
目元ケアでクマ・小じわ解消!ハリのある目元に♪【おすすめアイテムもご紹介】
最近なんだか老けた感じがする…と思ったら、目元にハリがなくクマや小じわが出ていませんか?目元は早い年齢からケアを始めてエイジング予防するのがおすすめ。この記事ではケアの方法やアイクリームなどおすすめグッズをご紹介します。
目次
目元のクマやハリがなくなる原因は【乾燥・エイジング・疲れ】

年齢以上に老けて見えたり、疲れた印象を与えてしまう目元の悩み…その多くは「小じわが目立つ」「ハリがなくなってたるむ」「クマができる」の3つに大別されるのではないでしょうか?このお悩みはそれぞれ現れかたが違うように、原因も異なっています。目元のお悩みを解消するには、まずはその原因を知ることが大切。小じわやハリの低下、クマの原因についてそれぞれ詳しくお伝えします。
乾燥で目元に《小じわ発生!》肌がしぼんで老け顔に

目元の小じわのは、肌の乾燥が大きな原因です。まぶたには汗や皮脂を排出する汗腺や皮脂腺がなく、目元の皮膚は顔のなかでもとくに薄いため乾燥しやすい部分です。そのうえ瞬きや表情をつくる際に頻繁に動かしているので、肌には負担がかかってしわができやすくなります。アイメイクを念入りにしていたり、つけまつ毛をしていたりすると、メイクやクレンジングの負担も乾燥を誘発して小じわができる原因のひとつになります。
乾燥によって目元に小じわができると、その部分がしぼんでしまいます。目元の小じわは「カラスの足あと」なんて表現をすることも。目元以外では、口元も同様の小じわが現れやすい部分です。小じわができてしぼんだ肌はみずみずしさがなく、メイクがしわに入り込んだりして老けた印象を与えてしまうのです。
エイジングによる肌のたるみで《目のハリがなくなる…》

目元のハリがなくなるのは、肌のコラーゲンが衰えて弾力が低下するのが原因です。
肌にはコラーゲン繊維が張り巡らされていて、ベッドのスプリングのような役割をして弾力を保っています。ところがコラーゲンはエイジングによって作られる量が減り、質も落ちていきます。コラーゲンの衰えによって目元の皮膚が弾力を失うと、脂肪を支えきれなくなった涙袋がたるみ、目の下にくぼみができてしまいます。くぼみは影になって、黒っぽいクマに見えてしまうことも。エイジングによって、目元はこのようなハリのないたるんだ状態になっていきます。
PC&スマホによる目の疲れ《血行不良がクマを引き起こす》

目元の小じわやハリの衰えはエイジングが大きく影響していますが、クマは年齢に関係なく20代でも多くの人がなりやすい症状です。「青クマ」とよばれる目の下の皮膚が青黒く見えている状態は、目の疲れや冷え、寝不足などが原因です。血行が悪くなり毛細血管の血液が滞ると、滞った血が目の下の薄い皮膚を透して見えしまうのが「青クマ」。最近はスマホやPCを長時間使う「眼精疲労」も大きく影響しています。
《お悩み別》目元ケアの方法とアイテムを選ぶポイント

目元のお悩みの原因がわかったら、どうやって改善したらいいのかなんとなく見えてきませんか?次はそれぞれのお悩みに対して、ケア方法とグッズやアイテムを選ぶポイントをご紹介します。
小じわが気になる目元にはセラミドやヒアルロン酸で【本当の保湿ケア】

小じわの原因となっている目元の乾燥には、保湿を重視したアイケアがおすすめです。保湿成分のセラミドやヒアルロン酸を含む美容液やクリームを使って、目元の乾燥にケアを行い小じわにアプローチしていきましょう。
保湿とは、肌に直接水分そのものを与えることではありません。保水力のある成分を肌に補って、水分を逃さないようにすることが本当の保湿ケアです。セラミドやヒアルロン酸は、水分を挟み込んだり掴んだりして水分をキープし、肌のうるおいを保ちます。
ハリのない目元のスキンケアには【レチノール&ビタミンC】がおすすめ!

