
【スモーキーメイク徹底解説】一重や奥二重でも憧れのハーフ顔に!おすすめコスメも紹介
最近よく聞く『スモーキーメイク』。なんとなくどんな感じかわかるけど、やり方や何を使えばいいのかわからない!という人も多いのでは?そこで今回は、今すぐできるスモーキーメイクの方法とおすすめコスメを紹介します!
目次
そもそもスモーキーメイクってなに?

Photo by HAIR
スモーキーメイクとは、独特の深みのあるくすみカラーを使用した韓国発のトレンドメイクのこと。深みをいかした陰影をつくることで顔の印象を際立たせる、近頃とても人気のメイクなんです。
基本的に、スモーキーメイクには大人っぽくアンニュイで色気のある印象や、知的でクールなイメージをもたれます。
とはいえ、カラーやアイテム選びによっては適度な抜け感やミステリアスさ、華やかでエレガントな印象へと導くこともできるため、どんなテイストを好む人でも楽しめるメイクだといえるでしょう!
目元にこっくり感が欲しい秋冬にはとくにおすすめですよ!
一重や奥二重でも大丈夫!スモーキーメイクはこんな人におすすめ!
「スモーキーメイクって二重の人しか似合わないんじゃないの?」「日本人には違和感があるんじゃないの?」
そんな風に思っている人もいるかもしれませんが、大丈夫!目の形や二重か一重か、外人顔がそうでないかなんて関係ありません。むしろ、スモーキーメイクは日本人の切れ長アイやアーモンドアイを際立たせることもできるんです!
それを踏まえて、スモーキーメイクがおすすめなのはこんな人。
- 目元にニュアンスのある美人顔を目指す人
- ハーフ顔や海外セレブのようなメイクを目指す人
- 知的でクールな印象を得たい人
- アイメイクをもっと印象的にしたい人
逆に、スモーキーメイクをあまりすすめられないのはこんな人です。
- ガーリーで可愛らしく、甘々な印象を目指す人
- もともと顔の作りが派手な人
- パキッとしたカラーが好きな人
- メイクで元気ハツラツな印象を与えたい人
スモーキーメイクのやり方は?まぶたのタイプ別に基本的な方法を解説
スモーキーメイクの基本はアイメイク。アイシャドウにくすみ系カラーを選べば簡単にスモーキーメイクをかなえることができます。ここではまぶたのタイプ別にスモーキーメイクの方法を解説していきますね。
二重さんのスモーキーメイクは二重幅をいかす!

二重さんの場合、二重の幅をいかしてしっかりとグラデーションをつくります。
まず、土台にハイライトカラーをのせてくすみを飛ばしましょう。そして、メインカラーをアイホール全体に、次にミドルカラーをアイホールの下半分にのせ、縦を意識してぼかしていきます。目の際には締め色をオン。
グラデーションをしっかり見せるために、アイラインはインラインにいれるといいですね。パッチリした二重さんなら囲み目にしてもいいでしょう。
使用したのはコチラ!しっとり密着して自然なグラデーションを実現
奥二重さんのスモーキーメイクは陰影作りがポイント!

腫れぼったくなりがちな奥二重さんは、陰影がしっかりつくれるようにシアーな発色のものを選ぶといいでしょう。
土台にハイライトをのせ、縦を意識したグラデーションをつくるまでは二重さんと一緒です。ただし、締め色は目の際全体に塗っても見えないしよれてやすいので、目尻側に重心を置くようにしましょう。また、二重幅が潰さないように、アイラインは細めに入れるのがポイント。
アイラインの印象を強くしたいなら、ブラックではなくアイシャドウに合わせたカラーライナーを使ってみるといいでしょう。気持ち長めに跳ね上げると、すっきりした目元を演出できますよ。
使用したのはコチラ!美容成分配合でうるみながら印象深い目元へ
一重さんのスモーキーメイクはグラデーションを大胆に!

