
大学生メイクのやり方を徹底紹介!【どれくらい・いつから】必要最低限の割合・おすすめコスメ&メイクブランドまで
大学でメイクデビューする人や、メイク初心者さんは「どれくらいメイクしたらいい?」、「必要最低限のメイクの割合は?」とお悩みの人も多いのでは。今回は大学生メイクを徹底紹介!おすすめコスメからメイクブランドまで必見の大学生メイク講座です♡
目次
- 大学でメイクデビュー&メイク初心者さん必見♡
- 大学生メイクってどんなメイク?
- 「メイク濃い!」って言われたくない…≪大学生メイク≫のポイントは?
- 【ベースメイクのやり方】厚塗りNG!肌悩みを自然にカバー
- 【アイメイクのやり方】控えめな主張で清楚な雰囲気な目元に
- 【アイブロウのやり方】自眉をいかして顔の印象をナチュラルに
- 【チークのやり方】肌の血色感をプラスしてやわらかい印象に
- 【リップ】清楚系リップメイクはアナウンサーをお手本に
- ≪大学生メイク≫はどれくらいする?必要最低限の割合は?
- 大学生メイクにおすすめのコスメ12選【プチプラ中心】
- おすすめ①『保湿』と『テカリ防止』の両方叶えてくれる!セザンヌの化粧下地
- おすすめ②ファンデの厚塗りになりにくい!MISSHAのクッションファンデーション
- おすすめ③3色入りで肌色になじみやすい!エクセルのコンシーラー
- おすすめ④ブラウン系カラー展開が豊富!エクセルの4色入りアイシャドウパレット
- おすすめ⑤ドラッグストアで購入可能!ハイクオリティなSHISEIDO のビューラー
- おすすめ⑥一重さんにも◎!にじみにくくお湯でメイクオフ可能なヒロインメイクのリキッドアイライナー
- おすすめ➆まつ毛を長く演出する力とカールキープ力◎!オペラのマスカラ
- おすすめ⑧カラー展開が豊富でキレイな色が長く楽しめる!オペラのリップティント
- おすすめ⑨ひと塗りでうるおいのあるツヤ唇に♡(ロムアンド) のリップティント
- おすすめ⑩ブラシつきで眉メイクが手軽に♡セザンヌのアイブロウ
- おすすめ⑪絶妙カラーで自分に合う色が見つけやすい!セザンヌのアイブロウパウダー
- おすすめ⑫肌にとけこむようななめらかで発色の良いパウダーが魅力♡キャンメイクのパウダーチーク
- メイク用品の持ち歩きに便利♡ポーチにおすすめのメイクブランドを紹介
- ナチュラルで可愛い大学生メイクを楽しんで♡
大学でメイクデビュー&メイク初心者さん必見♡

「高校生活はすっぴんで過ごしていた」、「大学はかわいい子ばかりでメイクに自信がない…」メイクに憧れはあるけど何から始めたらいいかわからない!と不安になっている人も多いのでは。
今回はメイクのやり方からおすすめコスメ、メイク道具、さらにはおすすめメイクブランドのポーチまでお届けします!
大学生メイクってどんなメイク?

Photo by Beauty Navi
あなたにとって、大学生や先輩はどんな存在ですか?『憧れのキレイなお姉さん』だったのではないでしょうか。『憧れのキレイなお姉さん』の基本となるのは、自然でやわらかい印象を与えてくれるナチュラルメイクです。
≪メイクを盛る≫のではなく、自分の顔を生かしながらメイクすることで、あなたがもっている本来のかわいさを引き出すことができます。
大学の先輩からも気に入られちゃう♡万人受けしやすい大学生メイクのやり方をマスターしましょう!
「メイク濃い!」って言われたくない…≪大学生メイク≫のポイントは?

