LIPSフェスタ 2025 Summer

【本日更新】赤ら顔をカバーするファンデーションのおすすめ人気ランキング50選。ブルベ・イエベ向きも紹介【2025年】

メンズにおすすめのファンデーションはこちら

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/07/25
集計期間
2025/04/25から2025/07/25までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

鼻や頬などの肌の赤みが気になる赤ら顔さんは、赤みを消す効果があるファンデーションを使うのがおすすめ。しかし、プチプラからデパコスまでさまざまなメーカーから販売されていて、何を選んだらいいかお悩みの人も多いはず。

そこでこの記事では、LIPSユーザーさんおすすめの赤ら顔をカバーするファンデーションをランキング形式&口コミ付きでご紹介。イエベ肌・ブルベ肌や敏感肌にも合う選び方、使い方のポイントも紹介しています。「肌が色白で赤みが浮く」「赤みが消えない」とカバーの仕方に悩んでいる人も、ぜひ参考にしてください。

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

そもそも赤ら顔はファンデーションで隠せる?

赤ら顔のカバーに適したファンデならナチュラルに赤みを隠せる!厚塗りせずとも赤みを隠せる・コントロールカラーの厚塗りを防げる・ 紫外線など、外部の刺激から肌を守れるものもあるのが魅力。

赤ら顔のカバーに適しているファンデーションを使うと、カバー力の高さで厚塗りせずとも赤みを隠せます。赤みを隠すためにコントロールカラーを厚塗りするのも防げるので、メイクが崩れにくくキレイな状態を長持ちできますよ。

ただし、肌に合わないファンデーションを使ったり、無理に隠そうとしたりすると赤みがうまくカバーできずに浮いて見えることも。敏感肌によって赤ら顔が目立っている人は、カバー力だけではなく、やさしい使い心地や紫外線・ほこり・花粉などの外部刺激から肌を守れるファンデーションを選ぶことも大切です。

肌の状態に合う選び方を押さえて、赤ら顔をキレイにカバーし美しい状態に仕上げましょう。

自然に赤みを隠す!自分に合った赤ら顔をカバーするファンデーションの選び方

肌の赤みを自然にカバーしてベースメイクをキレイに仕上げるためにも、自分に合う赤ら顔をカバーするファンデーションの選び方を押さえましょう。

①色選びは、赤みをカバーしやすい「ベージュ」「オークル」が◎

赤みのカバーは色選びが重要!色を選ぶときには、普段使っているものよりイエロー寄りのカラーを選び、フェイスラインの肌トーンに合わせると◎パーソナルカラーにも注目!イエベ肌はオークル・ベージュ。ブルベ肌はライトオークル。

イエベ肌:@coral_rouge_3kn / ブルべ肌:@hanya_121_

赤ら顔をカバーしたい場合、ファンデーションの色選びが重要です。ファンデーションの色が肌の色に合っていないと、赤みをカバーできなかったり浮いて見えたりすることも。赤ら顔の人には、赤みをカバーしやすい「ベージュ」「オークル」がおすすめです。赤みが含まれている「ピンク」は避けましょう。

ファンデーションの色を選ぶときは、顔の中心に合わせるのではなく、首まわりに近いフェイスラインの肌トーンに合わせて選びましょう。カバー力が高いタイプだと、しっかりと赤みをカバーしやすいですよ。

もしファンデーションのカバー力が物足りないと感じるときは、赤みをカバーするグリーンの化粧下地をファンデーション前に使うのがおすすめです。ただし、黄みがかった肌色の人や色白の人、肌の赤みが弱めの場合はグリーンだと顔が浮いて見えやすいため、イエローの化粧下地を選ぶのがベター。

また、パーソナルカラーを参考にしながら選ぶと、肌の色に合ったナチュラルな仕上がりの色を選べますよ。日本人は黄みがかっている肌の人が多いため、普段使っているものよりも、ややイエロー寄りの色を選ぶのがおすすめです。

