
【初心者OK】ファンデーションの塗り方講座!リキッド・パウダー・クッション別に紹介
自己流やなんとなくでファンデーションを塗っていませんか?リキッドファンデーションやパウダーファンデーション、種類によっても塗り方や順番は違ってきます。メイク初心者さんに向けた基本的な塗り方から、おすすめファンデーションまで紹介します。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ファンデーションの特徴!種類によって塗り方が異なる
ファンデーションには、リキッドタイプやパウダータイプなどと種類がさまざまあり、それぞれ特徴や仕上がりが異なります。自分の好みの美肌に仕上げるためには、ファンデーションの種類を知って自分に合うものを使用するのが重要です。そこではじめに、ファンデーションの種類とその特徴を紹介します。
リキッドファンデーション
- みずみずしい仕上がり
- 保湿力がある商品が多い
- カバー力がある
- 仕上がりや量の調整がしやすい
リキッドファンデーションは、名前の通りリキッド状のファンデーションです。みずみずしい仕上がりとなり保湿力があることから、ツヤ肌好きや乾燥肌におすすめ!
ファンデーションの量が調整しやすいので、自分の肌に合わせてカバーできるのも利点です。しかし、手が汚れやすいタイプなので時短したい人や簡単にファンデーションを塗りたい人には不向きかもしれません。
パウダーファンデーション
- ササッと簡単に塗れる
- セミマットかマットのふんわりとした仕上がり
- 肌負担抑えめ
- テカリ肌に合う
パウダーファンデーションは、スポンジで簡単に塗れるところが魅力です。難しいテクニックなく使えるので、簡単に塗れるファンデーションをお探しの人におすすめです。
ふわっと軽やかに塗れるため、肌負担を抑えたい人にも向いています。一方で、マット仕上がりとなるので粉っぽくなる可能性があるのが難点。乾燥肌さんには向かないでしょう。
クッションファンデーション
- 手を汚さず時短メイクができる
- 持ち歩きに向いている
- 保湿力がある商品が多い
クッションファンデーションの仕上がりは、商品ごとにツヤ・マットとそれぞれです。しかしどちらかというと保湿力がある商品が多く、乾燥が気になりやすい肌質の方におすすめできます。
また、手を汚さず簡単に塗れるので、ササッとファンデーションを塗りたい人にも◎!時短メイクが叶いますよ。
ファンデーションの塗り方のコツは「薄く密着させる」
どのファンデーションを使う場合も、塗りすぎないのが重要です。一度に多くの量を使ってしまうと、かえってメイクが崩れやすくなりますし厚塗り感がでてしまいます。
ファンデーションを塗る際はどのファンデーションを使う場合でも、薄く塗ることがポイント!また、薄く塗りきちんと密着させると崩れにくさがアップするので、密着感も意識しましょう。
目の下の三角ゾーンにのみ塗るなど、肌悩みがある部分に限定して塗るのもおすすめです。
リキッドファンデーションの塗り方
まずは、リキッドファンデーションの塗り方から紹介します。リキッドファンデーションは、量や仕上がりを自分で調整しやすいファンデーションです。ここでは、基本的な塗り方を紹介するのでひとつの参考としてお試しください!
リキッドファンデーションの順番
- スキンケアをする
- 下地を塗る
- リキッドファンデーションを塗る
- コンシーラーを塗る
リキッドファンデーションはスキンケアをして、下地を塗った後に塗ります。コンシーラーは基本的にファンデーション後に塗りますが、リキッドファンデーションの前に塗っても問題ありません。
塗り方①リキッドファンデーションを手の甲に取る
まずは、使用するファンデーションを手の甲に取ります。量は、メーカーが指定している量でOKです。使用量で迷った場合は、1プッシュ~1プッシュ半またはパール粒ほどの量を使用するのがおすすめ。
塗り方②両頬・額・あご・鼻の5点にファンデーションを置く
手の甲にファンデーションを出したら、そのファンデーションを両頬・額・あご・鼻の5点に置きましょう。すぐに伸ばすよりも、5点に置いてから塗ったほうが塗りムラを防げますよ◎
塗り方③内側から外側に伸ばす
点置きしたファンデーションを顔全体に塗り広げます。塗り広げるときは、フェイスラインぎりぎりにまで塗ってしまうと白浮きして見えてしまう可能性があるので、外側に向けてぼかすのがポイントです。
もちろん指で伸ばしてもいいですが、ファンデーションブラシやスポンジを使用するのもおすすめ!
