
メイク初心者OK!高校生メイクの基本のやり方|おすすめプチプラコスメも一挙紹介
高校生のなかには、メイクをしたいけどやり方がわからない方もいるはず。そこで今回は、メイクの手順や最低限揃えるべきコスメををご紹介していきます。おすすめのプチプラコスメも紹介するので、メイクの参考書感覚で見てみて♡
目次
メイク初心者な高校生が買うもの!メイク道具一式を紹介
高校生になり、コスメに興味を持つ方も少なくないのでは?しかし、メイク初心者さんのなかには「そもそも何を揃えれば良いのかわからない……」という方もいるでしょう。
そこでまずは、メイクスタートする際に揃えて欲しいコスメをご紹介します!
揃えるべきコスメと予算
- 化粧下地
- ファンデ―ション
- アイシャドウ
- チーク
- アイブロウ
- マスカラ
- リップor色付きリップ
の7種類を揃えておくのが無難。ただ、カバー力のある化粧下地を使う場合はファンデーションは買わなくてOK!また、アイシャドウと眉毛はひとつのパレットで統一するのもよしです◎ひとつで複数の効果があるコスメを使う場合は、4~5種類に減らせます。
価格ですが、すべてプチプラのコスメで揃えるとしたらおおよそ5,000円前後。今は100均のコスメも優秀なので、100均のコスメを利用することで2,000円ほどに節約することもできますよ!
基本の高校生のメイクのやり方
まず、高校生にぴったりなナチュラルメイクの全体的な流れをレクチャーします。ポイントは、少しずつ、丁寧に重ねていくこと!
基本のメイクの順序
- スキンケアで肌を整える
- ベースメイクを、ナチュナルに肌を整える
- アイブロウペンシルorパウダーで眉毛を整える
- アイシャドウを薄く塗る
- マスカラを塗る
- チークを丸く塗る
- リップor色付きリップで仕上げる
これは簡単にメイクを仕上げるときの方法です。このメイクの方法に加えて、ハイライトやシェーディング、アイライナーなどを行うのも◎!学校や部活などのルールからオーバーしない範囲で、自分が好きなビジュアルになれるよう調整しましょう♡
もちろんプラスするだけでなく、アイテムを減らすのもOK!例えば、クールな印象に仕上げたい場合はチークをスキップしてチークレスメイクに。肌に負担をかけたくない方はベースメイクではなく日焼け止めだけにするのもありです。
トレンドの韓国っぽメイクの順序

Photo by HAIR
- トーンアップタイプの下地を塗る
- 薄くファンデーションを塗る
- 眉毛をやや平行気味に仕上げる
- マットなブラウンアイシャドウで目元に窪みをメイク
- チークは肌なじみのいいカラーを薄く丸く
- リップをグラデーションになるように塗る
普通のメイクではなく、トレンド感のあるメイクに挑戦したいときは韓国風を目指すのがイマドキ!下地にはトーンアップクリームを使ったり眉毛を平行眉に仕上げたりなどと、違いはいくつかありますが、肌なじみよく自然に仕上げるのが重要です。
アイシャドウもラメ配合のものを全体に使うというよりは、基本マットアイシャドウで仕上げてワンポイントでラメをのせるくらいが今のやり方。顔全体の立体感や陰影を意識するのもおすすめですよ。
《化粧下地》まずはファーストステップ!仕込むことでメイク持ちアップ
それでは、まずベースメイクのはじめ化粧下地からご紹介しましょう。ファンデーションの前に化粧下地を塗ることで、化粧崩れを防いでくれます!また、肌の色をコントロールする効果のある商品なら、透明感の演出も可能です。
化粧下地のやり方・コツ
- 化粧下地を適量だす
- 頬・おでこ・鼻・あごの5点に化粧下地を置く
- 顔全体に伸ばす
- スポンジがあれば、顔全体をポンポンとする
メイク崩れ防止のサポートをしてくれる化粧下地。塗るときは、一度に塗りすぎないのがコツです!