【パーソナルカラー別】おすすめカラー
  • イエベ肌:オークル・ベージュ
  • ブルベ肌:ライトオークル

自分のパーソナルカラーを知りたい人は、LIPSで手軽に無料で診断できるのでチェックしてみて。

②肌質に合ったタイプを選ぶと崩れにくい

パウダーは軽いつけ心地でテカリにくく汗にも強いのが特徴でおすすめの肌質は脂性肌。クリームは保湿力・カバー力が高くこっくりとしたテクスチャーなのが特徴でおすすめの肌質は乾燥肌。リキッドはみずみずしくツヤ感のある仕上がりなのが特徴でおすすめの肌質は乾燥肌 。クッションはスポンジにリキッドファンデを染み込ませたものでおすすめの肌質は乾燥肌・混合肌。

ファンデーションは種類によって質感や仕上がりが異なるため、肌質に合わないタイプを選ぶと、メイクが崩れやすくなります。赤ら顔を長時間キレイにカバーしたい場合、肌質に合うタイプを選びましょう。

肌質別おすすめファンデーション
  • パウダー:サラリと軽いつけ心地で、脂性肌におすすめ
  • クリーム:保湿力・カバー力が高く、カサつきやすい乾燥肌におすすめ
  • リキッド:みずみずしくツヤ感のある仕上がりで、乾燥肌におすすめ
  • クッション:ツヤ感と高いカバー力があり、乾燥肌・混合肌におすすめ

パウダーファンデーションは、汗や水に強いウォータープルーフのものであれば、より長時間キレイな状態をキープできます。クリームファンデーションはこっくりとしたテクスチャーで、リキッドファンデーションは水分が多く、サラッと軽い質感が特徴です。クッションファンデーションは、リキッドファンデーションをスポンジに染み込ませたもので、保湿力とカバー力を兼ね備えたアイテム。

この他にも、 BBクリームやCCクリームのように複数の機能性を兼ねたアイテムは、使用するアイテム数が少なくメイク時間の時短にもつながります。忙しい朝の時間帯など、メイクにかかる手間を減らしたいときに便利です。

ファンデーション別のおすすめアイテムは以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてくださいね。

③敏感肌の人は、やさしい使い心地のものかチェック!

敏感肌の人は、やさしい使い心地のものを選ぼう!配合されていないかチェックしたい成分は界面活性剤・香料・防腐剤など。石けんで落とせるものだと肌への負担を減らせるのでおすすめ◎

敏感肌の人は、刺激になる可能性がある成分が配合されていないかチェック! 配合されている成分が肌に悪いわけではありませんが、敏感肌の人にとっては刺激になることもあるため、以下の成分が配合されていないものを選ぶのがおすすめです。

配合されていないかチェックしたい成分
  • 界面活性剤
  • 香料
  • 防腐剤など

クレンジングと洗顔の両方を行うと摩擦が起こりやすく、肌への負担が大きくなる可能性があります。石けんで落とせるものだと、肌負担を減らせるのでよりよいですよ。

敏感肌にもおすすめのファンデーションは、以下の記事でも詳しく紹介しています。やさしい使い心地のファンデーションを選びたいときにも、参考にしてくださいね。

④紫外線のダメージから守る「UVカット機能付き」を選ぼう

UVカット機能付きで紫外線のダメージから肌を守ろう!SPF・PAはシーンに合わせて選んで。日常生活はSPF20・PA++あれば十分!屋外での活動ならSPF30〜40・PA+++を目安に。真夏のレジャーはSPF50・PA++++を選んで。ちなみにSPFはシミ・ソバカスの原因になる紫外線B波(UV-B)を防ぐ指標、PAはシワ・たるみの原因になる紫外線A波(UV-A)を防ぐ指標。

ファンデーションはUVカット機能付きのものを使用すると、紫外線から肌を守りやすくなりますよ。UVカット指数の数値が高いものほど防御力が高くなります。しかし、クレンジングでしっかりと洗い落とす必要があるものが多く肌への負担も大きくなるため、シーンに合わせて使い分けるのがおすすめ

【シーン別】おすすめのUVカット指数
  • 自宅やオフィスなど室内で過ごすとき:SPF20・PA++
  • 買い物など軽く屋外に外出するとき:SPF30~40・PA+++
  • 日差しの強い屋外で過ごすとき:SPF50・PA++++

なお、UVカット指数を表すSPFはシミ・ソバカスの原因となる紫外線B波(UV-B)を防ぐ指標PAはシワ・たるみの原因になる紫外線A波(UV-A)を防ぐ指標です。

UVカット数値についての詳しい解説は、以下の記事でも紹介しています。ベースメイクの紫外線対策にお悩みの人は、以下の記事もチェックしてみて。

⑤プチプラorデパコス?人気商品に注目!

