
アミノ酸シャンプーの効果と選び方!ドラッグストア&デパコス【市販のおすすめ10選】
「髪にいいみたい…」イメージや口コミだけでアミノ酸シャンプーを選んでいませんか?アミノ酸シャンプーが合わない人もいるし、商品によって効果も違うので選び方がポイント。成分をチェックして市販品からマイベストを選ぶ方法を教えます♪
目次
- アミノ酸シャンプーの効果とは?【洗浄成分が髪や頭皮におだやか】
- 【メリット】アミノ酸シャンプーでパサつきを抑えてきしみにくい髪に
- 【デメリット】メンズには向かない?アミノ酸シャンプーのべたつき
- 成分で見分ける!市販のアミノ酸シャンプーの選び方
- シリコン入りorノンシリコンは髪質で選ぶ
- 【ドラッグストアで買える】市販のおすすめアミノ酸シャンプー7選
- しっとり洗い上がる【グルタミン酸系】おすすめアミノ酸シャンプー
- ふんわり仕上がる【アラニン系】おすすめアミノ酸シャンプー
- 【デパコス】市販のおすすめアミノ酸シャンプー3選
- 【使い方講座】効果を引き出すアミノ酸シャンプーの使い方
- 自分最適なアミノ酸シャンプーを選んで自慢の美髪に

Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
アミノ酸シャンプーの効果とは?【洗浄成分が髪や頭皮におだやか】

アミノ酸シャンプーとは、アミノ酸系の洗浄成分を使っているシャンプーです。「保湿成分のアミノ酸が入っているから髪によい」と思っていたら、それは間違い。洗浄成分に、髪や皮膚を構成するタンパク質の一種、アミノ酸由来ものを使っています。
弱酸性のアミノ酸シャンプーの効果は、ひと言でいうと低刺激。やさしい洗浄力で頭皮や地肌を洗い、髪にうるおいを与えてまとまりのある仕上がりになります。
シャンプーの種類の違いはおもに洗浄成分です。洗浄力の強さや刺激性などの違いで5種類に分かれていて、そのひとつがアミノ酸系です。シャンプーの種類についてもっと詳しく知りたい場合はコチラの記事をチェック!→ シャンプーの種類、今のままで大丈夫?【美髪になる見分け方とおすすめ商品一覧】
【メリット】アミノ酸シャンプーでパサつきを抑えてきしみにくい髪に
Photo by HAIR
アミノ酸シャンプーのメリットは、洗浄力がおだやかなので低刺激で髪がパサつかないこと。髪へのメリットが大きいのでサロンで多く使われていたのが、市販でも多く販売されるようになりました。
<アミノ酸シャンプーのメリット>
- 弱酸性で低刺激
- 洗浄力がおだやかなので頭皮や髪への負担が少ない
- 髪のタンパク質を守りダメージを補修する
- 皮脂を落としすぎずに髪や地肌の乾燥を防ぐ
- 洗い上がりがきしみにくい
- パーマやヘアカラーの持ちがよい
アミノ酸シャンプーが合う人《乾燥・ダメージ・敏感肌》
Photo by HAIR
アミノ酸シャンプーが合う人は、髪や地肌を洗浄剤の刺激や乾燥から避けたいタイプの人です。しっとりまとまるので、乾燥した髪やダメージヘアにも向いています。
<アミノ酸シャンプーが合う人>
- 敏感肌
- シャンプーでの肌荒れが気になる
- 頭皮や髪が乾燥している
- 頭皮の乾燥が原因によるフケが出る
- シャンプー後のきしみが気になる
- ダメージヘア
- 髪がゴワゴワしている剛毛
- 髪にうねりがある
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史アミノ酸シャンプーは、頭皮や髪に負担の少ない洗浄成分として近年、注目を浴びています。 アミノ酸はタンパク質の構成要素であり、もちろん人間の体内にも含まれています。従って、アミノ酸シャンプーは、頭皮や髪に必要な成分を補給しながら、汚れを落とすことができます。
【デメリット】メンズには向かない?アミノ酸シャンプーのべたつき
Photo by HAIR
