
初心者でもできるナチュラルメイクのやり方。「ナチュラルだけど可愛い」を作り出そう。
世代・性別問わず人気のナチュラルメイク。しっかりとメイクをしながらも素肌さを残さなければいけないため、逆に難しく感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、ナチュラルメイクのやり方からコツ、オススメの商品まで、たっぷり紹介していきます。
目次
- ナチュラルメイクってそもそもどんなメイク?
- ナチュラルメイクの順番
- ナチュラルメイクは「スキンケア」も大事!
- 素肌感がポイント!ナチュラルメイクのための「ベースメイク」のやり方
- ナチュラルメイクにおすすめのベースメイクコスメ【化粧下地・コンシーラー・ファンデーション】
- ブラウンカラーがおすすめ!ナチュラルメイクのための「アイメイク」のやり方
- 派手すぎずに!ナチュラルアイメイクの3つのコツ
- ナチュラルメイクにおすすめのアイメイクコスメ【アイシャドウ・アイライナー・マスカラ・アイブロウ】
- ナチュラルメイクにおすすめの「チーク」の選び方&おすすめカラー
- ナチュラルメイクにおすすめのチーク
- ナチュラルメイクのための「リップ」の選び方&おすすめカラー
- ナチュラルメイクにおすすめのリップ
- 初心者でも簡単!ナチュラルメイクで自然体の「美しさ」を楽しもう!
ナチュラルメイクってそもそもどんなメイク?

Photo by Beauty Navi
「色っぽくなる」「男ウケが良い」など、様々な文言で推されることの多いナチュラルメイク。雑誌などでもよく使われる言葉ではあるものの、「具体的にどのようなメイクのことか分からない」という方も多いのではないでしょうか?ただ化粧をしていなかったり、手を抜いたりしているメイクのことを、ナチュラルメイクとは呼びません。ナチュラルメイクとは「作り上げたメイクではなく、その人の素肌を活かした自然なメイク」のこと!派手なカラーのアイシャドウを使用したメイクや、真っ赤なリップを使用したメイクは、ナチュラルメイクとは言わないのです。
ナチュラルメイクとすっぴんとの違い

Photo by Beauty Navi
その人の素肌を活かした自然なメイク方法である、ナチュラルメイク。素肌を活かすと聞いて「すっぴんとほとんど同じなのでは?」と感じる方もいらっしゃることでしょう。しかし、ナチュラルメイクとすっぴんとは全くの別物です。ナチュラルメイクでは、肌悩みをカバーしつつ、素肌のように見せることがとっても重要。そのため、素肌っぽさを残すためにも、使用するコスメ選びも非常に大切なんですよ。ここからは具体的にナチュラルメイクに仕上げるための順番を見ていきましょう。
ナチュラルメイクの順番
ナチュラルメイクの具体的な順番は下記の通りです。
- スキンケア
- ベースメイク(化粧下地・コンシーラー・ファンデーション)
- アイメイク(アイシャドウ・アイライナー・マスカラ)
- チーク
- リップ
ナチュラルメイクだからといって、通常のメイクと特別順番に変化があるわけではありません。ナチュラルメイクでは、順番とよりもやり方や使うアイテムを意識することが重要です。それでは1つ1つの工程を、より詳しく見ていきましょう!
ナチュラルメイクは「スキンケア」も大事!
ナチュラルメイクのスタートは、コスメからではなくスキンケアから始まります!短時間で終わらせてしまいがちなスキンケアですが、時間をかけて丁寧に行うことで、厚塗りをしなくてもキレイなメイクができるようになりますよ。ナチュラルメイクの要となる素肌感を演出するためにも、しっかりとスキンケアを行うようにしましょう!
これだけは覚えておくべし!スキンケアのステップ
ナチュラルメイクを行う上で欠かせないスキンケアですが、ここで一旦、順番をおさらいしておきましょう!
- 洗顔
- 化粧水
- 乳液
- 日焼け止め
シミ・毛穴などの肌トラブルの原因ともなる紫外線を防止するためにも、日焼け止めは夏場に限らず、1年中しっかりと使うようにしましょう。肌トラブルのない状態の方が、ナチュラルメイクも行いやすくなりますよ。スキンケアの細かな1つ1つの方法については、スキンケアの基本的なやり方を解説!美肌に導くおすすめスキンケア商品24選!で紹介をしているので、気になる方はチェックしておきましょう!
素肌感がポイント!ナチュラルメイクのための「ベースメイク」のやり方

