
【2025年】浴衣に似合うメイク!中高生から大人女子向けまで幅広く解説
夏の風物詩、花火大会には浴衣メイクが欠かせません。今年こそかわいく仕上げて、「あの子の浴衣姿、素敵だな」って思われたい!今注目されている赤系のアイメイクで印象的に?浴衣の柄の色を拾って統一感を出す?
ただでさえ慣れない着付けであたふたする花火大会や夏祭り。慌てないように、浴衣メイクは事前に研究しておきましょう。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
まずは浴衣メイクの基本を確認!
Photo by HEAR
そもそも、「浴衣」は「着物」とは違うもの。足袋を履かず、1枚だけで羽織ることからもわかるように、江戸時代などはお風呂上がりにさっと着るパジャマ、バスローブのような存在だったんです。
現在では夏の花火大会などにおめかしとして着ることも多くなりましたが、この歴史的な背景を知っていると浴衣メイクの意味が変わってきます。
Photo by HEAR
髪はすっきりとアップにまとめ、衣紋(えもん・浴衣の襟のうなじの下の部分)をこぶし1~1.5個分たっぷり抜くことで、暑苦しさを感じさせないように。
また、和装ではかなりカジュアルな装いという位置づけだと意識して、この日だけはメイクも薄め&ナチュラルに仕上げて、いつもと違う自分になりましょう!
肌タイプ別の化粧下地の選び方
崩れにくい浴衣メイクをするなら、化粧下地の選び方が大事。肌質によっておすすめの下地があるので、それぞれの肌質に合った化粧下地の選び方を簡単に解説していきます。
乾燥肌|保湿成分配合の化粧下地を選ぶ

乾燥肌の方は、長時間うるおいをキープしてくれる保湿成分配合の化粧下地がおすすめ。ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなどの保湿成分が配合されていることで、ベースメイクが粉っぽくカサついてしまうのを防げます。
脂性肌|皮脂吸着タイプがおすすめ

脂性肌の方は肌がべたつきやすいので、皮脂吸着成分配合のタイプがおすすめ。肌をサラサラに保ってくれるので、夏の暑い日でもきれいな仕上がりを長時間キープしやすくなるでしょう。
混合肌|しっとり&さらさらを部分的に使い分ける

混合肌の方は、べたつきやすい部位とかさつきやすい部位があるので、部位によって化粧下地のタイプを使い分けるのがおすすめです。全顔に同タイプの化粧下地を使うのではなく、べたつきやすい部位にはさらっとした使用感のものを、かさつきやすい部位にはしっとりとした使用感のものを使いましょう。
敏感肌|フリー処方の化粧下地が使いやすい

敏感肌の方は、アルコールやパラベンなどの添加物がフリーで、低刺激処方の化粧下地が使いやすいでしょう。また、保湿成分が配合されたタイプもおすすめ。使い心地がやさしいタイプの化粧下地を選んでみてください。
浴衣メイクにおすすめの化粧下地の塗り方
浴衣メイクのベースメイクをきれいに仕上げるには、パール一粒大の化粧下地を顔全体に薄くのばしていくのがポイント。量が多いとムラやヨレの原因になるため、適量を見極めて使用しましょう。基本的には、メーカー推奨の使用量を守ることが大切です。
適量の化粧下地を手の甲に出したら、額・頬・あごに点置きします。そこからムラにならないように、丁寧に顔全体に伸ばしていくのが基本の塗り方です。

- 顔の中心から外側に向かって伸ばしていく
- ムラ・つけすぎた箇所はスポンジでなじませる
- 小鼻などの毛穴を目立たなくするには、ブラシでぼかす
アイメイクは涼しげな印象がポイント
浴衣を着る夏は、暑くて汗だくになることも多いもの。そんな蒸し暑い夏の日でも、涼しげな印象を与えるメイクが浴衣メイクのポイントです。とくにアイシャドウで涼しげカラーを取り入れるのがおすすめ。ブルー系の涼しげカラーを選びましょう。
また、チークは自然な血色感を演出する程度のナチュラル感が大事。浴衣は本来お風呂上がりに着るものなので、湯上りのようなぽわっとした血色感を演出してみてください。
口紅は、和装とのバランスを考えて発色の良いタイプを選ぶのがおすすめ。淡すぎる色だと顔全体の印象がぼやけてしまうので、ある程度はパキっとしたカラーが浴衣に似合います。
浴衣メイクのためのベースメイクとは?
