
儚げメイクのやり方!黒髪&ブルべ夏にも似合うプチプラ・デパコスのおすすめ透明感コスメ15選
思わず守りたくなるような「儚げメイク」はナチュラルな透明感を引き出すことができます。そんな儚げメイクを作るベースメイク、アイメイクなど、それぞれのメイクのポイントをパーツごとに詳しくご紹介。おすすめのコスメと合わせて詳しく解説していきます♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
黒髪にも似合う♡アンニュイな魅力「儚げメイク」
Photo by HAIR
思わず守りたくなるような、どこか儚げな存在感…。そんなアンニュイなまなざしが魅力の「儚げメイク」はナチュラルな透明感を引き出すことができるとSNSでも話題沸騰中♡女性らしさもUPできるので、大人の女性にも人気を集めているんです。
今回はそんなさり気なくおしゃれで、雰囲気ある魅力を高めることができる「儚げメイク」について詳しくご紹介します。
《儚げメイク》を作る3つのポイント
まずは儚げメイクを作る上で欠かせないポイントをチェックしておきましょう!
- 透明感いっぱいの色白なお肌
- 色素が薄く透けるようなアイメイク
- 黒髪(ダークトーン)のナチュラルなヘアスタイル
以上のポイントを押さえることで、誰でも簡単に儚げメイクを作ることができますよ。それではそれぞれのパーツごとに儚げメイクの詳しいやり方を解説していきます。
儚げメイクのやり方①【ベースメイク】はコントロールカラーで透明感を仕込む
儚げで消えてしまいそうな雰囲気を演出するために、実はベースメイクは重要なポイントのひとつ。透けてしまうような透明感のあるお肌と、どこか守ってあげたくなるような色白で素肌感のあるベースメイクを作っていきましょう。
コントロールカラー下地で透明感を出す
儚げメイクの透明感はカラーコントロールできる下地を使って仕込んでいきます。くすみや色ムラを飛ばしてお肌をきれいにトーンアップさせると、儚げなお肌に仕上がりますよ。使いたいのは以下のカラー。自分のお肌の状態やなりたいイメージに合わせて選んでみてください。
- ラベンダー…くすみを飛ばして透明感をUP!血色感と透明感両方欲しいときに
- グリーン…ニキビ跡やお肌の赤みを抑えてニュートラルなお肌に仕上げる
- イエロー…目元のクマやくすみを補正してナチュラルなお肌を演出。自然にトーンアップしたいとき
- ブルー…黄色くくすみがちなお肌をもとから色白のようなお肌に
イエベ春・イエベ秋さんはパープル系下地で透明感アップ
イエベさんにおすすめしたいのが、パープル系のカラーの下地。パープルがお肌のくすみを光で飛ばし透明感を高めてくれるので、儚げなベースメイクを作ることができますよ。
ブルべ夏・ブルべ冬さんはピンク系下地でナチュラルな血色感を
ブルべさんの中にはパープル系やブルー系の下地を使ったときに、お肌の色が白く浮いていると感じる人も。そんなときにはナチュラルな血色感を出すことができるピンク系の下地を使ってみて。くすみやクマを消しながら、明るく透明感のあるお肌へと導きます。
ファンデーションは素肌感のあるセミマット肌に仕上げる
ファンデーションでツヤ感を出し過ぎてしまうと、みずみずしく生き生きとした印象になってしまいます。儚げメイクをするときには程よいツヤを感じられる「セミマット」肌が作れるファンデーションを選んで、素肌のようなナチュラルさできれいなお肌に仕上げてみて。
儚げメイクにおすすめのベースメイクアイテム
儚げメイクにおすすめのベースメイクアイテムを、プチプラ・デパコス合わせてご紹介します!
おすすめ下地:自然に顔色補正できる「無印良品」のコントロールカラー
「無印良品」のUVベースコントロールカラーはUVカット(SPF50+・PA+++)しながら、顔色を自然に補正して透明感のあるお肌に仕上げることができます。ホホバ種子油やシア脂などの保湿成分配合で、乾燥が気になるお肌にもぴったり。儚げメイクにはパープル、イエロー、ブルーを選んでみてくださいね。
SPF50+PA+++なので夏にありがたい🥺 手に取った時は思ったより紫でビビりますが 馴染ませると綺麗にトーンアップ💓 艶も出ていい感じ(^o^)👌 ぺたぺた感がなくて顔に塗るには最高!