スキンケアをしっかりと行った後は、ベースメイクに取り掛かりましょう。アイ・リップなどのパーツメイクもナチュラルメイクには重要ですが、ベースメイクこそ、ナチュラルメイクを作り上げる基盤となるものです。ニキビ・毛穴などの肌トラブルはしっかりとカバーしつつも、「素肌感」を残してメイクを行っていきましょう。
《ナチュラルメイクのためのベースメイクのやり方1》化粧下地で肌を整える
ベースメイクの最初の工程として、まずは化粧下地で肌を整えていきます。化粧下地はできるだけ伸びがよく、肌に馴染みやすいものを選ぶのがおすすめ!ニキビなどの肌トラブルにおける赤みをカバーしたり、くすみをカバーしたトーンアップ見えをしたい方は、コントロールカラー機能つきの化粧下地を使用すると良いでしょう。化粧下地を塗るだけでも肌がキレイに見えるので、コンシーラー・ファンデーションを厚塗りせずに済みますよ◎
《ナチュラルメイクのためのベースメイクのやり方2》コンシーラーで肌悩みをカバーする
化粧下地で肌を整えたら、コンシーラーで肌悩みをカバーしていきましょう。ナチュラル感を出すのなら、コンシーラーはできるだけ少ない範囲・少ない量を使用するのがベター。「コンシーラーで肌が乾燥してしまう」「長時間塗っていると亀裂が入ったり、肌がパサパサしたりしてしまう」という方は、オイル・乳液を少し混ぜることで、乾燥を抑えることができますよ。コンシーラーのカラーはカバーする肌悩みにもよりますが、ご自身の肌のトーンよりも1トーン暗い色を選ぶのがおすすめです。
《ナチュラルメイクのためのベースメイクのやり方3》自然なファンデーションできれいな肌を演出
コンシーラーの次は、ファンデーションの出番!ちなみに、コンシーラーを使い終わった時点で肌を十分整えることができている方は、ファンデーションは使用っしなくてもOKです。ファンデーションは、クリームファンデーションのような重たいテクスチャの商品よりも、パウダーファンデーションやテクスチャの軽いリキッドファンデーションを使うのがおすすめ。ブラシ・クッションを使用して薄くのばして肌にのせるようにしましょう。
ナチュラルメイクにおすすめのベースメイクコスメ【化粧下地・コンシーラー・ファンデーション】

それではベースメイクのおすすめ商品をみていきましょう。今回はデパコスブランドの化粧下地・コンシーラー、プチプラブランドのファンデーションを紹介していきます。特にファンデーションに関しては、ドラッグストアからバラエティショップまで幅広い店舗で手に入る商品ですので、ナチュラルメイクに使えるファンデーションを探している方は要チェックです!
《ナチュラルメイクにおすすめの化粧下地》繊細なパール&ラメが肌をトーンアップ!ポール&ジョー(PAUL & JOE BEAUTE)の化粧下地 S

ポール&ジョーから販売されているのは、ヒアルロン酸などの保湿成分が配合された、美容液下地です。微細なパール&ラメが配合されており、光の効果で自然に肌をトーンアップして見せてくれるのが、この化粧下地の最大の特徴!リキッドの伸びが非常に良く、半プッシュ程度で顔全体のカバーが完了しますよ。くすみ・シミなどでお悩みの方には特におすすめの化粧下地です。
スキンケアとのハーフ(独断)だからといってカバー力がゼロというわけでは無く 毛穴を隠す効果は少しだけですがあります でも顔色をすこし明るく見せてくれる!
https://lipscosme.com/posts/421236
《ナチュラルメイクにおすすめのコンシーラー》クリーミーなテクスチャで自然に◎NARS(ナーズ)のコンシーラー