ハリがなくなってたるんだ目元には、コラーゲンを増やすスキンケアが必要です。肌のスプリング「コラーゲン」にアプローチする成分では、ビタミンCやレチノールがおすすめです。ビタミンCは毛穴やシミ対策でよく知られていますが、コラーゲン合成にも欠かせない成分です。レチノールはビタミンAの一種で、たるみジワ対策として目元用のスキンケアに最適な成分です。ほかにはナイアシンもコラーゲンにアプローチする成分で、目元のスキンケアにおすすめです。
目元のクマ解消には【マッサージやメイクテクニック】も有効です♪

血行不良による青クマは、マッサージなどで血行を良くすることで比較的早く改善することができます。スキンケアよりも目の周りを温めたり、ツボ押しや運動などで血行促進が簡単にできます。またコンシーラーやコントロールカラーなどのメイクアイテムを使ってカバーする方法もあり、目元の印象を即効で変えられます。
小じわ対策におすすめ!目元ケアの《保湿アイテム》
目元の小じわの原因である乾燥には、目元用パックやクリーム、美容液で保湿成分のセラミドやヒアルロン酸が配合されてものを選びましょう。20代や30代なら美容液やパックでもOKですが、皮脂の分泌量が減少する40代以上は油分も充分に含まれたクリームがおすすめです。
ヒアルロン酸を肌に刺す?マイクロニードルで寝ている間に保湿ケアする《目元パック》
保湿成分のヒアルロン酸の目元専用パック。成分をマイクロニードルという微細な針状にしてシートパックで肌に刺し、角質層まで浸透させる画期的なパックです。分子量が大きいヒアルロン酸も角質層まで直接届けることができます。乾燥で小じわが気になる目元に貼ってそのまま一晩寝るだけ寝るだけで、肌をしっかりと保湿しうるおいのある柔らかな目元に導きます。
セラミド&コンドロイチンを独自の技術で肌をたっぷりと届ける!アヤナスの《アイクリーム》
ヒト型セラミドをオリジナルの技術でカプセル化し、乾燥が気になる目元のすみずみまで届けるアイクリーム。さらに保湿成分のコンドロイチンも配合され、目元のうるおいにしっかりとアプローチします。ディセンシアは、ポーラ&オルビスホールディングスの敏感肌専門のブランドで、敏感処方のためアルコールも不使用。皮膚が薄くデリケートな目元に、おすすめのアイテムです。
濃厚クリームですが、クリーム自体は伸ばしやすくみずみずしいテクスチャーです。 目元でも力を入れずに伸ばせて摩擦を気にしなくていいのがとても気に入ってます☺️ それに保湿力もあるのでお肌の調子が悪いと目元が乾燥してシワが目立っていたのが、これを塗った翌朝は乾燥が気にならなかったのでアイメイクやクマ隠しも楽に出来ました✨
https://lipscosme.com/posts/2531317
目元にハリにアプローチするレチノール配合のおすすめ《アイクリーム》
肌のコラーゲンやハリにアプローチする成分の代表格がビタミンCやレチノール。とくにレチノールは目元のケアに特化して使用するのがおすすめの成分です。水溶性のビタミンCよりも油溶性のビタミンAの一種であるレチノールのほうが、皮脂が少なく乾燥しがちな目元には最適だからです。
レチノールは使う際に、充分な注意も必要です。刺激も強い成分なので目元に限定して使用し、顔のほかの部分には広げないようにしましょう。また陽に当たると効果が弱まるので、夜のお手入れのみに使用するのがポイントです。
純粋レチノールが目元にハリを与えて保つ エリクシールの《リンクルクリーム》
レチノールがコラーゲンの合成代謝をサポートし、肌のハリにアプローチする濃密なクリームです。レチノールによって角質層の保湿を高めて肌を柔らかく保ち、しわを予防します。ビタミンEや保湿力を高めるコラーゲンも配合されているので、目元のお悩みをトータルケアできるアイテムとしてもおすすめです。口元のハリが気になる部分にも使えます。
レチノール&ビタミンCに保湿成分もプラスでお手頃価格!フローフシの《アイクリーム》
コラーゲンにアプローチする成分としてレチノールに加え、目元に最適な油溶性のビタミンC誘導体も配合。ハリケアは万全なうえに、保湿成分のヒアルロン酸やビタミンEも加わっているのにプチプラなアイクリーム。丸い形状の容器の先端は目元のツボ押しに便利で、まつ毛美容液としても使えるのもポイントです。
クマやくすみに最適!目元をほぐすおすすめグッズ
クマや乾燥が気になる目元に使いたいグッズをご紹介します。目元のケアには、周囲を温めることがとても簡単で即効果を実感できる方法。ホットタオルをレンジでチンしてもできるのですが適温の持続が難しいので、おすすめのアイテムを利用してみてはいかがでしょうか?
目元を温かいパックでじんわり《ホットアイマスク》
「めぐリズム~♪」のCMでおなじみの、使い捨てタイプのホットアイマスク。開封するとすぐに温かくなり、目元を蒸気で包みます。温感は20分も持続するので、就寝前に使えば朝にはスッキリ。ラベンダーやカモミールなどの香りも、心地よいです。
この投稿は削除されました。
温感+重みで目元をケア《温活アイマスク》
あずきの水分を利用して蒸気を発し、目元を温める温感ピローです。レンジで30~40秒加熱するだけで簡単に使えます。使い捨てではなく繰り返し使え、ピローの中にあずきが入っている重みで目元にピッタリとフィットして効率よく暖められるのもポイントです。
疲れや年齢を感じさせない明るい目元!メイクにプラスしたい【おすすめアイテム】