ぱんだこぱんだ
おすすめファンデーション①素肌感のあるセミマット肌に「ディオールスキン」のクッションファンデ
まるでもとからお肌がきれいなように素肌感のあるセミマット肌に仕上げてくれるのが「Dior Skin(ディオールスキン)」のフォーエヴァー クッション。薄づきで軽いつけ心地なのに、毛穴はしっかりと隠してどんなお肌も自然な透明感のある仕上がりに。
まじで本当に崩れないの☺️☺️✨ マスクをして8時間9時間は余裕で綺麗🧘🏽♀️
emi...
おすすめファンデーション②薄づきなのにカバー力しっかり「メイベリン」のリキッドファンデーション
カバー力もしっかりとしたファンデーションが欲しいなら「MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)」フィットミー リキッドファンデーション Rを。コンシーラーを使わなくてもくすみや赤みをきれいにカバーしてくれます。お肌にピタッと密着して崩れにくく、15色展開なので自分の肌色に合った自然なカラーを選べるというのも魅力!
色展開が本当に多く自分に合った色味を見つけやすいというのが良いなって思い購入してみました フィットミーリキッドは密着感が強い!カバー力も◯
れもんさん@フォロバ100
儚げメイクのやり方②【アイメイク】でピュアな色気を演出
アイメイクではピュアな雰囲気とちょっとの色気をプラスしていきましょう。厚塗り感が出てしまうとピュアな印象を損ねてしまうため、アイシャドウはあくまで薄づき&ナチュラルさを大切に!また、少し血色感を出してあげることで、皮膚が薄く透けるようなまぶたを作ることができます。
ピンク系単色アイシャドウでナチュラルな血色感
ピンク系のアイシャドウを使うことで、まぶたにほんのりとナチュラルな血色感を与えることができますよ。作りこんだ印象にはしたくないため、単色のアイシャドウをふんわりと重ねてグラデーションにしてあげるのがおすすめ。
指を使って上下のまぶたにポンポンと薄く乗せていくと、儚さいっぱいのまぶたに。ピンクではかわいすぎるという人は、マットな質感のくすんだピンクカラーを使えば落ち着いた印象に仕上がります。
同じピンク系アイシャドウでもイエベさんはコーラル寄りのピンク、ブルべさんは青みがかったピンクを選ぶとお肌にしっくりと馴染んでくれるので色選びの際には意識してみてくださいね。
ベージュ×ピンクグラデーションでピュアな色気をプラス
ベージュ系のカラーをベースに使ってピンクを重ねていくと、大人でもOKな深みのある儚げメイクが作れます。薄いベージュ系のアイシャドウを上下のまぶたにしっかりと乗せ、その上からくすんだピンクのアイシャドウをオン。
濃くつきすぎないように指を使って乗せてあげると、儚げな目元を作ることができますよ。グラデーションを作ることで奥行きが生まれ、垢抜けた色気を演出できます。
アイラインは柔らかなブラウン系のカラーでさり気なく
アイラインはくっきりと目立たせずさり気なく引いてあげると、優しく儚げな目元を作れます。上まぶた全体ではなく、目尻を少し延長するようなイメージでラインを足してあげると、ナチュラルに仕上がるのでおすすめです。
カラーは黒を選んでしまうと目元を主張しすぎてしまうので絶対にNG!薄いブラウン系か女性らしさがプラスできるバーガンディ系のカラーで柔らかに仕上げましょう。
カラーマスカラで色素が薄い目元を演出
儚げアイメイクのポイントとなるのが、実はまつげ!ブラウン系やピンク系のカラーマスカラを使ってあげると、ぱっちりとさせながらもほんのりと儚い目元を作ることができるんです。ブラウン系ならナチュラルに。ピンク系のカラーならどこか危うげな女性らしい雰囲気に仕上げられますよ。
儚げメイクにおすすめのアイメイクアイテム
儚げメイクにおすすめのアイメイクコスメを、プチプラ・デパコス合わせてご紹介します!