Photo by HAIR
「メイク濃い!」と言われがちな人に多いのが、ベースメイクやポイントメイクをやりすぎることです。特にメイクになれていないと、不自然な濃さになってしまい違和感が出てしまう場合もあります。
まだなれていないメイクでも、手軽にすっぴんを生かしたナチュラルメイクで≪自然なかわいい≫雰囲気を作れるように、大学生メイクのポイントをメイクパーツ別に詳しくまとめました。「メイクが濃くなりがち」とお悩みの人もぜひチェックしてみてくださいね。
【ベースメイクのやり方】厚塗りNG!肌悩みを自然にカバー

Photo by HAIR
メイクを行っていく順番ですが、まずはベースメイクから始めていきましょう。
- ちょっと足りないくらいの量を使う
- 化粧下地&ファンデーションは中心から外側へ伸ばす
- あれもこれも肌悩みを隠しすぎない
ニキビやシミなど「あれもこれも気になる!」と、顔にコスメを均等に塗りたくるのはNG。特にファンデーションを厚塗りにすると、野暮ったく古臭いメイクに見えてしまいます。
ベースメイクは、カバーしすぎず薄く膜を重ねるように塗っていくのがポイント。以下の3つを意識しながらメイクしていきましょう♡
【STEP1:化粧下地の塗り方】肌の色ムラを隠すように均一に伸ばす

ファンデーションを塗る前に、まずは必ず下地を塗るのがポイントです。下地を塗ることでファンデーションのノリがよくなり、化粧が崩れにくくなってキレイな状態を長くキープできますよ。SPF・PAの表記があるタイプはUVケアも兼ねているので、メイク前に日焼け止めを塗るのが面倒なときにもおすすめです。
日焼け止めと化粧下地を兼用したい場合は、日焼け止め→ 化粧下地→ ファンデーションの順番で使うのが◎!
【STEP2:ファンデーション】自然なツヤ肌で清潔感を演出!

メイクはアイメイクがポイントだと思っていませんか?実は、顔の印象のほとんどは『肌』の印象が強いのです。メイクでもなめらかな美肌作りはとても重要!やわらかく自然なツヤ感のある肌は清楚な雰囲気を演出してくれますよ♡そのためにも自分のお肌に合うファンデーションを選ぶことは欠かせません。
老け見え顔に見せたくないときには、ファンデーションはトレンドのものや、人気の高いものを選ぶのがおすすめです♡適度なツヤ感のあるナチュラルな肌は、流行りのクッションファンデーションとも相性抜群!
【STEP3:コンシーラー】ニキビ跡・肌の赤み・クマをカバー

「コンシーラーを使いたいけれどいつ使えばいいの?」と悩んでしまう人も多いですよね。ファンデーションのタイプに合わせて、コンシーラーを使うタイミングが異なります。
- パウダーファンデの場合…コンシーラー→ ファンデーション
- リキッド・クリームファンデの場合…ファンデーション→ コンシーラー
流行りのクッションファンデや、BB・CCクリームの場合も、ファンデーションの後にコンシーラーを使うのがポイント。
コンシーラーをつけるときは、化粧下地やファンデが崩れないように、ポンポンとカバーしたい部分に点置きで軽くタッチするようにつけましょう。つけた部分のまわりを何もつけていないメイクスポンジで、ポンポンとぼかすと違和感のないベースメイクに仕上がりますよ。
【アイメイクのやり方】控えめな主張で清楚な雰囲気な目元に

Photo by HAIR
ベースメイクが終わったら、アイメイクを行っていきます。目を強調しようとするとアイメイクが濃くなりがちですが、ナチュラルな大学生メイクはこんな風にさりげないポイントを作るのがおすすめ。
- ラメは細かい・控えめなタイプを使う
- アイラインは目尻1cm程度まで
- まつ毛は上げすぎない
大学でメイクデビューしたときに「はじめまして」で良い印象を与えるためには、ナチュラルで盛りすぎないアイメイクを心がけること。自然にカールしたまつ毛と、さりげないまぶたのラメでさりげない可愛さを演出すれば、先輩からも好かれるアイメイクのできあがり♡
【STEP4:アイシャドウ】まずはブラウン系をチョイス

失敗しない大学生メイクのアイシャドウ選びのコツは、色とラメにあり!ピンクやオレンジの暖色カラーのアイシャドウは、種類がとても多く似合うものを見つけるのが難しいので、まずはブラウンシャドウからチョイスするのが◎!
さらにナチュラルメイクなので、ラメは小さめのものをチョイスして派手な印象になりにくい目元に。色とラメの主張が強いものは、普段使いの清楚系メイクよりもパーティメイクなどにおすすめです。
【STEP5:アイライン】目尻1cmで横顔美人

