
【初心者必見!】アイシャドウの塗り方・カラー選びなどアイメイクの全てを徹底解説!
メイクの中でもアイメイクってとっても重要ですよね!でもアイライナーの引き方や自分に似合うアイシャドウ選びって初心者さんには難しいものです。今回はアイシャドウの種類や道具、カラー選びから初心者にもおすすめの基本の塗り方までアイシャドウのやり方の全てを徹底解説します。
アイシャドウで理想の目元を手に入れよう♡
メイクのこだわりポイントは人それぞれですが、「目」は顔全体の印象を決定する重要なパーツですよね。アイシャドウの塗り方をマスターすれば、一気に明るくてこなれた感じに大変身することも可能です!今回はアイシャドウの種類・道具・目の形に合わせた塗り方などを解説していきます♡
アイシャドウを塗る場所
基本はアイホール!
まずは基本的なことですが、アイシャドウはアイホールに塗っていきます。目頭と目尻の間の半円状にぷっくりした部分ですね!まぶたを閉じて指で触ってみると分かると思いますので、まずは自分のアイホールのだいたいの範囲と位置を把握しましょう。
印象的な目元は下まぶたが重要!
また、涙袋にハイライトカラーを塗ることで濡れたツヤ感がでて、女性らしいうるうるとした目元になります。下まぶたの目の際にメインカラーでアイラインを入れて、目元を引き締めるのも大事です!
アイシャドウパレットの役割
アイシャドウパレットのそれぞれの色には、アイメイクの仕上がりを決定付ける役割があります。各カラーの役割を意識してメイクをすることが、アイシャドウを使いこなすための第一歩です!
ハイライトカラー

パレットの中で一番薄くて明るい色がハイライトカラーです。まぶた全体に透明感とツヤ感を与えてくれます。
メインカラー(締め色)

一番暗くて濃い締め色がシェードカラーです。他にもシェードカラー・ディープカラー・ダークカラーなどと呼ばれることもあります。目の際にラインを入れることで切れのある目元に仕上げることができます。
ミディアムカラー(中間色)

ハイライトカラーより一段階色味が薄く、シェードカラーとの中間ぐらいのカラーがミディアムカラーです。グラデーションをつくるための重要なカラーです。 アイシャドウを塗る順番は、この三色を上から順番に塗っていきましょう!
アイシャドウを塗るのに便利な道具
アイシャドウブラシ【ラージブラシ】
ラージブラシは広範囲に塗るのに適しているので、最初にシャドウベースを塗る時に使いましょう。なるべく柔らかい毛質のブラシを選んで、ふんわり色を乗せていきましょう! 【おすすめラージブラシ】LUNASOL(ルナソル) / アイシャドウブラシ(M)N

価格:3,000円(税抜)上から4番目の商品が今回紹介している商品。カナダリスと馬の毛をブレンドした高級感のあるやわらかい毛質です。
アイシャドウブラシ【ミドルブラシ】
ミドルブラシは中間色を乗せてグラデーションをつくるのに重宝します。ただアイシャドウを塗るのに必須という訳ではないので、慣れてきたらチャレンジするぐらいでも十分だと思います!こちらも天然毛の毛質のものを選んで、お肌に刺激を与えないように注意してください♪
アイシャドウブラシ【スモールブラシ】
スモールブラシは細かい部分を描きやすいので、ポイントカラーや目の下にアイシャドウを塗る時に使うのに便利です!毛丈は短めのものにすると、思った通りに描きやすくなります。 【おすすめスモールブラシ】白鳳堂 / B004G アイシャドウ 丸平
価格:1,600円(税抜)アイシャドウを塗りやすい、毛先の丸い山羊毛タイプ。
アイシャドウブラシ【平筆】
平筆ブラシは「面」ではなく「線」を引くのにとっても便利です。仕上げにアイラインをすーっと引くのに使えば印象的なデカ目を作ることだって簡単にできますよ♡毛先が平らにカットされたものと、斜めにカットされたものがあります。斜めにカットされているものは目尻にアイラインを引きやすいので、両方の種類を持っていたいですね。 【おすすめ平筆ブラシ】M・A・C / フラット ディファイナー ブラシ
価格:4,200円(税抜)平らにカットされた毛先がアイラインを引くのにとっても使いやすくて便利です♪画像の商品はフラット ディファイナー ブラシのミニサイズバージョンなんだそう。
アイシャドウチップ
アイシャドウチップは目の際などの細かい部分に締め色を入れるのに使います。狙った場所にピンポイントで色を入れるのに使うと良いでしょう!ただ、チップの柔らかいものを使わないとまぶたに傷をつけて、その傷の中にアイシャドウが入ると色素沈着などを引き起こす恐れもあるので、ご注意ください。
指を使う

アイシャドウチップを使うのが怖い方は指に乗せて、馴染ませるという方法でも大丈夫です!指でアイシャドウを塗ると簡単にぼかせるのと、ラメの発色が良くなるなどの利点があるためおすすめです♪
アイシャドウを使うなら、コレも用意しよう!
アイシャドウベース
まぶたの皮はとっても薄いので毎日ブラシやチップでこすっていると、傷ついたり色素沈着などのトラブルを引き起こす可能性があります。それを防ぐためにもアイシャドウベースを使いましょう。アイシャドウベースにはアイシャドウの発色を良く、落ちにくくする効果もあります。ファンデーションの上に重ねるとにじむこともあるので、目元のファンデーションは避けて化粧下地の上にベースを塗りましょう!
アイシャドウの種類
パウダー
一番ベーシックなのがパウダータイプのアイシャドウです。商品の種類が豊富で単色売っているものも多いため、初心者さんはまずパウダータイプのアイシャドウから始めると良いでしょう。マットな質感、陰影のある立体感を出したい方はパウダータイプがおすすめです。
リキッド
リキッドタイプのアイシャドウは目元に透明感・ツヤ感のある仕上がりになります。みずみずしいテクスチャで濡れたようなツヤめきメイクをしたい方はリキッドタイプがおすすめです。
クリーム
クリーミーなテクスチャで簡単に広がってまぶたに馴染むのがクリームアイシャドウです。しっとりとした質感でツヤ感と保湿を求める方にはクリームタイプがおすすめです。
ペンシル
とにかく手軽にさっと塗れるのがペンシルアイシャドウです。発色も良く、朝のメイクに時間をかけたくない方にはペンシルタイプで時短をするのがおすすめです。
ジェル
ジェルアイシャドウは軽いつけ心地で伸びもよく、ラメがしっかりとくっついて長持ちするのが特徴です。透明感のある輝きを1日中保ちたい方にはジェルタイプがおすすめです。
自分に似合うカラーの選び方
日本人はイエローベースとブルーベースの人にだいたい半々で分れているといいます。1つの判断基準として、イエローベースは手の内側の血管が緑色・ブルーベースは青色または赤色であると言われています。自分の肌のベースカラーに似合うカラーのアイシャドウを選ぶことはとっても重要ですので、イエベ・ブルベそれぞれの方に似合う色をご紹介します!
イエローベースさんに似合うカラー
イエベの方には暖色系の色が似合いますので、・ベージュ系・ブラウン系・オリーブ系・オレンジ系・グリーン系・ゴールド系などのアイシャドウを選ぶと良いでしょう。
ブルーベースさんに似合うカラー
ブルベの方は寒色系の色が似合うので、・パープル系・ブルー系・ダークブラウン系・シルバー系・ボルドー系などのアイシャドウを選ぶと良いでしょう。
目のタイプに合わせたアイシャドウの基本の塗り方
それではいよいよ、アイシャドウの塗り方をご説明していきます!
1.アイホールにハイライトカラーを乗せる
ラージブラシまたは指でアイホール全体にハイライトカラーをしっかりとのせます。自分の肌のベース色に合わせて馴染みやすいカラーを選びましょう。
2.上まぶたの目の際にメインカラーを入れる

次に濃い色のメインカラーを上まぶたの目の際に入れていきます。締め色の幅は広いとパッチリな目元を印象づけられますが、幅が広すぎると不自然な感じになるので二重幅とバランス、アイホールの広さとのバランスを工夫しましょう♪
3.メインカラーをハイライトカラーに向かってぼかす
ハイライトカラーとメインカラーの境目をぼかします。指で軽くこするだけで十分です。専用のブラシを使用してぼかしても綺麗にぼかせます。
4.ミディアムカラーでグラデーションにする
ミディアムカラーでハイライトカラーとメインカラーを調和させるようにグラデーションを作っていきます。綺麗なグラデーションを作るにはミディアムカラーにハイライトカラーとメインカラーのちょうど中間の色を選ぶようにしましょう。
5.ハイライトカラーで馴染ませる
さっとハイライトカラーをアイホールにのせていきます。全体の色味を調和させて馴染ませたら上まぶたは完成です!
6.下まぶたの涙袋にハイライトカラーをのせる
ハイライトカラーを目元から目尻にかけてのせていきます。
7.目尻にメインカラーをいれたら完成!
最後に目尻にメインカラーを入れて、はっきりとした目元の完成です。下まぶたの三分の一程度の幅にすると良いです♡
一重・奥二重さんのアイシャドウの塗り方
【一重タイプ】アイシャドウのコツ
一重さんは、①上まぶたの目の際に、メインカラーで少し太めのアイラインを引く②アイホールのミディアムカラーは、目を開けた時に隠れる部分より少し上まで塗るこの二つで目に立体感が生まれます。上まぶたのアイラインは目尻で少し太くすると、さらに立体感が出ます♪
【奥二重タイプ】アイシャドウのコツ

奥二重さんは、アイホールからはみ出ないように気をつけてハイライトカラーを塗りましょう。アイホールに対して塗る範囲が広すぎたり、狭すぎたりするとメイクのバランスが崩れるので注意です!
【理想のイメージ別】アイシャドウの選び方
アイシャドウの塗り方も大事ですが、自分の理想の目元を実現するにはもちろんアイシャドウ選びが大事ですよね!自分が憧れている・理想の目元の印象別にアイシャドウの選び方をまとめました♪
とにかく可愛いイメージ♡
Photo by Đàm Tướng Quân from Pexels
キュートで可愛い目元は、ピンクやライムグリーンなどの明るい色味のフレッシュなカラーを選ぶのがおすすめです♡
ナチュラルなイメージ♡
Photo by Ba Phi from Pexels
ナチュラルな雰囲気を醸し出すには、肌に馴染む暖色系のベージュやブラウンを選びましょう。目元に柔らかさや抜け感が出て、自然な感じに仕上がります。
大人クールなイメージ♡

知的で大人っぽい印象にするには、ネイビー・ブルー系やグレー系で目元を締めるのがおすすめです。成熟した大人の女性を演出できます!
上品なイメージ♡
Photo by Marco Xu on Unsplash
ゴージャスで上品な雰囲気を演出するなら、パープル系や濃いめのカーキ系がおすすめです。浮いていない、大人の落ち着いた印象と気品を感じさせるカラーですね♪
理想の目元を手に入れよう♡
アイシャドウの塗り方は分りましたでしょうか?どんどんチャレンジして、自分に合った理想の目元を手に入れましょう♪