コンシーラーの中でも特におすすめなのが、NARSのコンシーラー。LIPSのベストコスメ2018・コンシーラー部門で第2位に輝いた人気商品でもあります。クリーミーなテクスチャが特徴の商品で、肌にツヤ感をプラスしながらしっかりとカバーしてくれますよ。カラーバリエーションが豊富で、自分の肌に合うカラーを見つけやすいのも魅力的なポイントです◎
カバー力はこれが1番良いかな✨ なめらかーで伸びが良く、 カラバリが豊富で使いたい部分に合わせられるのが◎
https://lipscosme.com/posts/923505
《ナチュラルメイクにおすすめのファンデーション》厚塗り感のない仕上がりが魅力!ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY)のファンデーション

ラ ロッシュ ポゼから販売されているファンデーションは、敏感肌さんにもおすすめの1品。乳液やクリームのように非常に伸びがよく、厚塗り感のない自然な仕上がりにしてくれます。SPF50+・PA++++と紫外線防止機能がしっかりとしているのも魅力的ですね!
塗り心地はしっとりしていて、カバー力もそこそこ有り、赤みやそばかす、クマは隠してくれます。
https://lipscosme.com/posts/831295
ブラウンカラーがおすすめ!ナチュラルメイクのための「アイメイク」のやり方
ベースメイクでナチュラルメイクの基盤を整えたら、アイメイクに取り掛かりましょう。目元は顔の印象を大きく変える、とても重要なパーツです。とはいえ、ナチュラルメイクなので派手になりすぎてしまうのはNG。1つ1つのアイテムを工夫して使用しながら、自然感を残して仕上げていきましょう◎
《ナチュラルメイクのためのアイメイクのやり方1》眉毛はパウダーアイブロウでふんわり仕上げる

ナチュラルメイクにおいては、いかにも「書いています!」感の出る眉毛は避けたいところ。濃い目のカラーやペンシルを使用してしっかりと書くのではなく、自眉毛を活かし、薄めカラーのパウダーで足りない部分のみ補うようにして仕上げていきましょう。ただパウダーを塗っただけでは眉毛が濃くなってしまうという方は、最後にアイブロウブラシでササッと整えてみて◎
《ナチュラルメイクのためのアイメイクのやり方2》アイシャドウ・アイライナーはブラウンカラーを使用する