プチプラorデパコス?人気ファンデ4選。プチプラはMAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)フィットミー リキッドファンデーション R・MISSHA(ミシャ)M クッション ファンデーション(モイスチャー)。デパコスはshu uemura(シュウウエムラ)アンリミテッド ラスティング フルイド・LANCOME(ランコム)タンイドル ウルトラ ウェア リキッド N。

ファンデーションといっても、たくさんのメーカーからさまざまな種類が販売されています。迷ったときは、人気プチプラ・デパコスのアイテムをチェック!

プチプラの MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)「フィットミー リキッドファンデーション R」は、全13色から自分の肌トーンに合う色を選べるリキッドファンデーション。余分な皮脂を吸収し、サラサラとした肌に仕上がるのが特徴です。

MISSHA(ミシャ)「M クッション ファンデーション(モイスチャー)」は、適度な保湿力がありながらベタつきにくく、カバー力の高いクッションファンデーション。厚塗り感が出にくいのもポイントです。

デパコスでは shu uemura(シュウウエムラ)「アンリミテッド ラスティング フルイド」が人気。約70%がスキンケアベースで素肌にとけ込むような軽いつけ心地と、アジア人の肌トーンに合わせたカラー展開のため、肌に合う色を見つけやすいのが魅力ですよ。

LANCOME(ランコム)「タンイドル ウルトラ ウェア リキッド N」は、皮脂吸収パウダーが配合され、汗や水に強く崩れにくいのがポイント。SPF48・PA++のUVカット機能付きのため、お出かけ時にもぴったりですよ。

赤ら顔をカバーするファンデーションの使い方

赤ら顔をカバーするファンデーションの使い方。顔の内側から外側に向かってファンデーションを塗る。赤みが気になる部分には、ブラシやスポンジで少しずつ重ね、小鼻・目元・口角など細かい部分を塗って仕上げる。スキンケアで肌の状態を整えて、薄づきで仕上げると崩れにくい◎

赤ら顔を自然にカバーしたいときは、ファンデーションの使い方も大切です。隠したいからといって厚塗りに仕上げるとメイクが崩れやすくなるので、薄づきでナチュラルに仕上げるのがポイント。薄づきでキレイにカバーする使い方をチェックしましょう。

【ファンデーションの使い方のポイント】
  1. 適量のファンデーションをとり、顔の内側から外側に向かって塗る
  2. 赤みが気になる部分には、ブラシやスポンジで少しずつ重ねていく
  3. 小鼻・目元・口角などの細かい部分を塗って仕上げる

ベースメイクを始める前にスキンケアでしっかり肌を保湿して整えると、より美しい肌に仕上がりますよ。ブラシやスポンジを使用するときは一度に塗るのではなく、タッチするように少しずつ重ねましょう。

赤ら顔をカバーするファンデーションに関するよくある疑問

赤ら顔をカバーするファンデーションに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

赤ら顔におすすめのスキンケア方法は?

赤ら顔の人は肌が敏感な状態になりやすいので、なるべく肌摩擦を起こさないように、やさしい力加減でスキンケアをするのが大切です。しっかりと泡立ててから洗顔したり、基礎化粧品をつけるときは肌を強く押さえたりしないようにしましょう。

寒くて赤ら顔になってしまったときの対処法は?

寒さで赤ら顔になりやすい人は、肌が冷えないようにカイロなどで手や足先の末端をよく温めるのがおすすめです。

急激に肌が冷えて収縮した血管が温かい室内に入ることで一気に元に戻り、赤ら顔が目立つようになります。そのため、血流がとどこおりやすい手足の末端を温めておきましょう。

メイク前には肌を整えよう!人気のスキンケアアイテムはこちら

肌の赤みを自然にカバーしてキレイにメイクを仕上げたいときは、メイク前にスキンケアで肌を整えておくことも大切です。スキンケア選びに悩んだときは、人気のアイテムをチェックしてみて。

以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのスキンケアアイテムを紹介しています。メイク前に肌を整えてファンデーションのノリをよくし、ナチュラルに赤みをカバーした美肌に仕上げましょう。

関連する記事
ファンデーション

記事を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年07月25日(Fri)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています