【本日更新】韓国シャンプーのおすすめ人気ランキング10選。いい匂いと話題の商品も【2025年】

メンズにおすすめのシャンプーはこちら

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/09/29
集計期間
2025/06/29から2025/09/29までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

韓国アイドルのようなツヤ髪になりたい人におすすめなのが、成分や香りにこだわった韓国シャンプー。しかし、さまざまなアイテムがあり、どれを選んだらよいか分かりませんよね。

そこで今回は、LIPSユーザーおすすめの韓国シャンプーをランキング形式&口コミ付きでご紹介!韓国シャンプーの選び方も紹介していますので、アイテム選びの参考にしてください。

平山 真奈、望月 香奈
監修者

医師(東京八丁堀皮膚科・形成外科)平山 真奈、望月 香奈

皮膚科専門医の姉マナ(左)と形成外科専門医の妹カナ(右)による「丁寧なカウンセリング」と「専門医ならではの高い技術」で、多くの患者様から信頼を得ている。保険診療から専門的な美容診療まで、幅広い選択肢の中から一人ひとりに最適な治療を提案するのがモットー。双子ドクター『マナカナ先生』としてSNSでも美容に関する情報を積極的に発信し、人気を集めている。続きを読む

東京八丁堀皮膚科・形成外科のホームページはこちら

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

韓国シャンプーの特徴とは?

パフュームシャンプー&コンディショナー/エラスチン/シャンプー・コンディショナー by yuki
photo by @yuy228

きれいなツヤ髪の人が多いイメージのある韓国は「美容大国」といわれるだけあって、メイク用品やヘアケア用品が充実しています。では、韓国のシャンプーは、日本のシャンプーとどのような違いがあるのかご存知ですか?

韓国には、しっとりとした洗い上がりの“保湿”にこだわったシャンプーが多くあります!また、韓国で古くから伝わる東洋ハーブ由来の成分を含んだシャンプーがあるのも、韓国シャンプーの特徴のひとつです。

V7 スーパープロテイン シャンプー/by : OUR/サロンシャンプー by lalamo
photo by @lalamo___

韓国には、香りにこだわったシャンプーや容器のデザインがかわいいシャンプーなど、日本では見られないシャンプーも充実。

シャンプーの買い替えを考えている方は、髪の日々のお手入れに韓国のシャンプーを取り入れてみてはいかがでしょうか。

韓国シャンプーにはどんな効果が期待できる?

パフュームシャンプー&コンディショナー/エラスチン/シャンプー・コンディショナー by ★うまうまさん★フォロバ100
photo by @umauma_san

韓国のシャンプーは、日本のシャンプーと比べて比較的安価なものが豊富。価格が低いこともあり、成分に対して不安を感じている人も多いのではないでしょうか?また、韓国語の表記だと読み取ることができず、なかなか試せずにいる方も多いでしょう。

日本で購入できる韓国のシャンプーは、審査を通過したもののみなので、成分を不安に感じる必要はほとんどありません。

スーパーリッチセラム/miseenscene/シャンプー・コンディショナー by はな|コスメ記録♡フォロバ
photo by @hana_cosmelog

韓国は保湿成分にこだわったシャンプーが豊富なので、高い保湿力を持った成分「エラスティン」を配合した商品が多くあります。

韓国はツヤのある綺麗な髪の人が多いイメージですが、実は、韓国では2日に1回髪を洗う習慣の方が多いんだとか! しっかり髪の毛にうるおいを与えてくれるシャンプーなら、回数が少なくても美髪を保てるのかもしれませんね。

平山 真奈、望月 香奈監修者
医師(東京八丁堀皮膚科・形成外科)
平山 真奈、望月 香奈

髪を洗う回数は日本人も2日に1回でも良いかもしれません。

10代〜オイリーな30代までは1日1回の洗髪が清潔感や匂い(日本は匂いに敏感ですが)に対して必要かもしれませんが、皮脂分泌が落ちてくる30代以降は2日に1回の洗髪で十分です。