メリットがたくさんで人気のアミノ酸シャンプーにも、汚れが落ちにくい最大のデメリットがあります。デメリットはメリットの裏返しで、洗浄力が弱いからこそ低刺激で肌に負担が少ないのです。頭皮に油分が多く整髪料を使う男性は、べたつく感じがして向かない人が多いです。また石けん系や高級アルコール系シャンプーと比較して、価格が高いのもデメリットです。
<アミノ酸シャンプーのデメリット>
- 泡立ちが悪い
- 洗浄力が弱く手強い汚れや整髪料を落としにくい
- 洗い残しで臭いがすることがある
- 洗い上がりがぬるぬると感じる
- 頭皮が痒くなることがある
- 価格が高めでコスパが悪い
- 仕上がりにハリやコシ、ボリュームが出にくい
アミノ酸シャンプーが合わない人《ハリコシがない・オイリー》
Photo by HAIR
洗浄力が弱いアミノ酸シャンプーは、さっぱり仕上げたいオイリータイプの人はべたつきを感じてしまいます。ワックスやヘアスプレーなどの整髪料も、1回のシャンプーでは落としきれません。髪質やエイジングでハリやコシがない髪質の場合は、ペタっとしてしまいふんわりと仕上げるのが難しい場合があります。
<アミノ酸シャンプーが合わない人>
- 頭皮がオイリーで油分が多い
- すっきり、さっぱりと洗い上げたい
- 整髪剤を使用する
- 髪にハリ・コシがない
- コスパのよいシャンプーを使いたい
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史アミノ酸シャンプーの欠点として、まず第一に洗浄力が弱いと感じることがあります。特に皮脂の分泌が多い人にとっては、十分に皮脂汚れが洗い落とせないため、ベタつきを感じることがあります。 次に、洗髪後の爽快感が低下します。 更に、シャンプー剤の頭皮への吸着力が上昇することなどが挙げられます。
成分で見分ける!市販のアミノ酸シャンプーの選び方
「ドラッグストアで市販のアミノ酸シャンプーを購入するとき、選び方がわからない!」そんな方に、成分を簡単に見分けて選ぶ方法をお伝えします。”アミノ酸シャンプー”や”アミノ酸系洗浄性成分使用”と記載がある商品でも、ほかの洗浄成分がメインでアミノ酸系洗浄成分を少ししか配合していないものもあります。「なんちゃって?アミノ酸シャンプー」を間違って購入しないためには、全成分表示のチェックがかかせません。
アミノ酸シャンプーには3つの種類があるので、それを見分ければ自分に合う適切なアイテムを使えるようになります。次から紹介する成分名が全成分表示で、”水”の次(2番目)に表示されているかどうかチェックしましょう。
アミノ酸シャンプーの成分①【グルタミン酸系】
アミノ酸シャンプーのなかでも最もやさしい洗浄力です。保湿力が高く、なめらかな指どおりに仕上がります。カラーリングやパーマなどによるダメージヘアや、乾燥でパサつく髪には”グルタミン酸系”のアミノ酸シャンプーがおすすめです。泡立ちはかなり弱いので、はじめにしっかりと油分をお湯で洗い流しておくことが使い方のポイント。
<グルタミン酸系の成分>
- ココイルグルタミン酸TEA
- ココイルグルタミン酸Na
- ラウロイルグルタミン酸Na
- ラウロイルグルタミン酸K
- N-アシルグルタミン酸K
成分の名前に「~グルタミン酸」がついているかがチェックポイント!
アミノ酸シャンプーの成分②【アラニン系】
アミノ酸シャンプーのなかでは泡立ちがよく、ほどよい洗浄力で重たくならない仕上がりが特徴です。すすぎの後のぬるぬる感も出にくいので、仕上がりはすっきり。低刺激のアミノ酸シャンプーを使いたいけれど、髪の汚れや整髪料もしっかり落としたい人におすすめです。
<アラニン系の成分>
- ココイルメチルアラニンNa
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルアラニンTEA
成分の名前に「~アラニン」がついているかがチェックポイント!
