
チャイボーグメイクのやり方を徹底紹介!特徴から似合う人、中国美人になれるおすすめアイシャドウも
SNSで流行りのメイクといえばオルチャン?これからは「チャイボーグ」の時代です!今回は中国美人顔になりたい人必見のチャイボーグメイクのやり方を徹底紹介。おすすめアイシャドウや、リップなどおすすめコスメもたっぷりご紹介しますよ♡
目次
- 《チャイボーグの意味とは》オルチャンとの違いも解説!
- チャイボーグメイクの5つの特徴
- チャイボーグメイクのやり方
- 30代・40代はキリッとした強めのチャイボーグで大人の美しさを演出!
- 【化粧下地&ファンデーション】チャイボーグメイクにおすすめ3選
- 【アイシャドウ&アイライナー】チャイボーグメイクにおすすめ6選
- 【アイブロウペンシル&パウダー】チャイボーグメイクにおすすめ3選
- 【ハイライト&シェーディング】チャイボーグメイクにおすすめ4選
- 【チーク】チャイボーグメイクにおすすめ3選
- 【口紅&リップティント】チャイボーグメイクにおすすめ3選
- チャイボーグメイクはカラコンと暗髪スタイルでより魅力的に♡
- チャイボーグメイクで中国美人を目指してみよう♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
《チャイボーグの意味とは》オルチャンとの違いも解説!
『チャイボーグメイク』といっても、名前だけではどんなメイクが想像がつきにくいですよね。チャイボーグメイクはメリハリのある中国美人風メイクですが、同じアジア系のオルチャン風メイクともちょっとした違いがあります。まずはそれぞれの特徴を比べて、特に似合う人をご紹介していきますよ。
「チャイボーグ」って何?
「チャイボーグ」とは、人間離れした美しい顔とスタイルを持つ中国美人のこと。「チャイナ」と「サイボーグ」を合わせて作られた言葉で、まるでサイボーグのような完璧美人という意味があります。中国で有名なインフルエンサーの総称を「網紅(ワンホン)」と呼びますが、チャイボーグとワンホンは合わせて使われることが多く、インスタをはじめ、SNSで話題になっています。
チャイボーグ(中国)とオルチャン(韓国)の違い
韓国メイクの代表であるオルチャンメイクは、こんな特徴があります。
- ナチュラルでかわいい雰囲気
- 自然なブラウン系のアイメイク
- ピンクのぽわっとしたチーク
- グラデーションのマットリップ
特にオルチャンメイクは全体的に淡く自然な雰囲気が魅力的です。髪型も自然なストレートやゆるいウェーブヘアが多く、あまり作りこまずナチュラルに見せるのがポイント。守りたくなるような清楚な印象を演出してくれるのが、韓国系のオルチャンメイクの特徴といえます。
一方、話題の中国のチャイボーグメイクは、こんな特徴があります。
- 全体的に強めな美人風
- アイシャドウ・チーク・リップはすべて赤系カラー
- アイラインは目尻を跳ね上げる
特に芯のある強い印象を与えるメイクです。チャンボーグは髪型はしっかりアイロンで伸ばしたストレートヘアや、ウェーブの大きな巻き髪、もしくは毛先が切り揃ったボブヘアなど、細部までこだわった髪型が特徴的。
ぽわんと淡いオルチャンメイクに比べ、メリハリがあり強めな印象を受けるのがチャイボーグメイクという違いがあります。
オルチャンメイクは、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。チャイボーグメイクが似合う人って?
チャイボーグメイクは色の濃いポイントメイクに仕上がるので、目鼻立ちの整ったはっきりとした顔立ちの人によく似合います。でも顔に立体感を与えてくれるメイクなので、ハイライトやシェーディングを使ってメリハリの顔立ちを目指したい人にもおすすめですよ♡
チャイボーグメイクの5つの特徴
チャイボーグメイクは他のメイクと比べると、このような特徴が目立ちます。
- 桃みたいにマットな白肌
- 立体感のある小顔
- 赤系アイシャドウと跳ね上げラインで強めな目元に
- リップメイクはぽってり&ツヤ感重視!
- 髪型はロングorボブで大人っぽくアンニュイに
特にベースメイクはツヤ感というよりは、陶器のようなマット感のある色白な雰囲気に仕上げるのがポイント。またサイボーグのような小顔感を出すために、ハイライトやシェーディングで立体的なメイクに見せるのも◎。
チャイボーグメイクは怖い?やりすぎないポイントは?
チャイボーグメイクは色の濃いアイシャドウや、くっきりとしたアイラインが目立ちやすいので、人によっては『怖い』と感じてしまう人も。でもキリッとした雰囲気がありつつ、カラーを抑えたチャイボーグ風メイクなら、怖い雰囲気を和らげて印象的な顔立ちに魅せることができますよ。
特に印象に残りやすいアイメイクをこんな風に仕上げてみると◎。
- アイシャドウは縦グラデ風に目尻側を濃く、目頭を薄くつける
- アイラインは濃いブラウンでやや太めに、目尻側をゆるく跳ね上げる
- まつ毛はマスカラで束感を出し、下まぶたにもつける
アイシャドウパレットを使うときは、濃い締めカラーだけを少しずつ重ねると、チャイボーグ風のキレイなグラデーションを作れますよ。
2022年のチャイボーグメイクは【ハンサム】でかっこよく
チャイボーグメイクの赤系のアイシャドウが苦手な人にもおすすめなのが、ハンサム系で色合いを抑えたチャイボーグ風メイク。こんな風にチャイボーグのメリハリ感や、陶器のようななめらかな肌を意識しながら、ポイントメイクの色合いをやや抑えてみましょう。
- ベースメイクはなめらかなマット肌に
- アイシャドウはマットな赤みブラウン系やオレンジ系ブラウンを
- アイメイクのラメは控えめに
- アイラインは太めにしっかりと引く
- 眉毛はアーチの少ない太め眉に
- チークとリップでほどよい血色感をプラス
カッコ良さを引き出すハンサム系チャイボーグ風メイクは、華やかさを抑えながらメリハリのあるメイクに挑戦したいときにも◎。
チャイボーグメイクのやり方
チャイボーグメイクはかっちりとした印象を受けやすいので、「難しいメイクなのでは…」と悩んでしまう人も。でもコツさえ掴んでしまえば、簡単にチャイボーグメイクで中国美人風なお顔を演出できますよ♡チャイボーグメイクのやり方を詳しくご紹介していきます。
【ベースメイク】お人形のようにマットな色白美肌
チャイボーグメイクはツヤ感ではなく、陶器のようななめらかなマット感のある肌が大切!人形のようなはかなさを感じさせるマットな色白肌を演出するには、パウダーファンデーションが便利です。こんな風にベースメイクを整えていきましょう。
- テカリにくくしてくれるマット系の化粧下地を顔全体に塗る
- 赤みやニキビが気になる部分は、コンシーラーでぼかす
- パウダーファンデーションを顔の中心から外側に伸ばすように塗る
パウダーファンデーションは何度も重ね塗りをすると厚くなり、老けた印象に見えやすくなるので、なるべく薄づきになるように注意して塗りましょう!厚塗り感を避けたいときは、付属のパフよりもファンデーションブラシを使うと、ふんわり薄づきになじませられます。またクッションやリキッドファンデーションを使いたいという場合は、仕上げにマット系のフェイスパウダーをなじませて、ツヤ感を抑えると◎!
【アイメイク】赤系アイシャドウ×跳ね上げアイラインで強め美人に♡
チャイボーグメイク最大の特徴ともいえる、アイメイク。赤ブラウン系または赤ベージュ系のアイシャドウと、目尻を跳ね上げたアイラインでこんな風に強めな印象の目元に仕上げていきましょう!
- 赤系アイシャドウを上まぶた全体に塗る
- ①の延長で下まぶたの目尻側にもぼかすように塗る
- 涙袋にパール系のアイシャドウを塗る
- 目尻に締め色のアイシャドウを入れてメイクを引き締める
- アイラインは黒目の終わりから目尻にかけてやや太めに入れる
- マスカラをまつげ1本1本にしっかり塗る
アイラインはキャットラインを意識して、目尻を少し上に跳ね上げるのがポイント。太めのラインが気になるときは、輪郭をほんのりとぼかしてやわらげるのもおすすめです。
またマスカラは長さを演出してくれるロング系タイプや、ほどよい束感を出すセパレートタイプが◎。
もっとチャイボーグ感を出したい!という方は、より本格的な目尻メイクがおすすめです!下まぶたの目尻を引き締めるように、アイラインを目と垂直になるように引いてみてください。上の目尻とはくっつけず、離すのがポイントです。本格的なチャイボーグ顔に♡
一歩間違うと、地雷系メイクに…!アイシャドウの色選びに注意
『チャイボーグメイク=赤系のアイシャドウ』が主流ですが、同じ赤でも赤紫系のアイシャドウを選ぶと、地雷メイクの雰囲気が出やすくなります。紫が混ざっていると赤紫よりも、赤みのあるブラウンや、赤みベージュ系のアイシャドウを選ぶのが◎。
ただブルベ肌さんだと『赤みブラウンが似合わない…』と感じる人もいるかもしれませんが、ブルベ肌さんにはグレーがかった濃い赤みカラーがおすすめです。透明感のある肌トーンとよくなじんで、色の濃いチャイボーグ風アイをキレイな演出できますよ♡
【アイブロウ】太め×眉山しっかり!芯のある眉毛
チャイボーグのように芯の強さを感じさせるメイクに仕上げるには、太めでしっかりとした眉山がある眉メイクをしてみましょう。こんな風に太めで眉山の目立つ眉毛を描くのがポイント。
- 眉の形を縁取るようにペンシルで輪郭を描く
- 暗い色のパウダーで眉中央~眉尻側を埋める
- 眉頭を薄い色のパウダーでササッと埋めて完成!