アイメイクの中でも、特に表情全体に印象を及ぼしやすいのがアイシャドウ・アイライナーです。この2つは特に使う色に注意が必要!アイシャドウならピンク・オレンジなど、アイライナーであれば黒色を使用されている方も多いかと思いますが、ナチュラルメイクの際には、肌馴染みの良いブラウンカラーを選びましょう。ブラウンカラーが適度に目元を引き締めつつ、自然な目元に仕上げてくれますよ。
《ナチュラルメイクのためのアイメイクのやり方3》ロングタイプのマスカラでぱっちり目元に
アイシャドウ・アイラインだけでなく、マスカラの選び方も非常に重要です。ぱっちりとした目元を印象づけつつも、ナチュラル感を残したい時には、ロングタイプのマスカラを使うようにしましょう。色つきのマスカラではなく、透明タイプのマスカラを使用すると、よりナチュラル感を演出できますよ◎ビューラーはガッツリとカールさせるのではなく、「さり気なく上がっている」程度にカールを抑えておくのがおすすめです。
派手すぎずに!ナチュラルアイメイクの3つのコツ
ここまでナチュラルメイクのアイメイクについてお話していきましたが、アイメイクには更に3つのコツがあるんです。下記の3つのコツを抑えておくことで、完成度の高いナチュラルメイクに仕上げることができますよ!詳しくみていきましょう。
《ナチュラルメイクのアイメイクのコツ1》ラメ感の強いアイシャドウは使用しない
ブラウンカラーのアイシャドウの中にも様々な商品がありますが、ナチュラルメイクにおいてはラメ感の強いアイシャドウを使用するのはおすすめできません。ラメがあることで一気に「メイクしています」感が出てしまいます。できればマットタイプのアイシャドウか、パールが繊細なアイシャドウを使うようにしましょう。
《ナチュラルメイクのアイメイクのコツ2》薄いカラーでグラデーションを作る
この投稿は削除されました。
ナチュラルメイクでアイシャドウを使用する際には単色アイシャドウで十分ですが、少し目元にこだわりたい方は、グラデーションをしてみるのがおすすめです。ただし、グラデーションをする際には濃い色を使わないように要注意!ダークブラウンカラーは使用せず、ブラウンカラーを最も濃い色として、ベージュカラー・オリーブカラーなどと合わせてグラデーションを作るようにしましょう。
ちなみに、アイシャドウのグラデーションには2種類あることをご存知でしたか?グラデーションの種類について、一塗りでグラデーションを作れる便利なアイシャドウを知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。
《ナチュラルメイクのアイメイクのコツ3》アイライナーを使用しないのもGOOD
先程はアイライナーを使用する前提で選び方を紹介しましたが、そもそもアイライナーを使わないナチュラルメイクもGOOD。アイライナーを使用しないことで、より自然かつ抜け感のある仕上がりになりますよ。アイシャドウだけ、マスカラだけでも目元のメイクはできるので、気分によって使ったり使わなかったりして、ナチュラルメイクのバリエーションを楽しんでみてくださいね!
ナチュラルメイクにおすすめのアイメイクコスメ【アイシャドウ・アイライナー・マスカラ・アイブロウ】
それではベースメイクと同様に、ナチュラルメイクにおすすめのアイメイクコスメを見ていきましょう。今回はプチプラブランドの商品を中心に
- アイシャドウパレット
- アイライナー
- マスカラ
- アイブロウパウダー
上記を1商品ずつ紹介していきます。
《ナチュラルメイクにおすすめのアイシャドウパレット》使いやすいヌーディーブラウン!LUNASOL(ルナソル)のアイシャドウパレット
ブラウンアイシャドウの中でも特におすすめなのが、ルナソル・スキンモデリングアイズの01番です。ヌーディーな色合いが、まさしくナチュラルメイクにぴったり!4色がセットになったパレットなので、単色利用からグラデーションまで楽しめます。02番のベージュオレンジも、ブラウンカラーとオレンジカラーの中間色で使いやすいですよ。
もうね、とにかくお上品。ナチュです✨ キレイな優しいカラーです。 特別こうだ!てのはないけど、使いやすい。
https://lipscosme.com/posts/1018659
《ナチュラルメイクにおすすめのアイライナー》初心者さんでもスルスル描ける!フローフシのアイライナー
ブラウンアイシャドウへの馴染みもよく、自然にはっきりとした目元を作り上げてくれるのが、フローフシのアイライナーです。職人の手揉みで作られる専用の筆によるなめらかな書き心地で、アイライナー初心者さんでもスルスルと書くことができますよ。水・湿気・皮脂に強いだけでなく、グルテンフリー・アルコールフリーと成分にこだわっているのも◎
アイライナーはフローフシじゃなきゃ無理! って思うぐらい好きすぎますww 落ちない!書きやすい!チクチクしない!🙆🏻♀️
https://lipscosme.com/posts/287930

UZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフローフシ)EYE OPENING LINER
- クリップ数:
- 33675件
- カテゴリ:
- リキッドアイライナー
- 参考価格:
- 1,650円(税込)
カラー選択
- BLACK(ブラック)1,650円獲得予定ポイント:10%
- GRAY(グレー)1,650円獲得予定ポイント:20%
- BROWN-BLACK1,650円獲得予定ポイント:10%
- BROWN(ブラウン)1,650円獲得予定ポイント:10%
- KHAKI(カーキ)1,650円獲得予定ポイント:10%
- BURGUNDY(バーガンディー)1,650円獲得予定ポイント:10%
- NAVY(ネイビー)1,650円獲得予定ポイント:10%
- PURPLE(パープル)1,650円獲得予定ポイント:10%
- ORANGE(オレンジ)1,650円獲得予定ポイント:10%
- LIGHT-BLUE1,650円獲得予定ポイント:10%
- PINK(ピンク)1,650円獲得予定ポイント:10%
- YELLOW(イエロー)1,650円獲得予定ポイント:10%
- WHITE(ホワイト)1,650円獲得予定ポイント:20%
- BEIGE(ベージュ)1,650円獲得予定ポイント:10%
- LIGHT-BROWN1,650円獲得予定ポイント:10%
- DARK-NAVY1,650円獲得予定ポイント:10%
《ナチュラルメイクにおすすめのマスカラ》長さ&セパレートを実現◎kiss(キス)のマスカラ
バーガンディ寄りのブラウンカラーで、優しい印象だけでなく色気も醸し出してくれるのがキスのマスカラです。ヘアブラシを連想させる、直線のブラシが特徴のこのマスカラ。まつげの根元までしっかりと入り込み、まつげの長さを出しながら、きれいにセパレートしてくれます。ぬるま湯で簡単に落とせる便利さ、まつ毛への負担の少なさもグッド!
初めて、テスターで試した時に ダマもできず綺麗に伸びて、 驚きました 😵😵
https://lipscosme.com/posts/84859
《ナチュラルメイクにおすすめのアイブロウ》しっとり&ふんわり眉に!エクセル(excel)のアイブロウ

