DAISOのくし!桃の木くし使ってみた⸜(๑'ᵕ'๑)⸝どうもっ。はじめまして!こんにちは!ほののんと申します(ᵕᴗᵕ)今回はDAISOのくし.桃の木くしのご紹介です👏🏻早速とかしてみたところ.良い🥺❤️くしとかってたまに痛いやつありません?それが全くないのと.若干木の香りがして良い🥰しかもこれ.オイルくしにも出来るんです!ちょっと工程が多くて面倒かもしれませんが.髪に良い効果を得られると思うので是非やってください♡以上!ほののんでした(ơᴗơ)#DAISO#桃の木くし
もっと見る気になる効果に関する口コミをチェック!DAISO 桃の木櫛
56
2
- 2022.05.11
【美髪】100均オイル漬けクシの作り方乾燥の時期に入り❄☃お肌の乾燥対策はされている方も多いんじゃないかなぁと思うのですが、髪の乾燥対策はしていますか?💇🏻♀️シャンプーやトリートメントをしっとりタイプに替えてみたり洗い流さないトリートメントでもしっかりケアしてみたり…という方は案外多いんじゃないかなぁ🤔もちろんそういう+αのケアも大事だけど「クシ」に拘ってみるのも効果的!毎日クシで髪をとくことはあると思うんだけどせっかくならその工程でも乾燥対策したいよね✨今は100均の商品を使って簡単に「オイル漬け」のクシを作れるので今回は、その作り方やポイントをまとめてみました✍💙【用意するもの】①木クシ②オイルクシはDAISOの「桃の木櫛」がおすすめ🍑→加工がしやすく、なによりコスパが◎オイルは椿オイルが一番相性が良かったです🌸→漬け込む時に多めに使用するので、こちらもコスパ重視で選ぶのがおすすめです◎椿オイルは薬局にも売ってるよ☺️✨【作り方】①まず、ヤスリでクシの表面を削ります。これはクシの表面についているニスを落とすのが目的なので、後のオイルの浸透率を上げるためにもこの工程は省かない方が◎✨②クシの下にラップを敷いて、オイルをまんべんなく染み込ませます。多めにかけるぐらいが丁度良いのと慣れていないと周りがベタベタになるので作業する場所には注意してね😣⚠️③クシをラップで包み、ジップロック等の保存袋に入れて保管する。個人的には5〜7日程保管するのがオススメです◎1〜2日でオイルが乾燥しているようなら漬け込む際のオイル量が少なかった可能性があるのでオイルを足して、また保管してみてね🌱④クシが飴色に変わったら、余分なオイルをキッチンペーパー等で拭き取り1日程自然乾燥で乾かします。そしたら完成だよ🥳👏🎉DAISOの桃の木櫛には写真付きでこのやり方も載っているからぜひチェックしてみてね🔎🧡画像も載せておきます📷他メーカーのクシで試したこともあるんだけど①で説明したヤスリがけが上手く出来なくて…DAISOのクシは厚み的にも形的にもオイル漬けにはピッタリだし持ち歩く際もカバンの中でかさばらないので初めて作ってみる〜!という方はぜひこの商品から始めてみたらどうかな☺️💕
もっと見る560
191
- 2020.12.24
人気のクチコミDAISO 桃の木櫛
2020年11月30日更新商品名DAISO 桃の木櫛最近、ヘアケアに夢中です。DAISOで見つけた櫛で、手づくりつげ櫛に挑戦してみました。■私の髪の毛のスペック・黒髪 ・太い多い。クセ毛です。・静電気も気になる!扱うのが大変です・・・(;´Д`)せめて艶だけは保ちたいところです。【準備するもの】・桃のつげくし・やすりなどサンドペーパー※私は、爪やすりで代用しました。・好きなヘアオイル【作り方】1 やすり等を使って、くしの表面のニスを削る。2 削り終えたら、粉をしっかり落とす。3 ラップの上に、くしと好きなヘアオイルを乗せてくるむ。