
【50代メイクレッスン】若見え方法&アイシャドウの塗り方を動画で解説!下地・リップなどおすすめ人気コスメも
50代になると「老けたおばさん顔の人」と、「50代でも若々しく見える人」の差が大きくなります。これにはメイク方法も大きく関係が…。50代に最適なナチュラルだけど大人上品で、若々しく見えるメイクの仕方をお伝えします。
目次
- 50代メイクの基本はナチュラルで上品に《やり方&人気ブランドコスメを紹介》
- 《ベースメイク》50代はうるおい重視!下地でくすみカバーして厚塗りを避ける
- 《チーク&ハイライト》50代は入れる位置と光効果でハリ感アップ
- 《アイシャドウ&アイライン》50代は下がりがちなまぶたを引き上げるアイメイクを
- 【50代メイク動画】色を重ねすぎないアイシャドウの塗り方≪初心者でも簡単≫
- 《マスカラ&アイブロウ》50代のやりすぎ感&目元の古臭さを解消するポイント
- 《リップ》オーバーリップ&口角上げで50代の幸せ顔に
- 《メイク落とし》50代メイクの後は保湿力の高いクレンジングでオフ
- 女ざかりの50代!メイクでもっと女性らしさを謳歌しましょう
50代メイクの基本はナチュラルで上品に《やり方&人気ブランドコスメを紹介》

50代のメイクのコツは、きちんとメイクするけど、やりすぎないこと。ノーファンデのすっぴんや最低限しかしない〈テキトーなメイク〉は年齢以上の老け顔になってしまい、反対に若返りを意識してトレンドばかりを追った〈頑張りメイク〉は若作りの印象でイタく見えてしまうからです。
シミやシワ、肌のくすみ、目の下のクマやまぶたのたるみなど、年齢を重ねて気になる部分をカバーしながらも、ナチュラルで上品な大人の女性に見せるのが50代メイクのポイント。50代の魅力的な女優さんを思い浮かべてみてください。
- 石田ゆり子 さん
- 天海祐希 さん
- 鈴木京香 さん
どの方もナチュラルメイクで自然体。若見えで、50代の年齢をまったく感じさせません。
若見えと老け顔の違いとは何でしょうか?
- 若見え:健康的、イキイキしている、女性らしい
- 老け顔:不健康、疲れている、不満顔(仏頂面)
50代のメイクはこのような老け顔を解消し、若見えになる方法を目指します。
次からはパーツ別に、50代メイクの具体的やり方とおすすめ化粧品をご紹介していきます。
《ベースメイク》50代はうるおい重視!下地でくすみカバーして厚塗りを避ける

50代のベースメイクのポイントは、肌のうるおい感を重視したベースづくりです。これは肌の乾燥がメイクでシワを目立たせたり肌のくすみを強調したりして、老け顔になるのを防ぐため。ベースづくりではシミもクマも隠したいですが、カバーしようとすればするほど厚塗りになって肌を乾燥させ、老け感が増してしまいます。
<50代ベースメイクのポイント>
- ファンデーションは保湿力の高いものを選んで塗りすぎない
- コントロールカラーはオレンジがおすすめ
- 伸びのよい柔らかめのコンシーラーでシミをカバー
リキッドorクリームが50代の最適ファンデーション