一重さんは奥二重の人と同じく、発色がシアーなアイシャドウを選びましょう。
土台にハイライトを入れたら、二重幅がない分キャンバスが広いと思って、グラデーションを広めに入れます。1色のみで濃淡のグラデーションをつくってもいいでしょう。アイラインは太めでもOKですが、ガッツリ線を引くというより影を入れるイメージで軽くぼかすこと。リキッドよりペンシルタイプがおすすめです。
ハーフ顔を目指すなら目頭切開ラインを入れてみてもいいですね。
使用したのはコチラ!しっとりした粉質がスモーキーメイクと相性抜群
【ベースメイク編】ポイントとおすすめコスメ
スモーキーメイクのメインは目元や口元などのポイントメイクです。ベースメイクはスモーキーメイクをより際立たせるための土台というべきでしょう。
そのため、スモーキーメイクの時はマット~セミマットのベースに仕上げるのがベター。もちろんツヤ肌がダメなわけではありませんが、スモーキーカラー独特のグラデーションとベースのツヤ感が上手く調和しないと、『やりすぎ感』が出てしまうのです。
なめらかでつるっとした陶器のようなマット肌なら、スモーキーメイクの陰影を引き立て、よりハーフ顔っぽくなれますよ。
スモーキーメイクを引き立てる!美白有効成分配合のマットベース
スモーキーメイクにぴったりのマットベースをつくれるファンデーションについては、こちらの記事も参考にしてくださいね。
【アイシャドウ編】ポイントとおすすめコスメ
アイシャドウはスモーキーメイクのメインどころ!初めての人はくすみ系ブラウンを選ぶと失敗しにくいので、不安な人はブラウン系で探してみてください。
ここではブルベ・イエベ別に、簡単なメイク方法とおすすめのカラーを紹介します。
イエベさんは暖色系がハズレなし!普段使わないカラーもくすみ系ならOK!

イエベさんにおすすめのくすみカラーは、ブラウン系、オレンジ系、そしてグレージュ。
暖かみのあるブラウン系オレンジとダークオレンジでグラデーションをつくったり、ゴールド系のベースの上にブラウンやオレンジをぼかしてもまとまりがいいでしょう。今年大流行したテラコッタもくすみカラーが多く出ているのでおすすめです。
イエベさんにはあまり似合わないとされるグレーも、グレージュならなじみやすくなります。グレーの知的でクールなイメージにベージュの暖かみとエレガントさが加わって、どんなシーンにも使いやすいカラーですよ。
また、グリーンもスモーキーグリーンなら使いやすいので、普段グリーンを避けている人もぜひチャレンジしてくださいね。
安定のブラウンでスモーキーメイク初心者でも極上グラデがかなう!
ブルベさんは寒色が映えやすい!慣れない色味はブラウンでなじませて

ブルベさんは青みがかった色味がなじみやすいので、グレイッシュブルーや青みのあるパープル、シルバーグレー、そして青みピンクがおすすめです。
鮮やかなブルーやパープルは普段使いしにくくても、スモーキーカラーならすんなり使えるでしょう。大人っぽくてクール、モードな印象を目指す人にはぴったりです。
ブルーやパープルは使いにくいという人は、青みブラウンをベースとして薄くなじませておくとしっくりきやすくなります。
可愛らしさを求めるならくすんだローズピンクやシルバーピンクがおすすめ。普段あまりピンクを使わない人でも、くすみピンクなら使いやすいはず。可愛すぎず大人すぎず、幅広い世代におすすめできるカラーです。
ただし、ピンクは腫れぼったく見えやすいので、グラデーションでしっかり陰影をつけましょう!
美容液成分配合でうるみながら印象バッチリのスモーキーアイへ
【アイライン編】ポイントとおすすめコスメ
アイラインは一重の人を除き、基本は細めに引きましょう。黒く太いアイラインを入れてしまうと、せっかくアイシャドウでつくったスモーキーメイクならではのグラデーションが目立たなくなってしまいます。
スモーキーカラーのニュアンスをしっかり残しながらアイラインも目立たせたい場合、アイシャドウと同じカラーのアイライナーがおすすめ。陰影がよりくっきりして、凹凸のある印象深い目元になりますよ。
カラー展開が豊富!スモーキーメイクにあわせたいカラーライナー
ラブライナーのアイライナーはカラー展開が多く、スモーキーメイクにチャレンジするならぜひ持っておきたいアイテム。コシのあるブラシで激細ラインも失敗しにくく、汗・皮脂に強いのにお湯でオフできるというお手軽さが魅力です。

【チーク編】ポイントとおすすめコスメ
アイメイクにスモーキーカラーを使った場合、チークは控えめにするのが基本。アイメイクだけでも十分印象が強くなるので、他のポイントメイクは引き算していきましょう。場合によってはチークはナシでもOKです。
チークの発色を抑えるコツは、下地→チーク→ファンデの順番にすること。こうすることで内側からじゅわっと発色するような、ほどよい色づきになります。
また、チークにスモーキーカラーを使う場合も薄付きにするのがベター。
べったりとグラデーションをかけてしまうとチークだけが浮いて見えてしまいます。もちろんアイメイクとの調和も大切。チークとアイシャドウはトーンを揃えて、チークをメインにするならアイシャドウは控えめにするなどでバランスをとってください。
ふんわり透け感でキレイに発色!カラー展開の多さも魅力
ふんわりした透け感のある発色が人気のセザンヌのナチュラルチーク。ブラシでふわっとのせるだけで頬の血色がよみがえります。プチプラなのにくずれにくく、複数色揃えたいチークです。