4 3日~1週間放置。5 くしをよく乾かす出来上がり(*’ω’*)以下レビューです。↓↓↓↓↓■買ってよかった度 ☆5つで満点とします☆☆☆☆☆◇感想◇使ったオイルは、ellipsの黄色のオイルとmirandaの黒色のオイルです。1週間しっかり沁みこませましたクシは、イイ感じにオイルが馴染んで、黒光りしていて、見た目が高級感のあるクシになりました。オイルを含んでいるからか、静電気が起きないのがお気に入りです。そして、とても良い香りがするので使うたびに癒されます。本家のつげ櫛って、専門店で購入すると、1万円くらいしますよね。正直、私には1万円の櫛は贅沢過ぎるので、手作りつげ櫛にしましたが、大満足の仕上がりです!使った費用は、櫛代とオイル代の330円です。やすりは自宅にあった爪やすりを使いました。いつか本物(笑)を買える日が来れば良いけど、最低限の出費で、高い効果を得ることが出来ましたので、1週間待つのは長かったけど、作って良かったな~と心から思います!大切に使いたいと思います♡今日も読んでくださりありがとございました。DAISO桃の木櫛ellipsmirandaつげ櫛
もっと見る82
2
- 2020.11.30
ずっと気になってたダイソーの桃の木くし🍑パケ裏を見ると、これを使えばオイル櫛が作れるとか。。つげ櫛(オイル櫛)って買うと高いんだよな…でも欲しかったんだよ…😭💦というわけで今回はオイル櫛作りに挑戦した記録です✍️①木くしのニスを紙やすりで落とす 紙やすりはダイソーで売ってる紙やすりでじゅうぶん!荒い目のやすりでざっくり削ります。歯の間にもニスついてるので歯の間を削るのも忘れずに。②細かい紙やすりで表面をなめらかにする 荒いやすりから、だんだん細かいやすりにしていきます。いちばん細かいやつで磨いたらすべすべの手触りに!③オイルを垂らす ラップの上にキッチンペーパーみたいなオイルの含みがいい紙を置いて、その上に櫛を置きオイルを垂らしていきます。私はちょうど持ってたホホバオイルを使いました。④まんべんなく櫛にオイルをつけたら、オイルでひたひたになった紙で包む⑤その上からさらにラップで包む⑥オイルが漏れてくるのを受け止めるために、ジップロックに入れる べつにスーパーの袋とかでもOK⑦1週間くらい放置。4日とかでも良いっていう記事もみたけど、私は念のため7日。⑧櫛を取り出して新しい乾いた紙の上に置いてさらに3日放置して乾かす。1日、2日じゃ触るとオイルが染み出してきて使えなかった。。⑨完成!!(完成品の写真は表紙のやつ)オイルが馴染んでしっとりした手触りの手作りつげ櫛ができました💕実際髪をとかしてみると、染みたオイルのおかげなのか静電気が起きないおかげなのか、サラサラしっとりの広がりにくい髪の毛に💇♀️✨自分の手作りの櫛で丁寧に髪をとかすの、なんかめっちゃ良い…。髪を可愛がってるって感じする…🥰あっ、水には弱いので必ず乾いた髪に使用してくださいね🙅♀️使用するオイルは、伝統的には椿オイルを使うのが正解です。髪に良い栄養が豊富で、酸化しにくいのが理由だそう。…でもそれってホホバオイルでも一緒やんね??と思って今回私はホホバオイル使いました笑まあでも椿オイルとか杏オイルとか使ったほうが良い匂いとかするのかな〜って思ったり。お気に入りの香りのヘアオイルをちょこっと混ぜたりしても良いかもしれませんね??櫛が乾いてきたと思ったらまたオイルに漬けなおす等の手入れが必要ですが、手のかかるぶん愛着も湧くというもの。末長く使えるヘアケアの相棒!是非みなさまも作ってみて下さい🙋♀️
もっと見る364
214
- 2020.04.09