塗り方④手orスポンジで全体をなじませる
ファンデーションを全体に塗り広げたら、肌に密着させるように手またはスポンジでなじませましょう。ファンデーションがきちんと肌に密着すると、メイク崩れがしにくくなります。また、この工程で余分なファンデーションをオフできるので、厚塗り感の予防にもグッド!
パウダーファンデーションの塗り方
比較的使いやすいパウダーファンデーション。メイク初心者の方にもおすすめです。でも、パウダーが粉っぽくなってしまうと台無しに。肌にピタっと密着した仕上がりにするために、スポンジを軽く持つことを意識しましょう。
パウダーファンデーションの順番
- スキンケアをする
- 下地を塗る
- コンシーラーを塗る
- パウダーファンデーションを塗る
パウダーファンデーションを塗る前は、スキンケアをしっかりと行うのがポイントです。パウダーは皮脂を吸着する効果があるのですが、必要なうるおいまで吸収されて乾燥しないよう、スキンケアは十分にやると◎!
また、コンシーラーは下地の次に行うほうがナチュラルになじむのでおすすめです。
塗り方①ブラシorスポンジでにパウダーファンデーションを取る
パウダーファンデーションを準備したら、パウダーファンデーションに付属されているスポンジかふわっとした毛先の長いファンデーションブラシを用意。
スポンジかブラシか迷った場合は、つるっとしたツヤ仕上がりが好きな人はブラシ、ふんわりマット仕上がりが好きな人はスポンジで選ぶといいでしょう。
塗り方②余分なパウダーファンデーションをオフする
厚塗り防止のため、ファンデーションは一度ティッシュでオフしてから塗るとよいです。パウダーファンデーションにありがちな粉っぽさも予防できるので、ぜひ試してみて。
塗り方③内側から外側へとパウダーファンデーションを塗る
パウダーファンデーションを塗るときは、内側から外側に向かってすべらせていくのが基本。はじめは、目の下の三角ゾーンから塗り進めていくといいでしょう。目の下の三角ゾーンから塗ることで、顔の中心部分がきちんとカバーできメイク全体の印象がきれいに見えますよ◎
そのまま顔全体に塗ったらパウダーファンデーションは完了です。ファンデーションが完了したら、使用したスポンジまたはブラシをティッシュで拭き取りお手入れしましょう!
クッションファンデーションの塗り方
手を汚さず使え、時短にもなるクッションファンデーション。使い方が簡単で、メイク慣れしていない方でも挑戦しやすいのが魅力です。そんなクッションファンデーションの、基本的な塗り方を紹介します。
クッションファンデーションの順番
- スキンケアをする
- 下地を塗る
- クッションファンデーションを塗る
- コンシーラーを塗る
クッションファンデーションのなかには、下地の役割を持っている商品もあります。そういった商品を使う場合は、下地は塗らずスキンケアの後にクッションファンデーションを使ってもOKです。
塗り方①パフの3分の1から半分ほどの量のファンデーションを取る
クッションファンデーションを塗るときも、厚塗りには注意したいところ。パフに取るファンデーションの量は、パフの半分か3分の1くらいが適度です。
塗り方②クッションファンデーションの蓋の裏で余分なファンデーションをオフする
さらに厚塗りを防ぐために、クッションファンデーションの蓋の裏で余分なファンデーションをオフしましょう。蓋の裏で軽く2回ほどトントンすればオフできているのでOKです。
塗り方③内側から外側へポンポンとのせる
目の下三角ゾーンから外側へとファンデーションを塗っていきます。塗り方は、優しくポンポンとタッピングするように!肌に刺激を与えないように、優しい力で行うのがポイントです。
塗り方④小鼻の周りはパフを折りたたんで塗る
小鼻などの細かな部分は、クッションのパフを折って塗ると細かい部分もきれいに塗れるのでおすすめです。目の周りに塗る際も、折りたたんで塗ると塗りやすいですよ!