50代メイクのファンデーションは、乾燥を防ぐ保湿力の高いものがおすすめです。ファンデのタイプは、水分の割合が多く保湿剤も配合されていてトリートメント性が高いリキッドファンデーションかクリームファンデーションを選んでみてください。肌が乾燥してシワが目立つのを防ぎ、うるおいのある肌に仕上がります。
<リキッドとクリームファンデーションの違い>
- リキッド:伸びがよくナチュラルでみずみずしい仕上がり、艶も出せる
- クリーム:密着力が強くハイカバー、保湿力が高い
リキッドもクリームも塗り方がポイント。リキッドは薄づきなので、気になるシミやクマはコンシーラーやコントロールカラーでのカバーが必要です。クリームは厚塗りになりやすいので、中心からフェイスラインへ向かって少量を伸ばすようにして塗るようにしましょう。
50代おすすめデパコスファンデ①高級クリームのような使い心地でツヤ肌に【クレ・ド・ポーボーテ】
クレドポーのロングセラー(※)クリームファンデーション。カバー力がありながらトリートメント効果で肌にうるおいも与えて、しっとりとしたツヤのある肌に仕上げます。保湿力が高いのに化粧崩れもしにくく、乾燥が気になる50代ならオールシーズンこれ1本でもOKです。毛穴やくすみ、クマなどのカバーもコンシーラーなしで仕上げられます。
価格は1万円オーバーと高めですが、1回の使用量は米粒ほどで長く使えるのでコスパは悪くありません。50代でファンデ選びに迷ったら、まずはこれを選べば間違いありません。
お肌にのせるとカバー力があり、 それでいて厚塗り感がないのは スゴイの一言✨✨ ダイヤモンドの輝きに着目し開発された クリームファンデーションは潤いが感じられ つやつやのお肌に💕
https://lipscosme.com/posts/4176983
50代おすすめプチプラファンデ②素肌っぽいのにカバー力抜群【コフレドール】
素肌っぽく仕上がるのに、毛穴や色ムラをしっかりとカバーできるリキッドファンデーション。リキッドはクリームに近い濃厚な液状で、「とろけた生チョコ」のような質感です。肌に馴染むととろけるオイルを配合しているので伸びがよく、シワや毛穴などの肌の凹凸をなめらかにカバーできます。
保湿成分も豊富に配合され、サンケア指数は〈SPA25PA++〉と50代のベースメイクに必要なファクターがしっかりと揃っています。

伸びも良く、少量で十分。 ツヤ肌に❤️ カバー力⭕ 保湿⭕ 乾燥してカサカサになることは無いです🎵
https://lipscosme.com/posts/344792
50代おすすめプチプラファンデ③ハイカバー&リアルな質感【ケイト】
ハイカバーで、長時間カバー力が持続するリキッドファンデーション。毛穴やシワの凹凸を光の効果でカバーしながらも肌の質感も殺すことなく、素肌っぽいセミツヤの肌に仕上げます。保湿成分も配合され、プチプラでも50代におすすめできるアイテムです。

少量でもしっかり色ムラ補正してくれる ハイカバーなリキッドファンデ✨ ベタベタしないのに綺麗なツヤのある仕上がりになり、 密着力が高いから崩れにくいところも魅力です😉❣️
https://lipscosme.com/posts/2872665
クマやくすみはコントロールカラーの化粧下地でカバー《50代はオレンジがおすすめ》
ベースが厚塗りになるのを避けるためには、ファンデーションの前に目の下のクマや肌のくすみを下地でカバーしておくのがポイント。色ムラを整えるコントロールカラーを使いましょう。くすみ感が強い50代におすすめは、オレンジ系のコントロールカラー。茶ぐすみによる目の下のクマや、たるみによる影をカバーするのに最適のカラーです。
50代おすすめデパコスコントロールカラー 下地だけでも肌が整う修正力【エレガンス】
肌なじみのよいオレンジで、健康的でフレッシュな肌色に修正してくれるコントロールカラーです。伸びがよく艶も出るので、マットタイプのファンデーションとの相性はちょうどよい塩梅に。リニューアルして美容成分が追加され、さらに乾燥しにくくなりました。
同じカラーアップベースのUVタイプもありますが、50代の肌ならこちらのタイプのほうが乾燥しにくいのでおすすめ。サンケア指数も〈SPF25 PA++〉を備えているので、普段使いには充分です。