おすすめアイシャドウ①おしゃれでアンニュイな目元を作る「アディクション」のザ アイシャドウ マット 001M番ロンドロジー
トレンド感をしっかりとキープした儚げメイクをしたいなら「ADDICTION(アディクション)」のザ アイシャドウ マットの001M番ロンドロジーのカラーをチョイス。マットなブラウンみのあるピンクカラーなので、単色で使ってあげることで抜け感を生み、おしゃれでアンニュイな目元を作ることができます。
めっっっっちゃお洒落カラーで大好き💕 ロンドロジーオンリーでアンニュイな 可愛いお目目にできるから 時間がない時はもっぱらこれ\(( °ω° ))/
たなかꪔ̤̮
おすすめアイシャドウ②韓国風の儚げアイを作る「ピーチシー」のアイシャドウパレット 005番ソフトコーラル
韓国の人気YouTuberがプロデュースして話題のコスメブランド「Peach C(ピーチシー)」のソフト ムード アイシャドウ パレットは、これひとつで韓国風のおしゃれな儚げアイが作れる優秀パレット。マットからグリッターまで欲しい質感が詰まっており、粉飛びが少なくて使い勝手も◎ 005番ソフトコーラルはきらめきと色気のある儚げメイクにおすすめです。
やわらかい発色とテクスチャでもうトリコです なちゅらるなラメ感もいい😭❤︎
ゆ る
おすすめアイライナー:儚く仕上げるブラウンカラーがそろう「ラブライナー」のリキッドアイライナー
書きやすさ抜群で初心者さんにもおすすめしたいのが、もはやアイライナーの定番ともいえる「Love Liner(ラブライナー)」のリキッドアイライナー。ダークブラウン、ブラウン、ミルクブラウンと儚げメイクにぴったりなブラウン系のカラーバリエーションが豊富!特にヌーディーで甘めのブラウン・ミルクブラウンは柔らかで儚い目元を演出します。
カラーはブラウンに少し白っぽさを混ぜたような…名前の通りミルクブラウン🥛笑 ブラックを常用してる私としては、最初薄付きな気がして物足りない感じですが マスカラ等、茶系で仕上げると柔らかい雰囲気で印象が全然違いました‼️
クロミホ
おすすめカラーマスカラ:カールキープ力が高い「キャンメイク」 ワインモーヴ
「キャンメイク」のクイックラッシュカーラーは、マスカラ下地ではありますがこれ単体で使っている人も多いほどの主役級マスカラ。高いキープ力でぱっちりとした目元を作ります。 WM ワインモーヴはほどよい赤みのある薄いブラウンカラー。ひと塗りするだけで、ぐっと儚げな印象に。
カラーは綺麗なワインカラーで塗るとしっかりとカラーが出るタイプです。 一応、下地ですが自分的にはこの絶妙なカラーを楽しみたいので単体使いするのが方が好きです。
やちくわ
儚げメイクのやり方③【アイブロウ】はふんわりナチュラルを意識して
Photo by HAIR
眉毛をきちんと描き込んでしまうと、せっかくのナチュラルさが半減…。ピュアで自然なメイクにするためにも、アイブロウはあまり作り込まずにふんわりとナチュラルに仕上げるのが鉄則です!ペンシルよりもパウダーを使って柔らかく描いていきましょう。
パウダーでふんわり&薄眉に仕上げる
3色のアイブロウパウダーを使ってグラデーションを付けるように描いていくと、立体感のあるナチュラルな眉毛を作ることができますよ。まず眉毛のアウトラインを描き、薄い部分を埋めていくようにパウダーを乗せていきます。眉山をあまり作らないほうがふんわりと仕上がるので意識してみて。
眉頭から1/3程度の部分は薄い色のパウダーを、そして眉中から眉尻に向けて濃い色のパウダーを使ってグラデーションを作るのがナチュラルに仕上げるコツです。最後にアイブロウマスカラで眉毛全体の色味を整え、薄く自然体の眉毛に仕上げれば儚げアイブロウメイクが完成!
儚げメイクにおすすめアイブロウアイテム
儚げメイクにおすすめのアイブロウメイクアイテムをご紹介していきます!
