯だけで済ませるべきか?洗顔料を使うべきか?
- 泡立てネットを使って素早く濃密泡を作るコツ
- 拭き取り化粧水を使った時短洗顔も有効
ぬるま湯だけで済ませるべきか?洗顔料を使うべきか?
朝の洗顔は「ぬるま湯だけ」でも「洗顔料使用」でもOKですが、肌質や季節に合わせた使い分けがカギです。
- 乾燥肌・敏感肌:ぬるま湯洗顔が合う肌タイプ
- 脂性肌・皮脂多めの朝:洗顔料を使った方がよいケース
季節や生活環境、肌の調子によってもベストな方法は変わるため、毎朝の肌状態を観察しながら、自分に合った洗顔法を選ぶことがすこやかな肌をキープするポイントです。
泡立てネットを使って素早く濃密泡を作るコツ

泡立てネットを使うと、洗顔料を素早くふわふわの濃密泡に仕上げることができます。正しい泡立てのポイントは、まず少量の水で泡立てネットを濡らし、適量の洗顔料をつけてから、空気を含ませるように泡立てること。
泡立てネットはメッシュの細かいタイプがおすすめで、使い終わったら吊るしてしっかり乾燥させると清潔に保てます。手で泡立てるよりも短時間で濃密な泡ができるため、忙しい朝の時短にもぴったりです。
拭き取り化粧水を使った時短洗顔もおすすめ
拭き取り化粧水は、洗顔の代わりに手軽に肌の汚れや古い角質をオフできる時短アイテムです。忙しい朝やメイク前の軽いリフレッシュにぴったりで、肌タイプやその日のコンディションに合わせて上手に取り入れましょう。
- 混合肌・脂性肌・ベタつきやすい人:皮脂やべたつきをすっきり落とせるため特におすすめ
- 極度の乾燥肌・敏感肌:肌負担に注意して使用頻度を控えめにする
ながらケアで時間を有効活用するコツ
忙しい朝でも、スキンケアやリラックスタイムを無駄なく取り入れたいですよね。以下の3点のポイントについてそれぞれ詳しく解説します。
- 朝食中にできる!5分タイプのシートマスク活用法
- コーヒーを淹れている間に簡単ハンドマッサージ
- 歯磨きタイムに!顔ヨガ3パターンで表情筋をリフレッシュ
朝食中にできる!5分タイプのシートマスク活用法

忙しい朝でも、朝ごはんを食べながらパッとできるのが5分タイプのシートマスクのいいところ!洗顔したらすぐにペタッと貼るだけで、短い時間でもしっかり保湿ができちゃいます。忙しい朝の時間をムダにせず、手軽にうるおいチャージできるから、毎日のスキンケアがぐっとラクになりますよ。
コーヒーを淹れている間に簡単ハンドマッサージ
コーヒーを淹れているわずかな時間を使って、手軽にできるハンドマッサージを試してみましょう。まず、両手をこすり合わせて温めたら、指一本ずつ根元から先端までやさしくもみほぐします。続いて手のひら全体を親指で円を描くように押すのがポイント。忙しい朝でも続けやすく、手先がすっきりしますよ。
歯磨きタイムに!顔ヨガ3パターンで表情筋をリフレッシュ
歯磨きをしながらできる簡単な顔ヨガで、表情筋を手軽にリフレッシュしましょう。おすすめの3つの動きは、口角を上げて笑顔を作る「スマイルエクササイズ」、頬を膨らませて空気を左右に動かす「ほっぺたストレッチ」、そして眉間のシワを伸ばす「リラックス眉ケア」です。
- 口を閉じたまま、口角をぐっと上げて笑顔を作る
- その状態で5秒キープし、ゆっくり元に戻す。
- これを5回繰り返す
- 頬に空気をためて膨らませる
- 空気を移動させる感覚で、左右5回ずつ動かす
- 眉間に力を入れてシワを寄せ、そのまま指でやさしく眉間を外側に押し広げる
- 5秒間キープして力を抜く
- これを3回繰り返す
歯磨きの2〜3分間に気軽にできる簡単エクササイズ。毎日の習慣に取り入れてみましょう。
時短メイクにおすすめのスキンケアコスメ3選
寝坊してしまって焦っていたとしても「時間がないからスキンケアは飛ばしていいや!」となるのはNG!メイクの仕上がりを良くするためにも、スキンケアは欠かせません。忙しい朝でも使いやすいスキンケア商品を見ていきましょう。
洗顔から保湿までこれだけで完了|サボリーノの高保湿マスク
洗顔・スキンケア・保湿下地がこれ1枚で完了するサボリーノ 目ざまシートは、忙しい朝の強い味方。美容液たっぷりのシートが肌をうるおしながら、寝起きのベタつきや古い角質を拭き取り、朝の肌をリフレッシュ。
ミックスベリーのフルーティな香りと、しっとり感のある使用感で、乾燥が気になる季節にもぴったり。忙しい朝でも、1分で手軽に“うるツヤ肌”を目指せる人気の時短アイテムです。
しっとり・さっぱり・高保湿など、さまざまなタイプが展開されているので、お好みのタイプを選んでみてはいかがでしょうか?