浴衣メイクをするのは夏の暑い日であるうえ、湯上がり感をもってナチュラルに仕上げたいので、作り込んだマット肌やパウダー仕上げはあまりおすすめできません。涼しげな控えめツヤ肌〜自然なセミマットがおすすめです。
花火大会の日にきれいな肌を作り上げるのにおすすめなのは、皮脂崩れを防止してくれる化粧下地や、肌への密着感の高いリキッドファンデーションです。にじみ出る皮脂を下地がしっかりと抑え、リキッドファンデをぴたっと密着させ、よれにくいマット肌をキープしましょう♡
崩れにくくて人気♡「ESTEE LAUDER」のリキッドファンデーション
ESTEE LAUDER(エスティ ローダー)の「ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ」は、素肌感を演出しつつも、しっかりとカバー力も発揮してくれるリキッドファンデーション。暑い日でも崩れにくく、長時間きれいなメイクをキープしてくれます。
日本人の肌色に合わせた豊富なカラー展開も魅力で、ロングセラーとして多くの人に愛されている大人気のリキッドファンデーションです。
皮脂崩れを防止するなら「プリマヴィスタ」の化粧下地
プリマヴィスタ(Primavista)の「スキンプロテクトベース<皮脂くずれ防止>」は、皮脂によるテカりを抑えつつ、肌の乾燥からも守ってくれる化粧下地です。全4色あるので、カバーしたい肌悩みや、なりたいイメージに合ったカラーを選んでください。
また、SPF50・PA+++でしっかり紫外線をカットしてくれるうえ、UV耐水性★で水にも強いのが嬉しいポイントです。
年代別におすすめのベースメイク選び
浴衣メイクは、年代によってベースメイクのポイントが異なります。10代~40代それぞれに合ったベースメイク選びについて見ていきましょう。
10代の浴衣メイク|ベースメイクはナチュラル仕上げが◎
10代の浴衣メイクのベースメイクのポイントは、ナチュラルに仕上げること。10代は赤やピンクなどの華やかな浴衣を選ぶことが多いため、ばっちりメイクよりもナチュラルメイクのほうが浴衣とメイクのバランスが良くなります。
また、ベースメイクは、10代ならではの肌の透明感を最大限に活かし、皮脂崩れを防ぐ工夫も大切です。リキッドファンデーションやBBクリームを薄く伸ばしたうえに、フェイスパウダーをたたくことで皮脂崩れを防止できます。
20代の浴衣メイク|ベースメイクはセミマット肌を演出
20代の浴衣メイクのベースメイクのポイントは、セミマットな肌を演出すること。顔の中心にはワントーン明るめのファンデーションを使用して、フェイスラインには肌色とちょうどマッチした色のファンデーションを塗るとアイメイクの明るさを強調できます。
目頭にハイライトをのせて、目元を明るい印象にすることで、清楚ななかにも華やかな印象を与えるメイクが完成します。崩れにくさの対策としては、ファンデーションを薄づきにして、最後にフェイスパウダーをたたくことがおすすめです。
30代~40代の浴衣メイク|ベースメイクはツヤ肌がポイント
30代~40代の浴衣メイクのベースメイクのポイントは、ツヤ肌仕上げにすること。インナードライで皮脂崩れと乾燥が混合しやすい肌状態であることが多い30代、乾燥でカサつきやすい40代のベースメイクをきれいに仕上げるには、ツヤ感をプラスすると良いでしょう。
ピンクやラベンダー系のカラーで血色感を演出し、くすみを目立ちにくくするのもポイントです。崩れにくいタイプの化粧下地を使って、長時間きれいな状態をキープできるように工夫してみてください。
【年代別】浴衣に合うおすすめ浴衣メイク
次に、年代別のポイントメイクのコツについて解説していきます。
中高生はアイメイクは控えめにするのが◎
10代の浴衣メイクは、普段のメイクよりも控えめなアイメイクを意識するのがポイント。浴衣と同じ色のアイシャドウをワンポイントで入れると華やかさがアップするでしょう。
リップは、発色が良すぎないシアーな発色の赤系やピンクベージュがおすすめ。ナチュラル感&自然な血色感をプラスすることで、色気のある口元を演出できるでしょう。
20代はアイメイク・リップメイクをしっかりめに
20代の浴衣メイクは、アイメイクやリップメイクで華やかさをプラスするのがおすすめ。浴衣の色に合わせてアイシャドウやリップカラーを選ぶことで、全体の統一感が出ます。
また、アイラインをやや太めに引いて目元を強調し、目尻に跳ね上げラインを引くことで切れ長の大人な印象の目元を演出できます。
マスカラとビューラーでまつげもしっかり上向きに。20代はわりとしっかりめのメイクをしたほうが映える可能性があるでしょう。チークはほんのりと赤みのあるカラーを選び、自然な血色感を演出してみて。浴衣の湯上り感を盛り上げてくれます。
30代~40代はツヤ感と自然な仕上がりが重要!
