
韓国のトレンド「クアンクメイク」の特徴とメイク方法解説!キメすぎないところが魅力
「クアンクメイク」は最近韓国で流行している、キメすぎないラフ感が魅力のメイクです。今回はそろそろ日本でも人気が出そうなクアンクメイクの特徴ややり方についてご紹介します。作り込まないのに素敵に見えるクアンクメイク、この機会にマスターしませんか?
目次
韓国のトレンド♡クアンクメイクとは

Photo by HAIR
クアンクメイクは最近韓国で流行しているメイクで、作り込みすぎないナチュラルさが魅力なんです。ちなみにクアンクというのは韓国語で「着飾ったような着飾っていないような」という意味だそうですよ。キメすぎないメイクは、デイリーメイクにぴったりです。
今回はそんなクアンクメイクのやり方と、クアンクメイクをするときに使いたいおすすめコスメをご紹介します。
ベースメイクは素肌感を活かしてナチュラルに

Photo by HAIR
ベースメイクは作り込みすぎずに、素肌感を活かした仕上がりにするとナチュラルです。韓国メイクのお肌作りというと結構白くするイメージがあるかもしれませんが、クアンクメイクの場合は不自然に白肌にするのはNG。自分のお肌の色味に合ったファンデーションなどを使用して、自然なお肌に仕上げてくださいね。
またファンデーションを厚塗りにしないために、気になる部分はコントロールカラーやコンシーラーでポイント的にカバーすることも大切です。全体的に厚塗りするのではなくピンポイントで気になるところだけカバーするようにすれば、仕上がりがナチュラルになるだけでなく、化粧崩れもしにくくなりますよ。
【ベースメイク】クアンクメイクにおすすめのコスメ
おすすめ①軽い使用感のLANEIGEクッションファンデ
LANEIGE(ラネージュ)の「ネオクッション」は、軽い使用感&ナチュラルな仕上がりが特徴のクッションファンデーションです。厚塗り感が出にくいタイプのファンデーションなので、自然な仕上がりを大切にしたいクアンクメイクに使うのにぴったりですよ。汗と皮脂に強いスウェットプルーフが採用されていて、きれいな状態が持続するところも嬉しいポイントです。
おすすめ②自然にカラーコントロールできるETUDEクッションベース
ETUDE(エチュード)の「エニークッション カラーコレクター」は、クッションタイプのコントロールカラーベースで、お肌の色味を補正する効果が期待できます。保湿成分が配合されており、使用感がみずみずしく、しっとりとした質感のお肌に仕上げてくれるところも特徴です。クッションタイプでトントンお肌に叩き込むように塗るだけでOKというのも手軽に使うことができて◎
おすすめ③カバー力抜群!the SAEMコンシーラー
the SAEM(ザセム)の「カバーパーフェクト チップ コンシーラー」は日本でも大人気&口コミ評価も高い、ハイカバーなコンシーラーです。かなりカバー力が高く少量でも気になるところを隠すことができるので、1本持っておいて損はないはず。カラー展開が豊富なところも特徴で、自分に合った色味の物が見つかりやすいですよ。
アイメイクは抜け感を出すことが大切
アイメイクは抜け感を出すことがクアンクメイクのポイント!アイシャドウは肌馴染みの良いヌーディなカラーを使うのがおすすめです。お肌に自然に溶け込むアイシャドウで、ナチュラルな陰影を表現しましょう。
またまつ毛はきれいにセパレートするタイプのマスカラを使用して「長くて繊細な美まつ毛」を表現して。まるで元々のまつ毛が長く印象的であるかのように仕上げるのが理想です。
【アイメイク】クアンクメイクにおすすめのコスメ
おすすめ①肌馴染みの良いdasiqueアイシャドウ【#03 Nude Potion】
dasique(デイジーク)の「シャドウパレット」は、9色入りの贅沢なアイシャドウパレットで、マットな質感のものからグリッター入りのものまで、複数の質感のアイカラーがセットになっています。組み合わせ方によって、色々なアイメイクを楽しむことができますよ。
#03 Nude Potionは、ベージュ系のヌーディカラーを基調としたパレットで、クアンクメイクのときに使うのにぴったり。肌馴染みの良いカラーばかりで、捨て色がありません!
おすすめ②繊細まつ毛に仕上げられるOPERAマスカラ
OPERA(オペラ)の「マイラッシュ アドバンスト」は、1本1本のまつ毛を引き立てながらも自然な仕上がりになるところが特徴の、人気マスカラです。繊維が入っていないタイプのマスカラなので繊維がぽろぽろ落ちてきたりする心配もないですよ。またフィルムタイプのマスカラなので滲みにくい上に、オフするときはお湯で簡単に落とすことができます。
眉メイクは自眉を活かす&ふんわり質感に
眉メイクは自眉をできるだけ活かして仕上げましょう。アイブロウパウダーを使ってふわっとした質感にすると、簡単にナチュラル眉を完成させることができます。また眉は髪の色に近いカラーにしておくと統一感が出るので、眉マスカラでカラーリングすることも大事です。
- コームで眉の毛流れを整える
- アイブロウパウダーでふんわり全体を描く
- 眉マスカラで眉を梳かしながらカラーリングする
【眉メイク】クアンクメイクにおすすめのコスメ
おすすめ①ふわっと仕上がるCEZANNEアイブロウパウダー