メイクスポンジを持っていれば、化粧下地を全顔に広げたあとにポンポンとなじませることで、さらにメイク崩れを防止できるのでおすすめ。
おすすめ①セザンヌの皮脂テカリ防止下地|余分な皮脂を抑えてくれる!
セザンヌの化粧下地は、世代問わず愛されている一品!皮脂を吸着し、サラサラの肌をキープしてくれます。これだけで毛穴の凹凸をしっかりとカバーしてくれるので、ファンデーションを塗らない人にもおすすめですよ。
リキッドにはほんのりピンク・ライトブルー・オレンジのカラーがついており、自然に肌をトーンアップして見せてくれるのも魅力的。
▼口コミ
ウォータープルーフ! すぐサラサラになってテカリを抑えてくれます👌🏻💓 毛穴の凹凸をカバーする効果も!
https://lipscosme.com/posts/1891719
おすすめ②CandyDollの化粧下地(ミントグリーン)|グリーンで赤みをカバー!
ニキビ跡など肌の赤みをカバーするときにぴったりなのが、グリーンベースの下地。CandyDollのミントグリーンは、青みのあるグリーン下地なので肌の透明感も演出してくれます。
SPF50+・PA+++の紫外線防止機能つきなので、体育などの野外授業がある日にもおすすめ。お値段は1,540円(税込)ほどと少しお高めですが、伸びがいいので1回の使用量は抑えられます。
▼口コミ
保湿力が高いので乾燥知らず! 赤みもいい感じに消してくれて 凄く助かってます🥰
https://lipscosme.com/posts/3556071
《ファンデ》軽くのせてすっぴん風へ♡毛穴・肌悩みゼロのつるんと肌に!
ベースメイクで一番重要なファンデ―ション。肌の色を明るく見せたり、ニキビ・毛穴などの肌悩みをカバーしたりなど、綺麗な肌を演出するためのとても重要なコスメです。ただ肌負担が気になる高校生さんは、ファンデはスキップしてOK!自分の肌に合わせて調整して。
ファンデのやり方・コツ
- ファンデーションを適量手に取る
- 頬・おでこ・鼻・あごにファンデーションを置く
- スポンジまたは指で、顔全体に伸ばす
- なじませる
ファンデーションはクッションやリキッドなどさまざまなタイプがあり、タイプによってやり方は異なります。ここでは、リキッドファンデーションのやり方をご紹介しました。
基本的には化粧下地と同じです。ブラシやメイクスポンジがあれば、よりムラのない仕上がりとなるのでおすすめ!化粧下地同様、塗りすぎには注意しましょう。
おすすめ①コーウのクッションファンデ|100均で買える!崩れにくいと噂のプチプラクッションファンデ
100円均一ショップ、ダイソーから登場したクッションファンデーション。SNSの口コミで話題になり、今やなかなか購入できないほど人気な商品です。
まず、330円(税込)で買えるという良心的な価格が特徴。それでいて健康的なツヤ肌に仕上げながら、崩れにくいのが人気の秘訣です。付属のパフも柔らかいので、摩擦による肌ダメージなどの心配もありません!
▼口コミ
毛穴もカバー力も普通にある👌🏻 ̖́- マスクにも付かないし
https://lipscosme.com/posts/4939647
おすすめ②キャンメイクのパウダー|ふんわり陶器のような肌に♡
まるで陶器のようなさらさらマットな仕上がりになる、プチプラファンデーション。パウダータイプを使うと皮脂を吸収してくれるので、皮脂がでやすくて顔がテカってしまう方におすすめです。
夏に日焼け止めの上からこのパウダーを使うのもOK!SPF50・PA+++でUVカットもしてくれるのも嬉しいポイントです。
▼口コミ
マシュマロフィニッシュは 高校生の頃大変お世話になりました。 ラメがないので 👓最強にバレにくい✏のが長所!
