
ノンシリコンシャンプーのメリット・デメリットとは?【合うor合わないは髪質にあり】
ドラッグストアにあふれるノンシリコンシャンプー。どんな特徴があって、どんな人に合うシャンプーなのでしょうか?メリットとデメリット、成分の見分け方などから、自分に最適なシャンプーを選ぶ方法をわかりやすくお伝えし、おすすめ商品も紹介します。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ノンシリコンシャンプーとは?
Photo by HAIR
ノンシリコンシャンプーとは、”シリコーンオイル”という毛髪をコーティングする成分が入っていないシャンプーのこと。「ノンシリコンかシリコン入りか?」によって、シャンプーの洗い上がりに違いが出ます。
ノンシリコンの”シリコン”とは?《手触りやツヤをよくする成分》
ノンシリコンシャンプーの”シリコン”とは、正しくは”シリコーンオイル”といいます。シリコンは毛髪に皮膜を張ってコーティングすることで、さまざまな効果をもたらします。
- 手触りをなめらかにする
- ツヤを出す
- クシどおりをよくする
- 摩擦によるダメージを減らする
シリコンは水をはじく撥水性が高いことや、地肌や髪への広がりも他のオイル成分より優れています。毛髪をコートする場合に、油っぽさやべたつきを避けて軽くさっぱりした使用感で仕上げることができる成分です。
ノンシリコンシャンプーの【メリット&デメリット】
コーティング剤のシリコンが入っていないノンシリコンシャンプーを使うと、どんなメリットがあるのでしょうか?反対にシリコンが入っていないことで、デメリットはないのでしょうか?
ノンシリコンシャンプーの《メリット》とは?
Photo by HAIR
- 仕上がりが軽い
コーティング剤が髪に付着しないため、ノンシリコンシャンプーは軽やかでサラリとした仕上がりになります。シリコン入りの場合は、髪をコートした分どうしても重たくペッタリした仕上がりになってしまいますが、ノンシリコンの場合はそれがありません。タイプで表現すれば、しっとりではなくさっぱりです。
- ヘアカラーやパーマの持ちがよくなる
髪がコーティングされていない”スッピン”のような状態のため、ヘアカラー剤やパーマ液が浸透しやすい傾向があります。薬がよく反応して色が出やすくパーマもかかりやすいので、結果として持ちがよくなります。油をつけた肌と比べると、スッピンのほうが化粧水の馴染みがよいのと同じです。
- 毛髪のビルドアップを防ぐ
シリコン入りのシャンプーを使い続けることによって起こるビルドアップ(シリコンの堆積)を防ぐことができ、毛髪がごわつくのを防ぐことができます。
- 頭皮のトラブルを防ぐ
頭皮に残ったシリコンによって毛穴を詰まりフケやかゆみが出るのを抑えて、頭皮を清潔に保つことができます。シリコンは粒子が細かく毛穴を詰まらせることはなく、皮膜も細かい網目状なので肌の呼吸を妨げたりすることはありませんが、しっかりとシャンプー洗い流しができていない場合は頭皮に残ることがあります。
ノンシリコンシャンプーの《デメリット》とは?
- 髪がきしむ・パサつく
シリコンで髪の表面がコートされていないため、キシキシとした髪同士の摩擦を感じることがあります。滑りが悪く、パサついた手触りになる場合も。
- 傷んだ髪はさらにダメージが広がる
カラーやパーマなどで傷んだ髪は、ノンシリコンシャンプーを使うとダメージがさらに広がる場合があります。傷んでいる髪は表面を覆っているキューティクルが剥がれているため、水分やタンパク質が逃げやすい状態です。髪をコートするシリコンがないと、シャンプーの摩擦やドライヤー・アイロンの熱などの影響を受けやすくなってしまいます。
あなたはどっち?【ノンシリコンシャンプーが合うor合わない髪質】
メリットとデメリットがあるノンシリコンシャンプーは、合う人と合わない人がいます。その判断基準は、髪質や髪型です。ノンシリコンシャンプーの特徴から、どちらが自分に合うかをチェックしてみてください。
ノンシリコンシャンプーが合う髪質とは?