アミノ酸シャンプーの成分③【グリシン系】
アラニン系と同様に、アミノ酸シャンプーのなかでは洗浄力が高く泡立ちがよいのが特徴です。石けんシャンプーにも似た使用感で、仕上がりにややきしみが出ることがあります。そのためアラニン系やグルタミン酸系と合わせて配合されることが多い成分です。
<グリシン系の成分>
- ココイルグリシンK
- ココイルグリシンNa
- ココイルグリシンTEA
成分の名前に「~グリシン」がついているかがチェックポイント!
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史アミノ酸シャンプーの成分による分類として本文の「グルタミン酸系・アラニン酸系・グリシン酸系」の3種類以外に「タウリン酸系」を挙げることもあります。 タウリン酸系は、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNaなどが含有され、 泡立ちがきめ細やかで、サッパリとした洗い上がりになります。
シリコン入りorノンシリコンは髪質で選ぶ
Photo by HAIR
洗浄成分以外でチェックしたいのがシリコンの配合有無。アミノ酸シャンプーは、圧倒的にノンシリコンタイプが多数です。なぜならシリコンは、洗浄成分による髪のパサつきを抑えるために配合されているものだから。アミノ酸シャンプーは、パサつきが起きにくいのでシリコンは必要ないのです。
それでもアミノ酸シャンプーにもシリコン入りとノンシリコンタイプがあります。選び方は、髪質で判断するのが正解です。
- 髪がごわごわでまとまりにくい、パサつく→ シリコン入り(しっとりまとまりやすい)
- ハリコシがない、ボリュームが足りない→ ノンシリコン (ふんわりとした軽い仕上がり)
シリコンは頭皮によくない?ノンシリコン至上主義はNG
”シリコン=頭皮や髪に悪いもの”こんなイメージだけをもって、ノンシリコンシャンプーを選んでいませんか?シリコンには使い方によって、髪や頭皮にとってメリットもデメリットもある成分です。とても細かい粒子なので、「毛穴に詰まる」という状態にはなりません。
〈ジメチコン〉〈シクロペンタシロキサン〉などのシャンプーをはじめとする化粧品に配合される成分は、本来は”シリコン”ではなく”シリコーン”という種類の油性成分です。シャンプーに配合されると、髪の表面を皮脂でコートし、髪にツヤが出て指通りがよくなります。ロングヘアーやダメージヘアの場合は、髪の摩擦を防いでダメージを減らす効果があり大きなメリットに。頭皮に油分が多い人や髪のハリコシがない人は、べたついたり髪のボリュームがダウンしたりとデメリットになります。
自分の髪質や理想の仕上がりで、シリコン入りorノンシリコンを選びましょう。
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史シリコン入りのシャンプーが髪に悪いとされていた理由は、以前はシリコンが毛穴に詰まってしまうだとか、シリコンが髪の表面に皮膜を形成し、髪に必要な成分が浸透できなくなる可能性があるからとされていました。 しかしながら、シリコンは非常に小さいので毛穴に詰まることはなく、またシリコン自体に毒性などはないことが分かっています。
【ドラッグストアで買える】市販のおすすめアミノ酸シャンプー7選
Photo by HAIR
以前はサロン仕様の高価なシャンプーに多かったアミノ酸シャンプーも、ドラックストアで手軽に買えるようになりました。1,000円~2,000円程度で多くのドラックストアで販売されていて買いやすい、人気のアイテムを成分別にご紹介します。