1分でも長く寝ていたいときに|ズボラボの脱朝洗顔!時短ケアシート
スキンケアが面倒な朝でも、サッと拭くだけでOKの「ズボラボ 朝用ふき取り化粧水シート」。洗顔・保湿・角質ケアが1枚で完了するので、忙しい朝や眠い日でもしっかり時短ケアできます。
ヒアルロン酸*1やビタミンC誘導体*2などのうるおい成分配合で、肌に必要なうるおいを残しつつ、不要な汚れをオフ。朝の身支度をもっとラクに、そして気持ちよくしてくれる頼れる時短アイテムです。
※*1加水分解ヒアルロン酸(保湿成分)
※*2アスクルビルグルコシド(保湿成分)
洗顔後はこれ1つでOK|アクアレーベルのオールインワンジェル
朝は時間がないけど、しっかり保湿はしたい…そんなときにぴったりなのがこちら。これひとつで化粧水・乳液・美容液・クリーム・マスクの5役をこなすから、スキンケアの時短に!
ジェルの軽さとオイルのうるおい感で、メイク前の肌が整いやすく、乾燥しやすい朝にも心強いアイテムです。慌ただしい朝の“時短&保湿”ケアにぴったり!
忙しい朝の肌には何を塗る?時短ベースメイク・ファンデーションの基本ステップ
忙しい朝でもきちんと見せたいなら、ムダのないベースメイクの流れを知っておくのがカギ。スキンケアのあとに何を塗るべきか、下地やファンデーションは本当に必要かなど、時短しながらも崩れにくく見栄えの良い肌をつくるための基本ステップを紹介します。アイテム選びのコツや工程の省き方もあわせて、朝のメイク時間をぐっと短縮できるヒントを詰めこんでいます。
下地とファンデーションを1本で!オールインワンベースの使い方
スキンケアと同じく、化粧下地からベース・ファンデーションまでが1つになったオールインワン商品を使用するのが◎ 1つのアイテムを使用すればすぐにポイントメイクに入ることができるので、かなり時間に余裕を作りだすことができますよ。
ポイントメイクは後からでもプラスが簡単なので、本当に時間のないときには、オールインワンのベース・ファンデーションを塗って肌を整えられたら、そのまま外出してしまっても良いでしょう。
“手早くキレイ”に!ファンデの塗り方のコツ|リキッドファンデーションは手で塗る
いつものメイクでリキッドファンデーションを使用している人も多いですよね。しかし、普段のようにブラシで丁寧に塗っていては時間がなくなってしまいます。そんなときは両手を大胆に使いましょう!
手にリキッドファンデーションを取り出し、両手でなじませたあと、ダイレクトに顔に塗ってしまいます。ムラができた場合には、そのまま指で伸ばしてカバーしてあげればOK!ただし、この方法で行うと手全体が汚れてしまうので、あらかじめクレンジングシートをそばに用意してから行いましょう。
ポイント使いで肌悩みをカバーする時短テクニック
忙しい朝でも肌悩みはしっかりカバーしたい。そんなときは「ポイント使い」がカギになります。肌悩み別のコンシーラーの色選びと塗り方のコツや、時短でも顔がのっぺりに見えないチークの入れ方、フェイスパウダーを省いても時短とナチュラル感UPできるテカリ防止の方法をまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 目の下のクマ(青グマ):オレンジ系のものを使用し、指で軽くトントンとなじませる。目尻側は薄く伸ばす。
- ニキビ跡・赤み:グリーンベージュ系のものを使用し、赤みの上にピンポイントでのせて、指でぼかす。触りすぎに注意する。
- シミ・色ムラ:イエローベージュ系のものを使用し、シミの中心にのせて、外側へなじませるようにぼかす。
- 顔に自然な立体感を出すために頬骨の少し高い位置から斜め上にふわっとチークを入れる。
- 時短のために指で塗れるクリームチークがおすすめ。
- ベースメイク後、ティッシュを顔に軽く当てて油分をオフする。
- 特にTゾーンや小鼻まわりはテカりやすいので、こすらずやさしくそっと押さえるようにオフする。
時短メイクにおすすめのベース・ファンデーション3選
「毎朝バタバタしてメイクに時間がかけられない」「でも、肌はきれいに見せたい!」そんなときにおすすめなのが、時短で美肌に見せるベース&ファンデーション。今回は、時短メイクにぴったりなアイテムを3つ厳選してご紹介します。ぜひあなたの朝のメイクルーティンに取り入れて、もっと楽に、もっとキレイを楽しみましょう!