Photo by HAIR
- 髪が細くて柔らかい、猫っ毛
- 髪をふんわりとボリュームアップさせたい
- 軽いふわふわとした髪型にしたい
- カラーやパーマの持ちをよくしたい
- シリコンによるフケやかゆみの頭皮トラブルがある
ノンシリコンシャンプーが合わない髪質とは?
Photo by HAIR
- 髪が硬くて太い、くせっ毛
- 広がりやすく落ち着かない髪質
- しっとりとなめらかで、ツヤのある仕上がりにしたい
- ダメージの大きい髪
- 髪が絡まりやすいロングヘア
- ヘアアイロンやホットカーラーなどを頻繁に使う
今使っているシャンプーが自分に合っているかどうか?洗浄成分も含めてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!→ シャンプーの種類、今のままで大丈夫?【美髪になる見分け方とおすすめ商品一覧】
ノンシリコンシャンプー・シリコンシャンプーの選び方
ノンシリコンシャンプーを選ぶとき、”ノンシリコン”と表記されていたらどれでもよいのでしょうか?
最適なノンシリコンシャンプーを選ぶための、成分のチェック方法をお教えします。ノンシリコンシャンプーが合わない髪質の場合は、シャンプーがシリコン入りかどうかの見分け方をチェックしましょう!
シリコンの有無を見分ける
ノンシリコンシャンプーが合わない髪質で、シリコン入りのシャンプーを選ぶ場合は”全成分”を見てシリコンの有無を確認する必要があります。「シリコン入りシャンプー」と表記されていることは、ほとんどないからです。
シャンプーに配合されるシリコンには、おもに次のような種類の成分があります。
- ジメチコン
- ジメチコノール
- フェニルトリメチコン
- シクロメチコン
- ヘキシルジメチコン
- シクロペンタシロキサン
- (アクリレーツ/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)コポリマー
成分名に「メチコン」、「ジメチコン」、「シロキサン」、「シリコーン」「シラン」などが付いていた場合、シリコンだと判断できます。
洗浄成分で選ぶ
ンシリコンシャンプーを選ぶ際に、チェックしたいのが洗浄成分です。洗浄成分は穏やかなアミノ酸系の、”アミノ酸シャンプー”を選ぶのがおすすめ。ノンシリコンシャンプーはシリコンで髪や頭皮がコーティングされることがなく汚れが落ちやすいため、高級アルコール系や石けん系の高い洗浄力は必要ないからです。
肌質で選ぶ
頭皮の皮脂分泌が多いオイリー肌の場合は、ノンシリコンでも脱脂力は高めの洗浄成分”ラウレス硫酸Na””カリ石けん素地”などが配合されたタイプがおすすめです。
髪質・髪の状態で選ぶ
ノンシリコンのデメリットであるきしみやパサつきが気になる場合は、髪のうるおいを保ちハリやコシを与える、次のような成分が配合されているものを選んでみましょう。
- 加水分解ケラチン
- 加水分解コンキオリン
- 加水分解シルク
- コレステロール
- セラミド
- 植物種子油
アミノ酸シャンプーの選び方についてもっと詳しく知りたい場合はこちらの記事もチェック!→ アミノ酸シャンプーの効果と選び方!ドラッグストア&デパコス【市販のおすすめ10選】
【ドラッグストアからサロン専売まで】ノンシリコンシャンプーおすすめ5選
価格以上に高クオリティのノンシリコンシャンプー【ヒマワリ】
プチプラのノンシリコン&アミノ酸シャンプーの中でも、低刺激でコスパ最高&保湿効果充分のおすすめシャンプーです。
アミノ酸系シャンプーのなかでもさらにマイルドなタウリン系の洗浄成分で地肌を保護しながら洗い上げ、ヒマワリ油がノンシリコンシャンプーで起こりがちな髪のきしみを軽減。コスパ以上の感触のよい仕上がりを実現してくれます。