目元の小じわや乾燥、クマなどのお悩みはメイクでもカバーすることが可能です。いつものメイクに目元をカバーするテクニックで手を加えてみれば、顔全体の印象がびっくりするほど変わります。そのためには、目元に適した優秀なメイクグッズが必要。ここでは、コンシーラーやコントロールカラーなど目元カバーにおすすめのメイクアイテムをご紹介します。
《コンシーラー&ハイライト》魔法のペンで目元をカバーするイブ・サンローランの逸品
なめらかな筆ペンタイプのコンシーラー&ハイライター。光を捉えてくすみがちな目元を明るくカバ-し小じわやクマを目立ちにくくするアイメイクにおすすめです。コンシーラーはカバー力が高いとかえって小じわを目立たせてしまうことがありますが、【ラディアント タッチ】は高いカバー力があるのに薄づきな点が小じわに入り込むこともなく目元の使用に最適です。
「気になるところを全部隠したい。だけどコンシーラーの厚塗り感が好きじゃない。」 そんな悩みにサヨナラさせてくれる、厚塗り感がないのにパサパサしなくてしっかり密着してカバーしてくれる、塗ってます感もないコンシーラー。
https://lipscosme.com/posts/2237474
保湿しながら気になる目元のクマや小じわをカバーするNARS《うるおいコンシーラー》
乾燥しがちな目元にうるおいを与えながら、光沢のある仕上がりで目元をカバーして小じわやクマを目立たなくします。コンシーラーの難点である乾燥しがちな点を保湿成分でカバーし、厚塗りにならないナチュラルな目元に仕上げることができます。11色ものカラーバリエーションがあるので肌の色より明るめの色はハイライターとして、暗めの色は立体感を出す部分に使うことができます。
くすみやクマを色ムラ補正し目元の透明感UPするイプサ《部分用ファンデ》
「シミやクマがくすんで見えるのは赤みが不足している」という設計で、塗ってカバーするのではなく足りない色を足すことでムラを補正するコンシーラー。3色のコンシーラーを自分に合わせてブレンドしながら気になる部分にプラスし、肌の色に自然に同化させます。目元の悩みのうち青クマだけでなく、たるみで生じる黒っぽい影のようなクマ、色素沈着で起きる茶クマもカバーできる万能タイプのアイテムとしておすすめです。SPF25/PA+++の紫外線防御成分配合で、UVケアができるのもポイントです。
レフ板効果で目元の美人度を上げる!ローラメルシエの《目の下専用パウダー》
ハイライター&フェイスパウダーとして、目元の印象をアップさせる目の下専用パウダー。目元の涙袋付近や目頭に乗せるとカメラのレフ板の役割を果たして、目元を明るくしアイメイクの仕上がりをワンランクアップさせます。超微細な粒子で目元の小じわに入り込んで目立たせることもなく、しっとりとしたパウダーの質感で乾燥することなくフィットします。
カラーを使い分けて目元をカバーできるエレガンス《カラーアップベース》
目元の悩みに合わせて色をチョイスするのにおすすめのコントラロールカラー。豊富なカラーバリエーションとカバー力で、クマや小じわなどの目元の悩みそれぞれをカバーできます。青クマが気になるならオレンジ、小じわが気になるならツヤ感を与えてくれるベージュや華やかさをプラスするピンク、くすんだ印象になる目元にはパープルがおすすめです。
見た目年齢UPが叶う目元ケアは【スキンケア&メイク】の合わせワザ!