エクセルのアイブロウには保湿成分のスクワランが配合されており、しっとり・ふんわりの両方を叶えた眉毛を書くことができます。4色がセットになっているので、自眉毛の色に合わせてカラーを調整できるのが便利ですね。濃い色になるにつれてパウダーの密着力がアップしているので、自眉毛が短くアイブロウで長さを出していた部分こそ、長時間経ってもしっかりとキープしてくれますよ!付属されているブラシにはしっかりとコシがあるので、書きやすさも抜群です。
サナ エクセル アイブロウパウダー ピンクブラウン。 付属の筆がホントに描きやすくて オススメです😝✌
https://lipscosme.com/posts/1010625
ナチュラルメイクにおすすめの「チーク」の選び方&おすすめカラー

自然な血色感を出すために、肌馴染みのよいコーラルカラーを使用しましょう。チークにもクリーム・スティックなど様々なタイプがありますが、ふんわり感を演出しやすいパウダータイプがおすすめです。笑った時に一番盛り上がる部分から、頬骨にそって斜めに入れることで自然に仕上がりますよ。チークは入れ方だけでなく、カラー選びもとても重要!この後おすすめのチークを紹介していきますが、自分に合うカラーを知りたい方は、ぜひ事前に下記2つの記事をチェックしてみてください。
ナチュラルメイクにおすすめのチーク
それではナチュラルメイクにおすすめのチークを見ていきましょう。今回はプチプラブランドから1商品、デパコスブランドから2商品を紹介します。各商品、複数のカラーが販売されているので、具体的なカラーを選ぶ際には、ぜひ上記に記載した2つの記事を参考にしてみてくださいね。
《ナチュラルメイクにおすすめのチーク1》プチプラで買うならまずはコレ!CEZANNE(セザンヌ)のチーク

セザンヌのチークは、LIPSのベストコスメ2018・チーク部門で第1位にランクインしている、正真正銘の人気商品!デイリーメイクに使いやすいピーチ・ラベンダーピンクはもちろん、ナチュラルメイクにおすすめのベージュオレンジ・コーラルピンクまで全13色が取り揃えられています。幅広いカラーのあるこのチークですが、お値段なんと1個360円(税抜)と超プチプラ!これなら普段使わないようなカラーでも手に入れやすいですよね。
1番から13番まではパールタイプなのですが、 結構キラキラする!ので購入する際は確認してからの方が良さそう👍 どれも発色良くてお気に入り〜😊‼️
https://lipscosme.com/posts/719498