※私の髪質⇨細め、軟毛 一部癖毛あり、湿気に弱い とりあえず、 翌日の髪の毛の触り心地が全然違います🧡 指通りも良く、 友達にも髪の毛サラサラだねって 褒められちゃいました🥰
ほどよい洗浄力と保湿力が続くノンシリコンシャンプー【ボタニスト】
泡立ちがよく、頭皮への刺激を防ぎながら適度な洗浄力で洗い上げるノンシリコンシャンプーです。
毛髪補修成分や保湿成分がたっぷりと配合されていて、なかでも保湿力は秀逸。配合されている保湿成分の”リピジュア”(ポリクオタリウム-65)は、ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持ち、洗い流しても保湿効果が持続する特徴があります。ノンシリコンシャンプー特有の、パサつきが気になる場合におすすめです。
泡立ちもよくモコモコの泡で洗い上げることができます!!洗った後もしっとり感がありきしむ感じはまったくありませんでした♪ 翌朝もまとまり感がしっかりあって良かったです◎
akr
エイジングケア成分(※1)を配合したノンシリコンシャンプー【エイトザタラソ】

エイトザタラソ(8 THE THALASSO)クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー/ディープリペア&アクアモイスト 美容液トリートメント
商品選択
- シャンプー本体(475ml)1,540円獲得予定ポイント:20%
- トリートメント本体(475ml)1,540円獲得予定ポイント:20%
- シャンプー詰替用(400ml)1,210円獲得予定ポイント:20%
- トリートメント詰替用(400ml)1,210円獲得予定ポイント:20%
- トライアル (シャンプー10ml+トリートメント10ml )110円獲得予定ポイント:20%
しっかりと泡立ち、低刺激ながらクオリティの高い洗浄ができるノンシリコンのアミノ酸シャンプーです。セラミドなどの保湿成分のほかに、細胞培養液などエイジングケア(※)にアプローチする成分が豊富に配合され、まるで美容液のように地肌をスキンケアしながら洗い上げます。
口コミレでも、きしみがまったくないと仕上がりの評価も好評。1,000円台でこのクオリティーの高さは、コスパが良すぎます。
洗い上がりはまったくきしみがなく、 むしろ毛先までつるんと潤う感覚でした😍 泡立ちも良かったのでシャンプーは大満足◎✨
補修成分で寝ぐせをケアするノンシリコンシャンプー【セラティス】
「寝ぐせ・うねり」の抑制にアプローチする画期的なアミノ酸系のノンシリコンシャンプーです。就寝時のうねり抑制・摩擦軽減・髪の水分コントロール効果が期待できる「寝ぐせコントロール処方」で朝起きたときのうねりや寝ぐせを抑制し、お手入れを時短にできます。
セラミドやヒアルロン酸、加水分解ケラチンなどの保湿や補修成分を贅沢に配合し、ドラッグストアで販売されているのが信じられないような高品質のシャンプーです。
■洗い心地■感覚 (シャンプー) 泡立ち◎泡持ち◎泡切れ◎指通り◎ 頭皮に優しいけど泡立ちが良くワンプッシュで キメ細かい濃密泡が広がりました しっかり泡が届いている感じがして引っ掛からずに 優しく洗えてスルっとまとまりました 泡切れも良くて洗い上がりの軋みも感じませんでした 軽やかに纏まって扱いやすくて気持ちが良いです
超マイルドに洗うサロン専売ノンシリコンシャンプー【デミ】
アミノ酸系洗成分のなかでも、かなりマイルドな洗浄力でシンプルな処方のノンシリコンシャンプーです。ソフトな洗い上がりに加え、頭皮の炎症も防ぐグリチルリチン酸も配合され、ダメージ毛や敏感肌に適しています。洗浄力が弱いので、ワックスやスプレーなどのヘアケア剤をたくさん使う人は2度洗いがおすすめです。