こんにちは!ゆいです🎀髪の毛切ってきました✌🏻ここまで短くしたのは初めてなんです!本当は肩くらいにする予定だったんですけど、なんかこの長さになってました笑もう少し長くても良かったかなぁと…まぁでも、初めての長さを楽しもうかと思います!実は美容院に行くの9ヶ月ぶりなんです😳毛先が傷んでましたが...笑前回よりも結構切ってて、今回は多分20cm近く切りました!比較しにくい写真ですみません💦帰りにDAISOで桃の木櫛を買って帰りました😍櫛はしばらく使ってからレビューしようと思います👍🏻────────────以上ご報告(?)でした!それじゃあね👋🏻↓前回切った時の投稿https://lipscosme.com/posts/3447407#ご報告#ヘアカット
もっと見る50
2
- 6ヶ月前
DAISO 桃の木櫛✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーポーチに必ず入れてます!木なので静電気が起きないっていうのが好きなポイントです(^ω^)あと、長く使える…今まで一個しか持ってなて忘れた時かなりショックなので車の中や、職場にストック置いてます✌️自分はやったことないんですけどジップロックに入れて、そこに椿油を入れてしばらく浸けておくとオイル櫛が作れてそれで髪を梳かすとツヤツヤに…なるらしい‼️100円のクオリティではないと思うのでぜひ手に取ってみてほしい(^ω^)💕最後まで見ていただきありがとうございます!!!!#DAISO#桃の木櫛#ダイソー#ダイソー_くし#くし#櫛#ヘアケア#100均コスメ#やっぱこれやねん
もっと見る165
3
- 2022.06.25
#櫛のオイル漬けに挑戦~~~!🤍今回は、どちらかというと目的が櫛をつくることより使いきれずにいたヘアオイルを何か活用したい…という考えだったのでいち髪のオイルで試してみたのですが一般的には椿油やあんず油がおすすめです🌸*いち髪のオイルも100%天然のもので香りも良いので全く問題なしでした~~~🙆♀️これ、朝のいちばん最初に髪を整えるのにちょうどいい✨櫛自体も粗すぎず細かすぎずだからブローやセットする前に整えるのにちょうど良いし寝起きで乾燥した髪も落ち着いてまとまる✨手持ちのものに+200円(櫛本体と紙やすり)でできたと思うとかなりお得でした😋💕
もっと見る199
68
- 2022.03.03
今回のクチコミ商品はくしです。 最後まで閲覧して頂けると幸いです◌𓈒𓐍 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ▼DAISO(ダイソー) ┗桃の木くし(ときくし)【H12.5×W5.0×D0.9cm】16g/110円(税込) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ もう記憶も遥か遠い数年前に 何気なく購入した桃の木櫛でしたが つげ櫛に出来ると話題だったとは… そんなの露知らず、毛量が多く癖毛の私は プラスチック製だとすぐ歯が折れるし ブラシタイプでも髪の毛が絡まりやすく 皮膚にツンツン当たるのが苦手で… 困っていた時に見付けたのがこの木櫛! ◎他の物より静電気や摩擦が起きにくい。 ◎歯が堅く丈夫で剛毛も難無く梳ける。 ◎前髪と後ろ髪の両方に使える利便性✧˖࣪ ◎お直し用にも持ち運べる最適なサイズ! これだけリスペクトしてるにも関わらず 自宅用の一つしか所持してなかったので 普段からお出掛けする際には ポーチに入れ替えて持ち運んでいたのですが この前、二回目の紛失をしてしまって… 近くのダイソー五件を見回ってもなく もうこれは人生の大ピンチと言う事で!