アイラインのポイントは、長すぎず短すぎず自然に描くこと。目安としては目尻から1cmです。目尻に沿ってスッと自然に伸びたアイラインは、目を大きく見せてくれるだけでなく、横顔の美しさも演出します。最初は難しいかもしれませんが、キレイに描けるように頑張って練習しましょう!
メイクはうまくなればなるほど、自分の魅力を上げてくれるもの♡うまくなった分、かわいさもゲットできますよ!
【STEP6:マスカラ】自然な上向きカールで目元を強調

まつ毛は上げすぎると不自然になってしまうので、自然な上向きカールがおすすめ。マスカラをつけすぎたり、上向きにしすぎたりする盛りまつ毛は避けましょう。マスカラはまつ毛を自然に伸ばす程度につけるのが◎。自然に仕上がったまつ毛はナチュラルに目を大きく見せてくれるので、清楚で印象的な目元を演出してくれます。
【アイブロウのやり方】自眉をいかして顔の印象をナチュラルに

Photo by HAIR
まぶたの次は、アイブロウメイクを描いていきましょう。実は、眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツ!眉毛の太さ・濃さ・色が変わるだけで、印象がガラッと変わります。こんな風に自分の眉毛をいかしつつ、自然で清潔感のある眉メイクに仕上げていきましょう。
- 力を抜いて優しいタッチを意識する
- 眉毛の足りない部分を描き足す
- ほんのり茶色く染めるイメージで
【STEP7:アイブロウペンシル】眉尻はスッと流れるように

アイブロウペンシルは、眉毛の足りない部分と眉尻に使います。アイブロウペンシルを力を入れずに軽く持ち、眉毛を1本1本描き足すように描くと濃い眉毛になりにくいです。眉尻は、力を抜いてスッと流れるように描き終えると自然な雰囲気に仕上がりますよ。
【STEP8:アイブロウパウダー】髪色に合ったカラーを選ぼう

大学生メイクで垢抜け感を出すには、眉毛を髪の毛と同じトーンに合わせるのがポイント。黒髪ならこげ茶、茶髪ならこげ茶か明るい茶のアイブロウパウダーを選びましょう。
アイブロウペンシルで眉毛の形や毛の流れはほぼ完成しているので、アイブロウパウダーは眉毛全体の色を整えるような気持ちで、ほんのりとパウダーをのせていきます。
【チークのやり方】肌の血色感をプラスしてやわらかい印象に

Photo by HAIR
顔全体の雰囲気を華やかに見せたり、メイクに立体感をプラスしたいときはチークがおすすめです。チークの入れ方は、こんな風にすると濃すぎない自然な印象に近づけますよ。
- メイク初心者さんにはパウダーチークが◎
- 頬の高い位置にふんわり丸く入れる
- ほんのりと頬が色づく程度でOK(濃いと子供っぽい印象に)
チークを入れる位置のポイントは、ニコッと笑ったときに高くなる部分を意識してみましょう。またカラーは、やわらかい印象を演出しやすいピンク系がおすすめ。肌なじみがいいので、まるで内側から発色しているような自然な血色感を出してくれます。
【STEP9:チーク】パウダーチークをふわっと

チークは発色が良いアイテムなので、意外と使いこなすのが難しいもの。練りチークやリキッドタイプなどさまざまなタイプがありますが、メイク初心者さんの場合はパウダーチークから使いなれていくのがおすすめです。ニコッと笑ったときに高くなる位置にふわっとチークをのせると華やかな印象に。面長顔が気になるという人は、横向きの楕円形を意識して入れると顔の長さが強調されにくくなりますよ。
顔別のチークの入れ方はこちらの記事でも詳しくご紹介しています。【チークの入れ方徹底解説!】顔型・年代・印象別の入れ方とおすすめチーク&ブラシ
【リップ】清楚系リップメイクはアナウンサーをお手本に