チャイボーグメイクのアイブロウは、眉山から描き始めるとラインのバランスがとりやすいのでおすすめです。またゆるやかなラインの並行眉やアーチ眉にすると、ナチュラルでおだやかな印象のオルチャンメイクに近づくので気をつけましょう。
【シェーディング】立体感を意識して!憧れの小顔美人に近づこう
チャイボーグメイクでは、顔の立体感も意識していきましょう。シェーディングをしっかり入れることで陰影がつき、まるでアプリで加工したかのような小顔メイクに!チャイボーグ風に仕上げるには、こんな風にあごをシュッと見せるシェーディングの入れ方がポイントです。
- 輪郭全体を囲うようにシェーディングを入れる
- 画像のグレーの部分を参考に、それぞれの顔型に合ったシェーディングを入れる
- あごは少し鋭利な逆三角形を意識!
理想の骨格からはみ出た部分を削るように、シェーディングをなじませられればOK♡またふんわりとなじませるシェーディングよりも、少し濃いめにしっかりといれると立体感が強調され、メリハリのあるチャイボーグメイクに近づきます。
【ハイライト】ツヤ感はパール系で作るのが常識!
美しいメイクといえば『ツヤ感』を思い浮かべる人も多いですよね。韓国系メイクではクッションファンデーションでツヤ感を出すことが多いですが、中国系のメイクではファンデーションよりも、ハイライトでツヤ感を出すことが多いです。こんな風にハイライトで鼻先を丸く見せると、チャイボーグ感が増してより美しい雰囲気に♡
- 顔型に合ったハイライトを入れる
- 鼻の真ん中と鼻先にのみハイライトを入れる
顔の形によって、似合うハイライトの位置が異なります。先ほどシェーディングでご紹介した画像を参考に、自分の顔に合わせてハイライトをなじませてみてくださいね。
ハイライトの詳しい入れ方は、こちらの記事でもご紹介しています!【チークメイク】丸く入れて触りたくなるようなほっぺに
チークメイクは、ほっぺに丸みを出すように入れるとチャイボーグっぽく仕上がります。頬全体に丸くぽわんとチークを入れて、赤ちゃんのような血色感のあるほっぺを演出してみましょう♡チークはぽんぽんとブラシで、目の下の三角ゾーンと、笑ったときに高くなる位置に楕円状にやわらかくのせるのがポイント。肌との境目を手で軽くぼかして、ぽわっとさせればより自然なほっぺに。
【リップメイク】オルチャンとの違いは、ツヤちゅるんなM字唇
マット系リップが主流なオルチャンメイクとの違いを出すなら、チャイボーグメイクは断然ツヤ系リップがおすすめです!キーワードは、ぽってり・ちゅるん・M字唇♡こんな風に唇の中央部分がふんわり盛り上がるような、ぽってりM字唇を意識してみましょう。
- 唇の輪郭のまわりをコンシーラーで囲む
- リップを唇全体に少しオーバー気味に塗り、さらに中央部分のみ重ねる
- 唇の山をぽってり見せるため、上唇のM字部分にリップを重ねる
リップカラーを塗る前にコンシーラーで輪郭を目立たなくさせると、よりリップメイクの美しさが際立ち、メイクに立体感が出ますよ。
30代・40代はキリッとした強めのチャイボーグで大人の美しさを演出!
キリッとした強めの印象を演出してくれるチャイボーグメイクは、30代・40代の大人メイクにもおすすめです。特に年齢を重ねると目元のアイラインがぼけやすいので、まつ毛の間を埋めるようにペンシルアイライナーでアイラインを描き、さらにリキッドアイライナーで太さを調節してみると◎!
アイブロウは眉頭の毛をふんわりと立たせるように、スクリューブラシや眉マスカラで毛の流れを整えると、よりキリッとした印象が目立ちますよ。眉毛をやや太めに描けば、目と眉毛の余白が狭くなり、小顔にも◎!
【化粧下地&ファンデーション】チャイボーグメイクにおすすめ3選
チャイボーグのベースメイクは、ツヤ肌よりも陶器のようななめらかでマットな肌がポイント。ここではチャイボーグメイクにおすすめの化粧下地、ファンデーションをご紹介していきます。
おすすめ①ドラッグストアでも購入可能!プチプラでマットな美肌を演出◎キスの化粧下地
kiss(キス)の『マットシフォン UVホワイトニングベースN』は、プチプラでドラッグストアでも手に入れやすいマット系下地。カバー力にも優れているので、ファンデーションを薄づきで仕上げられます。有効成分の『プラセンタエキス』が配合されていて、メイクしながら美白※も叶えてくれますよ。(※メラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを予防する)
◎どこまでも伸びるわけでもなく、 伸びが悪いわけでもなく、 ちょうどいい伸び具合で使いやすい! ◎テカリや崩れに中々強い! のに乾燥はそこまで気にならない🙄🙄 ◎この下地を仕込むことで、 ふわっとしたマシュマロ肌になれる🥺
🇯🇵🥸おまたろう🥸🇹🇼
おすすめ②パウダーなのにつるりとしたなめらかな質感!インテグレートのファンデーション
インテグレート(INTEGRATE)の『プロフィニッシュファンデーション』は、人形のようななめらかな肌を演出してくれるパウダーファンデーション。プチプラとは思えない、陶器のようなマット感のある上質な肌を目指せますよ♡コンビニや、ドラッグストアでも手軽に購入しやすいのも◎。