【リップ編】ポイントとおすすめコスメ
スモーキーメイクではリップもくすみ系のカラーをチョイスするとバランスが取りやすいです。パキッとした鮮やかな色味を選ぶとアイメイクとの調和が取りにくく、リップだけ浮いたように見えてしまうので要注意。
もちろん、パーティーなどの華やかな場でリップメイクを目立たせたいならそれもアリですが、普段のメイクでは避けた方が無難です。
リップはチークと同じ色味にすればバランスがよくなります。薄付きのリップならややオーバーラインにしてもいいでしょう。
スモーキーメイクにぴったりのマット発色が豊富!1本もっておけば安心のリップ
スモーキーメイクを引き立てるマット発色のカラーが多いのが嬉しいM・A・C のリップスティック。豊富なカラーからお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。

お好みのテイスト別スモーキーメイクを紹介!
最後に、テイスト別におすすめのスモーキーメイクを紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!
オフィスや学校にもおすすめのナチュラルなスモーキーメイク

ナチュラルテイストのスモーキーメイクなら、派手すぎず主張しすぎず、オフィスや学校にもぴったりです。
おすすめカラーはオレンジやブラウン系。うっかりすると地味になりすぎるので、シャンパンゴールドやシルバーローズでさりげないきらめきをプラスするといいですね。
チークはコーラルやプラムをほんのりと。リップはヌードカラーで適度な抜け感を演出してください。落ち着いたなかにもちらりと華やかさをのぞかせる、普段使いにおすすめのナチュラルなスモーキーメイクの完成です。
気の置けない遊びやプライベートに大活躍のカジュアルなスモーキーメイク

スモーキーメイクをカジュアルスタイルに合わせるなら、ポイントはカラーレス。
カラーそのものを地味にしたり単色にしたりしつつ、濃淡をしっかり作りましょう。コントラストのきいたライトなスモーキーメイクは抜けすぎずキメすぎず、まさにカジュアルスタイルにピッタリ!
ベージュ系のカラーのほか、単色使いするならカーキなどのグリーン系くすみカラーやラベンダーもおすすめです。
華やかな場にぴったりなエレガントなスモーキーメイク

こっくりグラデーションをきかせたスモーキーメイクはエレガントな印象を引き立てます。華やかなパーティーや会食になどにぴったりでしょう。
カラーチョイスはややトーンの重いカラーがおすすめ。グラデーションは大胆につくりつつ、重くなりすぎないようにラメやパールできらめきをプラスしてあげましょう。
華やかさをアップさせるカラーとしては、パープルやラベンダー、ゴールド、オリーブ、ピンクゴールド、レッド系がおすすめです。セミマットのベースにのせてグラデーションをしっかり強調させましょう。
かわいらしさを加えた甘辛MIXのスモーキーメイク

ガーリースタイルとスモーキーメイクは相性が悪いと思われがちです。たしかに甘さ全開のテイストにはなかなかなじみにくいですが、スモーキーカラーの辛さによってコーディネートの甘さを引き立ち、バランスのいいテイストになります。
印象が重くなりすぎないように、カラーはライトブラウンやシャンパンゴールド、ローズピンクなどの軽めの色味を選びましょう。甘さと調和させるためラメやパールも積極的に活用してください。そして、チークとリップでほんのり血色をプラス。
これだけで、守ってあげたくなるような甘辛MIXのスモーキーメイクが完成します。
初心者でもポイントさえおさえれば簡単!スモーキーメイクをマスターして今ドキ顔へ

スモーキーメイクはグラデーションの出し方やカラーの選択で印象を自由に変えやすく、マスターすればどんなシーンにも違和感がないメイクです。簡単に今風モード顔になれるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
kiss | マットシフォン UVホワイトニングベースN | ”美白有効成分のプラセンタエキスを配合!肌の凹凸を整え、毛穴を綺麗に見せてくれる” | 化粧下地 |
| 1,600円(税抜) | 詳細を見る | |
ラブライナー | ラブライナー カラーコレクション | ”汗や皮脂に強いコシのある筆。描きやすくカラーバリエーション豊富!” | リキッドアイライナー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
CEZANNE | ナチュラル チークN | ”ふんわり透け感、しっとりパウダーチーク♡とても発色がGood!プチプラとは思えない!” | パウダーチーク |
| 360円(税抜) | 詳細を見る | |
M・A・C | リップスティック | ”発色はかなり良くて見た目が可愛くコンパクト♪絶対気に入る色が見つかります” | 口紅 |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る |