
おすすめ弱酸性のシャンプー10選【市販&サロン】メリットとデメリットも解説
弱酸性のシャンプーがいいと良く言われますが、なぜ髪にいいのか具体的にはわかりにくいかもしれません。この記事では弱酸性のシャンプーを使うメリットをご紹介します。おすすめの人、不向きの人も解説しておりますのでぜひ参考にしてみてください。
目次
弱酸性シャンプーのメリット&デメリットを解説!
まずは弱酸性のシャンプーのメリットとデメリットをご紹介します。
弱酸性シャンプーには2つのメリットと1つのデメリットがあります。
メリット
- 肌に近いpHで荒れにくい
- 保湿効果が高い
デメリット
- 洗浄力が弱い
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
メリット①肌に近いpHで荒れにくい

Photo by HAIR
弱酸性とは酸とアルカリの度合いをはかるpHの数値が4.5〜6.5の状態のことを指します。
肌は弱酸性の状態に保たれており、もちろん頭皮も弱酸性。弱酸性の頭皮は雑菌が繁殖しにくく、免疫力が高く肌が健やかな状態です。
アルカリ性に傾くとバリア機能が弱まり、皮膚トラブルが起きやすくなります。酸性が強くなると皮膚がゴワゴワとしてしまいます。
シャンプーはアルカリ性が主流です。
頭皮はアルカリ性に傾いても弱酸性に戻す力が備わっているので、必ずしも悪いというわけではありません。
しかしアルカリ性のシャンプーは強い洗浄力の代わりに皮膚への刺激が強すぎる場合があります。
メリット②保湿効果が高い
弱酸性のシャンプーは、頭皮だけではなく髪の毛そのものにもメリットがあります。髪の毛のキューティクルは、弱酸性の時にちょうど良い開き具合になるのです。
髪の艶やかさを決めるキューティクルは酸性に傾くと硬くゴワゴワに、アルカリ性に傾くとパサパサになり栄養が流れ出てしまいます。
弱酸性だとキューティクルが程よく閉まり、傷みにくくツヤやかな状態を保つことができます。
髪の毛は死んだ細胞なので、アルカリ性や酸性に傾いた状態を元の弱酸性に戻す力はありません。ですからシャンプーやコンディショナーで弱酸性に戻してあげるケアが必要になってきます。
デメリット:洗浄力が弱い
弱酸性シャンプーのデメリットは洗浄力が低いことです。
日常生活で付着するチリやホコリを落とすには十分な洗浄力です。しかしヘアセットをしたり、海に行ったときや特別汚れてしまった場合には物足りないかもしれません。
弱酸性のシャンプーはこんな人におすすめ!
弱酸性のシャンプーは以下のような方におすすめです。
- 肌荒れしやすい人
- シャンプーだけで済ませたい人
- カラーやパーマをしている人
詳しく解説していきますね♪
肌荒れしやすい人
優しい洗浄力の弱酸性シャンプー肌荒れしやすい方にぴったりです。
かゆみが出る、乾燥してフケが出やすいという方はもしかしたら頭皮のpHが偏りすぎているかもしれません。
弱酸性のシャンプーを使って、頭皮に優しく汚れを落としましょう♡
シャンプーだけで済ませたい人
リンスやコンディショナーを使わず、シャンプーだけでヘアケアを済ませたいという人にも弱酸性のシャンプーはおすすめです。
アルカリ性のシャンプーの後はリンスやコンディショナーが必要になります。実はリンスやコンディショナーはもともとアルカリ性を穏やかにするために必要なアイテムです。
もちろん指通りをよくするためにプラスでコンディショナーを使うのは◎忙しい日や時間がない時にケアの時間が取れない時は弱酸性のシャンプーを使うようにしましょう。
カラーやパーマをしている人

Photo by HAIR
カラーやパーマをあてた髪はアルカリ性に傾いています。髪のキューティクルを開いて色を入れたり、形を変えやすくするためです。
アルカリ性の状態が続くと、キューティクルが開きっぱなしになるため、髪の毛の成分が流れ出してカスカスになってしまいます。カラーやパーマも取れやすい状態に。
弱酸性のシャンプーは開いたキューティクルを閉じて髪質を整えてくれます。
カラーやパーマを当てている人はダメージ補正だけでなく、長持ちさせるためにもぜひ弱酸性のシャンプーを使ってみてください。
こんな方には不向きかも?
ハードジェルやワックスを日常的に使う方には弱酸性のシャンプーはおすすめできません。
弱酸性では洗浄力は足りず、ワックスなどが落としきれない可能性があるからです。
当てはまる方は2度洗いをしたり、アルカリ性のシャンプーとコンディショナーを使ったヘアケアをするようにしましょう。
ドラッグストアで買える!おすすめ弱酸性シャンプー6選
敏感肌の頭皮に泡で出る「Curel」泡シャンプー
乾燥性敏感肌に寄り添ったスキンケアブランドでお馴染みのキュレルからシャンプーが登場。泡で出るタイプなので、シャンプーを泡立てる手間を省くことができます。洗い流しやすい泡で、洗浄剤の洗い残しによるトラブルも防止。
フケや痒みを防ぐ天然由来の有効成分が配合されているので、コンディションが崩れやすい季節にもおすすめです。
キューティクルをしっかり閉じて指通りなめらかな髪に「いち髪」の弱酸性シャンプー
洗うたびに髪の表面を整えてくれるいち髪の弱酸性シャンプーです。キューティクルが剥がれないようにしっかり閉じる「キューティクルスムース処方」で髪を摩擦などのダメージから守ります。
コスパもよく、使い続けやすいところも魅力的。山桜の清々しい香りがシャンプー時の気分を上げてくれます♡
小さな子供からデリケート肌の大人まで使える「カウブランド」の弱酸性シャンプー
カウブランドから出ている無添加シャンプーは低刺激にこだわり子供から大人まで安心して使えるアイテムです。ひどく汚れているわけではなく、毎日のシャンプーに使うのであれば洗浄力も十分です。
香りがついていないので、香料が苦手な方も◎スッキリした洗い上がりのシャンプーです。
植物由来の成分でサラサラ&まとまる髪へ「BOTANIST」のプレミアムシャンプー
植物の力を引き出し髪と頭皮を守りながら優しく洗い上げることができるボタニストのプレミアムシャンプー。
サラサラした指通りとしっとりとしたまとまり感を両立した仕上がりに、根強いファンが多いアイテムです。穏やかな心地よい香りも人気を集めています。
韓国で話題のシャンプーが日本上陸!「KUNDAL」の弱酸性シャンプー
韓国で1秒に1本売れるほど大人気のクンダルの弱酸性シャンプー。香りの種類が豊富で、自分好みの匂いを選ぶことができます。
クンダルは「消費者が選ぶ最も信頼できるブランド大賞」を2度受賞しているお墨付き。髪と頭皮に優しい洗浄力でしっとりツヤ髪を実現します。
5つ星ホテルでも使われている実力派アイテム「ORGANIC JOSEFIN」の弱酸性シャンプー
オーガニックジョセフィンのシャンプーはハチミツやシアバターといった天然の保湿成分を使って、髪一本一本のうるおいを守ってくれます。天然由来成分を91%配合しており、地肌への優しさを優先して作られた設計。シャンプーの後は自然なまとまりに仕上げることができます。
サロン専売アイテムも!おすすめの弱酸性サロンシャンプー4選
美容室に行ったような仕上がり◎「Raffi」の弱酸性シャンプー
美容師のこだわりが詰まったRaffiのシャンプー。地肌への優しさを一番に考えて作られており、小さな子供の髪も洗うことができます。
材料の水にもこだわり、髪や頭皮にミネラル分を与えてくれる海洋深層水が使われています。大容量でお得に購入できるのも嬉しいポイント◎
100%天然由来の成分!白髪ケアもできちゃう「haru」kurokamiスカルプ
リンス不要のオールインワンシャンプー、kurokamiスカルプ。一本で髪のボリュームケア・フケやかゆみのケア・白髪ケア・紫外線ダメージケアまでしてくれる万能アイテムです。
使われている成分は全て厳選された天然由来のもの。自然の力で優しく髪を洗浄してくれます。
保湿効果抜群の弱酸性シャンプーで洗い上がりもしっとり「N.」シアシャンプー
シアバターをたっぷり配合したエヌドットのシャンプーは髪の内側からケアしてくれる優れもの。
シアバター由来の洗浄成分で水分を保ちつつ汚れを落とし、肌にも存在する天然の保湿成分のセラミドでしっかりうるおいを閉じ込めます。他にもフラーレン、マジョラムエキスなどの保湿成分が配合されており、洗い上がりは驚きのしっとり感です!
高濃度美容成分配合!「oggi otto」の弱酸性シャンプー
サロン専売シャンプーとして人気のOggiOtto(オッジィオット)のシャンプー。なんと美容成分が40%も配合されている他にはないシャンプーなんです!
さらっとしたテクスチュアーですが泡立ちもしっかりしており、洗いやすいところもGood。細い髪ややわらかい髪の方、普通髪の方には特におすすめです。
弱酸性のシャンプーで肌にも髪にも優しく洗浄しましょう

Photo by HAIR
弱酸性シャンプーのメリットとおすすめアイテムをご紹介しました!
弱酸性のシャンプーは健やかな髪を維持するための強い味方です。頭皮が荒れやすい、髪がきしみやすいという悩みのお持ち方はぜひ弱酸性のシャンプーを使ってみてください。
頭皮と髪を守りながら、しっとりまとまるキレイ髪になっちゃいましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キュレル | 泡シャンプー | ”髪がキシキシすることも無く柔らかい髪に変化した気がします✨” | シャンプー・コンディショナー |
| 詳細を見る | ||
いち髪 | なめらかスムースケア シャンプー/コンディショナー | ”安くてダメージ予防に◎サルフェートフリー。髪や地肌に優しく洗浄してくれるシャンプー&コンディショナー” | シャンプー・コンディショナー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
カウブランド無添加 | シャンプー・トリートメント さらさら | ”デリケート地肌を考えた、小さなお子様も使える商品♡キシキシしなくてサラリとした仕上がり!” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
BOTANIST | プレミアム ボタニカルシャンプー・トリートメント(ベロアモイスト) | ”泡立ちもよくモコモコの泡で洗い上げることができます!!洗った後もしっとり感がありきしむ感じはまったくありませんでした♪” | シャンプー・コンディショナー |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
KUNDAL | ネイチャーシャンプー | ”種類が豊富&良い香りが続くのがポイント!大きめ500mlでシェアできるたっぷりサイズ。 ” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
ORGANIC JOSEFIN | オーガニックジョセフィン シャンプー/トリートメント | ”驚いたのが、多毛で硬い毛質の私の髪が、翌朝とてもまとまっていたこと😳!” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
Raffi(ラフィー) | Raffi シャンプー / トリートメント | ”指通りがよくてしなやかな髪になっていて、本当に美容室帰りみたいになってるの!!” | シャンプー・コンディショナー |
| 2,800円(税込) | 詳細を見る | |
haru | kurokamiスカルプ | ”整えて美容成分を与える髪も頭皮もよろこぶシャンプー♡” | シャンプー・コンディショナー |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
N. | N. シアシャンプー/シアトリートメント モイスチャー | ”高い保湿力をもちながら、皮脂とのなじみがよく、頭皮の毛穴に詰まったしつこい皮脂や汚れを包み込んで浮き上がらせます。” | シャンプー・コンディショナー |
| 詳細を見る | ||
oggi otto | インプレッシブPPTセラム SS/セラムマスク SM[スムース] | ”成分の40%以上が美容成分で出来ている高濃度美容液シャンプー♪” | シャンプー・コンディショナー |
| 詳細を見る |