プチプラCEZANNE(セザンヌ)ナチュラル チークN
- クリップ数:
- 123145件
- カテゴリ:
- パウダーチーク
- 参考価格:
- 396円(税込)
カラー選択
- 13 ローズピンク396円獲得予定ポイント:10%
- 14 ラベンダーピンク396円獲得予定ポイント:10%
- 15 クリアレッド396円獲得予定ポイント:10%
- 16 カシスローズ396円獲得予定ポイント:10%
- 17 ウォームブラウン396円獲得予定ポイント:10%
- 18 ローズベージュ396円獲得予定ポイント:10%
- 19 ペールベージュ396円獲得予定ポイント:10%
- 20 ジンジャー396円獲得予定ポイント:10%
- 12 コーラルピンク396円獲得予定ポイント:10%
- 01 ピーチピンク396円獲得予定ポイント:10%
- 04 ゴールドオレンジ396円獲得予定ポイント:10%
- 05 ベージュオレンジ396円獲得予定ポイント:10%
- 09 ナチュラルピンク396円獲得予定ポイント:10%
- 10 オレンジピンク396円獲得予定ポイント:10%
《ナチュラルメイクにおすすめのチーク2》オトナな頬に仕上がる♡SUQQU(スック)のチーク

見た目にも美しいグラデーションが、メイクするたびに凛とした気分にさせてくれるスックのチーク。血色感だけでなく、ツヤと透明感を与え、絶妙なオトナな頬に仕上げてくれます。ナチュラルメイクには特に09番と05番、11番がおすすめです。
結構落ち着いた色で、上品な血色感を出してくれます。右端の明るい色はハイライトにも使えます。
https://lipscosme.com/posts/722667
《ナチュラルメイクにおすすめのチーク3》絶妙なヌーディーカラーが魅力!ローラメルシエ(laura mercier)のチーク

カクテル・フルーツジュースをイメージに作られたチークは、ローラメルシエのチークです。ヌードタイプのカラーは、一塗りでスッと肌に馴染み、ナチュラルながらも都会的かつアンニュイな表情を演出してくれます。イエベ肌さんには04番のジンジャー、ブルべ肌さんには06番のチャイがおすすめ。ナチュラルメイクならではの色っぽさを引き出したい方は、ぜひ使用してみては?
目元やリップをポイントにするときにも使いやすいし、先日購入したローラメルシエのハイライトと合わせるのにマットな質感もちょうどいい🙆♀️
https://lipscosme.com/posts/686991
ナチュラルメイクのための「リップ」の選び方&おすすめカラー
チークまでメイクが終わったら、最後にリップを塗って完成です!リップは、何もしていない唇にちょっと色がプラスされた程度の、自然な血色感とツヤ感を演出できるカラーを選ぶようにしましょう。特に、淡いピンクカラーやベージュカラーが肌馴染みも良くおすすめですよ。最近はマットリップも人気ですが、濃い印象になってしまうため、ナチュラルメイクでは控えるようにしましょう。
ナチュラルメイクにおすすめのリップ
それでは最後に、他のコスメと同様にナチュラルメイクにおすすめのリップを見ていきましょう。リップはプチプラブランドの商品を2つ、デパコスブランドの商品を1つ紹介します。1,000円程度の金額で購入できるリップもあるので、要チェックです◎
《ナチュラルメイクにおすすめのリップ1》1本は持っておきたい定番商品!OPERA(オペラ)のリップ

LIPSのベストコスメ2018・リップ部門で第1位を獲得しているオペラのリップ。「既に1本持っているよ!」「使ったことがある!」という方も多いのではないでしょうか。なめらかなテクスチャでスルッとリップに塗ることができるだけでなく、透け感のある色合いで、自然なツヤと血色感のある唇を実現してくれます。ナチュラルメイクだけに限らず使いやすい、1本は持っておきたい定番リップです。
この体温にとけてトゥルンと塗れる感じが本当に好き😭うるうるになるのにベタつかなくて色付くのにグロスがいらないなんてもはや神か?!と思いながら塗ってます!
https://lipscosme.com/posts/1251213
《ナチュラルメイクにおすすめのリップ2》メイクと同時にリップケアもできる◎フローフシのリップ
理想的38℃のリップを実現してくれるのがフローフシのリップトリートメントです。ご自身の素の状態に合わせたリップを選ぶことで、健康的なリップを演出してくれます。SPF20・PA++と紫外線防止機能を備えているのも魅力的ですね。ツヤ感の強さが気になる時には、軽くティッシュオフをすると、より馴染みの良いリップに仕上がります◎
ヌードカラーは今年のトレンドのようなのですが、使いづらいな、手を出しづらいな、と思っていました ですがこの商品は、グリッターをブレンドしているのでとても馴染みがよくかわいい…!
https://lipscosme.com/posts/386104
《ナチュラルメイクにおすすめのリップ3》ナチュラルだかこそぷっくりリップで印象づけ!Dior(ディオール)のリップマキシマイザー