【良いところ】 ・仕上がりサラサラ ・素肌感 ・毛穴カバー◯ ・マット仕上がり ・崩れにくい◎ ・持ち運びしやすい ・コスパ◎
AB/YouTube
おすすめ③肌のテカリやオイリー肌が気になる人に◎!プリマヴィスタのファンデーション
肌悩みをカバーしてマットな質感を出したい人におすすめなのが、プリマヴィスタ(Primavista)の『くずれにくい きれいな素肌質感パウダーファンデーション』。独自の「スキンフィット」設計を採用、肌とファンデがピタッと密着し、薄づきでも肌悩みを自然にカバー。素肌っぽく自然な美しいマット肌を演出してくれます。水・汗に強いタイプなので、メイク直しに時間をかけられないときにもおすすめ。
そして、崩れないだけじゃなくて、 仕上がりも薄づきで素肌っぽさを残しつつ、 ちゃんとカバーしてくれるという優秀さ︎💕︎
ゆう
【アイシャドウ&アイライナー】チャイボーグメイクにおすすめ6選
中華な雰囲気を出すには中国コスメを使うのもおすすめ♡特にZEESEAや、COZMIKIなどの発色の良い中国コスメのアイシャドウを使うと、目元も本格的な仕上がりになり気分も上がりますよ♡
おすすめ①オリエンタルなデザインと発色の良さが魅力♡ズーシーのアイシャドウパレット
ZEESEA(ズーシー)の『大英博物館 エジプトシリーズ アイシャドウパレット』は、パキッとした濃いめの締め色からラメたっぷりの淡いカラーまで、16色のアイシャドウが入ったパレット。マットカラーから、大粒ラメ入りまで粉飛びしにくいなめらかなアイシャドウが入っているので、メイクを自由に楽しめますよ♡
ブラシ塗りだとそこまでガツンと発色しないので 想像より使いやすいと思います🥰
まめ まめこ🐥
おすすめ②捨て色なし♡ピンクブラウンで華やかな目元に◎COZMIKIのアイシャドウパレット
COZMIKI(コズミキ)の『タッチアイシャドウパレット(マーズ)』は大粒ラメが大好き!という人におすすめのピンクブラウン系パレット。ギラギラとした派手すぎない、ラメ感たっぷりのゴージャスな目元が簡単に作れます♡人気の美容系Youtuber『鹿の間』さんプロデュース商品。
【色味】ピンク系ブラウン 【ラメorマット】ラメラメしてる✨ 【密着感】しっかりしててラメが良く付く🤩 【発色】かなり良いというか濃いめになってしまうので、顔が薄い人には濃いめが良いけど私のように濃いめの人は薄めに塗るのがお勧めします🤩 【良いところ】綺麗にピンクとブラウンとラメが混合して丁度いい感じなチャイボーグになります!!
おすすめ③パキッとした発色の良さが魅力!猫好きさんにも◎ヴィーナスマーブルのアイシャドウパレット
Venus Marble(ヴィーナスマーブル)の『アイシャドウ猫シリーズ』は、猫好きさんにはたまらない発色の良さも魅力の4色入りアイシャドウパレット。猫の『愛らしさ』・『可愛らしさ』・『優しさ』を表現したカラーが入っています。チャイボーグメイクには赤みの締めカラーが入った『ラグドール』、パキッとした中国っぽい濃いめのオレンジが入った『茶トラ猫』がおすすめ。
1番と4番のカラーはマット。 どちらも少量でしっかり発色!
she
おすすめ④1.5mmの超極細でまつ毛の隙間もキレイに埋められるキャンメイクのアイライナー


キャンメイク(CANMAKE)クリーミータッチライナー
カラー選択
- 01 ディープブラック715円獲得予定ポイント:10%
- 02 ミディアムブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 03 ダークブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 04 ガーネットバーガンディ715円獲得予定ポイント:10%
- 05 ビターキャラメル715円獲得予定ポイント:10%
- 06 フォギープラム715円獲得予定ポイント:10%
- 08 マッチャカーキ715円獲得予定ポイント:10%
- 07 アズキブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 09 ダージリンピンク715円獲得予定ポイント:10%
- 11 クラウディーグレー715円獲得予定ポイント:10%
キャンメイク(CANMAKE)の『クリーミータッチライナー』は、なめらかな描き心地でまつ毛の隙間もキレイに埋めやすい1.5mmのくり出し式のアイライナー。チャイボーグメイクでは、キリッとした濃い目元を演出してくれる『01 ディープブラック』がおすすめです。30代・40代のアイメイクにも◎。
軽くかくだけで、色味もはっきりと出てくれますし、つけた後にこすってもにじみにくい!
あまち(o˘◡˘o)フォロバ100
おすすめ⑤リキッドのような高発色♡SHISEIDOのくり出し式アイライナー
SHISEIDO(シセイドウ)の『マイクロライナーインク』は、リキッドのように鮮やかな発色が魅力のくり出し式アイライナー。繊細なラインから、重ねて太めのアイラインもキレイに描きやすいのが魅力。真っ黒が苦手な人には『02 Brown』、『07Gray』もおすすめ。
ウォータープルーフでは無さそうだけど、たまに汗ばんで朝から夜まで過ごした日は特に滲むとかはなかったです。それでいて簡単に落とせるから目に負担が少なく済むのも嬉しい!