人の顔の印象を大きく左右する目元は、とてもデリケートで年齢が出やすいパーツです。色白な肌をキープするためにUVケアをするように、ハリのある若々しい印象の目元のためには年齢に関係なくスキンケアに目元ケアも取り入れましょう。とくに最近ではアイメイクへの比重が大きくなったことでの目のまわりの肌への負担や、PCやスマホの長時間利用で目の疲れが大きいので20代や30代からケアをしておくのがおすすめです。
スキンケアと同時に優秀なメイクアイテムとテクニックを駆使して上手くカバーすれば、老け感やお疲れ顔を払拭し見た目年齢のアップも可能です。ぜひおすすめアイテムを使って試してみてください。
目元は皮膚が薄くてとてもデリケートな部分なので、スキンケアやメイクのときにチカラを入れず「腫れ物に触る」くらいに優しく扱うのを忘れないでくださいね!
今回取り上げた「クマ・小じわ・ハリ不足」ほかには、「むくみ」も目元に多いお悩みです。目元のむくみについて原因や解消方法を知りたい方は、こちらの記事もぜひ読んでみてください。→ 目元のむくみ撃退♡その原因・解消法とおすすめグッズ紹介
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北の快適工房 | ヒアロディープパッチ | ”マイクロサイズのヒアルロン酸の針が皮膚のバリアを突破し、深部まで直接ヒアルロン酸が浸透してくれる” | シートマスク・パック |
| 4,864円(税込) | 詳細を見る | |
DECENCIA | アヤナス アイクリーム コンセントレート | ”長時間続くうるおいの膜で、くっきりとした印象の目元に整える敏感肌用アイクリーム♡” | アイケア・アイクリーム |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
エリクシール | エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム | ”純粋レチノール配合でしわを改善してつや玉輝く肌へ導いてくれる。伸びが良いのでピンポイントにフィット◎” | アイケア・アイクリーム |
| 6,380円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | THE アイクリーム | ”眉毛、瞼、睫毛、ほうれい線に使える!空気が入らないつくりになっているのでいつまでも衛生的” | アイケア・アイクリーム |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
めぐりズム | 蒸気でホットアイマスク 無香料 | ”40℃の気持ち良い蒸気で目元の疲労回復。クマや小じわにも効果あり!” | その他 |
| 449円(税込) | 詳細を見る | |
桐灰化学 | あずきのチカラ 目もと用 | ”あずきの重さで目にフィット!毎日の自分の目にご褒美を♡” | その他 |
| 858円(税込) | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE | ラディアント タッチ ハイカバー | ”ひと筆で顔立ちを美しく演出!ツヤを出しながらも自然に肌も明るくしてくれる印象です♡” | コンシーラー |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | ラディアントクリーミーコンシーラー | ”伸びが良く均一に伸ばしやすい。しかもピタっと密着してヨレない!” | コンシーラー |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
IPSA | クリエイティブコンシーラーe | ”ちゃんとカバーしてくれるのに厚塗り感が無いのと時間が経っても乾燥してないしよれない😳” | コンシーラー |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
ローラ メルシエ / LAURA MERCIER | シークレット ブラーリング パウダー フォー アンダー アイズ | ”シリコン入りで肌をフラットに。アイシャドウも綺麗に発色、崩れ知らず!” | プレストパウダー |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
Elégance | モデリング カラーアップ ベース | ” 素肌が綺麗な人であれば、この下地とお粉だけで良いんじゃないかなと思います。” | 化粧下地 |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る |