Photo by Beauty Navi
唇は人に見られやすいパーツ。お喋りしているときや、食事のときなど動きが多いパーツなので唇は目立ちやすいのです。大学生メイクのリップはアナウンサーのような控えめでツヤのある清楚なメイクがおすすめ♡こんな風にカサつきやすい唇にうるおいを与えながら、血色感のあるナチュラルなカラーを使ってみましょう。
- ピンクベージュ系で清潔感を
- ラメよりもツヤを選ぶ
- 保湿力+色持ちを重視
せっかくリップメイクをしても飲み物や食べ物を食べたときにすぐ落ちてしまってはもったいないので、カラーが長くキープできるアイテムを選ぶのもポイントです!
【STEP10:口紅】清潔感+ぷるツヤ感でナチュラルな雰囲気に

ほどよい血色感と、ツヤ感のあるピンクベージュ系リップがおすすめです。色の濃い赤系リップや、オレンジブラウンのリップメイクは大人っぽい雰囲気を演出してくれますが、主張が強めなので淡くほどよい血色感を出してくれるピンク系ベージュで、清楚感を出してみましょう。
さらにラメは控えめで、保湿成分が配合されているものを選べば、ぷるツヤ感のあるやわらかい赤ちゃんのようなリップメイクに仕上がりますよ。
≪大学生メイク≫はどれくらいする?必要最低限の割合は?
ナチュラルメイクといっても、「どれくらいの濃さを意識すればいい?」「最低限のメイクって?」と悩んでしまう人も多いのでは。大学生メイクは『すっぴんに近い』ナチュラル感を意識するのがポイント。色選びは肌なじみの良いカラーや、ラメが細かく控えめなキラキラ感のあるタイプがおすすめです。
最低限のメイクの割合が気になる場合は、ベースメイク・アイブロウ・リップの3点に絞ってみましょう。ベースメイクは化粧下地とフェイスパウダーで軽く済ませてもOK!アイブロウはナチュラルに自眉の足りない部分を埋めながら、形と眉色を整えていきましょう。リップメイクは色つきリップで、ツヤと血色感をプラスしてみましょう。
メイクは毎日した方がいい?大学生のメイク頻度って?
メイクを始めると、「毎日した方がいい?」と頻度がわからなくなることもありますよね。大学生のメイク頻度は人によってさまざま。大学に通うときだけメイクする人や、知り合いに会いそうな日だけメイクをしたり、休日も含めて毎日メイクをしたりするなど、人によってメイク頻度は違うので、「メイクするのに疲れた」というときは日焼け止めだけ塗って、メイクをお休みしても◎。
メイクしないのはあり?なし?いつからメイクした方がいい?
メイクをしない選択も、もちろん『あり』!大学生というとメイクをしている人が多い印象を受けますが、必ずしもメイクをする必要はありません。
また大学メイクを始めるタイミングも、人それぞれ!バイトを機会に大学メイクを始めたり、入学時のタイミングに合わせてメイクを始めたりと、自分のライフスタイルに合わせてメイクを始めてみましょう。
バイト時のメイクに悩んだときは、こちらの記事も一緒にチェック♡
大学生メイクにおすすめのコスメ12選【プチプラ中心】
大学からメイクを始めるという人や、メイク初心者で「使いやすいアイテムがわからない…」という人にもおすすめしたいコスメをまとめました。学生さんでも気軽にメイクを楽しめるプチプラを中心にご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめ①『保湿』と『テカリ防止』の両方叶えてくれる!セザンヌの化粧下地
セザンヌの「皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ」は、カサつきやすい肌を保湿しながら皮脂によるテカリも防いでくれるという優れもの。SPF28・PA+++で、軽めのUVケアも兼ねてくれます。オレンジベージュの色つきで適度なカバー力も◎。肌の色ムラが目立ちにくいなめらかなお肌に整えてくれますよ。少量を手に取り、顔全体に薄く伸ばしていきましょう。
【崩れにくさ】 私の場合かなりの脂性肌なので、夕方ぐらいになるとテカリます 【カバー力】 オレンジベージュ🍊のカラーがキレイに毛穴を隠して、きれいな肌にみせてくれます 塗ると少しツヤが出るためそれにより肌が全体的にキレイに見えます
https://lipscosme.com/posts/3754660
おすすめ②ファンデの厚塗りになりにくい!MISSHAのクッションファンデーション
「MISSHA(ミシャ) M クッション ファンデーション」は、メイク初心者さんでも厚塗り感が出にくく、難しいメイクテクニックも不要でツヤ肌を演出してくれます。みずみずしいテクスチャーのファンデが、肌にピタッと密着するので乾燥が気になる人にも◎!ツヤ肌以外にも、陶器のようななめらか肌に仕上がるマットタイプもあるので、肌のテカリが気になる人はそちらもおすすめです。