Navi
おすすめ⑥上向きまつ毛を長くキープ!ふんわりまつ毛に導くマジョリカマジョルカのマスカラ
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)の『ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX』は、上向きまつ毛のキレイなカールを長くキープしてくれるマスカラ。まつ毛1本1本になじんで、孔雀のようにふんわりとまつ毛にボリューム感も出してくれます。ダマになりにくいので、重ね塗りにも◎。
マジョマジョのマスカラは とにかく繊維がいっぱい! そして繊維が1本1本長い! ブラシも塗りやすいコーム型になっていて ダマになりにくくて 繊細セパレートまつ毛になるよ❤️
みーちゃん@減量中あと4キロ
【アイブロウペンシル&パウダー】チャイボーグメイクにおすすめ3選
チャイボーグメイクの眉毛は、明るい色よりもグレーや暗めのブラウンなどのダークトーンがおすすめ。眉マスカラはしなくてもOKです!またアイブロウペンシルは、眉毛1本1本を描き足すより、一気に引いてしまったほうがチャイボーグ感を演出できます。細芯よりも太芯タイプのほうが、しっかり描けるのでおすすめです。
おすすめ①ふんわりと自然な太め眉が描きやすい!ヴィセのアイブロウパウダー
Visée(ヴィセ)の『リシェ アイブロウパウダー』は3色パウダーで、ナチュラルな印象の眉毛を演出してくれるアイブロウパウダー。付属のブラシは太め眉から細めの眉尻まで使いやすいので、眉毛メイクが苦手な人にもおすすめです。ふんわりとした太め眉のチャイボーグメイクとも相性抜群!
あとこちらのアイブロウのおもしろいところとして、ハイライトカラーが入ってるんです。 眉毛付近にハイライト入れると、顔の立体感が一気にググッと増します🥸
りなお ∵フォロバ100
おすすめ②チャイボーグ風強め眉毛に◎セザンヌのアイブロウ
CEZANNE(セザンヌ)の『太芯アイブロウ』は、約5mmのやわらかな太芯タイプの太芯タイプのアイブロウ。チャイボーグ風の強め眉毛も手軽に描きやすいのが魅力です♡普段は細芯タイプを使っているという人で、初めてチャイボーグに挑戦する人はこちらのアイブロウだと手軽に眉ラインを描けますよ♡
👩💼太芯なので眉尻は大丈夫??って思ったん ですが、ペンシルを寝かせて描くことで、 細い線も綺麗に描けます。
おすすめ③ペンシルとパウダーがセットに!持ち運びにも便利なSHISEIDOのアイブロウ
SHISEIDO(シセイドウ)の『ブロウインクトリオ』は、アイブロウパウダーとペンシル、ブラシがセットになったアイブロウコスメ。太め眉のナチュラル感を出したいときに、ラインをぼかしやすく眉毛のやわらかい質感を演出してくれます。スクリューブラシもついているので、眉頭の毛の流れを立てて、立体感をプラスしたいときにも◎。
ペンシルの先がとても細いので、毛を一本ずつかける! チップも立てたり横にしたりして太さを自由に変えられる! スクリューブラシが少し小さめでぼかしたいところをピンポイントにぼかせる! 色味もおしゃれ!基本的にアイシャドウはどの色でも合うと思います!
たろたろ
【ハイライト&シェーディング】チャイボーグメイクにおすすめ4選
チャイボーグメイクには、スティックタイプの濡れ感があるハイライトではなく、パールのような光沢があるパウダー系ハイライトがおすすめです。中国風の美人のゴージャスで華やかな雰囲気は、パール感のあるハイライトがポイント♡今度はチャイボーグメイクにおすすめのハイライトと、シェーディングをご紹介します。
おすすめ①プチプラでラメ感たっぷりのゴージャスメイクに♡セザンヌのパウダーハイライト
CEZANNE(セザンヌ)の『パールグロウハイライト』は、プチプラのコスメでゴージャスなツヤ感を演出してくれるハイライトパウダー。強めのラメ感で一気に華やか顔に♡イエベ肌さんには肌なじみの良い『01シャンパンベージュ』や、『ロゼベージュ』、透明感のあるブルベ肌さんには『オーロラミント』、『シェルピンク』がおすすめ。
ツヤ肌好きは必見! まるでデパコス!これは絶対買うべき。 ツヤッツヤになります!!!