← ネットストアで自宅用と持ち運び用と 紛失時のストック用も購入しました◎。 剛毛の方には是非とも勧めたい商品です♪ つげ櫛の作り方と効果も載せてあるので 初見の方や購入する機会があれば 髪の毛から美しくなる為に作ってみて♥⸝⸝ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 少しでも皆様の参考になりましたら フォロー♺いいね♥クリップ〆待ってます。 #1軍アイテム
もっと見る252
60
- 2022.02.10
✨ 隠れた名品 ✨『DAISO桃の木ぐし』*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――髪の毛をとかすと静電気が…髪の毛をサラサラにしたい…そんな方に全力でオススメします!!*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――こちらの商品は「桃の木」からできています。よくあるプラスチックのくしだと、静電気が発生しやすくなります😓しかし!これを使えば、静電気ゼロ!!!色んな方のレビューを見ましたが、皆さんおっしゃってます《静電気が発生しなくなりました!》ここ1年くらいこれを使ってますが、静電気を気にしない生活を送ることが出来ています👍*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――そしてなんとこちら、つげ櫛を作ることも出来ちゃうんです✨私はちょっと面倒くさそうだなぁとか思ってやっていませんが、いつかやってみたい…やり方は商品を買った際、裏に書いてあるのでそちらを見ていただければと思います!椿油なんかでできるみたいです!*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――長さはごくごく一般的なものと変わりません。先がとがっているので、分け目を変えたりする時に便利です🙆♀️ただ、刺さったりすると危ないので注意⚠️画像2枚目右上を見ていただいたら分かるように、ものによっては木の模様(?)があることがあります。売られている時には片方の面しか見えないので、もしかしたら裏はこのようになっているかもしれません!私も買った時には分かりませんでした!一応覚えといて頂けたらと思います!!値段も110円と激安ですので、気になった方は是非試してみてください!*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――何か聞きたいことあればコメントどうぞ💬それではまた👋👋👋
もっと見る240
44
- 2020.06.22
木の櫛のお手入れ方法木の櫛を使うと...静電気や摩擦があまり起きなくなり、切れ毛や枝毛が減ります‼️私はオイルを染み込ませて使っているのですが、しばらくすると汚れやホコリが溜まって汚くなります..汚れを取るには..歯ブラシを使うだけ‼️歯ブラシを当ててスライドさせるようにして汚れをとります!両面から当てればok♪綿棒や布でも大丈夫です❌水洗いは痛むのでおすすめしませんどうしても汚れていて綺麗にしたい場合ぐらいが良いと思います#ヘアケア#ヘアブラシ#お手入れ#木の櫛
もっと見る180
75
- 2020.03.01
≪櫛≫ダイソー様。桃の櫛!オイル漬けにすればサラサラヘアーになるとかならないとか。◎110円とは思えない高級感。素材もしっかりしてて長く使えそう。【商品名】桃の木櫛#ガチレビュー#購入品#プチプラ#DAISO#ヘアケア