30代~40代は、大人の品格を感じさせるメイクを心がけましょう。ポイントは、ツヤ感の演出とエイジングサインのぼかし方。部分的にハイライトを使って、年齢を感じさせない若々しいツヤ感を引き出します。
また、目元や口元のエイジングサインを上手にぼかすテクニックが必要です。隠したいからと厚塗りすると余計に目立ってしまうので、薄づきに仕上げるのがポイント。
ポイントメイクも、頑張りすぎない自然な仕上がりを目指しましょう。肌なじみの良いチークカラーを頬にのせ、自然な血色感を演出してください。リップはツヤ感のあるテクスチャーを選び、しっとりとしたうるおい感を演出します。
目元には明るめのベージュアイシャドウを入れてトーンアップ*し、目尻側には浴衣とマッチするカラーを締め色として入れましょう。
* メイクアップ効果による
【イベント別】シチュエーションに合うおすすめ浴衣メイク
ここからは、シチュエーション別の浴衣メイクのポイントをご紹介します。
花火|夜に映えるメイクのポイント
花火大会に行くときの浴衣メイクのポイントは、暗闇でも映えるアイメイクをすること。至近距離に相手がいても、まわりが暗いとメイクが目立ちにくくなってしまいます。アイメイクをしっかりめにしたり、キラキラときらめくパールやラメ入りのアイシャドウを使用するのがおすすめです。
また、汗をかいても崩れにくいベースメイクを作ることも大事。皮脂崩れしにくい化粧下地やファンデーションを使って、長時間きれいなメイクをキープできるように工夫してみましょう。
夏祭り|昼に映える&崩れにくいメイクのポイント

夏祭りに行くときの浴衣メイクのポイントは、日中の暑い時間帯でも涼しげな印象を演出できるメイク。また、お祭りの雰囲気に合ったメイクをするのもポイントです。和風テイストを心がけ、やまとなでしこな演出をしましょう。
日中も蒸し暑くて汗をかきやすいので、しっかりキープできるベースメイクが重要です。べたつきを抑えて、さらさら肌をキープできるようなアイテムを仕込むのもおすすめです。
浴衣メイクのアイディア①今旬の色使い♡赤シャドウとネイビーライン
ハイライトカラーをアイホール全体にのせたあと、二重幅~目尻にレッドのアクセントカラーを。赤系は膨張して見えてしまうので、濃い締め色を目のキワにしっかりと入れるのがポイントだそうです!