piyoko🐥安くて良いモノ発掘@フォロバ♡
おすすめ②多色ハイライトで光を集めたような輝きに♡ZEESEAのハイライト
ZEESEA(ズーシー)の『ZEESEA 顔がキラキラ オーロラ系ハイライト』は、「顔がキラキラ オーロラ系ハイライト」という名前の通り、光をギュッと集めたような輝きをプラスしてくれるハイライトパウダー。サッとひと塗りでダイヤモンドようなキラキラとしたツヤのある美肌を演出してくれます。
濡れたようなツヤ感で 光を一気に集めてくれます🥺 華やかなハイライトなのにどこか大人っぽくて 派手すぎないのがお気に入り❤
Rin@毎日投稿
おすすめ③品のあるツヤ感で濃さを調節しやすい!マックのハイライトパウダー
ハイライトを入れるとテカリっぽく見えてしまう人には、少しナチュラルで品のある輝きのM・A・C(マック)の『ミネラライズ スキンフィニッシュ』がおすすめ。ギラッとしたラメの輝きよりも、パール感のある自然なツヤ肌に仕上がるので、濃さを調整して使いやすいのもポイントです。指先でもブラシ塗りでも使いやすいので、ハイライト初心者さんにも◎。
とにかくツヤ感がとっても綺麗👏👏 肌なじみがいいお色だから、白浮きせず、内側から滲み出るようなツヤ感に仕上げられます。
お肉ちゃん🐾
おすすめ④3色入りで濃さを調節できる♡トゥークールフォースクールのシェーディングパウダー
too cool for school(トゥークールフォースクール)の『アートクラス バイ ロダン シェーディングマスター』は、3色入りのシェーディングパウダー。濃さを調節しやすく自然なシェーディングを叶えてくれます!鼻筋をキリッと見せるノーズシャドウ、フェイスラインが気になるときにはエラなど、部分ごとに濃さを変えて使うのもおすすめです。
涙袋や唇上、アイホールなどに入れても良いみたい👌 ガツンと入りすぎず自然な仕上がりだけど、ちゃんと陰影を感じるしめちゃくちゃ良いではないか🥺💓💓 こんな違うなら、ちゃんと毎日シェーディングしようと思えた😂
𝙃𝙖𝙣𝙖
【チーク】チャイボーグメイクにおすすめ3選
チャイボーグでは、ふんわり色をなじませられる単色のパウダーチークがおすすめ。カラーは、ピンクベージュ系か、明るい赤系がチャイボーグメイクと相性抜群です♡
おすすめ①ゴージャスなツヤ感と発色が魅力♡ZEESEAのパウダーチーク
ZEESEA(ズーシー)の『薄霧錦紗 単色チーク』はサッと顔に乗せた瞬間、一気に顔が華やぐ発色の良さが魅力のパウダーチーク。パッケージから感じられるゴージャス感を裏切らず、大きめラメ入りで華やかな顔になれますよ♡
薄付きで使いやすいし、 ラメがゴールドなので、 PC問わず使えると思うよ。 ツヤも色も可愛い💕
yukikoゆき姉
おすすめ②オイルインベースでつけ心地なめらか!キャンメイクのパウダーチーク
キャンメイク(CANMAKE)の『パウダーチークス』は、オイルインベースでつけ心地がなめらかなパウダーチーク。たっぷりと保湿成分が配合されているので、頬がカサつきやすい人にもおすすめです。特にチャイボーグメイクには『PW38 プラムピンク』、『PW41 アンティークローズ』の深みのあるカラーが◎。キリッとした立体的なメイクとも相性抜群ですよ。
おすすめ③ホイップみたいなふんわり質感♡血色感を演出するSHISEIDOのクリームチーク
パウダーチークが苦手な人におすすめなのが、SHISEIDO(シセイドウ)の『ミニマリスト ホイップパウダーブラッシュ』。ホイップクリームのような軽いテクスチャーで、じんわりとした血色感を演出してくれます。ぼかしやすいので、スポンジで軽くポンポンと乗せるだけで、ふんわりとしたツヤっぽい血色感のあるほっぺに♡
微細なラメも入っています。 ギラギラではなくツヤツヤに見えるので、内側から発光する感じです✨✨😳
スズリノ
【口紅&リップティント】チャイボーグメイクにおすすめ3選
ぽってりとしたM字リップメイクには、ツヤ系のリップティントがぴったり!アイテムを多用しなくても、チャイボーグリップが演出できます。透け感が少ないほうがチャイボーグ感が出るので、リップカラーは真っ赤や、ボルドー、ブラウンレッドなど、深みのある濃いめの赤色がおすすめです。
おすすめ①発色の良さとなめらかさが魅力♡ロムアンドのリップティント
rom&nd(ロムアンド)の『Glasting Water Tint(グラスティングウォーターティント)は、透け感が少ないマット感のあるリップティント。発色も良く、キレイなリップメイクを長くキープしてくれます♡ひと塗りで簡単にチャイボーグリップに近づけるアイテムです。
みずみずしくて、 唇ぷるんと見せてくれるのと発色も良い。 ティッシュオフしても結構発色良いよ〜!!
yuki
おすすめ②深みのあるパキッとしたカラーで強めな印象に!ZEESEAの口紅
ZEESEA(ズーシー)の『ピカソベルベットマットリップスティック』は、中国の女優さんがつけているような強めの赤系リップからベージュピンク系まで揃っている口紅。強めのチャイボーグメイクにと相性が良いカラーが揃っています。色持ちも良く、長くキレイな状態を保ちやすいのが魅力。中国っぽいオリエンタルで華やかなパッケージも◎。
スルスルとした滑らかな塗り心地✨ 高発色なので私はリップブラシを使用してから 唇中央に直接ポンポン塗り→軽くティッシュオフ 塗ってから少し時間を置くとしっかり 密着してくれて色持ちがUPします⤴︎
グル
おすすめ③スルスルととろけるようなテクスチャー♡シャネルのリップスティック
マットリップよりも少しツヤ感のあるリップをつけたいときは、CHANEL(シャネル)の『ルージュココフラッシュ』がぴったり。チャイボーグ顔に仕上げるならダークなカラーを選ぶと◎!スルスルとなじみやすいテクスチャーで適度なツヤ感と色気のあるリップメイクを演出してくれます。
するすると塗れるので、サラッとリップクリーム代わりに使えます 一塗りで顔がパッと明るい印象になります✨ 唇の真ん中にのせて、指でポンポンと広げるとホワッとした仕上がりに🥰マスクにもつきにくくなるのでおすすめの塗り方です!