OR200はオレンジ系のベースです。クマやしみ、ソバカスをカバーしてくれるので、自然な仕上がりになります💕
https://lipscosme.com/posts/2600049
目の下のクマは、クマの色によってお手入れやカバーの方法も違います。
もっと詳しく目の下のクマの解消方法ついて知りたい場合は、こちらもチェック!
コンシーラーは伸びがよく美容成分が配合されたものを
50代で使うコンシーラーは、できるだけ伸びがよいものがおすすめです。硬めで伸びが悪いと、ひび割れのようになったりシワに入ってよれたりして老け顔の原因になってしまいます。美容成分が配合された保湿効果の高いものなら、さらに◎です。
50代おすすめデパコスコンシーラー 全顔に使えてファンデいらず【ディオール】
LIPSでも〈2020年ベストコスメ コンシーラー人気No.1〉を獲得!顔全体に使えるのがポイントです。カバー力が長時間持続するのにナチュラルに仕上がるので、顔全体のいろいろな部分に使ってもセメントのように残ったり、素肌との違和感を与えることがありません。「ファンデなしでこのコンシーラーだけでベースメイクを仕上げる」という人もいるほど。
植物エキスはじめとした80%のスキンケア成分が配合されて乾燥を防ぎ、肌のシミやくまをカバーしながら美肌に整えることができるコンシーラーです。

カバー力高めでニキビ跡や小鼻の赤みなど 気になる部分は大体隠してくれるのもありがたい… リップの写真撮る時は必ずこのコンシーラーで アラを隠してから撮ってます📸笑
https://lipscosme.com/posts/2599939
《チーク&ハイライト》50代は入れる位置と光効果でハリ感アップ

50代の若見えメイクで、チークとハイライトはとても重要です。チークもハイライトも入れる位置と入れ方で、顔全体の印象が左右されます。
<50代チークのポイント>
- 今までよりも高い位置に入れる
- ほうれい線や頬のこけた部分に入らないようにする
- シャープだと古臭く、大きすぎると若作りに…
- 薄くつけてぼかすを繰り返し、ふんわりした血色を出す
<50代ハイライトのポイント>
- 光を集める視覚効果を狙う
- 光らせるのではなく光で目をそらす
- 凹んだ部分に入れてふっくらさせる
チークは入れる位置が最重要!50代はこれまでより高く

チークはアイテムの良し悪しよりも、色を入れる位置がとても重要。50代の顔のたるみを左右するのがチークを入れる位置だからです。これまでは「頬骨の一番高い位置」や「目尻から指3本分の位置」を意識して入れていたチークを、もっと高い位置から入れるようにしてみましょう。
- チークを大きめのブラシに取り、手の甲やティッシュでなじませる
- 目尻から指2本分くらいの位置にのせる
- ブラシをふんわりとクルクルさせ、こめかみ辺りへ向かって伸ばす
- 血色が浮き上がってくるような発色まで、2と3を繰り返す
3の「ふんわり入れる」がポイントです。シャープに入れるときつく古臭いイメージになり、大きく入れすぎると子供っぽく若作りの印象を与えてしまいます。さらに気を付けたいのが、ふんわり入れる範囲です。ほうれい線や頬が凹んだ部分にチークがはみ出すと、影を作って老け感を目立たせてしまうので要注意です。
50代おすすめデパコスチーク① 薄づきで重ねながらふんわり発色する【MAC】
MACの優秀のチークの中でも、50代向けの艶を抑えたタイプです。微粒子の粉が固くプレスされているので薄くつき、重ねるごとに発色していくので色味や入れ具合の調整がしやすいのがポイント。「メルバ」はコーラルピーチで〈イエベ〉タイプの方に、「ウェルドレスト」は青みのややツヤがあるピンクで〈ブルべ〉タイプの方におすすめのカラーです。
発色は薄づきなので 初心者さんにもぴったり💓 つやつやな綺麗な可愛いらしい印象に
https://lipscosme.com/posts/2777987
50代おすすめプチプラチーク②色も豊富で大人気の【セザンヌ】
20色もバリエーションがあり、価格は300円台の超プチプラなのでいくつも揃えられる人気のチークです。何色かをブレンドしたり、チークを濃淡にグラデーションさせたりして使うのにも便利です。「01:ピーチピンク」が〈イエベ〉タイプの方に、「09:ナチュラルピンク」が〈ブルべ〉タイプの方におすすめカラー。
付属のブラシは小さくてチークが理想の位置に入れにくいので、大きくて柔らかい毛のチーク専用ブラシを使いましょう。
パール入りタイプの 01 ピーチ系ピンクカラー なんだけど、 色もツヤ感も上品で よく使うチーク💓
https://lipscosme.com/posts/4116136
ハイライトで光を集めて視覚効果をねらう