サロン専売品なのに1,000円台とお手頃価格で、ネット購入できるのも◎。
【1度使うと戻れなくなるよ】 地肌の潤いはそのままなのに、なんだかスッキリする感覚がとっても心地よくて浮気もするけど結局戻ってくる。 髪、まじでサラサラになります。
美容botことの
【カラー専用や薬用まで種類も豊富】シリコンシャンプーおすすめ5選
艶やかでまとまりのよいリッチな質感に【ツバキ】
頭皮の汚れをしっかりと落としながらも、ゴールデンリペア成分(ローヤルゼリー、大豆プロテイン、椿オイル)、うるおい艶チャージ成分(スクワラン)が髪に毛先までうるおいを与え、艶やかに整えます。
シリコンの効果でまとまりよく仕上がるので、絡まりやすいロングヘアーには最適です。髪の補修成分も豊富に配合されていますが洗浄力は高めなので、ダメージが大きくなくヘアケア剤などをしっかり落としたい人におすすめです。
ドライヤー後の髪が熱にも負けずに、 毛先までスッとまとまり パサつきも軽減して、ツヤが出てきたのが すごく嬉しい仕上がりです。
しまこ
シリコン入りが珍しいアミノ酸シャンプー【ウカ】
サロンから生まれたデパコスのヘアケアブランドが「uka(ウカ)」です。アミノ酸シャンプーではめずらしいシリコン入りタイプ。低刺激でマイルドに洗いたいけれど髪がパサつくのは嫌な人や、しっとりまとまりのある髪に仕上げたい人におすすめです。固い剛毛や、くせのある髪が広がるのも抑えてくれます。
๑ 髪の量が多い ๑ ダメージが気になる ๑ 髪が広がる ๑ 指通りが悪い ๑ 剛毛 ↑ このようなお悩みがある方に激推しのシャンプー !! まさに私も上に書いたような悩みの持ち主なのですが… 使った感想としては ︎︎︎︎︎︎☑︎ 髪が柔らかくなった気がする ︎︎︎︎︎︎☑︎ 髪の絡まりが減った ︎︎︎︎︎︎☑︎ 香りがいい 泡を流した直後は 『ちょっときしんでる…?』と思ったのですが 髪を乾かすと『 髪がいつもより柔らかい! 』と感動しました !! 毛先のまとまりも良く、いつもよりボリュームも抑えられてる感じがしました 。
ゆりちゃ!
カラーによるダメージヘアをなめらかで柔らかい髪へ【プロマスター】
やさしい洗浄成分で洗い上げて色持ちを良くする、カラーリングヘアにおすすめのサロン専売シャンプーです。毛髪を補修するアミノ酸を配合し、カラーで傷んだ髪を柔らかく整えて、ドライヤーやアイロンの熱ダメージに作用します。シリコンなどのコンディショニング成分もバランスよく配合され、なめらかな手触りに仕上がります。
たしかに凄く髪が柔らかくなる!! そしてサラサラになる!! カラーの色落ちも市販のシャンプーより ぜんっぜん激しくないです😏💕
chan
髪の摩擦を防ぐ薄毛にもおすすめの泡タイプ【キュレル】
地肌のセラミドをまもりながら、皮脂や汚れをすっきりと洗いあげる泡タイプのシャンプーです。髪を擦って泡立てる必要がないので、摩擦を防いで髪のダメージを軽減できるのがポイント。抗炎症成分のグリチルリチン酸を配合し、頭皮トラブルを感じやすい敏感肌でさっぱりした洗い上がりを好む人におすすめです。
一回の使用量は6プッシュが目安らしいです。 が、わたしは髪の毛が多い+長いので8プッシュくらいがちょうどよかったです! しっかり予洗いすれば泡がすぐへたれるってことはなかったので洗いやすく感じました。 泡切れがよく、すすぎもしやすかったです。 ちょっと洗い上がりはキュッとするような感じもしましたが、洗っている時、流した後など刺激もなく肌に優しい感じがしました。 弱酸性とのことなので肌が敏感になっている時にも安心して使えますね☺️ 香りもきつくなく誰でも使えます!