日焼け止め+化粧下地+トーンアップ*効果がこれ1本|ラ ロッシュ ポゼの時短ベースメイク
朝のベースメイクに1本追加するだけで、紫外線・環境ストレスへの防御と肌の明るさを底上げ*し、黄ぐすみ補正*を一度に仕上げてくれるUVベースです。石鹸でオフ可能な手軽さも魅力の一つです。毎日をもっとキレイに・楽にしてくれる一品です。
*メイクアップ効果による
鏡付きのコンパクトタイプで持ち運びも便利|ADDICTIONの時短&簡単クッションファンデ
こちらのアイテムは、“素肌膜”をテーマに軽やかで美しいツヤ肌に仕上げる一品です。SPF50+・PA++++で紫外線からしっかり肌を守るUV機能に加え、無香料・鉱物油フリー・グルテンフリーで、敏感肌の人にも使いやすい商品です。
全6色展開なので、自分に合った色を選びやすいラインナップ!さらに、鏡付きのコンパクトタイプなので、どこでも簡単にメイクを行うことができます。
コンシーラーなしでも気になる毛穴や色ムラをカバー|ESTEE LAUDERのファンデ
こちらは、「メイクを崩したくない」「毛穴の目立ち・色ムラはしっかりカバーしたい」という欲張りさんにぴったりなロングセラーアイテムです。軽やかさと密着力を兼ね備え、長時間美しさをキープします。
豊富なカラー展開で日本で発売されているラインナップは10色、グローバルでは22色以上が展開されています。色選びに迷ったらオンラインで肌色診断もできるので、自分にぴったりの色を見つけてみてくださいね。
描くだけじゃない!抜け感×時短の今どき眉メイク新ルール
表情の印象を左右する眉。眉メイクを行うだけでもメイク感をしっかり出すことができるので、時間がなくてもキレイな形に仕上げたいものですよね。パパッときれいな眉を演出するためのコツがあるんです。具体的なやり方をチェックしてみましょう。
ティント効果で朝の「眉を描く時間」を短縮
あらかじめティントを使用して眉の形づくりをしておくのが◎ 眉ティントとは、数時間ティントを塗っておくことで、数日の間眉の形を整えておけるアイテムです。寝坊をしてしまった当日や、時短メイクを実施したいタイミングでできることではありませんが、実施しておくとかなり眉メイクは楽になるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
ポンと押すだけで眉の形が完成する眉スタンプの活用
「事前に眉ティントで形を整えられていない、でもとにかく早く眉メイクを終わらせたい」そんなときには眉スタンプを使いましょう!自分の理想の眉型に合わせて、スタンプ+ガイドを使えば数秒でキマる時短眉が完成。メイク初心者や「毎日左右の形が違う」とお悩みの人にも◎ 仕上げにパウダーやマスカラで調整するとより自然に整えることができますよ。
眉メイクを長持ちさせるコツとおすすめアイテム
朝はしっかり描いたのに、気づけば「眉尻が消えてる…!」という経験はありませんか?眉は皮脂や汗の影響を受けやすく、メイクのなかでも特に崩れやすいパーツです。そこで、1日中落ちにくく、きれいな眉をキープするための簡単テクニックをご紹介します。
眉メイクを長持ちさせるには「眉専用下地」「アイブロウコート」がカギ!
眉専用下地とアイブロウコートは、どちらも眉メイクの持ちを良くするためのアイテムですが、使用するタイミングと目的が異なります。眉専用下地は、眉メイク前に使用し、眉毛の毛流れを整えたり、眉メイクの進行を良くしたりなど、落ちにくくする効果があります。一方、アイブロウコートは、眉メイク後に使用し、描いた眉メイクをコーティングして、汗や皮脂、こすれなどによるメイク落ちを防ぎます。
- スキンケア後、眉の油分を軽くオフ:眉周りに油分やスキンケアが残っていると、メイクが密着しにくくなるので、ティッシュや綿棒で軽く押さえておくのが◎
- 眉専用下地を薄く塗る:眉の毛流れに沿って、眉全体に薄く均一に塗布します。
- 乾いてから眉を描く:ベースが完全に乾いてからパウダー・ペンシル・マスカラを重ねていきます。
- 眉メイクをすべて完成させる:すべての眉メイクの途中で塗ると色がにじんだり、ムラになる原因に。
- アイブロウコートを薄く均一に塗る:付属のブラシや筆で、眉全体に薄く塗布します。特に落ちやすい眉尻や輪郭部分は丁寧に。液量が多いとヨレやすくなるので少量が基本です。
- 触らずにしっかり乾かす(30秒〜1分):乾く前にこするとヨレやすくなるため、完全に乾くまで触らないのが◎
崩れにくい眉メイクの順番と理由
眉メイクを長持ちさせるためには、アイテムの順番も重要です。おすすめの基本ステップは「パウダー→ペンシル→眉マスカラ」の順番になります。それぞれの理由もあわせて解説します。
- パウダー:最初に使うことでふんわりした理想の眉の形のベースを作り、後のアイテムの密着度を高めます。汗や皮脂を吸収する役割も。
- ペンシル:パウダーで作ったベースのラインに沿って、足りない部分を埋めるように描き足すことができます。眉尻など、落ちやすい部分にはペンシルを使うと◎
- 眉マスカラ:最後に毛流れを整えつつ、色をなじませて立体感と一体感を演出することができます。マスカラが乾くと眉メイク全体をセットするアイブロウコートのような効果もあります。
時短メイクにおすすめの眉コスメ4選
時短メイクでも美眉に仕上がるおすすめ眉コスメを厳選してご紹介。数日間色が残る眉ティントなら、朝の“描く工程”そのものを省略可能。眉スタンプを使えば、左右対称の眉が数秒で完成。さらにメイク前に眉下地、仕上げにアイブロウコートをひと塗りすれば、汗・皮脂・こすれにも“落ちにくい眉”に。
この4つのアイテムを中心に、おすすめアイテムと使い方を簡単にご紹介します。忙しい朝でも、自信の持てる眉を簡単にキープしていきましょう!
寝起きからかわいい♡|Fujikoのリニューアルした眉ティント
こちらは、簡単2ステップで約3日間“描かない眉”で過ごせる便利なプチプラ眉ティントです。前作から進化した容器の機密性・保湿成分アップ・塗りやすさ追求など、今の眉事情にぴったり対応。
時短重視派も、メイク崩れストレスを減らしたい人も、一度使えばその仕上がりと利便性にきっととりこになるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。
ワンプッシュで眉メイクの完成|KISS NEWYORKの眉スタンプ
スタンプにパウダーをつけ、ポンと眉に押しあてればあっという間に左右対称の眉メイクの完成!湿式タイプなので水や汗に強く、パウダーが飛び散らないのも嬉しいポイントですね。
慣れていないうちにはなかなかやり方が難しく感じられることもあるので、本当に時間がないときにキレイに仕上げるためにも、事前に何回か練習をしておくことをおすすめします!