パフにとるファンデーションは少量でOK!パフに染み込ませたら、ポンポンと軽いタッチで肌につけていきましょう。まずは顔の中央に近いおでこ・鼻・両頬・あご先につけて、だんだんと外側になじませていきます。顔全体に均一に塗るよりも、立体感のあるすっぴん風美肌に♡カバー力にも優れているので、肌悩みを目立たなくできちゃいます。
🌈良いところ ・カバー力がすごい! ・つや肌が簡単に作れる! ・夏にぴったり🌞 ・下地がいらない!!🌟
https://lipscosme.com/posts/3312913
おすすめ③3色入りで肌色になじみやすい!エクセルのコンシーラー
3色のコンシーラーがセットになっている、excel(エクセル)の『サイレントカバー コンシーラー』。密着度が高くヨレにくいので初心者さんにもおすすめ。ちなみに以下の3色は単色で肌悩みをカバーしたり、色を混ぜて使ったりできるので、肌の色に合わせやすく自然な仕上がりになりますよ。
- ブラウンベージュ…肌のくすみやにきび跡のカバーに
- オレンジベージュ…目元のまわりのクマに
- ライトベージュ…小鼻まわりに目立ちやすい肌の赤みに
テクスチャーはもっとべったりしてるかと 思いきや!伸ばしやすいのに伸ばしたあとは サラサラで薄づきなのがいい! 付属のブラシで最小限の薄づきぐあいで塗れるのでコンシーラーに慣れていない方でも 使いやすいと思いました😊
https://lipscosme.com/posts/3634364
おすすめ④ブラウン系カラー展開が豊富!エクセルの4色入りアイシャドウパレット
「エクセル スキニーリッチシャドウ」はラメ感が少なく、黄みがかったイエベ肌さん・透明感のあるブルベ肌さんとも相性の良いブラウン系カラーが豊富なパレットアイシャドウ。メイクデビューの人にも使いやすく、粉飛びしにくいなめらかな質感のアイシャドウです。特にSR03はナチュラル系ブラウンの色みで、肌なじみの良い4色が入っています。
何よりプチプラでこの質。 粉にはスクワラン配合されてるらしくて 粉飛びもしない! 1日経っても目の周りにラメ飛びしてなくて エクセル様ありがとうのきもち...
https://lipscosme.com/posts/4167718

1色だけをまぶたに塗ってもきれいに発色しますが、薄い色から順番に重ねていけば簡単にグラデーションを作ることもできちゃいます♡1番薄い色は涙袋にも塗ると、ぷっくりとしたかわいい目元になるのでおすすめです。
おすすめ⑤ドラッグストアで購入可能!ハイクオリティなSHISEIDO のビューラー
SHISEIDO(シセイドウ)の『アイラッシュカーラー 213』は昔から愛用者も多く、ドラッグストアで購入しやすいアイテムです。どんな目の形にも合いやすいカーブで、自然なカールを演出することができます。
ぱっちりとした目元を作るのにビューラーは欠かせません!最初は難しいかもしれませんが、1回ですべてのまつ毛を上げようとせず、何回かに分けて挟むときれいなカールをつけることができます。詳しくは、動画を参考にしてみてくださいね♡
わたしはドラッグストアで購入しました✨️ 力を入れずにきれいにまつ毛を上げることが出来るので初心者さんにもおすすめ♡
https://lipscosme.com/posts/4461246
おすすめ⑥一重さんにも◎!にじみにくくお湯でメイクオフ可能なヒロインメイクのリキッドアイライナー
ヒロインメイクの『スムースリキッドアイライナー スーパーキープ』は、ドラッグストアで買える優れたリキッドアイライナー。筆先が細いので、まぶたのキワにアイラインを入れたいときや一重さんにもおすすめのアイテムです。ウォータープルーフタイプでアイラインがにじみにくいので、カラコンや目薬を毎日使う人にも◎!お湯でメイクオフ可能なのも嬉しいポイントです♡
滲みやすさ 滲みにくい◎ お湯でオフ 簡単に取れました◎
https://lipscosme.com/posts/4332888
おすすめ➆まつ毛を長く演出する力とカールキープ力◎!オペラのマスカラ