https://lipscosme.com/posts/1976918
おすすめ③セザンヌのBBクリーム|1つで5役のハイカバーBB
ファンデーション、下地、UVカット、美容液、乳液の5つの機能を兼ね備えたプチプラのBBクリーム。ひとつのアイテムで複数のコスメの代用ができるので、節約したい方にもおすすめです。
仕上がりは、シミやクマなどの肌悩みをしっかりとカバーしたセミマット肌。節約したい方にもおすすめですし、思春期ニキビや肌の赤みをカバーしたい方にも合うでしょう。
▼口コミ
厚塗り感がでにくい。滑らかな肌に見える。 保湿力がある。乾燥肌にも使えそう。
https://lipscosme.com/posts/4299788
《アイシャドウ》ブラウンでナチュラルに仕上げて!目力アップにも期待
それでは次に、アイシャドウについて見ていきましょう!アイシャドウはメイクの雰囲気をガラッと変えてくれるコスメ。色み次第でかわいい雰囲気にしたり、知的な雰囲気にしたりと自由自在にコントロールできますよ。アイシャドウの色は好きな色でOKですが、迷ったときはブラウンを選ぶのが無難。
アイシャドウのやり方・コツ
- アイシャドウのなかの一番薄い色を、まぶたのくぼみ全体に塗る
- 少し濃いめのアイシャドウを二重幅より内側くらいにい塗る
- 下まぶた全体に薄い色のアイシャドウを塗る
- 濃い色のアイシャドウを下まぶたの目尻から瞳の外側くらいまで塗る
今回は2色しか使わない簡単なやり方をご紹介しました。とにかく、薄いカラーは幅広く・濃いカラーは内側に塗れば間違いないです。
この方法にプラスしてラメを追加したい方は瞳の上、さらに濃いカラーを使いたい方は目のキワに塗るときれいに仕上がりますよ♡
一重・奥二重さんは「目を開けたまま重ねるのが重要」
- 薄い色のアイシャドウをまぶたのくぼみ全体に塗る
- 目を開けた状態で、まぶたに濃い色のアイシャドウを少しのせ目印をつける
- 目印から目のキワにまで濃い色のアイシャドウを塗る
- アイシャドウの境目をなじませる
- 下まぶた全体にも薄い色のアイシャドウを塗る
- 目尻の三角のくぼみを避けて、濃い色のアイシャドウを真っすぐ塗る
一重さんと奥二重さんは、目を開けたとき濃い色のアイシャドウを塗る範囲を決めましょう。色の境目が浮かないように、ぼかすのも重要です!
また、目尻側にアイシャドウを重ねることで、雰囲気のある目になりやすいのも一重・奥二重の特徴。目尻を味方につけて、印象的な目元に仕上げましょう♡
おすすめ①キャンメイクのアイシャドウ(03番)|5色入りでマルチに使える!マットなので学校にも使いやすい
肌に溶け込むマットな質感が上品なキャンメイクのマルチアイズ。なんとこのシリーズの03番は、憧れのデパコス「CHANEL」のアイシャドウと色みが似ていると話題にもなった商品です!
5色入っていることで、アイシャドウとしてはもちろんのことアイブロウやアイライナーとしても使える一品。プチプラで買いやすいので、初めて買うアイシャドウとしてもおすすめです。
▼口コミ
オフィスにもプライベートにも使える! ここまで底見えしたパレットは初めて🎨
https://lipscosme.com/posts/4157445
おすすめ②エレガンスの単色アイシャドウ|プレゼント向き!キラキラな目元に仕上げる星屑シャドウ
諭吉パウダーが人気なデパコスブランド、エレガンス。ポイントメイクを扱うライン、エレガンスラズルのシングルアイシャドウは、デパコスなのにも関わらず2,000円台で購入できるんです!その他のデパコスと比べると手に届きやすいので、デパコスデビューにもGOOD◎
高級感のあるパッケージが美しいので、プレゼントにしても喜ばれるでしょう。カラーは全部で25色ありますが、なかでもシルバーラメで使いやすい「36 Paparazzi」がおすすめ。
▼口コミ
名前の通りキラッキラに光るシルバーラメで まぶたに乗せるととっても華やかになります!
https://lipscosme.com/posts/4841437
アイシャドウに関して詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてチェックしてみてくださいね!