髪のお悩み別韓国シャンプーの選び方

リペアシャンプーR/moremo/市販シャンプー by Pickmi.Beauty
photo by @pickmi_beauty

豊富にある韓国のシャンプーのなかからお気に入りを見つけるためには、髪のお悩みに合わせて選ぶのがおすすめです。

ここからは、お気に入りのシャンプーを見つけるための髪のお悩み別の選び方を紹介。韓国のシャンプーを選ぶ際に注目してもらいたいポイントも解説します。日本のシャンプーと同じようなポイントに注目し、お気に入りのシャンプーを探してみてください。

頭皮のニオイが気になる人は香りを重視してシャンプーを選ぶ

ROOT BOOSTER SHAMPOO /GRAFEN /市販シャンプー by はるるん♡フォロバ100♡
photo by @meeki_s2

韓国のシャンプーは香りにこだわったものが多く、香りのバリエーションが豊富です。フローラル系やシトラス系・アロマ系・サボン系など、香りの種類はさまざま。

同じブランドのなかでも、複数種類の香りのシャンプーを出していることもあります。そのときの気分や季節に合わせて使い分けてみるのも楽しいですよ!

くせ毛やダメージヘアが気になる人は、低刺激のアミノ酸系洗浄成分を選ぶ

くせ毛や髪のダメージが気になる方におすすめなのは、洗浄力の弱い低刺激のアミノ酸系シャンプーです。洗浄力が強すぎるものを使用すると、髪にとって負担になることも!くせ毛がまとまりにくくなったり、ダメージが深刻になったりするリスクがあるため、注意が必要です。

アミノ酸系のシャンプーの効果や選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。

平山 真奈、望月 香奈監修者
医師(東京八丁堀皮膚科・形成外科)
平山 真奈、望月 香奈

フケ・かゆみが強い時にはすでに頭皮湿疹ができてしまっているかも。

そんなときに新しいものを使い始めると悪化する可能性があります。皮膚科専門医にご相談ください。

頭皮トラブルを防ぎたい人はノンシリコンを選ぶ

ネイチャーシャンプー/KUNDAL/市販シャンプー by yuki
photo by @mimibuijio0806

髪に皮膜をつくるシリコンは、指通りをなめらかにしたり、摩擦やドライヤーの熱によるダメージを防ぐ働きがあります。しかし、シャンプーの洗い残しによって、頭皮トラブルの原因になる場合も。髪や頭皮を素の状態に近づけたいときは、ノンシリコンのシャンプーを使うのがおすすめです。

ノンシリコンのシャンプーのメリット・デメリットはほかにもあります。もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

ダメージが気になる人は補修成分が入っているものを選ぶ

LPTケラチンリペアトリートメント/Daleaf/洗い流すヘアトリートメント by てぃ⋈コスメlover
photo by @cosme_t07

うねりやパサつきなどのお悩みがある方は、補修成分が配合されているシャンプーがぴったりです。髪のダメージに適切な成分が配合されているかどうかに注目してシャンプーを選びましょう。

たとえば、おすすめなのは加水分解ケラチン(羊毛)や加水分解シルクといったタンパク質を配合したシャンプー。高い毛髪補修効果が期待でき、カラーやパーマによってダメージを受けた髪にもおすすめです。