プチプラOPERA(オペラ)マイラッシュ アドバンスト
- クリップ数:
- 26436件
- カテゴリ:
- マスカラ
- 参考価格:
- 999円(税込)
カラー選択
- ブラック999円獲得予定ポイント:10%
赤いパッケージが可愛いオペラの『マイラッシュ アドバンスト』は、お湯でメイクオフ可能なフィルムタイプのマスカラ。ブラシが細いので短いまつ毛にも塗りやすく、初心者さんでも簡単に根元からなじませることができます。とても自然な目元に仕上がるので、まるで自まつ毛が長くなったような感じに見せてくれますよ♡カールキープ力も優れているのに、ドラッグストアで手軽に購入できるのは魅力的です。
個人的に使用してみて1番感動したのはまつげコームなしでしっかりセパレート、下まつげにもぬりやすい。
https://lipscosme.com/posts/4471357
✔自然に際立つまつ毛 急いで塗ってもパパとキレイに! センイ無しでロングが叶う✊🏻 ✔簡単スリムブラシが塗りやすい! 1本1本綺麗にセパレートしてくれるよ◎ ✔速乾!まばたき即OK
https://lipscosme.com/posts/4492711
おすすめ⑧カラー展開が豊富でキレイな色が長く楽しめる!オペラのリップティント
うるツヤな美唇を目指すなら、オペラの『オペラ リップティント N』がおすすめ!特別なメイクテクニックは不要で、さっとひと塗りするだけでうるツヤリップ♡やりすぎ感のない適度なツヤ感なので、まさにアナウンサーのようなナチュラルで美しい唇に導いてくれます。ティントなのでキレイな色が長くキープしやすいのも◎。おすすめカラーは、05コーラルピンク、06ピンクレッド、07ベイビーピンクです。
じゅんわりと肌に溶け込むような質感で花の蜜を滴らせたようなぷるぷるした唇に仕上がる⸜❤︎⸝
https://lipscosme.com/posts/3886773
おすすめ⑨ひと塗りでうるおいのあるツヤ唇に♡(ロムアンド) のリップティント

プチプラrom&nd(ロムアンド)ジューシーラスティングティント
- クリップ数:
- 127923件
- カテゴリ:
- 口紅
- 参考価格:
- 1,320円(税込)
カラー選択
- 06 FIGFIG1,320円獲得予定ポイント:17%
- 07 JUJUBE1,320円獲得予定ポイント:17%
- 08 APPLE BROWN1,320円獲得予定ポイント:17%
- 11 PINK PUMPKIN1,320円獲得予定ポイント:17%
- 13 EAT DOTORI1,320円獲得予定ポイント:17%
- 16 CORNI SODA1,320円獲得予定ポイント:17%
- 17 PLUM COKE1,320円獲得予定ポイント:17%
- 22 POMELO SKIN1,320円獲得予定ポイント:17%
- 23 NUCADAMIA1,320円獲得予定ポイント:17%
- 24 PEELING ANGDOO1,320円獲得予定ポイント:17%
- 25 BARE GRAPE1,320円獲得予定ポイント:17%
- 09 LITCHI CORAL1,320円獲得予定ポイント:17%
rom&nd(ロムアンド)の『 ジューシーラスティングティント』は、さらりとしたシロップのようなテクスチャーで軽い付け心地のリップティント。リップティントをあまりつけたことがない人でも、違和感なくつけやすいティントです。ほんのり透け感があるので唇に自然になじみ、うるおいを与えて乾燥による縦ジワも目立ちにくくしてくれます。人気カラーは06フィグフィグ。ピンクとレッドの中間色♡
ちなみにリップティントは、唇の中心部分からじわっと広がるように塗ると自然でかわいく仕上がりますよ。
明るすぎることも暗すぎることもなく、唇の色がキレイに見えるようなカラーなので、メイクや季節を問わず使いやすいと思います🙆♀️ 1度塗りでもしっかり染まってティッシュオフしても色が残り、マスクにもつきにくいです✨
https://lipscosme.com/posts/4619514
おすすめ⑩ブラシつきで眉メイクが手軽に♡セザンヌのアイブロウ
スクリューブラシが付いているので、毛流れを整えてから眉毛メイクをスタートしましょう!はじめて眉毛を描くときに苦戦するのが、力加減。アイブロンペンシルは芯が柔らかいものを使うと折れやすく、硬いものを使うと肌を傷めてしまう可能性があります。セザンヌのアイブロウは適度な柔らかさでスルスル描けるので、初心者さんでも扱いやすい!汗や皮脂に強いため崩れにくく、自然な眉毛をキープできます。
硬すぎず、やわらかすぎない芯です\ ♪♪ / 発色も薄すぎず濃すぎないので、調節しやすいです☪︎ *.
https://lipscosme.com/posts/3859893
おすすめ⑪絶妙カラーで自分に合う色が見つけやすい!セザンヌのアイブロウパウダー