プチプラCEZANNE(セザンヌ)ノーズ&アイブロウパウダー
- クリップ数:
- 41442件
- カテゴリ:
- パウダーアイブロウ
- 参考価格:
- 638円(税込)
カラー選択
- 01 キャメル638円獲得予定ポイント:10%
- 02 ナチュラルブラウン638円獲得予定ポイント:10%
- 03 オリーブ638円獲得予定ポイント:10%
- 04 モーヴブラウン638円獲得予定ポイント:10%
- 05 コーラルブラウン638円獲得予定ポイント:10%
CEZANNE(セザンヌ)の「ノーズ&アイブロウパウダー」はアイブロウパウダーとしてもノーズシャドウとしても使うことができる3色入りのプチプラコスメです。粒子が細かくて、ふわっとした質感の眉に仕上げることができますよ。皮脂吸着パウダーが配合されており、皮脂に強くモチが良いところも特徴です。
おすすめ②スリムで使いやすいinnisfree眉マスカラ
innisfree(イニスフリー)の「スキニー ブロウカラ」は、ブラシが細くて細かいところまできれいに塗れるところが魅力の眉マスカラです。塗りやすいので、眉マスカラ初心者さんにもおすすめできます。ふんわりした仕上がりになり、べたっとした感じになりにくいところも使いやすいですよ。
リップメイクはMLBBカラーでヌーディに
リップメイクには、MLBBカラーのリップコスメを使うのがおすすめです。MLBBとは「My Lips But Better」の略で、素の唇の色に近いけれどすっぴんの状態よりもよりきれいに見せることができるカラーのことを言います。唇に馴染むので、ナチュラルに仕上げたいときにぴったりなんですよ♡
【リップ】クアンクメイクに使いたいコスメ
おすすめ①MLBBカラーも豊富なrom&ndリップティント