china
チャイボーグメイクはカラコンと暗髪スタイルでより魅力的に♡
よりチャイボーグ感が強い雰囲気を目指すなら、カラーコンタクトで魅力的な目元を演出してみましょう♡チャイボーグメイクと相性の良いカラコンをご紹介します。
SCANDI 1day(スカンディワンデー)のグレー系カラコンで強めな印象に!
チャイボーグ感を出すなら、カラコンはグレー系がおすすめです。少しハープっぽさのあるPOPLENS(ポップレンズ)のグレーカラコンは、グリーンとブルーが混ざったようなーグレー系で、どんな肌色にも自然になじみます。自然でありながら外国人風の印象に仕上がり、強めだけどギャルにはならない!30代以降の大人の女性にも♡
透明感もほしいならVIVI RING (ビビリング)のカラコンで決まり!
強さよりも、透明感や儚さがほしい!という方には、VIVI RING (ビビリング)のグレーカラコンがおすすめ。白っぽいブルーグレーで、つけた瞬間に人形のような華やかな雰囲気に♡チャイボーグのような強めの印象もありつつ、透明感のある雰囲気に仕上げたいという人にもぴったりですよ♡
ナチュラルちゅるんな目元ならSENSE mania(センスマニア)♡
強めよりもかわいらしい雰囲気にするなら、SENSE mania(センスマニア)の『ブラッシュ クリームブラウン』がぴったり♡レンズのまわりが黒いフチになっており、内側はナチュラルなゴールドブラウン系のカラーでやわらかい瞳を演出してくれます。くりっとした大きな目に近づきたい人にもおすすめですよ。
暗めのロングorボブヘアで、もっとチャイボーグ感を演出!
Photo by HAIR
チャイボーグを目指すなら、髪型はロングかボブがおすすめです。無造作ヘアではなく、アイロンやコテでしっかり作りこむことでより中国風美人を演出できますよ。セルフでスタイリングするときは、こんなポイントを意識してみて♡
- ストレートヘアの場合、根元からアイロンを当てしっかりまっすぐにする
- 巻き髪の場合、38mmなどカールが大きめのコテを使うのがおすすめ
- ボブヘアの場合、内側ワンカールのシンプルスタイルがおすすめ
髪色は、黒髪か暗めの茶色など落ち着いた色味にすると色白の美しい肌に映えますよ。
シュッとひと吹きでツヤ感たっぷりの美髪に♡マシェリのヘアスプレー
MACHERIE(マシェリ)の『オイルインミストスプレー』は、オイル入りで自然なツヤ感を演出してくれるヘアスプレー。フルーティーな甘い香りで華やかな気分に♡髪の毛にオイルのうるおいを与えて、パサつき感を軽減させたいときにもおすすめです。ヘアセットした後は、ツヤスプレーを全体に吹きかけて、ツヤのある美人髪を演出しましょう♡
特に巻き髪の場合は、巻きの強さで印象が変わります。巻いた後にほぐしてゆる巻きにするとチャイボーグ風に、巻きをほぐさず強めのカールにすると高級感のある女優風に仕上がりますよ!