《チーク》ほんわり血色感で可愛く♡丸みを意識するのがおすすめ
頬にほんのりとチークをのせてあげることで、血色感のあるヘルシーでかわいらしい印象をつくることができますよ!ぼかしやすいクリームタイプのチークと、ブラシで簡単にササッと塗ることのできるパウダータイプ、使用感と仕上がりと見て好みのタイプを選びましょう。
チークのやり方・コツ
- チークをブラシまたは指に取る
- ティッシュで余分なチークをオフ
- 瞳の真下から丸みを意識してチークを塗る
- そのまま逆三角形っぽくチークを広げる
クリームチークを塗る際は指、パウダーチークを塗る際はブラシが必要です。チークもベースメイク同様、塗りすぎに注意しましょう!
厳密に言うと、顔の形別に似合うチークの塗り方は異なります。基本的には、高校生ならではのあどけなさを表現できる丸みのある塗り方がおすすめです。
ただし、クールな印象に見せたい方は横長に塗ると◎チークをスキップして、あえて血色感をださないメイクもかわいいですよ♡
おすすめ①キャンメイクのクリームチーク|色っぽメイクはお任せ♡ジュワッと血色感が魅力的
キャンメイクのなかでも殿堂入りしているこのクリームチーク。はじめはクリーム状ですが、肌になじむとサラサラな質感に変化します。
にじみ出たようなジュワッとした仕上がりとなり、色っぽい血色感をON。「手だと塗りにくい」と感じた方は、スポンジを使うのがおすすめです◎
▼口コミ
テクスチャーはクリームなのに、 付けたらサラサラになり、 凄くぼかしやすいから嬉しい✨
https://lipscosme.com/posts/940729
おすすめ②セザンヌのパウダーチーク|ふんわり高発色!色展開が多く好みのカラーが見つかる
お値段なんと、396円(税込)という安さのセザンヌのナチュラルチークN。これだけ安いのに、ブラシも付属されています。メイクデビューしたてで、ブラシを持っていない方でも使えるのは嬉しいですね♡
オレンジからーからコーラル・ラベンダーピンクなど、カラー展開が豊富なのもポイントです。ふんわり優しい発色のチークなので、使うだけで顔の印象が華やかになりますよ♡
▼口コミ
とにかく360円くらいで安いので買ってみて欲しい商品です☁️頬に丸くのせるだけでありえん可愛いので是非☁️✨
https://lipscosme.com/posts/713157
《眉毛》毛束感を残すのがイマドキ!垢抜けるためのキーポイント
今回紹介するなかで、最難関と言えるのが眉メイク。「眉毛のメイクなんて難しそう…」と思った方もいるかもしれませんね。ですが、眉毛がきれいに仕上がるとグッと垢抜けられるんです!そのため、初めは上手く書けなくても続けて書いてみると上手くなりますよ◎
眉毛メイクのやり方・コツ
- 眉毛をスクリューブラシでブラッシングする
- フェイスパウダーを簡単にのせる
- アイブロウペンシルで眉尻側を書く
- アイブロウパウダーで眉毛の毛が足りない部分に塗る
- スクリューブラシでなじませる
- 必要であれば眉マスカラを少し塗る
最初にアイブロウをするのではなく、アイメイクの濃さに合わせてバランスをみながらアイブロウを調整しましょう。
初心者は眉毛を書きすぎて派手になりすぎてしまう...という失敗が多くあります。なので、「引く」のではなく「埋める」を意識するといいでしょう!
また、アイブロウマスカラを少量でOKです。どちらかというと毛束感のある仕上がりがイマドキなので、アイブロウは書きすぎないようにしましょう。
おすすめ①KATEのアイブロウパウダー|3種類のカラーパウダーで使いやすい♡
ブラウン・ライトブラウンと黒髪~少し明るめの茶髪に使いやすいカラー展開となっています。単色ではなく3種類のカラーが内蔵されているので、自分の髪や眉毛の色に合わせて調整もしやすいですよ。
もちろん黒髪さんにも◎ペンシルタイプのアイブロウではなく、パウダータイプの商品なので、間違って書いてしまったときも綿棒でササッと修正しやすいです♡
▼口コミ
このアイブロウほんとすきです。。。 これだけでフワッとした眉にするのがはまってます!優しい印象になるのでオススメです💁🏽自分の好みの色にできるし、ノーズシャドウも使えるのでお気に入りです!!
https://lipscosme.com/posts/127258
おすすめ②UR GLAMのアイブロウペンシル|スルスル書ける100均ペンシル
100均で買えるプチプラのアイブロウペンシル。スクリューブラシとひとつになったタイプで、別途スクリューブラシを買う必要がなくお得感◎!