市販のアミノ酸シャンプーでは、”タウリン系”や”サルコシン系”といった洗浄成分を配合している商品もあります。”タウリン系”は純粋にはアミノ酸系洗浄成分ではなく、”サルコシン系”は旧表示指定成分でアレルギーを起こす可能性があるので、ここでは純粋なアミノ酸洗浄成分の商品だけを紹介します。
しっとり洗い上がる【グルタミン酸系】おすすめアミノ酸シャンプー
①洗浄成分&保湿成分のWアミノ補修【ジュレーム】
KOSEの【ジュレーム】ヘアケアシリーズは、ラインナップ3種類がすべて”グルタミン酸系”の洗浄成分を配合しています。ジュレームのなかでも最高峰シリーズがアミノシュープリーム。アミノ酸洗浄成分に加えて、保水・補修型アミノ酸「エクトイン」も配合してダメージも乾燥もケア。Wアミノ酸のアプローチで、うるおいのある柔らかい髪に仕上がります。ノンシリコン。
②天然由来成分の保湿力にすぐれたヴィーガン仕様【ビオリス】
シアバターやアルガンオイルなどの天然由来の保湿成分を配合し、シリコンなしでもしっとりしなやかに仕上がる保湿力のあるシャンプーです。オーガニックよりもさらに人と環境を考えて設計された、動物由来成分不使用のヴィーガンフレンドリー処方。シンプルだけどおしゃれなボトルもデパコスレベルで、バスタイムが楽しみに。ノンシリコン。
③メンズにも!頭皮トラブルを予防する薬用シャンプー【ミノン】
フケやかゆみを抑えてくれる薬用成分配合で、洗浄成分のバランスも良い。市販シャンプーの中で迷ってるのであれば、これはオススメです。 軽めの洗い上がりですが髪の乾燥も防いでくれてヘアスタイルのボリュームを出しやすい印象なので、個人的にはメンズ(髪をセットする人)にかなりおすすめ!
美容師イノケン 💇♀️ ヘアケアトレーナー
ふけ・かゆみを防ぐ有効成分”グリチルリチン酸2K”を配合し、頭皮の毛髪の汚れをしっかり落としながらうるおいもキープできる薬用シャンプーです。ミノンのコンセプトは「低刺激・弱酸性・アレルギーの原因物質を極力カット」。敏感肌の方や、シャンプーによる頭皮や肌の荒れが気になる方にピッタリです。ノンシリコン。
ふんわり仕上がる【アラニン系】おすすめアミノ酸シャンプー
①プロも認める市販のアミノ酸シャンプーといえば!【いち髪】
「ドラックストアで買えるアミノ酸シャンプー」を一般的にした有名アイテムがクラシエの【いち髪】シリーズです。ラインナップのなかで上位ランクのプレミアムシリーズはいち髪のなかで最もおだやかな洗浄力ながら、アラニン系のアミノ酸洗浄成分なのでアミノ酸シャンプー初心者でも使いやすい泡立ちです。
ダメージヘアを米糠発酵液と酒粕エキスで集中補修し、和草エキスが指通りをなめらかな仕上がりに。ヒートリペアコート成分が、ドライヤーの熱を味方に変えてキューティクルを密閉します。ノンシリコン。
②大人&子ども両方の髪質にも合う【マー&ミー】
泡立ちのよくないアミノ酸系洗浄成分でも、クラシエ独自の技術で持続性のある泡がすばやくできるのがポイント。小さな子どもでも洗いやすく、シャンプーを泡立てることによる髪への摩擦も減らせます。
ヨーグルト由来の髪と地肌の保湿成分”プレミアムWミルクプロテイン”と、牛乳由来のラクトースの浸透&保湿効果で内と外からダメージを補修します。フケやかゆみを抑える効果も。ノンシリコン。
③寝ている間に寝ぐせやパサつきをケア【セラティス】
最近ヒットした シャンプー、トリートメントです✨ 確かに夜寝る時 まとまる感じがします
桃味噌。
ナチュラルヘアケアブランド[mixim]の新ブランド。「医学」「美学」「睡眠学」の専門家3名と共同開発して、「寝ぐせ・パサつき」の抑制にアプローチするこだわりのアミノ酸シャンプーです。就寝時の寝ぐせ抑制・摩擦軽減・髪の水分コントロール効果が期待できる「寝ぐせコントロール処方」で朝起きたときの寝ぐせを抑制し、お手入れを時短にできます。「朝起きたときの手触りがサラサラ」という口コミも多数!