おすすめアイブロウ①3色のパウダーでグラデーションも簡単!「ケイト」のアイブロウパウダー


KATE(ケイト)デザイニングアイブロウ3D
カラー選択
- EX-4 ライトブラウン系(本体)1,210円
- EX-5 ブラウン系(本体)1,210円
- EX-6 レッドブラウン(本体)1,210円
- EX-7 オリーブグレー(本体)1,210円
- EX-09 パープルブラウン(本体)1,210円
- EX-10 オレンジブラウン(本体)1,210円
- EX-11 ピンクアプリコット(本体)1,210円
- EX-4 ライトブラウン系(レフィル) 2.2g880円
- EX-5 ブラウン系(レフィル) 2.2g880円
- EX-6 レッドブラウン(レフィル) 2.2g880円
- EX-7 オリーブグレー(レフィル) 2.2g880円
- EX-8 ブラウンピンク系(レフィル) 2.2g880円
- EX-9 パープルブラウン(レフィル) 2.2g880円
- EX-10 オレンジブラウン(レフィル) 2.2g880円
- EX-11 ピンクアプリコット(レフィル) 2.2g880円
- GL-1 ブラウングリッター系(グリッター)(レフィル) 2.1g880円
- GL-2 ピンクグリッター系(グリッター)(レフィル) 2.1g880円
- ケース 1個220円
- マルチケース 1個550円
- ブラシⅠ 1本220円
- ブラシⅡ 1本220円
数あるアイブロウパウダーの中でも不動の人気を誇っているのが「KATE(ケイト)」のデザイニングアイブロウ3D。ちょうどいい発色具合のパウダーが、描き込み過ぎていないナチュラルでふんわりとした眉毛を作ります。斜めの細ブラシ&ふわふわの太ブラシがとても描きやすいので初心者さんにもおすすめ。
とりあえず言いたいことは ブラシが!!描きやすい!!笑 斜めの細ブラシと丸い形のふんわりブラシが 柔らかく、細い方は眉尻が描きやすいです。
ちひろ🐰
おすすめアイブロウ②赤みのある儚げ眉が作れる「フーミー」のアイブロウパウダー
メイクアップアーティスト・イガリシノブさんプロデュースで人気のコスメブランド「WHOMEE(フーミー)」のアイブロウパウダーは、なんといっても描きやすさが魅力!優しく発色してくれるので絶妙にかわいい薄眉に仕上げることができます。儚げメイクにはレディモーヴやレッドブラウンのようなピンク系のカラーが入ったパレットがおすすめ。ふんわりとほのかな赤みのある優しい雰囲気に。
右のパープルを重ねるだけで、ぶわあっと雰囲気が変わる。 チークを足す技もあるけど、やっぱりアイブロウ専用に計算し尽くされた色と粉質がピタッとハマる。
美容botことの
おすすめアイブロウマスカラ①ふわふわ自然な眉毛が叶う「インテグレート」のアイブロウマスカラ
「INTEGRATE(インテグレート」のニュアンスアイブローマスカラは、シークレットピンクパールパウダー配合で自眉を薄く染めたような自然でふんわりとした仕上がりに。塗ってもべたつかず、乾いた後にも硬くなりません。少しのラメ感が優しくも儚い華やかさをプラスしてくれます。
乾くとふんわり パウダーのようになります。 ベッタリ着くこともなく 馴染み良く、仕上げ感覚で 使うにはかなり良いです。
いろは 𓊆🍓フォロバ100%𓊇
おすすめアイブロウマスカラ②さっと塗るだけで垢抜け眉に「ヘビーローテーション」のアイブロウマスカラ
LIPSの口コミでも高評価なのが「Heavy Rotation(ヘビーローテーション)」のカラーリングアイブロウ。発色がよく色ムラになりにくいので、さっと塗るだけで誰でもきれいな垢抜け眉が作れます。地肌につきにくい設計のブラシは初心者さんにもおすすめ。さり気ないとパール感が透明感のある雰囲気を演出します。
染めたようなカラーに仕上がり、 ひかりの角度によって 立体感も出るんですよね。
いろは 𓊆🍓フォロバ100%𓊇
儚げメイクのやり方④【チーク】で透明感と少しの血色感を
ピンク系のチークを使うと色の白さを際立てることができるので、本来持っている透明感をUPさせることができますよ。濃く乗せてしまうと厚塗り感が出てしまうのでふんわりと淡く乗せ、じんわりとにじむようなナチュラルな血色感をプラスしてあげましょう。
チークの種類はパウダータイプでもクリームタイプでもOK!パウダータイプならナチュラルに、クリームタイプならツヤが生まれ透け感のあるお肌に仕上げることができるので、なりたいイメージに合わせて選んでみて。
イエベ春・イエベ秋さんはピーチピンクでナチュラルに
ピンク系のチークの中でもイエベさんに似合うのはちょっとヘルシーなピーチピンク。イエベさんのお肌に馴染みながら色の白さを強調。内側からにじみ出るような柔らかでかわいらしい頬を演出することができます。
ブルべ夏・ブルべ冬さんはローズ・ラベンダーピンクでふんわりと
ブルべさんが選びたいのは、ローズピンクやラベンダーピンクのような落ち着いた色合いのピンク系チーク。ふんわりと頬の上に乗せてあげることで、ほのかな色気のある女性らしい印象を作ります。
頬骨に沿って楕円形に入れて儚げに
チークを入れる位置はちょうど頬骨の上あたり。横長の楕円形になるように柔らかく乗せていきます。大きめのチークブラシを使うと、上手にふんわりと乗せることができるのでぜひ使ってみてください。
お好みで左右の頬のチークをつなげるように鼻筋の上に、そして鼻先にもオン。あどけない空気感をまとった儚げな表情を作ることができます。
儚げメイクにおすすめチーク
儚げメイクにおすすめのチークをプチプラ・デパコス合わせてご紹介します!