塗り方⑤全体をタッピングして密着させる
仕上げにクッションファンデーションのパフで顔全体をタッピングすると、余分なファンデーションをオフできるので厚塗りを防げます。また、密着力もよくなるのメイク崩れ防止にも◎
ファンデーションの塗り方に関するQ&A
ファンデーションの塗り方に関して、きっとあれこれ気になるところがあると思います。そこで、よくある疑問をまとめました。Q&A形式で紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Q1:初心者におすすめのファンデーションは?
A:クッションファンデーションがおすすめです
もちろん好みのファンデーションを選ぶのが一番ですが、迷った場合はクッションファンデーションを選ぶのがおすすめです。クッションファンデーションは、手を汚さず簡単に使えるうえに、追加でファンデーションブラシやスポンジを買う必要がありません。
Q2:陶器肌に仕上げるポイントは?
A:カバー力のあるファンデーションを使用するかパウダーを磨くように塗る
陶器のようなツルッとした肌に仕上げるには、しっかりと毛穴をカバーするのがポイントです。そのため、毛穴をカバーできるほどのカバー力があるファンデーションを選ぶといいでしょう。
また、パウダーを大きなブラシでくるくると磨くように塗れば、ツルッとした陶器肌のような仕上がりになるのでおすすめです。
Q3:リキッドファンデーションは何で塗るのが正解?
A:均一に仕上げるならブラシ、密着させるならスポンジ!指で塗るのも◎
リキッドファンデーションを塗る際、ブラシ・スポンジ・手の3択あると思います。ブラシは均一に塗れ、自然なツヤ感が出るのが特徴です。一方でスポンジは、余分なファンデーションを吸着でき密着力を上げられるのがメリット。それぞれの特徴を見て、好みのツールを選びましょう!
また、ツールを使わず指で塗るのもおすすめです。手や指で塗る場合、肌と一体化するようになじませられるのもいいところ。
Q4:崩れない方法は?
A:しっかりと保湿をし、厚塗りに気を付けるとよいです
ファンデーションが崩れるのは、乾燥・皮脂テカリ・ファンデーションの塗りすぎが主な原因です。皮脂テカリも肌が乾燥していると起こるので、とにかく乾燥対策をするのがポイント!スキンケアを入念に行うことで乾燥からくるメイク崩れを防げますよ。
また、ファンデーションを厚塗りしないためにも、薄く塗るのも重要。意識して少量ずつ塗るといいでしょう。
Q5:30代・40代の塗り方のポイントは?
A:しっかりと乾燥対策をすると、うるおい感のある美肌を仕上げられます
30代や40代の大人肌は、うるおい感を味方につけるのがポイント。大人ならではのセンシュアルな雰囲気とうるおいツヤ感がマッチして、上品な印象に仕上がります。また、しっかりと乾燥対策することで、メイク崩れ対策にも◎
スキンケアを入念に行ってからファンデーションを塗ったり保湿タイプの下地を使ったりするのがおすすめです。
おすすめのファンデーション5選
ファンデーションの塗り方を知って、新しいファンデーションをチェックしたくなった方もいるかと思います。そこで、LIPSで高評価のファンデーションを5選ご紹介!合わせてチェックしてみてください。
①コスメデコルテのリキッドファンデーション|崩れにくい◎素肌感を残しながらセミマット肌に
あえて隠しすぎず、素肌感を残すコスメデコルテのリキッドファンデーション。それでいて毛穴や肌の凹凸はきちんとカバーして、なめらかな印象のセミマット肌へとメイクします。また、崩れにくいのも特徴です!汗や皮脂、乾燥、こすれにも強く、マスクを長時間つける日にも合います。
さらに、塗布したあとにお肌を触ってみると、 お肌にピタッと密着してる感じがあって ペタペタしないことに感動!
yuni♡
②エチュードのリキッドファンデーション|カバー力も崩れにくいさもいいプチプラ韓国ファンデ
プチプラの韓国コスメブランド、ETUDE(エチュード)のリキッドファンデーションは、カバー力や崩れにくさも優秀なパワフルなファンデーションです。多く重ねなくとも色ムラやくすみをカバーしてくれ、セミマットな肌に仕上げます。余分な皮脂やテカリを予防する効果もあるため、マスクに色移りしにくく、きれいな肌状態をキープ。
ヨレても綺麗🙂 マスクにつきにくいと公式サイトには書いてありましたが 公式サイトの検証ほどではないが つきにくかったです!