④アミノ酸シャンプーなのにプチプラでコスパよし!【ちふれ】
ラウリン酸とラウレス酸などの硫酸系のシャンプーってやっぱ泡立ちが半端なく、洗った感はあるんだけど、頭が痒くなったり、フケが出やすくなったり、余分な皮脂を取ってしまうから怖いんです…。 美容室でよく言ってるアミノ酸系シャンプー…は高いから買えない。 ちふれはシャンプーリンス合わせて1000円だからお試し!シャンプーはアミノ酸やシルクなどが配合。シャンプーはノンシリコンだけども、きちんとブラッシングと予洗いをすれば優しく泡立ちます。 キシキシ感も少なかったです。
みるるん
アラニン系のアミノ酸洗浄成分にタンパク系とベタイン系の低刺激の洗浄成分をプラス。洗い上がりの感触をよくする成分のポリクオタニウムとラベンダー油が配合された、シンプルな設計のアミノ酸シャンプーです。価格が500円前後というかなりのプチプラで詰め替え用もあるので、コスパよくアミノ酸シャンプーを使いたい人におすすめです。ノンシリコン。
【デパコス】市販のおすすめアミノ酸シャンプー3選
Photo by HAIR
ヘアケア専門ブランドや化粧品メーカーが開発したデパコスのアミノ酸シャンプーは、さすがの高品質。ちょっとお値段は高めだけれどラクジュアリー感と仕上がりの良さは逸品で、価格以上の価値があります。いつもはドラッグストアで買える手頃なアミノ酸シャンプーを使っていても、仕上がりをよくしたい特別なときはデパコスといった使い分けもおすすめ。
①心地よい精油の香り&ふんわりとした上質な仕上がり【スリー】
最近頭皮ケアが気になっている私にとって、気分が上がる商品でした!
- グルタミン酸系
- ノンシリコン
エモリエント成分に精油・植物油・植物エキスを多く配合し、ノンシリコン特有のパサつきを抑えながらも重くならない仕上りのアミノ酸シャンプーです。精油や植物油の天然の香りに包まれます。
②シリコン入りの珍しいアミノ酸シャンプー【ウカ】
- アラニン系
- シリコン入り
サロンから生まれたデパコスのヘアケアブランドが「uka(ウカ)」です。アミノ酸シャンプーではめずらしいシリコン入りタイプなので、低刺激でやさしく洗いたいけれど髪がパサつくのは嫌な人や、しっとりとまとまりのある髪の仕上げたい人におすすめです。固い剛毛や、くせのある髪のボリュームも抑えてくれます。
③カラーリングの持ちもよくなるヴィーガンシャンプー【ジョンマスターオーガニック】
オーガニック系の中で泡立ちもよくと洗い上がりがスッキリ&しっとりに仕上がるのはなかなかないので気に入っています🌱
Hau(ハウ)美容Room
- グルタミン酸系
- ノンシリコン
アミノ酸系洗浄成分よりもさらに低刺激のベタイン系洗浄成分にアミノ酸系洗浄成分を加えた、とても低刺激なシャンプーです。海外でオーガニック認証された植物油や植物由来エキスが髪を保護し、しっかりと潤すことでカラーリングの持ちをよくします。動物由来の原料を一切使用していないヴィーガン仕様。
【使い方講座】効果を引き出すアミノ酸シャンプーの使い方

髪や頭皮にメリットが多いアミノ酸シャンプーですが、泡立ちにくさや洗い流し後のぬるぬる感が残る扱いに難しさもあります。そんなデメリットも正しくシャンプーすることで使いやすくなり、アミノ酸シャンプーの効果をもっと引き出せるようになります。
<アミノ酸シャンプー 使い方のポイント>
- シャンプー前の乾いた髪をブラッシングしてホコリや汚れを落とし、髪の絡まりをほどいておく
- 熱いお湯はNG!37~39度が適切
- シャンプーをつける前の洗い流しを十分しておくと、泡立ちがよくなる
- ゆっくりと指の腹を使って頭皮をマッサージし、髪と髪を擦らない
- 頭皮や髪にシャンプーが残らないように、3分以上かけてしっかりとすすぐ