おすすめチーク①透けるような柔らかな発色「ちふれ」のパウダーチーク 142番ピンク系パール
優しい発色の「Chifure(ちふれ)」のチーク カラーはふんわりとした頬を作るのにぴったり!プチプラにもかかわらずどれも肌馴染みのよいカラーなので、透けるような柔らかな表情を作ります。儚げメイクに使えるのが、142番のピンク系パール。ゴールドラメ入りで上品なツヤを演出できます。
チークはしっとりめで粉っぽさは感じませんでした。さらに、そのしっとり感によって肌がふんわりと色付くため、自然に仕上がります。また、ラメが少し含まれているため、肌にツヤを出したいときも活躍!!
perfume
おすすめチーク②程よいツヤ感が美肌を作る「マック」のクリームチーク トータリー シンクト
“おもちチーク”ともいわれているほどプニプニとした弾力のある触感がユニークな「M∙A∙C(マック)」のグロー プレイ ブラッシュ。シアーに色づいてくれるので、乗せるだけで透明感のある頬に。儚げメイクに特に使って欲しいのが、青みがかったピンク系カラーのトータリー シンクト。色白できれいなお肌に見せてくれる効果が!
発色はナチュラルで濃さの調節もしやすく、すぐに乾かないのでぼかしやすくとっても使いやすい! マスクにもつきにくいです。 色もかわいいしめっちゃ使いやすかったです。
しらい 𓂃◌𓈒𓐍フォロバします!
儚げメイクのやり方⑤【リップ】はぷるんと透け感のある唇に
Photo by HAIR
リップはぷるんとツヤのある質感と意識することで透けるようなピュアな魅力ある唇に。ナチュラルで薄づきのカラーや、リップグロスのようにみずみずしいツヤが出せるグロウタイプのリップを選べば、思わず守りたくなるような儚げな口元を演出できます。
透けるようなピュアな唇を作る
儚げメイクのリップはピュアに仕上げるのがポイント。ぽってりと見えるようにもとの唇よりも少しオーバーするように塗ると、ぷるんと魅力ある唇に仕上がります。透け感のあるシアーな発色のリップを使ってあげることで、透けるような儚い唇を叶えることができます。
おすすめのカラーはピュアなピンク系やじんわりとした血色感を作れる粘膜色。ベージュみのあるピンクやピンクブラウンなら抜け感が生まれナチュラルでおしゃれな口元に。
イエベ春・イエベ秋さんはコーラルピンクでピュアな唇に
イエベさんが儚げメイクに使いたいのはコーラルピンクやサーモンピンクのような、やや黄みがかったピンク色のリップ。顔色をきれいに見せながら、ピュアで儚げな唇を演出してくれます。また、ベージュ系やブラウンカラーのリップもお肌にきれいに馴染んでくれるのでおすすめです。
ブルべ夏・ブルべ冬さんは青みピンクで透け感を
ブルべさんは青みピンクのリップを使うと唇の透け感をさらに強調することができますよ。儚げな雰囲気を高めながら、お肌のきれいに白く見せてくれる効果も!
儚げメイクにおすすめのリップ
儚げメイクにおすすめのリップをご紹介します!