芯が細く、失敗しづらいのも推しポイントです。眉毛を一本ずつ書けてナチュラルな仕上がりとなります。テクスチャーも硬すぎないので、スルスルと描けますよ。
▼口コミ
発色もしっかりとニュアンスの違いを出してくれますね! 便利なくり出し式で、逆側にはスクリューブラシもついている優秀さで110円、本当に素晴らしい✨
https://lipscosme.com/posts/4777221
書くのが難しい眉毛メイク。ぜひ以下の記事を確認して、より詳しく眉毛の書き方を知りましょう!
《マスカラ》目を大きく見せたいなら必須♡
同じく目元メイクに必要なコスメといえばマスカラ。目元のコスメというとアイシャドウを先に重い浮かべる方も多いかと思いますが、実はマスカラだけでも顔全体の印象をガラっと変えることができるんです!
マスカラのやり方・コツ

- ビューラーでまつ毛を上げる
- マスカラを取り、余分なマスカラ液をオフする
- マスカラを根元に当て、まつ毛の毛先まで塗る
- ダマをなくすように、左右に動かしながらマスカラを塗る
基本的に、ビューラーでまつ毛を上げてマスカラを塗れば完成です。カールキープやヨレを防ぎたい方は、まつ毛下地を使うことをおすすめします。
ダマをなくすには、マスカラコームが有効的ですよ!
おすすめ①無印良品のビューラー|小さいから持ち運びもできる!
これまでビューラーを使用したことがない方は、ぜひ一度無印良品のビューラーを使用してみて!390円(税込)という安さながら、まつげをしっかりとカールさせてくれるのが魅力。
手に収まる小さなサイズなので、ポーチにサッと収納できちゃいます。学校に行くときに、メイクポーチやペンケースのポケットにそっと忍ばせてみて♡
▼口コミ
グッと根本から上がってくれるのに 当たりが優しいからまつ毛が抜けにくいんです!
https://lipscosme.com/posts/4042935
おすすめ②キャンメイクのマスカラ下地|人形のようなパッチリ目元が欲しいなら♡
LIPSにて、1万以上の口コミが集まっているほど人気なアイテムです。マスカラとしても使えますが、マスカラ下地やトップコートとしても使える優れもの!
汗・涙・皮脂に強いウォータープルーフタイプなので、長時間塗っていてもにじまずカールを持続してくれます。高機能なのプチプラで買えるのも嬉しいところ。
▼口コミ
伸びも良くなるしピンと上向きになるのが良い👌🏻 しかもカールキープ力抜群で 夜までキープされていたのがすごかった😍
https://lipscosme.com/posts/4959958
おすすめ③ピメルのマスカラ|繊細ロングなまつ毛にメイク!ナチュラルなのに盛れる♡

プチプラpdc(ピーディーシー)ピメル パーフェクトロング&カールマスカラ N
- クリップ数:
- 7618件
- カテゴリ:
- マスカラ
- 参考価格:
- 1,100円(税込)
カラー選択
- 透け感ブラック1,100円獲得予定ポイント:10%
まるで自まつ毛がそのまま伸びたかのような、ナチュラルロングなまつ毛に仕上げてくれるプチプラマスカラ。カールキープ力もいいので、長時間ぱっちりとした目元をキープできます。
さらに、1,100円(税込)というお安めな価格もポイント。マスカラデビューにおすすめです。
▼口コミ
びっくりするぐらいナチュラルに盛れる。 なにこれー!ってリアルに叫びました笑
https://lipscosme.com/posts/4894354
《リップ》うるツヤorマットは好みや学校のルールに合わせて
最後に、高校生のみなさんにおすすめのリップをご紹介していきます!学校では清潔感のある雰囲気になる、シアー(透明感のある)質感のリップがおすすめです。しかし、休日など校則がきつくない学校ではマットリップもGOOD。マットリップは、落ちにくく高発色なところがポイントです。
リップのやり方・コツ

- リップクリームで唇を保湿する
- 唇の山の部分からリップを塗る
リップを使う際のコツは、事前にしっかりと保湿しておくことです。とくに乾燥しやすいマットリップを使う場合は、必ずリップクリームを仕込みましょう!