らら
メンズにもおすすめ!皮脂を抑えるデオドランドシャンプー【オクト】
皮脂抑える有効成分”ピロクトンオラミン”を配合し、地肌の皮脂や汚れをしっかり洗いあげる薬用シャンプーです。洗浄力は高いですが刺激は強くなく、シリコンが配合されているため洗浄で髪がパサパサになってしまうこともありません。
毛髪のケア用より頭皮ケアにポイントをおいたシャンプーで、頭皮の皮脂分泌が多いオイリー肌の人や、臭いが気になる場合におすすめです。
使用感は、泡立ちは普通のシャンプーと変わらない感じで、髪もきしまなくて良いです! かゆみも抑えられていると感じます!洗い上がりは頭皮がスッキリして気持ちいいです。
あやの🐩🤍
まとめ:ノンシリコンシャンプーとは”髪質で選ぶ”アイテム
Photo by HAIR
ノンシリコンシャンプーは、ダメージが比較的少ない毛髪におすすめのコーティング剤が配合されていないシャンプーです。髪をサラリと軽やかに仕上げ、頭皮もすっきりとした心地よい状態に整える特徴があります。
「ノンシリコン」であることが最上のようにクローズアップされがちですが、誰にとってもノンシリコンシャンプーが最適なわけではありません。デメリットもあり合わない髪質の人もいるので、自分の髪質をよくチェックしたうえで、シリコン入りかノンシリコンシャンプーか選んでみてください♪
※1 年齢に応じたケア
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ディアボーテ オイルインシャンプー/オイルインコンディショナー(グロス&リペア) | オープン価格 |
| シャンプーランキング第8位 | 乾燥もしないし、つるつるさらさらの絡まりのない髪の毛が出来上がる!香りの持ちもとってもいい♡ | 詳細を見る | |
BOTANIST プレミアム ボタニカルシャンプー・トリートメント(ベロアモイスト) | 3,300円 |
| 泡立ちもよくモコモコの泡で洗い上げることができます!!洗った後もしっとり感がありきしむ感じはまったくありませんでした♪ | 詳細を見る | ||
エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー/ディープリペア&アクアモイスト 美容液トリートメント | 1,540円 |
| シャンプーランキング第17位 | これを使うと、髪がしっとりして、潤いを感じることができます。 | 詳細を見る | |
THERATIS ナイトリペア シャンプー/ヘアトリートメント | 1,540円 |
| シャンプーランキング第20位 | 絡まりもないしまとまりも良いし、かなりいい感じ😍 トリートメントもするする塗れて、使い心地は上々でした❤️ | 詳細を見る | |
デミ コスメティクス ミレアム ヘアケア シャンプー |
| 成分が良く、髪に優しい割にお値段が安いコスパシャンプー♡ | 詳細を見る | |||
TSUBAKI プレミアムモイスト シャンプー/ヘアコンディショナー | オープン価格 |
| 翌朝のスタイリングも楽に!夕方まで手ぐしが通るくらいさらっとまとまりました! | 詳細を見る | ||
uka シャンプー/ヘアトリートメント グラマラスナイティナイト | 3,300円 |
| 詳細を見る | |||
プロマスター カラーケア シャンプー/ヘアトリートメント スウィーティア |
| 色落ちの速度が緩やかに! 持ちが良くなる◎パサつきなどはなくなるので、使用感も◎ | 詳細を見る | |||
キュレル 泡シャンプー | 1,540円 |
| シャンプーランキング第84位 | 泡で出てくるタイプだから使いやすいし、やわらかい泡で伸びが良いのが有難い。 | 詳細を見る | |
オクト 薬用シャンプー/リンス | オープン価格 |
| シャンプーランキング第56位 | フケ・かゆみを防ぐ!きしまずにスッキリと洗え、頭皮が清潔に◎髪の毛がリセットされた感じに! | 詳細を見る |