パウダーやペンシルの“持ち”が変わる|キャンメイクのマルチなアイメイク下地
こちらは、手頃価格なのに高機能なウォータープルーフ下地。アイブロウ用としてだけでなく、アイシャドウ・アイライナーの相棒としてもマルチに活躍できるアイテムです。
クリアとイエローの2色展開で、どんなメイクにもスッとなじむ設計。いつの間にか消えている眉尻をキープし、発色力もアップしてくれます。
汗・皮脂・こすれにも◎|キャンメイクのマルチブロウコート
すべてのアイブロウアイテム(パウダー・ペンシル・マスカラ・リキッド)に対応し、眉メイクをしっかりコーティングします。加水分解シルク、ローヤルゼリー、センブリなど、15種類の保湿成分を配合し、メイク中のケアも考慮されたアイテムです。
圧倒的コスパ&高機能設計で、朝描いた眉を長時間美しくキープ。眉メイクの仕上げにプラスするだけで、こすれ・汗・水・皮脂などにも強い“お守りコスメ”です。
抜け感も時短も!大人のワンステップアイメイク術
「目元に時間をかけている余裕がない」「でも、抜けすぎて顔がぼやけるのはイヤ」そんな大人の女性におすすめしたいのが、ワンステップで完成する時短アイメイク術です。単色シャドウや多機能コスメを賢く使えば、抜け感・立体感・時短で仕上がります。
- 単色で“さりげなくキマる”アイシャドウを使う
- ひと塗りでグラデーションが完成する時短シャドウを選ぶ
- マルチユースアイテムで時短とクオリティを両立
- 仕上げに目力印象アップ!時短マスカラテクニック
単色で“さりげなくキマる”アイシャドウを使う
1つ目の時短アイメイク術は、単色でキマるアイシャドウを使う方法です。1色しか使用しないので、指にサッと取ったあと、まぶたに塗ればそれだけでアイシャドウの完成!単色に使用するカラーは、なりたい仕上がりの雰囲気にもよりますが、ヌードベージュやパールのみのアイシャドウよりも、はっきりとしたカラーのアイシャドウがおすすめです。
ひと塗りでグラデーションが完成する時短シャドウを選ぶ
2つ目の時短アイメイク術は、ひと塗りでグラデーションの仕上がりになるアイシャドウを使う方法です。グラデーションアイシャドウを使用するポイントは、時間をかけずに行ったメイクとは思われにくいところ!時間があるときのメイクでは各カラーをブラシに取り、単色アイシャドウとしても使用できるので、コスパも◎
マルチユースアイテムで時短とクオリティを両立
3つ目の時短アイメイク術は、マルチユースアイテムを活用した時短アイメイクです。1つのアイテムで「目元・チーク・リップ」が完結するアイテムを使えば、工程を減らしつつ、統一感のある洗練フェイスに。
マルチユースアイテムは、目元・頬・唇に使えるクリームタイプやパウダータイプが中心。統一感のある色味と質感が、瞬時に顔全体のバランスを整えてくれるため、“ひと塗りでこなれ顔”を作ることができます。
- まぶたにぼかして自然なグラデーションに
- 頬にふんわり重ねて血色感をプラス*
- リップに重ねれば軽やかなツヤ感を演出
*メイクアップ効果による
仕上げに目力印象アップ!時短マスカラテクニック
4つ目の時短アイメイク術はマスカラでまつげの存在感を強調する方法です。忙しい朝、アイシャドウに時間をかけるのは難しいけれど、目元の印象だけはしっかりキープしたい。そんなときこそ頼りになるのが、マスカラの“ひと工夫”。マスカラを塗る部分によっても印象が変わるので以下を参考にして試してみてくださいね。
- 黒目の上:縦幅を出して目元をぱっちり見せる
- 目尻のみ:横幅を広げて大人っぽく印象づける
- 下まつ毛の中央:抜け感を残しつつ、立体感を演出する
時短メイクにおすすめのアイシャドウ4選
「メイク時間を短縮したい。でも、目元の印象は妥協したくない。」そんな悩みを持つ大人の女性にぴったりなのが、ひと塗りで決まる“時短アイシャドウ”。テクニックがなくてもキレイに仕上がる、頼れるアイテムを4点厳選しました。忙しい朝でも、まぶたにサッとひと塗りで洗練された印象になったり、仕上げにぐっと目力印象をアップしてくれるアイテムもあわせてご紹介します。
プチプラなのにしっとり密着|CEZANNEの時短できるアイシャドウ
5種の保湿成分(ヒアルロン酸Na、月見草油、バオバブ種子油、ブドウ種子油、カニナバラ果実油)配合でなめらかでありながら、サラサラな仕上がりのアイシャドウ。また、オイル多めのしっとりパウダーで、まぶたに密着しやすいのも嬉しいポイントです。
カラーと質感のバリエーションも豊富で、ベース使いからアクセントカラーまで幅広くカバーしてくれます◎ 単色で使うことも、他のカラーと組み合わせて使うこともできます。
さっとひと塗りでアイメイクの完成!|MISSHAのアイシャドウ
こちらのアイテムは、時短・高密着・豊富なカラーバリエーション、そして高コスパが揃ったアイシャドウです。指でさっとひと塗りするだけでグラデーションが完成し、手のひらサイズなのでポーチに入れてどこでも使える手軽さが魅力。
忙しい朝のメイク時間がぐっと短くなるだけでなく、さまざまなシーンや気分に合わせて単色づかいもできるおすすめアイテムです。
たった1つでワントーンメイクが完成!|エトヴォスのマルチユースアイテム
こちらは、1アイテムで3役(アイシャドウ・チーク・リップ)を果たす美容液マルチパウダーです。指やブラシでサッと塗るだけで、統一感のあるワントーンメイクが完成します。クレンジング不要の石けんオフOKで手軽に落とせるのも嬉しいポイント。
これだけで、まぶた・頬・唇全体を整えられる頼れるマルチパウダーなので、忙しい毎日や旅行時にもぴったりのアイテムです。
マルチに使用でき、頬や唇にものせられますが、私個人的にはチークやリップとして使うには少し血色感が足りないので、やはり別のアイテムで血色感を足して頂く方がいいかと思います\( ˆ ˆ )/♡
ハートちゃん
時短でありながら耐久力もカール力も簡単オフも|ヒロインメイクの大人気マスカラ
こちらのアイテムは、耐久性・カール力・美容液成分配合・簡単オフができるLIPSでも大人気のマスカラです。フィルムタイプの扱いやすさとウォータープルーフが一度に手に入る、頼れるアイテムです。仕上がりで選べる2タイプの他にも、限定色も登場しているので、ぜひチェックしてみてください!
忙しい朝の味方!サッと引けるアイライナーの選び方とおすすめアイテム2選
忙しい朝のメイクには、ひと塗りで美しく仕上がるアイライナーがあると便利です。特におすすめなのは、筆先が細く、にじみにくい速乾タイプのリキッドアイライナー。描きやすさ・持ちの良さ・落としやすさのバランスがとれたアイテムを選ぶことで、時短しながらもきちんと感のある目元に。以下でおすすめのアイテムを2点紹介します。
リユーザブルボトルで地球にも愛を|ラブ・ライナーの描きやすいアイライナー


ラブ・ライナー(Love Liner)リキッドアイライナーR4
カラー選択
- ダークブラウン¥1,7602%ポイント還元
- ブラウン¥1,7602%ポイント還元
- ミルクブラウン¥1,7602%ポイント還元
- ロゼブラウン¥1,7602%ポイント還元
- モカグレージュ¥1,7602%ポイント還元
- ミルクブラウン(ちいかわ シーサーデザイン) 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
- ブラック(ポケモンデザイン2)【限定】 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
- ダークブラウン(ポケモンデザイン2)【限定】 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
- ブラウン(ポケモンデザイン2)【限定】 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
- モカグレージュ(ポケモンデザイン2)【限定】 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
- ロゼブラウン(ポケモンデザイン2)【限定】 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
こちらのアイテムは、「描きやすさ」「強い耐久性」「環境への配慮」「保湿成分配合」という4つの魅力を兼ね備えたアイライナーです。全6色展開で、ブラック・ダークブラウン・ブラウン・ミルクブラウン・モカグレージュ・ロゼブラウンと豊富。トーン別に選べて、自分の肌の色や気分に合わせやすいラインナップになっています。
リユーザブルボトル+リフィル対応で、長く使えるエコ仕様も魅力的です。毎朝のメイクをもっとスムーズに、そして美しくしたい人におすすめの商品です。
にじまないのにお湯でオフ|ヒロインメイクの超耐久リキッドアイライナー
こちらは、“速乾&超耐久”にこだわった筆ペンライナーです。時間がない朝でも、濃密&美しいラインが一気に完了。ウォータープルーフ処方で、涙・汗・皮脂・こすれに強く、長時間キープできるので、忙しい女性にぴったりの時短アイライナーです。
自然な黒からニュアンスカラーまで幅広い色展開で、毎日のメイクに自信をプラスしてくれます!
忙しい朝でも失敗しない!時短メイクにおすすめのチーク術
朝のメイクを少しでも短くしたいなら、“ひと塗りでキマるチーク”が頼れる存在。肌に自然になじむカラーや、ぼかし不要のテクスチャーを選べば、鏡の前に立つ時間をぐっと短縮できます。
- 肌なじみのよいカラー(コーラル・ピンクベージュなど)
- 指やスポンジでさっと塗れるクリーム・リキッドタイプ
- 1ステップでぼかしまで完成するグラデーション設計
クリームチークで血色感を素早く演出する方法
忙しい朝でも血色感と立体感をしっかり出したいなら、指で仕上げるクリームチークが最適です。自然なツヤとフィット感が魅力で、ブラシいらずなので時短にもなります。塗り方は、指先に少量取り、手の甲でトントンとなじませて量を調整してから広げるようにしてください。
チークを入れる部分による印象の違いや、肌質別のチークタイプの選び方も以下で簡単にご紹介します。理想とする印象や、自分の肌のタイプに合わせてチーク選びの参考にしてみてくださいね。
- 頬の中心に丸く入れる:キュート・若々しい・ふんわりした雰囲気に
- 頬骨の高い位置から斜め上に入れる:小顔効果・大人っぽい・洗練された印象に
- 鼻の横・目の下あたりに横長に入れる:ナチュラル・ヘルシーな印象に
- ほお骨の下にシェーディング感覚で入れる:シャープ・落ち着いた・引き締まった印象に
- 乾燥肌さん:ツヤと保湿力のある「クリームチーク」がおすすめ
- 脂性肌さん:テカリを抑えられる「パウダーチーク」がおすすめ
- 混合肌さん:クリーム×パウダーのW使いがおすすめ
時短メイクにおすすめのチークコスメ2選
今回紹介するチークは、どちらもプチプラで購入できるもの。時短メイクのためにも、普段のメイクに使用するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
LIPSでも大人気|キャンメイクのクリームチーク
こちらは、高機能&使いやすさを兼ね備えたアイテムです。指で“スタンプ→なじませる”だけで、ひと塗りでナチュラルに発色します。さらに、上からパウダーを重ねれば色持ちもUP!ぜひ試してみてくださいね。
チークにもリップにも!|Viséeのチーク
時短メイクでは、できるだけアイテム数を少なくすることで時間を節約しながらメイクを仕上げたいもの。そんなときには、こちらのリップ・チークどちらにも使用できるアイテムがおすすめです。
指でポンポンと塗ることで、ナチュラルなツヤ感のある頬、ハーフマットのリップに仕上げてくれます。カラーバリエーションも豊富なので、自分に合う色を見つけたい人におすすめです。
時短メイクにおすすめのリップ術とおすすめアイテム3選
リップはたったひと塗りで顔全体の印象を引き締めてくれる、時短メイクの要です。なかでも、鏡を見なくても塗りやすいテクスチャーや、ひと塗りで発色・保湿・色持ちまでできるアイテムを選ぶことで、メイク時間の短縮&仕上がりの満足度アップにつながります。
1本3役!リップクリーム・口紅・グロスの機能を備えたアイテム|OPERAのリップ
時短メイクとはいえ、デリケートなリップは丁寧に扱いたいですよね。そんなときにはリップクリームと口紅、口紅とグロス機能といったように、複数の機能を持ち合わせたリップを使用しましょう。普段は口紅とグロスを順番に使っているという人も、複数機能を持ち合わせた商品を持っていれば1つの商品を使うだけでパパッとリップメイクが完了できるので、時間のないときに役立ちます◎
こちらのOPERAのリップティントであれば、スルスル塗れて、ツヤと発色がひと塗りでキマります。唇の水分に反応して自然に色づくので、時間が経っても落ちにくく、お直しも最小限でOK。ポーチに1本入れておけば、保湿もメイクもこれ1つで完了!
パールとカラーの2層で描くシアーに色づく|Viséeのグラデリップ
やはり目を引くリップは、時短メイクであっても仕上がりにこだわりたいところ。そんなときには、ひと塗りでグラデーションリップになる商品を使うのがおすすめ!グラデーション用に製造されているからといって価格が高くなるわけでもなく、単色リップと変わらない値段で購入できるので1本所持しておくと便利です。
こちらのヴィセのリップスティックは、1本でツヤ・グラデ・うるおいをすべてできるリップです。美容液成分配合でケア力も◎ 多忙な朝でも、ひと塗りで簡単に高見えリップが完成します。
唇ケアと色づきを同時に◎|ニベアの色付きリップ
リップメイクは、手間をかけると美しく仕上がりますが、忙しい朝にはなるべくステップを省きたいもの。そんなときにおすすめなのが、唇ケアと色づきを同時にできるリップです。保湿しながら発色し、ツヤも出せるリップなら、塗るだけで顔全体がパッと明るく見え、メイクが完成します。
こちらのニベアのカラーリップはマカデミアナッツオイル・アボカドオイル・ホホバオイルの3つの美容オイル成分を配合。乾燥を防ぎながら、ほんのり色づくので、リップクリーム感覚でメイク完了します。ナチュラルメイクやリモートワークにも◎ カラーは全8色で、シアーレッドやボルドーなど大人にうれしい色展開になっています。ぜひチェックしてみてくださいね。
年代別・シーン別の時短メイク
年齢とともに、そして出産や育児を経験することで、肌の質感や悩みは少しずつ変化していきます。「20代と同じメイクじゃ、なんだかしっくりこない」「時短したいけど、隠したい部分が増えた」そんな30代・40代の女性、そして育児に追われるママのために、肌の特性に合わせた“崩れにくく映えるメイク”をご紹介します。
【30代向け】崩れにくさと時短を両立するテクニック
Photo by HAIR
30代になると、20代とは違った肌の悩み(乾燥・毛穴の目立ち・目元のハリ不足など)が少しずつ表れ始めます。そんな変化に寄り添いながら、時短でもキレイが続くメイク術をマスターできたら嬉しいですよね。ここでは、30代にぴったりな時短&崩れにくいテクニックをご紹介します。
- 乾燥やくすみには“トーンアップ*保湿系”の下地を選ぶ
- リキッドやクッションタイプのファンデを、スポンジでトントンと薄く密着させる
- フルカバーよりも「透け感のあるカバー感」で、厚塗り感を回避しつつ、ナチュラルな美肌に見せる
- 明るめのベージュやピンクベージュをまぶた全体にひと塗りしたあと、中間色を二重幅に重ねる
- 時短には「ひと塗りでグラデになるアイシャドウパレット」や「マルチカラー」がおすすめ
- 口まわりや小鼻は崩れやすいので最初のベースでうすく丁寧に塗る
- 下地→ファンデを薄く→透明感*あるパウダーを指先で軽く押さえるように重ねる
* メイクアップ効果による
【40代向け】エイジングケア*を取り入れた時短メイク
40代になると、肌に現れる変化(シワ・たるみ・シミ・乾燥くすみなど)が気になり始め、メイクも「ただ塗る」だけではカバーしにくくなってきます。でも、年齢肌に合った下地・ファンデの使い方と色選びさえ押さえれば、時短でもエイジングサイン*を自然にカバーし、美しさを引き出すメイクが可能です。ここでは、40代にぴったりの「賢く仕上げる時短テクニック」をご紹介します。
- シリコン系や保湿力の高い下地を選ぶことで、肌表面の凹凸(小ジワ・毛穴)をなめらかに整える効果が期待できる
- 頬や口元などシワが気になる部分には、薄く指の腹でやさしく叩き込むように塗る
- 黄ぐすみにはラベンダーやピンク系、赤みにはグリーン系の色補正下地を使う
- 厚塗り感や老け見えの原因を避けるため、「少量を重ねて、必要なところだけカバーする」のが鉄則
- スポンジやブラシを使い、顔の中心から外側に向かって塗り広げ、シミや赤みが気になる部分には少量重ね塗りで調整する
- ファンデーションはセミマットや自然なツヤタイプがおすすめ
- “控えめなパール入り”のハイライトを使用
- 指や小さめのブラシで、点置きしてから軽くぼかす
- 目の下のCゾーン・鼻筋・あご先・上唇の山に入れるのがおすすめ