リップを長持ちさせたいときは、リップを塗ったあとに一度ティッシュオフし、再度リップを塗るといいですよ◎
おすすめ①ニベアの色付きリップ|保湿も同時にできる!さりげないシアーな発色♡
ニベアのリップケア&カラーリップは、マカダミアナッツオイル・ホホバオイルなどの保湿オイを配合した保湿用リップクリーム!しかし色付きなので、血色感のある唇に仕上げることができます。
さりげない色付きなので、メイクになじみのない方でもすぐに取り入れられる1品です。
▼口コミ
唇が荒れている時、乾燥気味のときに◎ 常にポーチに入れておきたい。 さっと使える万能リップです💄
https://lipscosme.com/posts/4045636
おすすめ②オペラのリップティント|カラーキープ力◎透明感のある好印象リップ
飲んだり食べたりしても落ちにくいティント処方がされており、色持ちがいいです。またジュワッとにじみ出るような血色感とツヤも演出してくれます。
オイルが配合されていることで、乾燥しにくいのも嬉しいところですね。お値段は1,000円越えと少々高くなってしまうものの、世代問わず大人気の王道商品なので購入することをおすすめします♡
▼口コミ
重ねるたび色が濃くなりますが シアーな発色なので調節しやすく 自分好みの色にすることができます💄 乾燥も気にならずとても使いやすい商品でした🎵
https://lipscosme.com/posts/198889
高校生がメイクするときのポイント
最後に、高校生がメイクをするときに押さえておくべきポイントをご紹介します。失敗しにくくするためのポイントや、メイクで迷ったときの解決法も解説。
①:スキンケアを怠るべからず

メイクというと肌悩みをカバーすることばかりに目がいきがちですが、きれいな肌を保つためには、メイクの仕上がりをよくするスキンケアが非常に重要です。スキンケアをしっかりと行うことで、一日のメイクの持ちもグンとよくなりますよ。
スキンケアの方法や、学生でも手にとりやすいプチプラのスキンケア用品を知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。
②:ベースメイクは薄付きを意識
学生メイクでは、ベースメイクは必要最低限のみと意識しましょう。しっかりとメイクをしてしまうと、厚塗り感がでてしまったり、制服と不釣り合いになってしまったりすることも。
肌の赤み・クマなど、肌色にお悩みがある方は、ファンデーションではなくコントロールカラー下地を積極的に使用しましょう。地肌を活かした薄づきのナチュラルメイクをすることで、今流行りの抜け感も演出できますよ。
③:眉毛は自然に
アイブロウは、はっきりと力強いラインを描くのではなく、ふんわりとボカしたような仕上がりにするのがおすすめです。また、パウダーやペンシルで描いたあとは、スクリューブラシで毛流れを整えるだけで一気に垢抜けます。
自眉の形に自信が無い方は、眉の黄金比を覚えるといいですよ。本来の自眉を活かしながら、「ちょっとだけ」整えることを意識してみましょう。
眉の整え方については、以下の記事に詳細が載っています。
④:平日はアイメイクを控えめに
メイクOKな学校に限ってしまいますが、平日はよりナチュラルメイクを意識するのがおすすめです。とくにアイメイクは、ナチュラルに仕上げることで若々しい印象となり、制服との相性抜群◎
休日に関しては、私服に合わせて好きなメイクを楽しんで♡
⑤:目元だけメイクするなら眉毛のみでOK
全顔メイクしたくない、またはできない日もあると思います。そういった日は、眉毛だけすればOK!