プチプラCEZANNE(セザンヌ)ノーズ&アイブロウパウダー
- クリップ数:
- 42787件
- カテゴリ:
- パウダーアイブロウ
- 参考価格:
- 638円(税込)
カラー選択
- 01 キャメル638円獲得予定ポイント:10%
- 02 ナチュラルブラウン638円獲得予定ポイント:10%
- 03 オリーブ638円獲得予定ポイント:10%
- 04 モーヴブラウン638円獲得予定ポイント:10%
- 05 コーラルブラウン638円獲得予定ポイント:10%
- 06 ピンクブラウン638円獲得予定ポイント:10%
CEZANNE(セザンヌ)の『ノーズ&アイブロウパウダー』は、淡色~濃色まで3色のパウダーが入ったアイブロウパレット。パウダーを混ぜて使うことで自分にぴったりな眉カラーを作り出すことができます。『皮脂吸着パウダー』配合で時間が経っても落ちにくく、美眉を長くキープ!ブラシが2種類もついているので、眉の細い部分も太い部分も1つのパレットでできます!
めちゃめちゃコスパよくて、 一気に垢抜け眉にできるアイテムです◎
https://lipscosme.com/posts/4568515
おすすめ⑫肌にとけこむようななめらかで発色の良いパウダーが魅力♡キャンメイクのパウダーチーク
キャンメイク(CANMAKE)の『グロウフルールチークス』は、5色の花びらが集まったようなルックスが可愛いパウダーチーク。しっとりとしたテクスチャーのパウダーチークで、粉っぽくなりにくいふんわりと血色感のある頬を演出することができます。ツヤのあるパウダーも含まれているので、自然な立体感と透明感も出て、サッとひと塗りするだけでメイク上級者のようなチークメイクに♡チークブラシもついているので、ブラシを買い足さずに使えて便利ですよ。
見た目が可愛い! 色が可愛い! 質感が可愛い!!! 全部可愛い( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)💗 全色絶妙過ぎる色味です。 肌に馴染む馴染む。
https://lipscosme.com/posts/1713047
メイク用品の持ち歩きに便利♡ポーチにおすすめのメイクブランドを紹介
ササっとメイクを直したいときは、メイク用品を適度な大きさのポーチに入れて持ち運んでいる人も多いのでは。持ち歩きに便利でデザインが可愛いポーチを販売している、おすすめのメイクブランドをご紹介します。
おすすめ①ポーチの内側まで可愛いこだわりが♡『MARY QUANT(マリークヮント)』

デパコスでも人気の高い『MARY QUANT(マリークヮント)』のメイクポーチは、見た目だけでなく内側までこだわって作られているデザインが多いです!ポーチを開けるとこんなにもたくさんのお花が♡

ポケットがたくさんついているものも多く、機能性も高い上、お花が描かれた手鏡つきのタイプも!価格はポーチのサイズにより異なりますが、3,000~4,000円くらいで購入できるタイプだといろいろなコスメを持ち歩くときに便利なサイズでおすすめです。
通称マリクワのポーチは、心が躍るようなかわいらしいデザインのものばかり!特におすすめは、ピンクの花びらがたくさん描かれた「フォーリングデイジー」シリーズ。大人っぽさを求める方には、「Wフェイス2」シリーズがイチ押しです。
おすすめ②華やかさで可愛いポーチなら『JILL STUART(ジル・スチュアート)』も