もっと見る148
2
- 2022.02.12
ダイソー桃の木くし☺️オイルくしも作れると言う事で購入しました😊私は、杏子油でオイルぐしを作りました😊とても簡単で、とかすと髪の毛がツヤツヤになります🥰木のくしが、静電気が起きなくて、髪に優しいと美容師さんから聞いて、試しにダイソーで買ってみました😊今のところ良い感じです😌高いのも試してみたいな☺️#ダイソー#桃の木櫛#オイル櫛
もっと見る81
3
- 2020.01.07
出校日まであと1日!危機的状況のりりーです!今回は……DAISO「桃の木櫛」です!最近ユーチューブでよく見てて、めっちゃ『木』な感じがいいなって思って購入しました!オシャレで可愛くて、気に入ってます!こちらオイルもつけられますので、やり方を見たい方は🍀まですすんでください!⭐商品紹介⭐まずはお値段!ダイソーなのでもちろん100円です!使い心地!プラスチックのくしよりかは使いにくいかなって感じです!まぁおしゃれなのでいいんです!そして、このくしの一番すごいところはオイルなどに漬け込めばオイルくしもつくれちゃうんです!私はやってませんw🍀やり方!🍀まずヤスリで表面のニスを落とします次にくしの下にラップをしき、お好みのオイルをまんべんなく染み込ませますくしをラップにつつみ保存袋に入れて漬け込みます漬けおき期間は3日から一週間色があめ色に変わったらオイルをキッチンペーパーでしっかりふき取り自然乾燥させます乾燥時間 … 1日こんな感じで完成です!今回はDAISO桃の木櫛でした!#DAISO#桃の木櫛#オイルの漬け方
もっと見る84
2
- 2021.08.15
サイズ感が神✨/❥桃の木くし❥110円(inDAISO)✎*コスパ💮100円という安さ…✨でも決して安っぽくないところが◎作りもしっかりしていて、以前使っていた400円の折りたたみできる櫛が折れた()から買ったのですが、この子は折れずに使えそうです😇✎*持ち運びしやすいこの櫛は"小さい"というわけではないんですが、"薄い"んです。このサイズ感が神…😭✨ポケットやポーチで幅を取ることはないのに、小さすぎないから前髪だけじゃなく後ろの髪も梳かすことができます!!予想を上回る優秀な子でした🥺✎*静電気が起きづらいプラスチックではなく木にニスを塗ってできているので、プラスチックのものに比べて静電気が起きづらいです!!私は櫛を選ぶ上でプラスチックじゃないことを優先するので、この点は大事です🙆♀️あんまり気にしたことなかった人でも、静電気が起きづらいという点でこれからの季節におすすめです🎀買ってよかったです໒꒱·゚気になった方はぜひチェックしてみてください˙˚ʚ⸜(*॑॑*)⸝ɞ˚˙この投稿が参考になったら、♡・📎・💬・👤➕お願いします🙇♀️💕(♡返し、💬返し、フォロバしてます🍼)TwitterやInstagramでも繋がってくれる方大歓迎です🙌最後まで見ていただきありがとうございました🍼໒꒱·゚
もっと見る302
43
- 2020.10.07
ごきげんよう、ねこやなぎです。ダイソーさんの桃の木櫛を使用し始めて2週間経ちました。(うちの桃の木ちゃんはアルコールがかかって色落ちしております)使用感はとても良いです。1番嬉しかったのは、静電気が起きないこと。目の粗い櫛ですが、からまりもしっかりほどいてくれます。優秀優秀。ただ1つ難点が。髪をとく際、耳に当たるとめためた痛い。優しく使わないと地肌も剥けそう。休み時間の間にササッと!はむつかしそうです。でもサラサラになるしかさばらないから愛用中。またこんど!
もっと見る61
4