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史アミノ酸シャンプーは、洗いすぎを防ぎ、保湿性を高める働きが期待できます。 肌馴染みが良く、髪への吸着率が高いという性質があるため、しっかりとすすぐ必要がありますが、穏やかなベールで覆ったような状態になることから、摩擦によるダメージも軽減するメリットもあります。
自分最適なアミノ酸シャンプーを選んで自慢の美髪に
Photo by HAIR
アミノ酸シャンプーにはメリットとデメリットがあり、髪質や髪の状態によって合う人と合わない人がいます。やさしい洗浄成分で頭皮や毛髪の汚れを落としたい人や、うるおいのある柔らかい髪に仕上げたい人、髪のダメージが強い人にはおすすめです。
ドラッグストアなどで買える市販のアミノ酸シャンプーも多くなりましたが、この記事にあるアミノ酸洗浄成分しっかりと見分けて、自分に最適なアミノ酸シャンプーを選んでください♪
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史アミノ酸シャンプーは、肌への刺激が少なく、保湿効果が高いという特徴から、近年注目を集めています。 またアミノ酸シャンプーは、洗浄力が弱く、頭皮や髪をいたわりながら洗うことができるので、ダメージヘアの方や敏感肌の方も使用できます。 市販のアミノ酸シャンプーには、多数の種類がありますので、本記事を参考にして自分に最適なアミノ酸シャンプーを見つけましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
Je l'aime アミノ シュープリーム シャンプー/トリートメント(カシミアモイストグロス) | 1,320円 |
| 泡立ちがいいから、頭皮をこすらず優しく洗いあげられる◎ 乾かしたあとも髪からふんわりいい香りが♡ | 詳細を見る | |
ビオリス ヴィーガニー ボタニカル シャンプー/ヘアコンディショナー(モイスト) | 1,078円(編集部調べ/オープン価格) |
| 洗い上がりは軽やかなのにしっとりした仕上がりに✨いつもは絡まる部分も絡まりにくく、パサつきが抑えられてまとまりやすく、素直な髪に近づけた気が! | 詳細を見る | |
ミノン ミノン薬用ヘアシャンプー/薬用コンディショナー | 生産終了 |
| 乾燥からくる頭皮のトラブルに。頭皮も髪も保湿され、ちゃんとサッパリして痒くない! | 詳細を見る | |
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー/トリートメント(シャイニーモイスト) | 990円 |
| シリーズで使うと程良くしっとりして、指通り良くまとまりのある仕上がり✨ | 詳細を見る | |
ma & me Latte マー&ミー ダメージリペア シャンプー/コンディショナー | オープン価格 |
| 髪が静電気を起こさないのでさらさらになる♪ | 詳細を見る | |
THERATIS ナイトリペア シャンプー/ヘアトリートメント | 1,540円 |
| 絡まりもないしまとまりも良いし、かなりいい感じ😍 トリートメントもするする塗れて、使い心地は上々でした❤️ | 詳細を見る | |
ちふれ アミノ シャンプー | 550円 |
| 詳細を見る | ||
THREE スキャルプ&ヘア リファイニング シャンプー/コンディショナー R | 3,960円 |
| 洗い上がりさっぱりサラサラになるし、 とにかく頭皮のケアもできるのが嬉しい。 | 詳細を見る | |
uka シャンプー/ヘアトリートメント グラマラスナイティナイト | 3,300円 |
| 詳細を見る | ||
john masters organics C&Gシャンプー | 2,420円 |
| キューティクルを保護してくれる成分も配合🌟 指通りなめらかでやわらかい髪に導びいてくれます😊 | 詳細を見る |