50代メイクでのハイライトは、肌を光らせるためではなく、たるみで凹んだ部分をリフトアップするために使います。ハイライトを入れる部分は〈眉弓骨〉、〈目の下の三角地帯〉、〈こめかみ横のCゾーン〉の3か所です。50代の肌にパール感の強すぎるパウダーはNGなので、控えめなパール感で上品なツヤが出るタイプを選ぶのがポイント。
50代おすすめデパコスハイライト①上品なツヤと立体感出す【M・A・C】
ハイライト効果を出すMACフェイスパウダーのベストセラー色が、シャンパンベージュの「ライトスカペード」。薄づきでツヤを出しながらもテカテカすることなく、上品な立体感を出してくれる名品です。
今まで10種類くらいのハイライトを使ってきて、高くても1,500円くらいのものだったのですが、 ひと塗りで「うわ、これだわ」となりました🥰
https://lipscosme.com/posts/4594615
50代おすすめハイライト②高鮮度パールで肌に光沢を与える人気のプチプラ【セザンヌ】
LIPSでもハイライト人気NO.1のプチプラアイテム。細かいパールでぬれたようなツヤを出してくれます。カラーは「01:シャンパンベージュ」が万能でおすすめ。50代には少々パール感が強いので、使う量を控えめにするのがポイントです。

クマ飛ばし&目頭側に軽く塗って、見る人の目線がなるべく中心にいくように。 悩みをカバーしながら、ツヤも手に入れられる。 これが600円はバズる理由に納得。
https://lipscosme.com/posts/2444380
《アイシャドウ&アイライン》50代は下がりがちなまぶたを引き上げるアイメイクを

50代メイクで一番の解決したい悩みが、まぶたのたるみで目がくぼむこと。だからといって小さくなった目をパッチリさせようと、アイシャドウを強くしたりアイラインを太く入れたりするとかえって若見えから遠ざかってしまいます。50代のアイメイクではまぶたを明るくして、たるみを引き上げる効果を狙いましょう。
<50代アイシャドウのポイント>
- 影をつくらない(色を重ねすぎない)
- しっとり系の微粒子パウダーを選ぶ
- 強すぎるパールやラメはシワが目立つのでNG
<50代アイライナーのポイント>
- アイライナーは線を引くのではなく点を打つ
- ペンシルタイプのジェルアイライナーがベスト
- ブラックよりもブラウンで柔らかく
アイシャドウは《よれない・乾かない・フィットする》アイテムを選ぶ
50代のアイシャドウ選びではテクスチャーがポイントです。ベースメイクと同じで乾燥を避けるために、うるおい力のあるタイプがおすすめ。クリームタイプは扱いが難しくヨレてシワを目立たせやすいので、超微粒子系のしっとりしたパウダータイプを選びましょう。
色選びやつけ方のポイントは、くぼんだ目にさらに影を付けないように色を重ねすぎないことです。4色入りのパレットでも濃淡の2色使いで、目元を明るくみせましょう。
50代おすすめデパコスアイシャドウ 絹のようなヴェールで大人メイクに最適の上品なツヤを与える【スック】
超微粒子でピタッと密着し、まぶたに絹の膜を張ったような仕上がりになるアイシャドウです。「04:純撫子」は50代の大人女性にピッタリの、上品なアプリコット系のピンクグラデーション。まぶたのくすみをカバーできるおすすめのカラーバリエーションです。重ねても透明感が濁らないのがウリですが、50代は目元がくすまないように2~3色使いにとどめておきましょう。