野狐
③マキアージュのパウダーファンデーション|パウダーなのに自然なツヤ仕上がり!粉っぽさが少ないしっとり感触
パウダーですが、肌にしっかりと密着してくれます。毛穴もひと塗りでさらっとカバー!乾燥や粉浮きなどのパウダーファンデーションの懸念点も少なく、しっとりと使えます。自然なツヤ肌に仕上がり、健やかな肌印象に。
しっとりとした粉質で、 フィット感が高いし肌馴染みも◎ さらふわっと素肌感のあるセミマット系仕上がり +テカリに見えない自然なツヤ感✨ ハイライト入れたみたいな ナチュラルさがいいよね🥰
ちかうさ🐰
④ベアミネラルのパウダーファンデーション|なめらかなパウダーで粉っぽくならず軽やかな仕上がり
なめらかなパウダーで粉っぽくならないのが魅力。自分の素肌かと思うほど軽やかになじみ、自然な印象に仕上げます。つけている最中の負担感も少ないので、肌負担を抑えたい方にもおすすめです。濡れたスポンジで塗ることもでき、ツヤ肌仕上がりにも対応可能◎
カバー力は高め、 コンシーラーは使わなくても 毛穴や赤みは隠れます そのためブラシで軽くつけたほうが 粉っぽさが出ずにナチュラルに仕上がりました
けい 🇰🇷美容マニア
⑤ネイチャーリパブリックのクッションファンデーション|メイクしながらスキンケア感覚の保湿クッションファンデ


ネイチャーリパブリック(NATURE REPUBLIC)PROBIOエッセンスクッション
カラー選択
- 21 ライトベージュ2,640円獲得予定ポイント:20%
- 23 ナチュラルベージュ2,640円獲得予定ポイント:20%
保湿感がよく、スキンケア感覚で使用できるクッションファンデーション。乾燥肌さんにもおすすめですし、うるおいケアをしたい大人世代にもおすすめです。素肌感を残したナチュラルなカバー力も魅力!やりすぎ感なく、ツヤのあるきれいな肌へとメイクします。
しっかりカバーするタイプではなく、 フィルター加工したような ふんわり綺麗な素肌っぽい感じに仕上がるよ!
hanihara
ファンデーションの正しく塗って陶器肌を目指して♡
今回はそれぞれのファンデーションタイプごとに、基本的な塗り方を紹介しました。正しい塗り方を行うことで、メイク全体の仕上がりがグッと上がることも。
記事のなかで紹介したファンデーションを塗るときのポイントも参考にしながら、ファンデーションを正しく塗って陶器肌を目指してくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
DECORTÉ ゼン ウェア フルイド | 6,600円 |
| 感動したのが、 「薄膜感」と「密着力」!仕上がりがこんなに美しいのは貴重💓 | 詳細を見る | |
ETUDE ダブルラスティング ファンデーション | 2,420円 |
| 伸びが良くカバー力が半端ない! 1日使用しても落ちてこない! | 詳細を見る | |
マキアージュ ドラマティックパウダリー EX | 4,400円 |
| パウダーなのに自然な艶も演出してくれるファンデーション♡ | 詳細を見る | |
bareMinerals ベアプロ 16HR パウダー ファンデーション | 5,280円 |
| ほんとにしなやかに肌へフィットして、自然なのにカバー力が高いんです! | 詳細を見る | |
ネイチャーリパブリック PROBIOエッセンスクッション | 2,640円 |
| ツヤ肌好きな方には もうたまらないファンデですよ😊 化粧直しで何度塗り重ねても綺麗🥺 | 詳細を見る |