プチプラrom&nd(ロムアンド)ジューシーラスティングティント
- クリップ数:
- 125933件
- カテゴリ:
- 口紅
- 参考価格:
- 1,320円(税込)
カラー選択
- 06 FIGFIG1,320円獲得予定ポイント:17%
- 07 JUJUBE1,320円獲得予定ポイント:17%
- 08 APPLE BROWN1,320円獲得予定ポイント:50%
- 11 PINK PUMPKIN1,320円獲得予定ポイント:17%
- 13 EAT DOTORI1,320円獲得予定ポイント:50%
- 16 CORNI SODA1,320円獲得予定ポイント:50%
- 17 PLUM COKE1,320円獲得予定ポイント:17%
- 22 POMELO SKIN1,320円獲得予定ポイント:17%
- 23 NUCADAMIA1,320円獲得予定ポイント:17%
- 24 PEELING ANGDOO1,320円獲得予定ポイント:17%
- 25 BARE GRAPE1,320円獲得予定ポイント:17%
- 09 LITCHI CORAL1,320円獲得予定ポイント:17%
rom&nd(ロムアンド)の「ジューシーラスティングティント」は、ちゅるんとみずみずしい唇に仕上げてくれる人気のリップティントです。ティントですが乾燥が気になりにくいので、唇がかさつきやすいタイプの方も使いやすいはず。
MLBBカラーが充実しているところも「ジューシーラスティングティント」の特徴です。クアンクメイクに使うなら、カラーは06 FIGFIG・07 JUJUBE・22 POMELOSKIN・25 BAREGRAPEあたりが特におすすめですよ。
おすすめ②ふんわり唇に仕上がる3CEのリップ
3CE(スリーシーイー)の「SOFT MATTE LIPSTICK」は、ふんわりソフトマットな仕上がりになるリップスティックです。ムースみたいなふわっとした質感で、ピュアな唇を作ることができますよ。塗り心地が軽いところも使いやすいポイントです。
チークは控えめなカラーをチョイス
クアンクメイクのときにはチークは控えめに、ほんのり自然な血色感をプラスする感じにしてあげると良いです。肌馴染みの良いカラーのチークをチョイスして、ふわっと軽く頬に乗せてくださいね。
【チーク】クアンクメイクにおすすめのコスメ
おすすめ①お肌に溶け込むように馴染むLAKAチーク
LAKA(ラカ)の「ジャストチーク」は、お肌に自然に溶け込む感じで馴染んでくれる、仕上がりがナチュラルなところが魅力のパウダーチークカラーです。ふんわり発色し、さりげない透明感もお肌にプラスすることができますよ。スタイリッシュなパッケージデザインも素敵ですよね。
おすすめ②淡いカラーが可愛いA’pieuチーク
A’pieu(アピュー)の「パステルブラッシャー」は、ふわっとナチュラルに発色する淡いカラーが揃っているパウダーチークカラーです。重ねても濃くなりにくいチークなので、ナチュラルメイクやクアンクメイクのときに使うのにぴったりです。質感もふんわり&サラサラで、自然にお肌に馴染みますよ。
クアンクメイクでこなれ感を演出しましょう♡

Photo by HAIR
作り込みすぎない&こなれ感が魅力のクアンクメイクについて、お伝えさせていただきました。デイリーメイクにもぴったりなので、ぜひ取り入れてみてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
LANEIGE | ネオクッション | ”薄づきなのにしっかりカバーしてくれて、 マスクにも付きにくい👍厚塗り感もなく その上しっかりキープもしてくれる☺️” | クッションファンデーション |
| 2,970円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ETUDE | エニークッション カラーコレクター | ”クッションタイプのカラーコントロール。全くベタ付かずに長時間サラサラな肌が保てる♪” | 化粧下地 |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
the SAEM | カバーパーフェクション チップコンシーラー | ”色展開が豊富、厚塗り感がない、よく伸びるのにカバー力が素晴らしい!” | コンシーラー |
| 720円(税込) | 詳細を見る | |
OPERA | マイラッシュ アドバンスト | ”繊維無しでも本当スルスル伸びてくれたのでかなり使いやすい!滲みにくいのにお湯でオフ!” | マスカラ |
| 999円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ノーズ&アイブロウパウダー | ”これ一つで眉完成、ふんわりとした眉に!濃くなりすぎず、調節しやすい所が良い” | パウダーアイブロウ |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
innisfree | スキニー ブロウカラ | ”プチプラなので試しやすく、どんな毛質の方でも使いこなせる!眉メイクで迷走している方、垢抜けたい方、ぜひ!♡” | 眉マスカラ |
| 792円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ジューシーラスティングティント | ”乾燥しにくく、艶感をキープしてくれて、ティント特有の色持ちも良く、ぷるっとしたジューシーな唇に仕上がります” | 口紅 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
3CE | 3CE SOFT MATTE LIPSTICK | ”つけたことを忘れるくらい軽く密着し、ふんわりサラサラな質感を長時間キープ♪” | 口紅 |
| 2,230円(税込) | 詳細を見る | |
Laka | ジャストチーク | ”自然に染み出すようなコートパウダーテクスチャー。ナチュラルな発色のチークです!” | パウダーチーク |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
A’pieu | パステルブラッシャー | ”繊細で細かい粒子、発色はふわふわ。薄づきで失敗しない上にグラデーションがうまく作れる” | パウダーチーク |
| 935円(税込) | 詳細を見る |