#ダメージヘアケア の為には #MACHERIE #オイルインミストスプレー を #巻き髪 完成後にスプレーします(*^^*) #ツヤ髪 に💯✨是非✨
リサラーソン👸相互フォローいいね返
チャイボーグメイクとタイトな服装でスタイルの良さを引き立てて♡

チャイボーグ感をもっと出したいなら、ファッションも中華風に仕上げましょう!チャイボーグといえば、圧倒されるようなスタイルも特徴ですよね。ファッションは、メリハリのあるスタイルを生かした着こなしが基本です。少しでもスタイルがよく見えるよう、タイトめなワンピースや足が長く見えるハイウエスト系アイテムがおすすめ♡
チャイボーグメイクで中国美人を目指してみよう♡
チチャイボーグメイクは難しいイメージがありますが、ポイントを掴めれば意外と簡単に近づけます♡今回ご紹介したやり方や、おすすめコスメを使って気軽に中国風メイクにチャレンジしてみませんか。さらにメイクに加えて、髪型とファッションも意識すれば本場の中国美人を目指せちゃいます!ぜひ参考にしながら、チャイボーグを楽しんでみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
KiSS マットシフォン UVホワイトニングベースN | 1,760円 |
| 仕上がりキープ力としては 崩れにくく、テカリが出にくい!! | 詳細を見る | ||
インテグレート プロフィニッシュファンデーション | 1,870円(編集部調べ) |
| つけたてはフワッと、徐々に馴染んでいき セミマットな肌に仕上がります♡ | 詳細を見る | ||
プリマヴィスタ くずれにくい きれいな素肌質感パウダーファンデーション | 4,180円 |
| パウダーがスーっと肌に密着。皮脂崩れ感も無く、きれいな肌質を演出してくれる | 詳細を見る | ||
ZEESEA 大英博物館 エジプトシリーズ アイシャドウパレット | 4,180円 |
| ZEESEA×大英博物館のコラボ!オリエンタルな柄のケースにマット系からラメまで16種類のカラー♪ | 詳細を見る | ||
COZMIKI タッチアイシャドウパレット(マーズ) | 1,430円 |
| 粉質も良く、ラメ飛びも気になりません。 しっとりと纏まります✨ | 詳細を見る | ||
Venus Marble アイシャドウ猫シリーズ | 1,540円 |
| パウダーアイシャドウランキング第176位 | 色も各々すごく可愛くて ラメマットシマーの様々な質感で色々なメイクが楽しめそう♡ | 詳細を見る | |
キャンメイク クリーミータッチライナー | 715円 |
| 濃厚発色、高密度、1.5mmの超極細ジェルアイライナー!長時間綺麗な仕上がりをキープ | 詳細を見る | ||
SHISEIDO マイクロライナーインク | 3,780円 |
| ペンシルアイライナーランキング第75位 | 繰り出しタイプで柔らかく描きやすい!書いてすぐ擦っても、落ちない✨ | 詳細を見る | |
MAJOLICA MAJORCA ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX | 1,210円 |
| 上向きカールもばっちりなのにまつ毛が伸びる!!マスカラ下地いらずの優秀マスカラ! | 詳細を見る | ||
Visée リシェ アイブロウパウダー | 1,210円 |
| 粉っぽさがなく、しっとりやわらかなタッチ。しっかりと密着し均一でナチュラルな仕上がり♡ | 詳細を見る | ||
CEZANNE 太芯アイブロウ | 594円 |
| ふんわり眉毛なのにちゃんと存在感ある眉毛にしてくれる!コスパ良すぎ! | 詳細を見る | ||
SHISEIDO ブロウインクトリオ | 3,300円 |
| ペンシルだけでなくパウダーとブラシがついているのでこれ1本で眉毛完成!!ペンの柔らかさも最高なのです✨ | 詳細を見る | ||
CEZANNE パールグロウハイライト | 660円 |
| 肌のキメを細かく見せてくれる大人気なプチプラハイライト!滲み出るようなツヤ感を演出 | 詳細を見る | ||
ZEESEA ZEESEA 顔がキラキラ オーロラ系ハイライト |
| いろんな色が入ってるから肌に綺麗になじむのに白色の主張もちゃんとあるからハイライト効果が文句なしの抜群♡ | 詳細を見る | |||
M・A・C M·A·C ミネラライズ スキンフィニッシュ | 5,830円 |
| ほどよいツヤ感で粉っぽさも無く、 あ!付けすぎた?って時もギラギラしないので使いやすい! | 詳細を見る | ||
too cool for school アートクラス バイロダンシェーディングマスター | 2,145円 |
| 3色入りだから好みの色味に調整できる!程よい発色だからバレにくく小顔に魅せられる | 詳細を見る | ||
ZEESEA 薄霧錦紗 単色チーク |
| 夜までカラーが綺麗に続く♡粉質がしっかりしていて使い心地も良い感じです! | 詳細を見る | |||
キャンメイク パウダーチークス | 605円 |
| 美容液成分配合、UVカット効果 あり!ひとつ¥550+税で高発色だからコスパも良い | 詳細を見る | ||
SHISEIDO ミニマリスト ホイップパウダーブラッシュ | 4,400円 |
| テクスチャーが驚くほどふわっふわ!少しの量で伸びて発色も良い | 詳細を見る | ||
rom&nd グラスティングウォーターティント | 1,320円 |
| 名前の通り水の膜が張ったようなティント。透け感のあるティントなので調節もしやすい! | 詳細を見る | ||
ZEESEA ピカソベルベットマットリップスティック | 2,530円 |
| 一回塗りでも発色抜群です!キラキラのラメ&お洒落なパケがとにかく可愛いです♡ | 詳細を見る | ||
CHANEL ルージュ ココ フラッシュ | 5,500円 |
| ひと塗りでつやん!ぷるん!スルスル溶けるような質感でシアーな仕上がり | 詳細を見る | ||
OLENS SCANDI 1day | 1,760円 |
| 高発色カラーでも爬虫類ぽくならず ナチュラルにハーフっぽくなれるので 大好きなカラコンです😭💘 | 詳細を見る | ||
OLENS(韓国) ViVi Ring 1Month | 2,490円 |
| 派手なカラーでもナチュラルに馴染み、日本人受け間違いなしのカラコン♡ | 詳細を見る | ||
SENSE mania SENSE mania(センスマニア) |
| かなり大きめなカラコンで盛れます◎ | 詳細を見る | |||
MACHERIE オイルインミストスプレー | オープン価格 |
| これ一本でダメージ補修でき、甘いけど爽やかなフルーティーな香りを身にまとうことができる♡ | 詳細を見る |