アイブロウは、和装にあわせていつもよりワントーン暗めをチョイス。チークも薄づきにして、アイメイクとリップの赤を引き立てます。
締め色としても活躍!「JILL STUART」の赤系アイシャドウ
JILL STUART(ジルスチュアート)の「ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ ジュエルドブーケ」は、宝石のようなパッケージが可愛いアイシャドウパレット。赤系カラーが入ったパレットが複数種類あるので、ぜひ取り入れてみてください。
シックな装いに!「キャンメイク」のネイビーアイライナー
キャンメイク(CANMAKE)の「トキメキトゥインクルアイライナー」は、微細パールを配合したリキッドアイライナー。「02 スターリーデュー」は、目尻にのせることで目元にアクセントを与え、クールビューティーな引き締まった印象にしてくれます。
浴衣の柄・色との調和を考えたメイクアップ
浴衣メイクは、浴衣の柄や色に合わせて施すのもポイントです。浴衣にはクラシカルな柄やモダンな柄、日本の伝統的な柄などさまざまなタイプがあります。それらに合わせたメイクをすることで、全体に統一感が生まれ、より映えるメイクができます。
特に、浴衣の色に合わせたアイシャドウを選んだり、帯の色とメイクの色の調和を考えたりすることがポイントです。同系色だけでなく、うまく調和する色であればOKです。
質感の組み合わせで魅せる浴衣メイク

浴衣メイクでは、マットやツヤなどの質感の組み合わせで魅力的に演出するのもおすすめ。たとえば、ベースメイクはマット仕上げで、ツヤ感のあるチークを組み合わせるなど、異なる質感を絶妙にミックスさせるのがコツです。
アイシャドウなどのアイメイクもマットに仕上げれば、全体的な印象を引き締めることができ、チークやハイライトでツヤ感をプラスすることで立体感を演出できます。
浴衣メイクのアイディア③リップだって真っ赤を使っちゃう
浴衣メイクはナチュラルにするだけがポイントではありません。赤リップを組み合わせても可愛いんですよ。とくに赤い浴衣の人は要チェックです。
赤リップは「Dior」のフォーエヴァー スティック
赤リップのおすすめは、Dior(ディオール)の「ルージュ ディオール フォーエヴァー スティック」の999番。発色の良い印象のレッドも、赤系の浴衣に合わせれば可愛さをひき立ててくれる存在に。
洋服だとかなり強めの印象になるのに、浴衣だと可愛く仕上がるなんて、赤リップって不思議ですよね。上からグロスを重ねるのもおすすめだそうなので、お昼の集合時にはマット、途中でグロスを重ねてうるぷるの唇に変化を楽しむのもおすすめ。
浴衣メイクのアイディア④暗闇でキラキラ光る目線♡
花火を見ている間、まばたきするたびに目元がキラキラと輝いていたら素敵ですよね。隣にいる彼は花火なんて目に入らなくなってしまうかもしれません。黒目の下に入れれば瞳に光を取り込んでくれるし、涙袋全体に引いてぼかせば華やかな印象になります。
「ETUDE HOUSE」のティアー アイライナーが目元に輝きをプラス!
ETUDE(エチュード)の「ティアー アイライナー」は、涙袋の演出に活躍してくれるパール入りのアイライナー。うるうるとした瞳を演出してくれるので、きっと彼はあなたの目元にくぎ付けに。肌に密着してにじみにくいので、長時間キープしてくれるでしょう。
浴衣メイクのアイディア⑤紺のベーシックな浴衣をさらに色っぽく
ぶどう色のメイクは、ともするとシンプルになりがちな紺色ベーシックな浴衣姿も大人っぽく魔法をかけてくれるカラーです。明るくてポップな若い色使いの浴衣を卒業したいという人におすすめしたいメイク。
ピンクをアイホール全体に伸ばして、バーガンディで目尻を「くの字」に囲みましょう!最後にヴィヴィッドなピンクを黒目の上部分にぽんぽんとのせれば完成です。
「innisfree」のマイアイシャドウグリッターでカラーオン!
innisfree(イニスフリー)の「マイアイシャドウ グリッター」は、質感とカラーを自由に選べるのが嬉しいアイシャドウ。好みの仕上がりを演出できるので、なりたい印象に近づけてくれます。しっとりとしたやわらかいテクスチャーで、見たまま発色なのも嬉しいポイントです。
巾着袋に入れておくべきメイク直しアイテム

メイクが仕上がったら、お出かけの準備です。しかし、すっきりまとめた浴衣姿に普段のバッグは野暮というもの。浴衣と色味をあわせた巾着袋や、かごバックを用意しましょう。
いつものメイクポーチは入らないから、お直しの必須アイテムだけまとめてIN♪もちろん、お祭りで食べたり飲んだりすると落ちやすいリップも忘れずに持参してね。
メイク持続シートでさらさら肌をキープ!
混雑する花火大会会場は、待ち合わせから解散までの時間も長いし、なんといっても暑い夏の夜。どうしても汗をかいてしまうので、メイク崩れ対策はしっかりしたいところ。ビオレの「メイク持続シート」なら、長時間さらさらな肌をキープしてくれます。
フジコの「あぶらとりウォーターパウダー」がリニューアル!