見た目のゴージャスさが欲しい人には、「JILL STUART(ジルスチュアート)」のメイクポーチがおすすめ♡お花のレースがあしらわれたアイテムが多く、ブランドの世界観があふれた華やかなデザインが多いです。上品で大人っぽさもあり、持っているだけで『キレイなお姉さん』気分に。
ジルのポーチは見た目以上に大容量なのも魅力です。ポケットつきでコスメや、メイク用品がゴチャゴチャと混ざることもありません。
おすすめ③カジュアルでシンプルなデザインが可愛い「3CE(スリーシーイー)」

カジュアルでシンプルなデザインが好きな人におすすめなのが、「3CE(スリーシーイー)」のメイクポーチ。コスメをたっぷり収納できるので、持ち歩くコスメがたくさんある人にもぴったり。お泊りや旅行にも使い勝手のいいポーチです。
ピンクや黒のカラーだけでなく、クリアのものやメッシュタイプなど、さまざまな種類があります。シンプルにロゴが描かれたデザインなのでスタイリッシュ!プチプラ価格でコスメからポーチまで揃えたいときにも◎。
ナチュラルで可愛い大学生メイクを楽しんで♡

Photo by HAIR
大学生メイクは素肌っぽいナチュラルな感じがありながら、清潔感もある可愛いメイクがポイント。でも大学からメイクを始めるとなると、何からしていいのか悩んでしまう人も多いですよね。大学メイクに悩んだら今回ご紹介したやり方や、おすすめコスメ・メイクブランドのポーチを参考にしながら、自分に似合うメイクを見つけてみてください♡
すっぴん風のナチュラルメイクをもっと知りたいときは、こちらの記事も一緒にチェック!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE | 皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ | ”乾燥しない!色ムラのないナチュラルな肌に♡サラサラ肌をキープしてくれます!” | 化粧下地 |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
MISSHA | M クッション ファンデーション(モイスチャー) | ”薄づきなのにカバー力◎このカバー力とクオリティは嬉しい!” | クッションファンデーション |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
excel | サイレントカバー コンシーラー | ”カバー力があるのに塗ってます感が出ない!3色を自分の肌に合わせて調整できで密着感がハンパない!” | コンシーラー |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
excel | スキニーリッチシャドウ | ”微細パールが程よい艶感を出して上品な目元に!捨て色無しで、肌馴染みのいいカラーばかり” | パウダーアイシャドウ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | アイラッシュカーラー 213 | ”軽く押すだけで綺麗にセパレートしてくれ 目尻もしっかりカールしてくれます♪” | ビューラー |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
ヒロインメイク | スムースリキッドアイライナー スーパーキープ | ”ウォータープルーフで、夕方も滲まない。筆先0.1mmの極細筆で描きやすい” | リキッドアイライナー |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
OPERA | マイラッシュ アドバンスト | ”繊維無しでも本当スルスル伸びてくれたのでかなり使いやすい!滲みにくいのにお湯でオフ!” | マスカラ |
| 999円(税込) | 詳細を見る | |
OPERA | オペラ リップティント N | ”スルスル塗れてうるうるな唇になるので モテリップ殿堂入りです👏🏻” | 口紅 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ジューシーラスティングティント | ”乾燥しにくく、艶感をキープしてくれて、ティント特有の色持ちも良く、ぷるっとしたジューシーな唇に仕上がります” | 口紅 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ブラシ付 アイブロウ | ”芯が柔らかくてすごくかきやすい!しかも汗に強くてウォータープルーフ♡” | アイブロウペンシル |
| 495円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ノーズ&アイブロウパウダー | ”これ一つで眉完成、ふんわりとした眉に!濃くなりすぎず、調節しやすい所が良い” | パウダーアイブロウ |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | グロウフルールチークス | ”使う箇所によって濃いめに発色させたり淡く発色させる、色味の変化も楽しめたり、楽しみ方がたくさんある優秀チークです🥳” | パウダーチーク |
| 880円(税込) | 詳細を見る |