* 年齢に応じた化粧品等によるお手入れのこと
ママのための子育て中でも実践できるメイク法
子育て中のママにとって、メイクの時間はまさに貴重な“自分時間”。でも実際は、赤ちゃんを抱えながら、ときには片手で、急いで身支度を整える日々ですよね。ここでは、片手でもできる簡単なメイクテクニックから、汗・涙・よだれにも強いコスメ選び、明るい印象に見える*方法まで、ママにこそ知ってほしい実践的な時短メイク術をご紹介します。
- スティックタイプのファンデーション:片手で直接肌に塗り、指でトントンとなじませるだけ。ムラになりにくく時短にも◎
- クリームチークやマルチカラー:頬・目元・リップに指でぽんぽんのせて、血色感*を簡単にプラス
- ティントリップ:一度塗れば食事やお世話で色落ちしにくく、こまめな塗り直しが不要に
- 眉ティントや眉スタンプ:夜仕込んで朝の時短にも◎ 汗やこすれでも落ちにくい
- ウォータープルーフのマスカラ・アイライナー:汗や涙やよだれ、こすれにも強いものを選ぶ
- 色付きリップ:唇の乾燥ケアと色持ちを両立できる
- アイシャドウはベージュやピンクベージュ系を使いまぶたに自然なツヤを与える
- 涙袋や目頭にハイライトカラーをさりげなく入れることで目元がパッと明るい印象に◎
* メイクアップ効果による
雑な感じが出るのはイヤ!時短メイクを上手く仕上げる2つのポイント
時短メイクをしなければいけないときには、アイテムをすべて使用しているほど時間が残されていないこともありますよね。そんなときに考えるのは、「どうすれば雑な雰囲気を出すことなくメイクを仕上げることができるか」ということ。
時短メイクのなかでもさらにアイテム数を減らしキレイに仕上げるためには、2つのポイントがあるんです。時間がないときにあわててしまわないためにも、あらかじめチェックしておきましょう。
- 自分の顔を知り、メイクに優先順位をつけておく
- 足し算メイクがしやすい状態にしておく
自分の顔を知り、メイクに優先順位をつけておく
Photo by HAIR
1つ目のポイントは自分の顔を知ることです。具体的には「自分の顔に何をプラスすれば、メイクをしている雰囲気が出るか」を知ることです。たとえばもともと顔に血色感がある人は、チークやリップを抜いても問題ないかもしれません。
メイクに優先順位をつけておくことで、本当に時間がないときでも最低限の状態には仕上げることができる可能性が高まります。
足し算メイクがしやすい状態にしておく
2つ目のポイントは、足し算メイクがしやすい状態にすることです。足し算メイクとは、その名のとおりメイクを足すということ。たとえば、ベースメイクさえ行ってしまえば、アイメイクは休み時間にプラスすることも可能ですよね。
時間の限られているなかで、完璧にメイクをすることは難しいですが、上記でまとめた時短スキンケアやベースメイクなどの最低限の下準備を行っておくことで、あとで時間ができたタイミングで対処できることも頭に入れておきましょう。
時短メイクが崩れてしまったら?簡単お直し方法
忙しい毎日、せっかくの時短メイクも皮脂・汗・こすれなどで崩れてしまうことはよくあります。でも大丈夫!持ち歩きアイテムとちょっとしたコツさえ押さえれば、手早く&キレイにお直しできます。ここでは、よくある崩れパターン別に、時短でできるリカバリー法をご紹介します。
- 崩れた部分に軽く押し当てるようにして皮脂を吸収
- こすらず、やさしく使う
- テカリだけを取ってベースの崩れを最小限にとどめる
- 目の下のファンデやアイメイクがにじんだら、綿棒でやさしく拭き取る
- リップのはみ出しもサッとひと拭きで整えられる
- 必要に応じて、少量の乳液を含ませるとより落としやすい
- テカリが落ち着いたら、皮脂崩れ防止パウダーを軽くのせるだけでサラッと仕上げ
- ファンデが落ちて赤みやクマが出てきた部分には、少量のコンシーラーを指でトントンとのせてぼかす
季節別・肌質別の崩れ防止対策
せっかく時短で仕上げたメイクも、テカリ・ヨレ・乾燥による崩れに悩まされることは多いもの。でも、季節や肌質に合ったアイテム選びとちょっとした工夫で、時短でもキープ力は格段にアップします。ここでは、夏・冬それぞれの季節対策と、脂性肌・乾燥肌別のベースメイク術をご紹介します。
- 皮脂くずれ防止タイプの下地を選ぶ
- スキンケア後は軽くティッシュオフしてから下地を塗る
- テカリ防止パウダーで仕上げる
- 保湿系の下地でうるおいを与える
- ファンデの前にバームやクリームを部分塗りする
- パウダーは最小限に、ブラシで薄づけする
- 皮脂吸着成分配合の下地か化粧下地パウダーを活用
- マットタイプのリキッドファンデかクッションファンデを薄く塗る
- Tゾーンはティッシュオフ&仕上げにルースパウダーを重ねる
- 水分・油分のバランスがとれた保湿系下地を選ぶ
- ファンデはリキッドかクッションタイプで保湿力のあるものを選ぶ
- 化粧直しには保湿ミストを活用する
時短メイクでも妥協しない!パパッとできるキレイなメイクを楽しもう
Photo by HAIR
今回は時短メイク術を、スキンケアからリップまでパーツごとに分けて紹介してきました。今回紹介したやり方やアイテムは普段のメイクにももちろん使えるので、ぜひ気になるものがあれば取り入れてみてください。
時短メイクは、「手抜き」ではなく「工夫」です。ポイントを押さえて、時短アイテム・効率的な順番・崩れにくさを意識すれば、短時間でもしっかり仕上がる、スマートで魅力的なメイクができますよ。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