これひとつであぶらとり、お肌の保湿、毛穴を目立たなくする、トーンアップ*、UVカットの5役をそなえた便利アイテム。ちいさい巾着にもスポッと入るから、浴衣のときは必須のアイテムですね。
* メイクアップ効果による
100均ダイソーの「ぬれてる綿棒」はお直しに大活躍!
100均のDAISOで、「ぬれてる綿棒」を買うのも忘れずに。濃いめメイクをした日は目尻のアイラインが下まぶたにうつってしまうことがあるので、これは必需品。気になる部分をこの綿棒でさっと拭えばOKです。個包装になっているので、2〜3本だけ清潔に持ち歩けるのもいいですね!
マトメージュの「まとめ髪スティック」はヘアスタイルのキープに◎
和装のヘアアレンジは、アップスタイルが多いから、おくれ毛は大敵!おくれ毛がでていると一気に老けて、疲れて見えます。そんなときに大活躍するのが、その名も「マトメージュ」。スティック型のワックスで、落ち着けたいところをやさしく撫でるだけです。ガチガチに固まりにくいので、ふんわりと仕上がるのが魅力的!
花火大会や夏祭りの浴衣メイクはこれで大勝利!
Photo by HEAR
花火大会や夏祭りは、誰よりも可愛くいたい勝負day。花火大会の夜を大勝利に導くのは、涼しげな浴衣と、ぴったりマッチしたメイクです。当日は慣れない着付けでバタバタしがちだから、メイクは事前に研究&練習しておきましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ESTEE LAUDER ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ | 6,480円〜 |
| 美容液ランキング第26位 | カバー力あるのに崩れにくい!すーっと肌に伸びてピタッと密着する◎綺麗なセミマット肌を演出してくれます♡ | 詳細を見る | |
プリマヴィスタ スキンプロテクトベース<皮脂くずれ防止> | 3,080円生産終了〜 |
| 伸びもよくて塗りやすい!そしてサラサラが長続きします! | 詳細を見る | ||
JILL STUART ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ ジュエルドブーケ | 6,380円〜 |
| メイクアップランキング第66位 | 締め色を使わないことで、目の輪郭というよりも「目そのもの」を大きく見せてくれてこれがほんっとに盛れる🩰♡ | 詳細を見る | |
ETUDE ティアー アイライナー | 858円〜 |
| キラッキラでとにかく可愛い涙袋を作れる!韓国アイドルみたいにウルウルな目元になれるし、パケも可愛すぎる! | 詳細を見る | ||
innisfree マイアイシャドウ グリッター | 847円〜 |
| 見た目!大きさ!カラバリの多さ!「こんなカラー欲しかった」という、絶妙なカラーも♡ | 詳細を見る | ||
ビオレ ビオレ メイク持続シート さらマット肌 | 547円〜 |
| スキンケアグッズランキング第34位 | 肌を触ってみるとサラッサラ😳これにはびっくり!! | 詳細を見る | |
Fujiko あぶらとりウォーターパウダーNEO | 2,530円〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第187位 | 崩れたメイクを瞬間お直ししてくれて、毛穴レスのサラサラ美肌へと導いてくれる神アイテム✨️しずく型のパフだから目元の小じわなどに溜まったファンデのヨレなど細かいパーツにもアプローチしてくれる | 詳細を見る | |
DAISO ぬれてる綿棒 | 110円〜 |
| アイラインがずれたときや、マスカラがついてしまったときなどアイメイクの修正などに便利♪ | 詳細を見る | ||
マトメージュ マトメージュ まとめ髪スティック スーパーホールド | 693円〜 |
| ヘアスタイリングランキング第98位 | 手を汚さずにヘアセットできるのが嬉しい🧡アホ毛以外にもポニーテールなどまとめ髪する時にもマトメージュがあると髪の広がりが抑えられて束ねやすい◎ | 詳細を見る | |
キャンメイク トキメキトゥインクルアイライナー | 1,045円〜 |
| アイライナーランキング第104位 | 詳細を見る | ||
Dior ルージュ ディオール フォーエヴァー スティック | 5,500円〜 |
| まるでリップメイクをしていることを忘れてしまうほど軽やか!塗りやすいしマット感がふわっとしていて使いやすい! | 詳細を見る |