DiorのNo,1ケアリップグロスとしても名高いアディクト リップマキシマイザー。カプサイシン(トウガラシ種成分)が、リップにハリを与えふっくらとした唇に導いてくれます。ナチュラルメイクには、ほんのり桜色の01番が特におすすめ!デパコスながら4,000円弱で購入できる、比較的手が出しやすい価格帯なので、まだ使用したことのない方はこの機会に購入してみては?
そして、マキシマイザーをまだ購入したことがない方、 これ1本で本当にうるうるツヤツヤ、 ぷっくり見え唇、乾燥しらずの唇が手に入ります❤️❤️ 是非チェックしてみてくださいね😻😻
https://lipscosme.com/posts/964788
初心者でも簡単!ナチュラルメイクで自然体の「美しさ」を楽しもう!

今回はナチュラルメイクについて、
- そもそもナチュラルメイクとはどんなメイクなのか
- ナチュラルメイクのやり方・コスメの選び方
- ナチュラルメイクにおすすめの商品
上記3つについて紹介していきました。メイク初心者の方でも「これならできるかも!」と思った方も多いのではないでしょうか?今まで「ナチュラルメイクをしてみたいけれど、どんな風に工夫すれば良いのか分からない」と思っていた方は、ぜひ今回の記事を参考に、実践してみてくださいね◎
Cover Photo by Beauty Navi
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
PAUL & JOE BEAUTE | モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S | ”肌をワントーンアップ!乳液をした後の様なもっちりとした肌に仕上げてくれる” | 化粧下地 |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
NARS | ラディアントクリーミーコンシーラー | ”伸びが良く均一に伸ばしやすい。しかもピタっと密着!乾燥しにくいところもすごい” | コンシーラー |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
ラ ロッシュ ポゼ | UVイデア XL プロテクションBB | ”SPF50+PA++++でBBとしても使えるのに低刺激設計なんてまさに神!敏感肌な方も使える優しいコスメ” | BBクリーム |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
LUNASOL | スキンモデリングアイズ | ”粉質はしっとりよりもサラサラ系。ヌーディーな淡い感じに仕上がる。シンプルなパケも素敵♡” | パウダーアイシャドウ |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | EYE OPENING LINER | ”細い線も太い線もどんとこい!直線も曲線も思いのまま!色展開も多いし、発色もいい♡” | リキッドアイライナー |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
kiss | セパレートロング マスカラ | ”コームがかなり細かくだまにならずに使える!ナチュラルなメイクに◎” | マスカラ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
excel | スタイリング パウダーアイブロウ | ”発色良く持ちもよし!ブラシのやわらかさも良く4トーンカラーも使いやすい!” | パウダーアイブロウ |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ナチュラル チークN | ”ふんわり透け感!発色が良くて 手軽に買える!ナチュラル、濃いめに調整可能です” | パウダーチーク |
| 396円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | ピュア カラー ブラッシュ | ”全体的に細かいパールが入っているので、塗ると自然にツヤが出て肌が綺麗に!” | パウダーチーク |
| 6,050円(税込) | 詳細を見る | |
ローラ メルシエ | ブラッシュ カラー インフュージョン | ”透け感もあるので、肌馴染みが良く自然な血色感も出してくれます☺️” | パウダーチーク |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
OPERA | オペラ リップティント N | ”スルスル塗れてうるうるな唇になるので モテリップ殿堂入りです👏🏻” | 口紅 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | 38°C / 99°F リップトリートメント (リップ美容液) | ”ラメは動脈(RED)、静脈(BLUE)、肌馴染み(GOLD) を表した3色で構成。角度を変えるたびにそれぞれが輝く♪” | リップケア・リップクリーム |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオール アディクト リップ マキシマイザー | ”乾燥対策にも◎これ1本でうるツヤなぷっくり唇をゲット!” | リップグロス |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る |