サボリーノ 目ざまシート 完熟果実の高保湿タイプ N | 1,540円〜 |
| スペシャルケアランキング第74位 | 使用感は案外サッパリだけどシートを外した後の、うるおいは 申し分ないぐらい、しっとり | 詳細を見る | |
ズボラボ 朝用ふき取り化粧水シート | 935円〜 |
| 拭くだけで洗顔、保湿、角質ケアができるアイテム!コスパもいい♡ | 詳細を見る | ||
アクアレーベル スペシャルジェルクリーム EX (オイルイン) | 1,958円〜 |
| 透明なジェルに黄色い粒がたっぷり。オイルカプセルによるリッチなコクうるがクセになる。 | 詳細を見る | ||
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ+ | 3,960円(編集部調べ)〜 |
| 肌に良く伸びて密着して、付け心地もなめらかです | 詳細を見る | ||
ADDICTION スキンリフレクト ラスティング UV クッションファンデーション | 6,380円〜 |
| 使用感、ほんっっとにつけてる感ない。薄膜感は本当でした✨ | 詳細を見る | ||
ESTEE LAUDER ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ | 6,480円〜 |
| 美容液ランキング第31位 | カバー力あるのに崩れにくい!すーっと肌に伸びてピタッと密着する◎綺麗なセミマット肌を演出してくれます♡ | 詳細を見る | |
Fujiko 眉ティントADV | 1,518円〜 |
| ジェルアイライナーランキング第146位 | 詳細を見る | ||
KISS NEW YORK ニューアイブロウスタンプ | 1,980円〜 |
| ペンシルなどで描き足すと自然な感じになりますから、不器用な人の味方ですね。 | 詳細を見る | ||
キャンメイク ラスティングマルチアイベース WP | 550円〜 |
| アイブロウパウダーランキング第151位 | アイシャドウがピタッと密着して、使用していない時と比べるととても落ちにくい しっかり色味を発色させてくれる | 詳細を見る | |
キャンメイク ラスティングマルチブロウコート | 550円〜 |
| ボディケアランキング第49位 | アイブロウ上から塗るだけで、眉メイクが落ちにくくなります!便利アイテムです! | 詳細を見る | |
CEZANNE シングルカラーアイシャドウ | 440円〜 |
| メイクアップランキング第111位 | オイルがたっぷり配合されているのでしっとりとした粉質!パール、マット、ラメと3種類の質感 | 詳細を見る | |
MISSHA トリプルシャドウ | 836円〜 |
| アイシャドウパレットランキング第158位 | 絶妙なサイズ感のおかげで、指先で取ってひと塗りするだけで簡単にグラデーションが出来ちゃう♡ | 詳細を見る | |
エトヴォス ミネラルマルチパウダー | 2,530円〜 |
| アイシャドウはもちろん、チークやリップにまで使えるパウダーってすごいよねぇ👏🏻 サラサラなのにフィットさせるとしっとり感があるってほんと不思議✨ | 詳細を見る | ||
ヒロインメイク ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム | 1,320円〜 |
| メイクアップランキング第43位 | カール力、持続ともにパーフェクト!ほんとぴんっと伸びてくれる♡ | 詳細を見る | |
ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 | 1,760円〜 |
| 美容液ランキング第33位 | なんと言ってもこのリキッド 筆がとても描きやすいです!! | 詳細を見る | |
ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ | 1,320円〜 |
| 美容液ランキング第39位 | 太さがあって持ちやすく描きやすいです。こすれに強く、滲みにくいです。 | 詳細を見る | |
キャンメイク クリームチーク | 638円〜 |
| 美容液ランキング第26位 | ムラにならず、綺麗にぼかせるのでクリームチーク初めての方でも使いやすいと思います! | 詳細を見る | |
Visée リシェ リップ&チーククリーム N | 1,100円〜 |
| チークランキング第151位 | 体温でするすると溶けて、 ぼかしやすくて重ねづけができるので 色の調整もとっても簡単! | 詳細を見る | |
OPERA オペラ リップティント N | 1,760円〜 |
| 口紅・グロス・リップライナーランキング第55位 | スルスル塗れてうるうるな唇になるので モテリップ殿堂入りです👏🏻 | 詳細を見る | |
Visée クリスタルデュオ リップスティック | 1,650円〜 |
| 簡単にじゅわっとしたグラデーションになって、内側からにじみ出るような血色感が可愛い | 詳細を見る | ||
ニベア ニベア リッチケア&カラーリップ | 847円〜 |
| 口紅・グロス・リップライナーランキング第54位 | スルスル〜っと軽く塗れます。発色も良くて、何より安い♡ | 詳細を見る |