- 2021.01.23
[材料4つ!自分で育てる木櫛✨ツヤツヤ髪が手に入る💇♀️]少し前に流行したつげ櫛!私はもう1年以上使い続けています💗自然な艶が出てサラサラになるのでお気に入りです静電気が発生しないのでアホ毛を抑えてくれる効果も!◯必要なもの◯・木櫛(桃の木くし)・紙ヤスリ・ジップロックorサランラップ(↑この3つはダイソーで!💫)・お好みのオイル(ドラストにある椿オイルや無印のオイルがオススメ!ベビーオイルなどの鉱物性ではなく植物由来がGOOD👍私は前回投稿したホホバオイルを使っています😌)◯作り方&お手入れ方法◯1.木櫛にヤスリかげダイソーの桃の木櫛はコーティングされています。そのままだとオイルが染み込みにくいので注意⚠️細かいところもしっかりと!でもそこまで神経質にならなくても大丈夫👌やり始めると止まらない…全体を1ミリ削る意識で、少し色が変わればOK🙆♀️2.オイルを染み込ませる(お手入れ方法)サランラップに木櫛を置いて、オイルを垂らします。細かいところは綿棒で伸ばしてあげるとGOOD👍そのあとサランラップで包んで心配ならジップロックへ3.1週間浸透させるオイルが染み込むまでにはかなりの時間がかかります😓旅行などの家を空けるときにやっておくのがオススメ!⚠️注意⚠️・木櫛は使わないとどんどん乾いてきます頭皮の脂も木櫛を育てる要素になりますたくさん使ってあげましょう😊乾いてきたなと感じたら乾いた綿棒で埃を取って、お手入れしてあげてください(作り方の2・3)お手入れを繰り返すことでより色が濃くなっていきます😆・水濡れ厳禁濡れた髪に使うのは絶対にダメですオイルと水は相性が悪いもの👎しかも、木は湿気を吸収しやすく乾きにくい…木が腐ってしまう恐れもあるので辞めましょう🌳#木櫛#ダイソー#プチプラ#ヘアケア#桃の木櫛
もっと見る142
47
- 2019.11.22
桃の木くしでオイルくし⚫︎ヤスリで表面のニスを削る⚫︎くしに好きなヘアオイルをまいて染み込ませ、ラップで包む⚫︎3日〜1週間置いとく⚫︎色が濃くなったら余分なオイルを拭き取り、1日ほど置いておく手軽にオイルくしが作れるのでおすすめです!#オイルくし#つげ櫛
もっと見る179
61
- 2020.04.17
DAISO桃の木櫛で出来ました!ホホバオイルで漬けたオリジナル桃の木櫛です!前に違うサイトを見てて作りたいな〜って思いはや数年やっと作りました!とかすとスルンっとツヤっとなります!嬉しい!作るのは時間がかかりますがその分いいものができます
もっと見る55
3
- 2020.12.30
このクシで1回といたらもう「トリコ」🌷︎あなたも売り切れる前にDAISOへ急げ💨こんにちは💜❤💙💚挨拶をしたら早速ですがクチコミです💗😍💭このクシは2枚目の画像のように細めです✨使ってわかったのは毛先の方からとくととてもサラサラになることです🌱🌱🌱ぜひ試して見てください💫✨今まで試したくしはといた直後はまぁサラサラですですが,1時間後にはもうサラサラ感「1%」😇これは違います✨💕触ったらサラサラなだけではなく「「見た目もサラサラふんわり綺麗な髪の毛」」もう最&高でしょ😇💫✨ほんとにいいんだよ?!これは試す価値あり!買っても・・・DAISOだからしょうがないよね!ww100円だしね〜これはイマイチであんま使わないな〜などなど…あるあるですよね😅💧これは違うんですよ!✨詳しくは3枚目の画像に乗せておりますのでご覧下さいm(*__)m私は買って絶対に悔いのない商品だと思いました!DAISO様ありがとうございます🙇💦クチコミ終了です!(⁎ᵕᴗᵕ⁎)❤︎質問なんでも受け付けますよ🍀💓では!