もう、粉質もしっとり滑らかでとても付け心地がよかったです👌☺️ 発色も良いし、粉飛びラメ飛び等感じませんでした。 持ちも良く、1日綺麗なままでした👍
https://lipscosme.com/posts/2587608
アイライナーは線を引くのではなく点を打つ
50代のアイライナーの入れ方のポイントは、線を引くのではなく、まつ毛とまつ毛の間に点を打つように色を入れていくこと。まつ毛の本数が減り、ぼんやりしてきた目元を引き締めて目をパッチリさせるのがこの方法です。発色がよくて滲みにくく、描きやすいジェルアイライナーがおすすめ。弱くなった目力にブラックのアイライナーは強すぎるので、色はブラウンを選んでみてください。
50代おすすめアイライナー 極細で初心者でも描きやすいプチプラ【キャンメイク】

プチプラキャンメイク(CANMAKE)クリーミータッチライナー
- クリップ数:
- 132884件
- カテゴリ:
- ジェルアイライナー
- 参考価格:
- 715円(税込)
カラー選択
- 01 ディープブラック715円獲得予定ポイント:10%
- 02 ミディアムブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 03 ダークブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 04 ガーネットバーガンディ715円獲得予定ポイント:10%
- 05 ビターキャラメル715円獲得予定ポイント:10%
- 06 フォギープラム715円獲得予定ポイント:10%
- 08 マッチャカーキ715円獲得予定ポイント:10%
- 07 アズキブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 09 ダージリンピンク715円獲得予定ポイント:10%
- 11 クラウディーグレー715円獲得予定ポイント:10%
極細で細かい部分にも色を入れやすく、クリーミーでスルスルと描けて初心者でも使いやすいジェルアイライナー。発色が良いのに一度乾くと落ちにくいのでまぶたが下がり気味で目の下にアイライナーが落ちやすい50代にも最適です。繰り出し式で出した分は戻らないので、芯の出しすぎには要注意。

ジェルなのでするするとした書き心地! こすってもびくともしないし もはやクレンジングしても全然取れない。 厚い信頼を寄せているアイライナーのひとつです。
https://lipscosme.com/posts/2548989
【50代メイク動画】色を重ねすぎないアイシャドウの塗り方≪初心者でも簡単≫
『グラデーションが上手く作れない』『つい色を重ねすぎて濃くなってしまう』そんな方は、ぜひこちらの動画で50代メイクをおさらいしてみて。綺麗に立体感を演出することが出来ますよ!
《マスカラ&アイブロウ》50代のやりすぎ感&目元の古臭さを解消するポイント

マスカラとアイブロウは一歩間違うと、「頑張ってる感」や「昔のメイク」を感じさせてしまいます。このパーツは、脱・おばさんのポイント。整えつつもナチュラル感を重視して、柔らかさを出していきましょう。
<50代マスカラのポイント>
- まつ毛は目のボリュームに合わせてマスカラで仕上げる
- 50代にやりすぎ「まつエク」は不要
<50代アイブロウのポイント>
- グラデーションのあるナチュラルな太眉に
- 少なくなった眉はリキッドアイブロウで補足
マスカラは最低限!小さくなった目のボリューム感に合わせる
50代のまつ毛メイクは、小さくすぼみがちな目の大きさに合わせて少し控えめにするのがポイント。まつ毛のボリュームや長さは、目の大きさとバランスを取ったほうがナチュラルだからです。
年齢を重ねると、まぶたのたるみでどうしても目が小さくなってしまいます。それなのにまつ毛だけ長くフサフサしていると不自然に見え、「ナチュラルで上品な大人メイク」とはかけ離れたものに…。まつ毛エクステは卒業して、繊細なブラシのマスカラでまつ毛の1本1本を長く、丁寧にボリュームアップしていきましょう。
50代おすすめプチプラマスカラ 極細のブラシが短いまつ毛もしっかりキャッチ【ヒロインメイク】
極細のブラシが短く細くなってしまった50代のまつ毛もしっかりとキャッチして、自然な長さとボリュームを出してくれる優秀マスカラです。持ち手も長すぎず短すぎずで、とにかくつけやすいのがポイント。これまで下まつ毛にマスカラを付けていなかった方も、これさえあれば上手くつけられるようになります。

このマイクロ超極細ブラシは ただ細いってだけじゃなくて 断面が三角形△になっています✍🏻✨ ほんっっまに細いからしたまつ毛の キワのキワまで塗れるし しっかり長さ出してくれて 繊細なまつ毛に仕上がります🙋♀️♡
https://lipscosme.com/posts/1040650
アイブロウは濃淡をつけてナチュラルな太眉に

50代のアイブロウメイクは、描いているけど作り込んでないように見せる、ナチュラルな太眉が目標。けれども50代にはこれが以外と難しい…。なぜなら加齢で眉毛が薄くなったり、これまでに剃ったり抜いたりして毛が少なくなっている方が多いからです。
ペンシルでしっかりと描き込もうとすると、のっぺりと張りついたような眉になってしまいます。毛が足りない部分だけを描き足したら、パウダーで濃淡をつけながら全体に太さを出しましょう。消えやすい眉尻やしっかりラインを出したい下眉は、リキッドタイプを使うのもおすすめです。
50代おすすめプチプラアイブロウ①1本でグラデーションのある眉が完成する3機能つき【エクセル】

プチプラexcel(エクセル)パウダー&ペンシル アイブロウEX
- クリップ数:
- 47325件
- カテゴリ:
- アイブロウペンシル
- 参考価格:
- 1,595円(税込)
カラー選択
- PD01 ナチュラルブラウン1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD02 キャメルブラウン1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD05 グレイッシュブラウン1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD07 モカブラウン1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD08 ハニーブラウン1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD10 ピンクブラウン1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD11 アプリコットブラウン1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD13 アッシュグレイ1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD14 モーブブラウン1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD15 オリーブブラウン1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD16 アッシュピンク(限定)1,595円獲得予定ポイント:10%
- PD17 ロイヤルベージュ(限定)1,595円獲得予定ポイント:10%
ペンシル、パウダー、スクリューブラシの3つの機能が1本に集約されたアイブロウペンシルです。硬めのペンシルで眉の輪郭を整えたら、パウダーで少しずつ色を重ねていきます。薄づきなのでグラデーションがつけやすく、失敗しても付属のブラシですぐに消すことができるのも便利です。

パウダーはふんわりしていて 濃淡をつけてグラデーションしやすい ただ、眉毛の色まで変わらないから 毛が太い方はさらに眉毛マスカラを使うとより自然な眉毛になります。
https://lipscosme.com/posts/2883233
50代おすすめプチプラアイブロウ②擦っても濡れても落ちないので眉尻に最適【ファシオ】

プチプラFASIO(ファシオ)パーフェクト アイブロウ N (リキッド&パウダー)
- クリップ数:
- 706件
- カテゴリ:
- リキッドアイブロウ
- 参考価格:
- 1,650円(税込)
カラー選択
- BR301 ライトブラウン1,650円獲得予定ポイント:10%
髪や手が触れて描いても落ちやすい眉尻には、リキッドタイプのアイブロウがおすすめ。コシのある筆で足りない1本1本を描き足すだけで、消えにくい眉尻を長時間キープすることができます。リキッドは薄い色味で透け感があるのでべったりとつくことはなく、乾いた後はパウダーをのせればグラデーションのある眉に仕上がります。
パウダーアイブロウもリキッドアイブロウも、 両方がこれ1本に!! 画期的だし、なにより使いやすい。 眉毛の部分によって使い分けができます☺️
https://lipscosme.com/posts/2257628
《リップ》オーバーリップ&口角上げで50代の幸せ顔に