おすすめリップ①水のような透明感&光沢感「ロムアンド」のティントリップ 01番コーラルミスト
韓国の人気コスメブランド「rom&nd(ロムアンド)」のグラスティングウォーターティントは、まるで唇の上に水の膜を張ったかのようなみずみずしく光沢のある質感。透けるようなうるうるの唇に仕上げることができます。色持ちもよくべたつかないのでティントが苦手という人にもおすすめ◎ 01番のコーラルミストはほんのりとした血色感を作ってくれますよ。
じゅわっと水が出てきたように発色します。 うるうる感が可愛いです( ; ; )
ま
おすすめリップ②透けるような粘膜色「ヴィセ」のリップグロス BE301番ミルクショコラ
透明感のあるちゅるんとしたテクスチャーがかわいい「Visée(ヴィセ)」 のジューシィ シロップ。美容成分配合なので乾燥が気になる唇もカサつかずぷるぷるに。プランプアップ成分が縦ジワを消してぷっくりと魅力的な唇へ導きます。カラーは透け感シアータイプと濃密発色タイプがありますが、儚げメイクにおすすめなのはもちろんシアータイプ。BE301番のミルクショコラは甘めの粘膜色です。
ブラウンベージュとありますが、ブラウンっぽさは少なめで肌なじみのいいピンクベージュのグロスです 𖠚ᐝ グロスですが、ベタベタ感もなくサラサラした質感で普通のリップを塗っているような感覚です。
花染 緋鞠
儚げメイクで守りたくなるような魅力を引き出して♡
Photo by HAIR
アンニュイなまなざしと透明感のあるお肌を演出する「儚げメイク」。皮膚が透けているような思わず守りたくなる儚げメイクをマスターして、あなたの新しい魅力をぐっと引き出していきましょう♡
○○メイクは他にもたくさんありますよ!次はどのメイクを試してみましょうか?
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
無印良品 UVベースコントロールカラー SPF 50+・PA+++(新) | 950円 |
| 素肌感のあるナチュラルな仕上がりに。伸びがいいし少量で透明感出るからコスパもいい♪ | 詳細を見る | ||
Dior ディオールスキン フォーエヴァー クッション | 5,940円 |
| クッションファンデーションランキング第19位 | 仕上がりはセミマットな感じで、 なにより崩れにくい!! でも乾燥もしにくい! | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK フィットミー リキッドファンデーション R | 1,859円 |
| リキッドファンデーションランキング第10位 | とにかくしっかりカバーしてくれます✌️自分に似合うカラーが見つかると思います! | 詳細を見る | |
Peach C ソフト ムード アイシャドウ パレット | 3,520円 |
| 万能ブラウンの集まりで使いやすい!ラメも可愛くてお気に入りのアイシャドウです♡ | 詳細を見る | ||
KATE デザイニングアイブロウ3D | 1,210円 |
| アイブロウパウダーランキング第1位 | この三色を使用することで 立体感のある眉に仕上がります。ふわっとした優しい仕上がりになります | 詳細を見る | |
インテグレート ニュアンスアイブローマスカラ | 880円(編集部調べ) |
| 眉マスカラランキング第15位 | ふわっと柔らかく、立体的な質感になるアイブロウマスカラ。適度にツヤ感もありますが、 ナチュラルな仕上がり。 | 詳細を見る | |
ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ | 880円 |
| 眉マスカラランキング第2位 | 高発色なのに仕上がりはふわっとですき!地肌につきにくいしサッと塗るだけで仕上がる! | 詳細を見る | |
ADDICTION アディクション ザ アイシャドウ マット | 2,200円 |
| マットなので色がそのまま発色してすごく可愛い♡単色グラデーションにもオススメです。 | 詳細を見る | ||
ラブライナー リキッドアイライナーR4 | 1,760円 |
| リキッドアイライナーランキング第2位 | 程よい長さとコシ、筆の太さ。アルミボトルの重みが手ブレ防止になりするっと描けます👏 | 詳細を見る | |
キャンメイク クイックラッシュカーラー | 748円 |
| マスカラ下地ランキング第2位 | この1本でまつげをカールキープ&アップ!まぶたへのにじみも防止 | 詳細を見る | |
WHOMEE フーミー アイブロウパウダー | 1,980円 |
| アイブロウパウダーランキング第5位 | 発色がかなり良い!陰影をつける[コントゥアカラー]が入っていて眉毛をより立体的に見せてくれる | 詳細を見る | |
ちふれ パウダー チーク | 506円 |
| パウダーチークランキング第39位 | ぽわっと発色♡肌の内側から色付いたような自然な発色で付属のブラシもチクチクしない◎ | 詳細を見る | |
M・A・C グロー プレイ ブラッシュ | 4,180円 |
| クリームチークランキング第8位 | 程よい艶で肌を綺麗に♡サラッとした仕上がりなのでヨレにくい!カラバリも豊富 | 詳細を見る | |
rom&nd グラスティングウォーターティント | 1,320円 |
| リップグロスランキング第11位 | 名前の通り水の膜が張ったようなティント。透け感のあるティントなので調節もしやすい! | 詳細を見る | |
Visée ジューシィ シロップ | 1,100円 |
| リップオイルのような、サラッとしているのにしっかりと潤ってくれて、つけ心地◎ | 詳細を見る |