もっと見る149
69
- 2019.06.19
ダイソー ヘビロテ くし 💇♀️DAISO桃の木櫛普段使ってるブラシは面積多めのものを使用しているのですが髪を結ぶときはこちらの櫛を使用してます!細い方が髪の毛をまとめやすくて綺麗に結ぶことができます🙆♀️ヘアオイルなどを使用した際も大活躍!プラスチックのブラシだとベタベタ感が残りますが木櫛だと逆に浸透して使いやすくなるような気がしてお気に入り😊使えば使うほど馴染んできて髪が艶々になります!ダイソーでこのクオリティはすごい!これからもお世話になりたい櫛です🙇♀️#ダイソー
もっと見る86
1
- 2020.11.13
#DAISO#桃の木櫛美容師さんに、目が荒めの櫛で、スタイルを整えていただいてから、目が荒めのコームを探しているうちに、ダイソーで、桃の木櫛という櫛を発見し、目的外でしたが、購入しました❣️天然の桃🍑の木でつくられているそうです。コームタイプは、もっと目が細かかったです。ポーチに入る大きさの、こちらを購入しましたが、結構使い心地よいです✨髪の毛もサラサラになりますし、頭皮に桃の木がマッサージになっているかのように、気持ちがよいです❣️100均で、このクオリティは買いだとおもいます!オイル櫛なんていうのも、あるんですね❣️気になったので、写真2枚目に、自分の備忘録としてもUPしました✨#プチプラ#ヘアケア#クシ#ブラシ#100均#ダイソー#サラサラ髪
もっと見る106
4
- 2021.10.10
髪をとかす時、静電気に悩んでいる方はいませんか?そんな悩みを100円で解決出来るのがこのアイテム!🐞itemダイソー桃の木櫛これに出会うまではずっとプラスチック製の櫛を使っていました。しかし、数年前にこちらを購入して以来、ずっと使っています!最初もっと薄い色だったのに、何年も使ってたら色が黒くなってきました。触り心地も滑らかになったような気がします。(面倒くさがりなので、オイル漬けにはしていません。オイル漬けのやり方は最後に。)使えば使う程味が出るって、なんか好きなんですよね(笑)愛着が湧いて来ます😉なぜ、木櫛に変えたかと言うと、静電気が起きないからです!これかれ、乾燥の時期、憎き静電気が起きないのが地味に嬉しい!100円でこんなに違うなんて驚きました!もうプラスチックの櫛なんて使えないです!使ってみたことない人、100円なので是非試して欲しいオススメアイテムです💕ちなみに、オイル漬けにする場合①櫛をヤスリで磨く(オイルを染み込みやすくするため)②椿オイル等、ヘアケア用のオイルに漬ける。→ラップに櫛をのせ、オイルをかけて、巻く。それをジップロック等に入れて数日放置。オイル漬けにすることで、とかす度に髪がツヤツヤになるそうです!もちろん、オイル漬けにしなくても最高です💓
もっと見る220
10
- 2019.10.07
プチプラ × ヘアブラシランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DAISO | バスコーム | ”これで髪をとかすだけでトリートメントが全体にきちんと浸透してほんとさらっさらに♡” | ヘアブラシ |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
マペペ | つやつや天然毛のミックスブラシ | ”髪の広がりや寝グセも治る!ドライヤーでブローもできるので、凄く良い♡” | ヘアブラシ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
マペペ | ふかふかクッションのパドルブラシ | ”とかすだけで髪の毛がサラサラツヤツヤに!髪の毛の量が多く長めの方に特におすすめ” | ヘアブラシ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
セリア | トリートメントコーム | ” 今まで使ってたブリーチヘア用のコームより 全然使いやすいしほんとに便利♡” | ヘアブラシ |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
DAISO | 桃の木櫛 | ”作りがしっかりしていて頼もしい!静電気が起きないのも嬉しい♪” | ヘアブラシ |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
マペペ | デタングリングブラシ ロング | ”これは本当に使ってみてほしい!! 全体をとかすとさらさらに” | ヘアブラシ |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
DAISO | 立体ヘアブラシ | ”長さが3段階になっているため、普通のブラシよりも絡まりにくい!艶も出るし綺麗に梳かされる♡” | ヘアブラシ |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
マペペ | バスタイムヘアケアコーム | ”お風呂前やトリートメント後、ドライヤー前に使用してます♡” | ヘアブラシ |
| 825円(税込) | 詳細を見る | |
マペペ | 濃密天然毛のボリュームケアブラシ | ”密度の高い天然毛で、広がる髪落ち着く 髪がまとまり、サラサラ・スルスルの指通りに!” | ヘアブラシ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
DAISO | パーマコーム | ヘアブラシ |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |
この商品をクリップしてるユーザーの年代DAISO 桃の木櫛
- 10代
- 20代
- 30代
- 40代以上
この商品をクリップしてるユーザーの肌質DAISO 桃の木櫛
- 普通肌
- 脂性肌
- 乾燥肌
- 混合肌
- 敏感肌
- アトピー肌