唇の厚みが薄くなり顔のたるみで口角が下がり気味の50代のリップは、唇の山を高めに取って口角も上げて描くのがポイントです。肌だけでなく唇も乾燥しやすくなる50代は、リップをつけていてもみずみずしさはキープしたいところ…。マスク生活では落ちにくいマットタイプやティントタイプで、乾燥しにくいものがおすすめです。
50代おすすめデパコスリップ①マットだけど乾燥しない!女性らしい口元になるピンク【ディオール】
サテン・マット・メタリック・ベルベットの4タイプの質感が選べるディオールのリップの中で、ハーフマットな質感の「060:プレミア」がおすすめ。控えめピンクながら顔色を明るくさせ、大人の女性らしさが出せる口紅です。リップブラシを使ってきれいな唇の山と、しっかりと引き上げた口角を描きましょう。

透け感がないピンクベージュなので、ちゃんと口紅塗ってる感も出るので好きな1本。 ブルベ冬のわたしはピンクベージュは気をつけないと顔が死んでしまうけど、060プレミア マットはほのかに血色も出て、大人っぽさもありつつヘルシーに仕上がります。
https://lipscosme.com/posts/4166537
50代おすすめデパコスリップ②マスク生活で活躍!色が残るティントタイプ【クレ・ド・ポーボーテ】
マスク生活になってから注目されているティントタイプは、唇の㏗と水分量の影響で発色して飲食しても色落ちしないのが特徴。自然な発色でツヤも出る、ロングラスティングの色つきリップのようなアイテムです。ティントタイプは乾燥しやすいのがデメリットでしたが、マニフィカトゥールレーブルnでは薬用有効成分やボタニカルオイルを配合し、乾燥を防いでうるおいがキープしやすくなりました。
唇のアミノ酸に反応して発色するので、人によって色の出方が違うんだとか😌 でも色つきのリップクリームという感じで気軽に使えるので、これは持ち歩きコスメの仲間入りです💕
https://lipscosme.com/posts/2000701
《メイク落とし》50代メイクの後は保湿力の高いクレンジングでオフ
50代メイクを楽しんだ後は、メイク落としでしっかりクレンジングを。保湿力の高いミルクタイプやクリームタイプのクレンジングがおすすめです!
50代おすすめプチプラクレンジング:しっとりうるおい感を残してオフ出来る【パラドゥ】
コンビニ(セブンイレブン)で購入可能な、パラドゥの『スキンケアクレンジング』。伸びの良いミルクタイプのクレンジングで、アイメイクや口紅もしっかりと落としてくれます!また洗い上りはつっぱり感がなく、しっとりうるおいを残した仕上がりです。
実際に使ってみると、 とろみがあるテクスチャで 気持ちよくメイクが落とせます! シトラスのいい香り🍊 洗い上がりもしっとりでした💕
https://lipscosme.com/posts/4609620
50代おすすめデパコスクレンジング:【コスメデコルテ】はつるんとした洗い上りが人気
固めのクリームテクスチャーが特徴の、コスメデコルテ『AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム n』。肌にのせるとするんと馴染んでいき、メイクもしっかり落とすことが出来ます!また保湿感が高く、50代のお肌もなめらかな仕上がりに。
テクスチャーはしっかりめの クリームクレンジング。 肌の汚れがモロモロになって 出てくるとの噂でしたが 本当に出たー!! しかも汚れもしっかり落ちてる。 洗い流した後につやっとする感じが好き…🥺 凄すぎる…
https://lipscosme.com/posts/4287844
女ざかりの50代!メイクでもっと女性らしさを謳歌しましょう

50代のメイクの基本はナチュラルで上品に。きちんとメイクするけど、頑張りすぎに見せないのが若々しく見えるポイントです。肌のうるおい感を重視したベースメイク、たるんだ肌を持ち上げて立体感を出すチークやハイライト、大人の落ち着きのあるアイメイク、幸福感のある口元に仕上げ、50代の女性らしさを楽しみましょう。
理想や目標とする50代の芸能人や女優さんを見つけて、魅力的なところを真似して取り入れていくのもおすすめです♪
40代のメイクと50代のメイクの違いがわかると、変えるべきところが明確に。こちらの記事もぜひチェックしてみてください♪
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クレ・ド・ポー ボーテ | タンクレームエクラn | ”クリームは柔らかく、伸びがすごく良いです。少量で、全顔カバーできてしまいます。 仕上がりは素肌感を備えたツヤタイプ♪” | クリーム・エマルジョンファンデーション |
| 14,300円(税込) | 詳細を見る | |
コフレドール | ヌーディカバー モイスチャーリクイドUV | ”しっかり色ムラをカバーしてくれる!厚塗り感なくて自然な仕上がりです。” | リキッドファンデーション |
| 3,850円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
KATE | リアルカバーリキッド(ライトグロウ) | ”結構カバー力があって、しっかりメイクした肌になれます” | リキッドファンデーション |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
Elégance | モデリング カラーアップ ベース | ” 素肌が綺麗な人であれば、この下地とお粉だけで良いんじゃないかなと思います。” | 化粧下地 |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | 【旧】ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー | ”とにかくカバー力が高く、肌にピタッと密着します。 厚塗り感もなく、ナチュラルに仕上がります。” | コンシーラー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
M・A・C | パウダー ブラッシュ | ”細かいシルバーのパールがとても可愛いツヤ感を出してくれ、透明感も♡” | パウダーチーク |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ナチュラル チークN | ”ふんわり透け感!発色が良くて 手軽に買える!ナチュラル、濃いめに調整可能です” | パウダーチーク |
| 396円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | パールグロウハイライト | ”肌のキメを細かく見せてくれる大人気なプチプラハイライト!滲み出るようなツヤ感を演出” | ハイライト |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クリーミータッチライナー | ”濃厚発色、高密度、1.5mmの超極細ジェルアイライナー!長時間綺麗な仕上がりをキープ” | ジェルアイライナー |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
ヒロインメイク | マイクロマスカラ アドバンストフィルム | ”まつげのキワからしっかりと塗りやすい形◎塗り残しがちな目頭・目尻のまつげにも!” | マスカラ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
excel | パウダー&ペンシル アイブロウEX | ”ペンシルとパウダーとブラシの3セットが一本に!ペンシルが楕円形で細い線も太い線も描ける” | アイブロウペンシル |
| 1,595円(税込) | 詳細を見る | |
FASIO | パーフェクト アイブロウ N (リキッド&パウダー) | ”的確に自分の描きたいところに眉毛ができる。ラスティング力が高く、くずれにくい。” | リキッドアイブロウ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
クレ・ド・ポー ボーテ | マニフィカトゥールレーブルn | ”はちみつのようにとろけるコーラル ハニー&オレンジの香り 🍯🍊” | リップケア・リップクリーム |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
パラドゥ | スキンケアクレンジング | ”クレンジング力は十分!洗いあがりも保湿されてる感じ!濡れた手・顔・まつエクにも◎コスパも◎” | ミルククレンジング |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム n | ”潤いを導入&洗顔後のお肌を明るく!高級クリームならではの洗いあがりになります。” | クレンジングクリーム |
| 11,000円(税込) | 詳細を見る |