もちろん好みもあると思いますが、眉毛が整うだけで清潔感がでやすいので、すっぴん感が抑えられます。
⑥:無理にしないほうがいい!楽しさ重視で◎
ここまでメイクの仕方をしっかりと紹介してきましたが、そもそもメイクは必ずしないといけないものではありません!まわりの友人がメイクをしているからといって、無理しないほうがいいと考えます。あくまで、楽しむことを意識してメイクしてください♡
とはいっても、まったくメイクしないのは気が引ける方もいるでしょう。そういった方は、画像のように日焼け止めだけ塗る、または日焼け止め・眉毛・色付リップだけやるのどちらかのパターンがおすすめです。
「メイクしてます」感はでないものの、清潔感を演出できますよ◎
脱メイク初心者!かわいい自分で高校生活を楽しんで♡

今回は、メイク初心者の高校生向きのメイクのやり方を紹介しました。合わせて、おすすめのプチプラコスメもラインナップ。
初めはコスメの使い方がわからず悩むことも多いかと思いますが、何度も使うことで徐々に慣れてくるのでご安心を。まずはいろいろチャレンジすることが重要です!ぜひ今回ご紹介したプチプラコスメを使って、メイクの楽しさを感じてみてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE | 皮脂テカリ防止下地 | ”トーンアップ効果があったのはライトブルー!ピンクベージュは肌に馴染みます♡” | 化粧下地 |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
coou | クッションファンデーション | ”すごく綺麗につくし、ベタベタせずマスクにも つきにくい◎” | クッションファンデーション |
| 330円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | マシュマロフィニッシュパウダー | ”UVケア面がさらに強化!肌カバーしつつこれ単体でもしっかり紫外線対策ができる優れものに♡” | プレストパウダー |
| 1,034円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ミネラルカバーBBクリーム | ”かなーりハイカバーなのに石鹸落ちできちゃうのが本当に驚きですよね🥺コンシーラーとか要らないレベルです .ᐟ” | BBクリーム |
| 748円(税込) | 詳細を見る | |
エレガンス ラズル | ラズル アイカラー | ”発色の仕方がそれぞれ違ったり、偏光感で角度によって輝き方が変化するのも魅力的🥺” | パウダーアイシャドウ |
| 2,310円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クリームチーク | ”ムラにならず、綺麗にぼかせるのでクリームチーク初めての方でも使いやすい!” | ジェル・クリームチーク |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ナチュラル チークN | ”ふんわり透け感!発色が良くて 手軽に買える!ナチュラル、濃いめに調整可能です” | パウダーチーク |
| 396円(税込) | 詳細を見る | |
KATE | デザイニングアイブロウ3D | ”この三色を使用することで 立体感のある眉に仕上がります。ふわっとした優しい仕上がりになります” | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
U R GLAM | スリムスケッチアイブロウペンシル | ”このお値段でこのクオリティは!!1.5mmの細芯なのでめちゃくちゃ描きやすい” | アイブロウペンシル |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | 携帯用アイラッシュカーラー | ”根本からグッと睫毛を上げてくれる!手のひらサイズで邪魔にならない!” | ビューラー |
| 390円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クイックラッシュカーラー | ”この1本でまつげをカールキープ&アップ!まぶたへのにじみも防止” | マスカラ下地・トップコート |
| 748円(税込) | 詳細を見る | |
pdc | ピメル パーフェクトロング&カールマスカラ N | ”思ったよりも小さめなブラシで際どいところまでしっかり塗れます!目力アップして印象的なロングまつげに!” | マスカラ |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
ニベア | ニベア リッチケア&カラーリップ | ”細めで塗りやすくちゃんと保湿してくれて、さらにUVカット成分配合!発色も良くて、何より安い♡” | リップケア・リップクリーム |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
OPERA | オペラ リップティント N | ”スルスル塗れてうるうるな唇になるので モテリップ殿堂入りです👏🏻” | 口紅 |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る |