ほかにも、コハク酸やヒドロキシエチルウレアなど、髪のケアにおすすめの成分はたくさんあります!成分にも注目し、お気に入りのシャンプーを探してみてくださいね。

効果を引き出す!韓国シャンプーの正しいケア方法

クンダル ダメージケア シャンプー/トリートメント/KUNDAL/市販シャンプー by あやか🐰フォロバ(投稿ある方)
photo by @ayaka1220

せっかく良いシャンプーを使っていても、正しいシャンプー方法で実践できていなかったらもったいない!シャンプーをするときは、手順を守って正しく使うことが大切です。

韓国のシャンプーは、トリートメントやヘアマスクも併用することでより韓国美人の美髪に近づけるかも!ここからは韓国のシャンプーを使った正しいケア方法を紹介します。

まずはブラッシングから

パドル ブラシ/AVEDA/ヘアブラシ by えま🇰🇷⌇ 에마
photo by @emahappylife_

髪を濡らす前に、ブラッシングをしましょう。前もってブラッシングをしておくことで髪のもつれがとけ、抜けるのを防ぐことができます。

また、シャンプーの泡立ちが良くなるという効果も。シャンプー前のブラッシングを取り入れれば、洗い上がりに違いが出ますよ。

頭皮までしっかり水で濡らして予洗いを

シャンプーを髪につける前に水で頭皮と髪をしっかり濡らし、予洗いしておきましょう。

髪につく花粉やほこりなどの汚れは、予洗いだけでも十分に落とせます。シャンプーの洗浄力をより効率よく発揮させるためにも、最初に予洗いをしておくのがおすすめです。

シャンプーは手で泡立ててから髪に乗せる

ダメージプロテクターアシッドシャンプー/La'dor/シャンプー・コンディショナー by k-night@フォロバ🙌
photo by @dayholyknight

泡立てる前にシャンプーを髪や頭皮につけると、洗浄力が強すぎて乾燥しやすくなってしまいます。

シャンプーは、少量のぬるま湯を加えて手のひらで泡立ててから頭皮や髪に乗せるのがベストです。

頭皮をマッサージするように洗う

シャンプーは、髪ではなく頭皮を洗うイメージで洗うのが大切。指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗いましょう。

また、濡れている髪はキューティクルが開いているため、摩擦によってダメージを受けやすくなります。髪が長い方は、髪同士がこすれないように注意してくださいね。

洗い残しがないようにしっかり洗い流す

薬用スカルプシャンプー/トリートメント/KADASON (カダソン)/市販シャンプー by ちずる🌸
photo by @chizuru_skin

洗い流すときは、すすぎ残しがないように洗い流すことが大切です。せっかく髪に良いシャンプーを使っても、髪に残ったシャンプーが頭皮トラブルの原因になったら残念ですよね。

首の後ろや耳の後ろなど、すすぐ場所も意識してしっかりすすぎましょう。

平山 真奈、望月 香奈監修者
医師(東京八丁堀皮膚科・形成外科)
平山 真奈、望月 香奈

すすぎし損なうと、後頭部などの蒸れやすい部分は簡単に湿疹ができてしまいます。すすぎはしっかりしましょう。

トリートメントは髪の水気を絞ってから

エクストラモイストシャンプー&リペアトリートメント/Cleo's Beauté/市販シャンプー by Johnny
photo by @johnny_

トリートメントをつけるときは、髪の水気を絞ってからつけるのがおすすめ。水気を絞っておくことで、トリートメントの効果をより発揮させることができます。

また、頭皮ではなく、毛先を中心に揉み込むようにつけることが大切です。

5〜10分の時間を置き、しっかり洗い流す

トリートメントをつけて5〜10分ほど時間を置いたら、しっかりと洗い流しましょう。シャンプー同様、洗い残しがないようにしっかりとすすぐことが大切です。

すばやく乾かす

遠赤イオンドライヤーVDC-5100/VENUSiS/ドライヤー by ひまわり/フォロバ100%強化中
photo by @santa34

生乾きのまま時間を置くと、雑菌が増え頭皮トラブルの原因になります。ドライヤーを使って、なるべく早めに乾かしましょう。

正しいシャンプーの仕方でさらにサラツヤ髪を目指したい方は、以下の記事もチェックしてみてください。

平山 真奈、望月 香奈監修者
医師(東京八丁堀皮膚科・形成外科)
平山 真奈、望月 香奈

長年悩んだ頭皮のかゆみが、乾かし不足だったと判明したケースも。

洗髪後はドライヤーを使って、なるべく早めに乾かしましょう。

韓国シャンプーで憧れのうるツヤ髪を手に入れたい!

Perfume PURE BREEZE シャンプー/コンディショナー/ELASTINE/シャンプー・コンディショナー by わんせな!スキンケア多め🫶🏻
photo by @u___52

韓国美人のような美髪に近づける韓国のシャンプーは多くあります。それだけに、本当に自分に合ったものを選び、正しく使うことが大事。

ヘアケア方法を見直したい方はぜひ、韓国のシャンプーを取り入れてみてくださいね。

平山 真奈、望月 香奈監修者
医師(東京八丁堀皮膚科・形成外科)
平山 真奈、望月 香奈

美髪を目指すためにはブラッシング、洗髪、良くすすぐ、早く乾かすのを欠かさずに!

関連する記事
シャンプー

記事を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年09月30日(Tue)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています