
【2022年】アンニュイメイクとは?やり方のコツ&おすすめプチプラコスメ16選!黒髪・ブルベ・一重・奥二重さんも似合う
アンニュイメイクは、儚げでミステリアスな印象を与えるモテメイク。引き込まれる大人の魅力があるため「アンニュイ女子になりたい!」と思う方も多いはず。今回は、アンニュイメイクのやり方や人気おすすめアイテムを選んだので参考にしてみてください!また、ブルベ・イエベさん別にアイテムの選び方も解説しています。
目次
- アンニュイメイクとは?特徴を解説!
- アンニュイメイクやり方のコツ4つ【黒髪・三白眼も似合う♡】
- ≪ブルべ・イエベ別≫アイテム&カラーの選び方
- 【ベースメイク編】コントロールカラーで透明感アップ!|人気プチプラ・デパコス4選
- 【アイシャドウ編】くすみ色でナチュラルグラデ♡|人気プチプラ・デパコス2選
- 【アイライン編】目尻ラインは平行に伸ばしてアンニュイに!|人気プチプラ・デパコス2選
- 【チーク&ハイライト編】ブラウンカラー・ツヤ足しで自然な血色感|人気プチプラ・デパコス3選
- 【リップ編】ヌーディーカラーで儚げな唇へ|人気プチプラ・デパコス3選
- 【カラコン編】グレー・明るめブラウンで色素薄い系に|人気アイテム2選
- ≪一重・奥二重・二重別≫アンニュイメイクのポイント
- アンニュイメイクで引き込まれる魅力を演出してみて♡
アンニュイメイクとは?特徴を解説!
アンニュイ女子はどことなく儚い雰囲気で柔らかく、少しミステリアスな印象が特徴です。神秘的で色っぽく他の女子とはひと味違う、惹きつけられる魅力があるのがアンニュイ女子。儚げで大人っぽい色気と独特の雰囲気・脱力感が、男ウケはもちろん、女子ウケもいいのが特徴です。芸能人で言うと『小松奈菜』さんがアンニュイ女子と言われています!
神秘的&儚げな雰囲気が特徴のメイク方法のこと
もともとアンニュイとは、フランス語で「退屈・だるい」などの意味を持ちますが、日本では「神秘的」「はかなげ」などのニュアンスで使用します。そのような語源から、アンニュイメイクも抜け感・透明感があるメイク方法と言えますね。
アンニュイメイクやり方のコツ4つ【黒髪・三白眼も似合う♡】

雰囲気がある人って魅力的に見えて男女共に憧れちゃいますよね。そんな方は、アンニュイメイクがおすすめ!「儚げなモテ顔」になれちゃうんです!
- 透明感があるマット肌
- 吸い込まれそうになるくすみ系の目
- 血色抑えめなチーク
- ぷっくりとしたヌーディな唇
この4つがアンニュイメイクに不可欠!とくに肌の透明感と引き込まれる目が重要です。血色がない肌感と儚げな目を作ってあげると、気だるい色気を醸し出したアンニュイメイクに仕上がりますよ♡
髪色や目元の特徴に関係なく似合う【黒髪・三白眼・一重・奥二重etc…】
アンニュイメイクが似合う人は、どんな特徴を持っているのでしょうか?実は黒髪や三白眼など髪色・目元の特徴に関わらず、誰でもナチュラルで儚げになれちゃうのがアンニュイメイク!自分の魅力を最大限に引き出すアンニュイメイクのやり方をチェックしていきましょう。
≪ブルべ・イエベ別≫アイテム&カラーの選び方
アンニュイな雰囲気を更に引き出すために、肌の色に合うカラーのアイテムをチョイスするのがおすすめ!ここからは、ブルベさん・イエベさんにおすすめのカラーをご紹介します。
ブルベさんはくすみピンクやグレーでミステリアスな雰囲気を出してみて!
元々、透明感のある肌が魅力のブルベさん。白い肌に映える、スモーキーなカラーのアイシャドウがおすすめです。トレンドのくすみピンクのアイシャドウやグレーのアイシャドウで大人っぽい目元を演出してみてください!
また、肌のくすみが気になるという方は、コントロールベースにピンクを選んであげることでカバーしてくれますよ!透明感も演出してくれるので、ぜひアイテム選びの参考にしてみてください◎
ブルベって何?自分に似合うカラーをもっと知りたい!という方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね!
イエベさんはオレンジやブラウンカラーで色っぽさを演出してみて!
イエベさんは、くすみをカバーしてくれるオレンジ系のカラーを使うのがおすすめです。オレンジやブラウンカラーのアイシャドウを選ぶことで、血色感が出て色っぽい目元が演出できます◎
肌の透明感を引き出すために、コントロールカラーにパープルを選んであげると自然な血色感のままアンニュイさを引き出してくれます!
イエベさんに似合うメイクやおすすめのアイテムが知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね!
【ベースメイク編】コントロールカラーで透明感アップ!|人気プチプラ・デパコス4選
アンニュイ女子の肌は血色少なめで、透明感のある肌が特徴です。
- コントロールカラーで肌色を調節
- セミマット~マットな肌を演出
この2つを意識してみましょう。
やり方①アンニュイメイクのベースメイクはコントロールカラーで透明感をUP!

アンニュイメイクのベースメイクは、透明感のあるマット肌に仕上げていくことがポイント。血色感をださずに赤みや黄色みをおさえていきましょう。化粧下地は、コントロールカラーの【パープルやグリーン】を使うと、白く透き通ったアンニュイ顔を作ることができます。
とくに赤みの気になる頬を中心に血色感を消していくと◎。
やり方②セミマット~マットな肌で儚げに

アンニュイメイクのファンデーションやフェイスパウダーは、マット肌を演出していきましょう。ツヤ感をあまり出さずに仕上がるセミマットやマットなアイテムを選んでみて。
初心者さんはマットな肌が得意なパウダータイプのファンデーションをチョイスするのがおすすめです!
アンニュイメイクにおすすめのコントロールカラー①なりたい印象を叶える!『エレガンス』で肌色を自在に。
コントロールカラーベースは、エレガンス モデリングカラーアップベースのLV600ラベンダーカラーがおすすめです。透明感を出したいアンニュイメイクにぴったりなんですよ。ファンデーションが薄つきでも、色ムラなく明るい肌にみせることができます!
この下地の1番の良さといったらやっぱり透明感です! 肌色修正効果もあるので透明感を作りながら肌にもフィットしていく本当に使いやすい商品なんです!
https://lipscosme.com/posts/2658631
アンニュイメイクにおすすめのコントロールカラー②クッションタイプでべたつかない!韓国発『エチュード』で長時間サラサラ
エチュードのエニークッション カラーコレクターは、クッションタイプの化粧下地。肌悩みに合わせてカラートーンを補正してくれるのはもちろん、しっかりと伸びるのでべたつかずさらっとした仕上がりに。ニキビ跡などの赤みを消したい方は、グリーン、くすみを隠したい方はラベンダーを選んでみてください。肌がワントーン明るくなると口コミでも好評です!
肌に密着するので、その上からクッションファンデなどを重ねても、ヨレたりムラができたりしません☪︎ *. ナチュラルな透明感が出るので、お肌の黄味やくすみが気になる方にもとてもおすすめです✿
https://lipscosme.com/posts/3662797
アンニュイメイクにおすすめのファンデーション|『マキアージュ』で毛穴・色ムラもカバー!崩れにくさが高評価
マキアージュドラマティックパウダリーEXは、ムース生まれのパウダリー。自然なツヤ感を演出してくれ、素肌感が出ると評判のアイテムです!薄つきで透明感を高められるのでアンニュイメイクにおすすめ。パフが収納できて、しかもミラー付きなのでメイク直しにも嬉しい設計です♡
頬、おでこ、あごは綺麗! 崩れも無しテカリも乾燥も無し✨ 鼻周りや皮脂が出やすい場所のみ皮脂防止下地など使うといいかもしれません☺️
https://lipscosme.com/posts/3800184
アンニュイメイクにおすすめのフェイスパウダー|定番の『キャンメイク』!カバー力高めのマット肌に◎
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダーは、某有名なデパコスに匹敵すると有名ですよね。アンニュイメイクにもコレが大活躍します。サラッと軽いお粉なのでテカりも防いでカバー力高め◎。マット肌ですが、ふんわり仕上がるため、アンニュイ顔になれちゃいます。
肌の赤みやニキビ跡はよく隠れるし、 肌が割と綺麗な方はファンデなしでも これだけで十分だと思います✨✨
https://lipscosme.com/posts/3395376
【アイシャドウ編】くすみ色でナチュラルグラデ♡|人気プチプラ・デパコス2選

アンニュイメイクで一番重要なのは、目!アイシャドウは濃い色味のくすみピンクやテラコッタ系のブラウン、赤がおすすめです。
- 派手になりすぎないようにくすみ系の濃いカラーで
- でも色味は活かして、ナチュラルなグラデーションに
吸い寄せられるような雰囲気のある目を作っていきましょう。
やり方|アイシャドウのカラーはスモーキーなくすみ系がおすすめ♡

アンニュイメイクは、吸引力のある不思議な目が魅力。アイシャドウのカラーは「くすみピンク」や「テラコッタ系のブラウンor赤」をプラスしてあげると、雰囲気のある目に仕上がります。スモーキーなくすみ色を選ぶと、腫れぼったい目に見えちゃうといった心配も少ないかも。ピンクやテラコッタ系の甘さをチョイ見せさせてあげることで、気だるい空気感を演出できますよ♡
やり方|くすみ色を活かしてナチュラルなグラデーションに

まず、①アイホール全体と下まぶたに一番薄いベースカラーをのせましょう。次に、②二重ラインの少し上あたりに2番目に薄い色を塗っていきます。③目尻1/3のあたりに濃いニュアンスカラーを二重幅に沿って引いていきます。④儚げな印象を出すために、目尻と黒目の上に1番濃いカラーを軽くのせて完成です!ふわっとぼかしてあげると、アンニュイな印象に仕上がりますよ。
アンニュイメイクにおすすめのアイシャドウ①|韓国コスメ『エチュード』のブラウン系パレットはイエベさんもブルベさんもOK!
エチュードのプレイカラーアイシャドウは、どの色味を選んでも捨て色がない!底見えコスメです。アンニュイメイクには【ワインパーティー】がおすすめ。赤みのあるブラウンがミステリアスなオーラを醸し出してくれますよ。黒目の上たりにグリッター色を重ねてみて。ラメが濡れ感を演出してくれます。

ベージュ系やキラキラを乗せてもまた違った可愛さがあり、 普段のメイクにも取り入れやすくなるので規則で派手なメイクができない方にもオススメです✨
https://lipscosme.com/posts/1448136
アンニュイメイクにおすすめのアイシャドウ②『ナーズ』の繊細なくすみカラーはブルベさんにおすすめ
ナーズのデュオアイシャドーは、超微細粒子パウダーが肌の上に均一にフィット。ヨレにくくてカラーが長持ちします。ブルベさんのアンニュイメイクには3915がおすすめです!トレンドのくすみピンクと得意のパープルが入っていて、ミステリアスな雰囲気を演出してくれます。2色だけなので、使いやすく人気が高いアイシャドウです。ぜひ試してみてくださいね♪
NARSのデュオアイシャドーの中でも人気のカラーです 瞼に塗るとそこまで、ゴールドラメが入ったパープルが、そこまでパープルが強くなく ブラウンっぽくみえます ガッツリのせたい方は指で付けた方が 良いかも😊
https://lipscosme.com/posts/4417583
【アイライン編】目尻ラインは平行に伸ばしてアンニュイに!|人気プチプラ・デパコス2選

アンニュイメイクのアイラインは、ブラウンやグレーがおすすめです。
- 黒目の上から引いていく
- 目尻は目と平行に
この2つを意識してみて。
引き方|アイラインは淡い色味でナチュラルに

アンニュイメイクのアイラインは、囲みアイにならないようにナチュラルに仕上げるのが◎。黒目の上または、黒目の終わりから目尻にかけて平行に引いていきます。目尻のはね上げを書いてしまうと、ふんわりとした印象がなくなりクールに仕上がってしまうので、まっすぐ平行に書きましょう!
アンニュイメイクにおすすめのアイライナー①『ディーアップ』はウォータープルーフタイプなのに洗顔でオフできる!
ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWPは、丁度いい必要な量が肌にのる新設計。滑らかな書き心地で、細いラインも太いラインも自由自在です。アンニュイ女子に必須な、繊細目尻に仕上げることができるんです。とくにブラウンブラックやシフォンブラウンは自然にメイクになじみますよ。垢抜け感がでると評判です◎。
柔らかい発色で抜け感があり、メイク後もきつい印象にならないです。 しっかりライン引いても、上品さのある目元になります✨
https://lipscosme.com/posts/3529135
アンニュイメイクにおすすめのアイライナー②『デジャヴュ』は目尻までするする引ける。ペンシル史上最細0.65㎜!

プチプラデジャヴュ(dejavu)「密着アイライナー」クリームペンシル
- クリップ数:
- 21266件
- カテゴリ:
- ペンシルアイライナー
- 参考価格:
- 1,320円(税込)
カラー選択
- リアルブラック1,320円獲得予定ポイント:10%
- ダークブラウン1,320円獲得予定ポイント:10%
- モーヴブラウン1,320円獲得予定ポイント:10%
デジャヴュの密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシルは、ペンシルなのに繊細な線から太いラインまで書けちゃう凄いヤツ。なめらかなクリームタイプなので、ふんわりしたアイラインをかけるため、神秘的な印象を与えてくれます。ブラウンはどれもアンニュイメイクにおすすめですが、特にカシスブラウンがおすすめです♡赤系のメイクに映えてエモい感じに仕上がります。
描きやすさはもう、さすがです🥲✨ ペンシルなのにスルスル自分の描きたいラインが簡単に描ける! そして楕円形だから細い線も簡単に描けちゃいます♡
https://lipscosme.com/posts/3306176
【チーク&ハイライト編】ブラウンカラー・ツヤ足しで自然な血色感|人気プチプラ・デパコス3選
アンニュイメイクは、透明感が命。がっつりチークを塗るのではなく、うっすらと肌感を活かすように入れるのがポイントです!またハイライトはCゾーンや鼻先など、高く見せたいところへ仕込むと◎
- チークの色はベージュ・ブラウン・ラベンダーがおすすめ
- 薄く大人っぽくのせる
- ハイライトは塗りすぎずポイント的に入れる
やり方①|チークはベースメイクの肌感を活かしてふんわりと。

チークは、大人っぽく仕上げていくのがアンニュイメイクのコツです。頬骨の気持ち上辺りに軽くふんわりとのせてあげましょう。スポンジで軽くポンポンとのせるように塗ってあげると、ふんわり仕上がります。
色は、ブラウンやベージュ系もしくは、ラベンダーなど透明感や肌色が引き立つカラーを選んでみて。あえて、チークを塗らなくても◎。ナチュラルな肌感を意識していくとミステリアスな魅力が際立ちますよ。
やり方②|ポイント使いのハイライトでナチュラルに
ハイライトは鼻先・Cゾーン・おでこ・あご先など広げすぎず、指でポイント的に仕込むのがおすすめです!広く塗りすぎてしまうとアンニュイな雰囲気が損なわれてしまうので、高く見せたいところだけに塗りましょう。
アンニュイメイクにおすすめのチーク①儚げ透明感が欲しいときは『キャンメイク』のスミレパープル!
キャンメイク パウダーチークスは、肌なじみよく保湿力と密着感の高いオイルインベース処方。より透明感を引き出したアンニュイメイクをしたい方は、スミレパープルがおすすめです。ふんわりとラメ感が艶かしい大人女子を演出。立体感を出したい方は、ヘーゼルブラウンを選んでみては?
触り心地は粒子が細かくてサラサラですが、 美容オイル配合なのででしっとり密着する大人気チーク✨ カラバリも豊富でふんわりつくので使い勝手も抜群です🎶
https://lipscosme.com/posts/1749186
アンニュイメイクにおすすめのチーク②『スック』はナチュラルな透明感・ツヤが目元を美しく引き立てる
スックのピュアカラーブラッシュは、グラデーションになっているタイプのチーク。アンニュイメイクは、チークの主張が強くない方がいいんです。しかし、スックの09彩陽炎 -AYAKAGEROUは、それを叶えてくれます。ほどよい立体感とツヤ感が大人の色気を引き出して雰囲気のある顔に仕上げてくれますよ!

チークとしては一見「え?色つくの?地味…じゃない…?」と思っちゃいますが、 肌にのせるとうっすら赤みを帯びた感じに発色して一気に立体感と上品な印象にしてくれます✨
https://lipscosme.com/posts/700236
アンニュイメイクにおすすめのハイライト|『セザンヌ』で立体感を演出
透明感のある肌に欠かせないのが、ハイライト!セザンヌのパールグロウハイライトは、パウダータイプなのに粉っぽくないしっとりとした質感で、指塗りでもきれいに仕上がります。アンニュイメイクではピンポイントにハイライトをのせたいので、ブラシ塗りでも指塗りでも使えるこちらがぴったり!
とにかく色がかわいいし 肌馴染みやナチュラルさを求める方 白光りが苦手な方は自然でチャレンジ しやすいカラーですෆ ̫ ෆ
https://lipscosme.com/posts/3349377
【リップ編】ヌーディーカラーで儚げな唇へ|人気プチプラ・デパコス3選

アンニュイメイクのリップは、ヌーディに仕上げるのがポイントです。ベースメイクやアイメイクを淡く透明感がある印象にした分、少し華やかに血色感を出してあげましょう。ぷるっとした唇は、あどけなさが残って可憐な魅力を演出。マットなリップを選べば、ミステリアスな色気を魅せることができますよ。テクスチャーはお好みで♡
アンニュイメイクにおすすめのリップ①『セザンヌ』はかさつきにくい保湿成分配合
セザンヌのラスティングリップカラーNは、しっかりと明るい演出をしてくれます。ワンコインで買えるプチプラなのに高級感溢れるリップ。発色もよく、大人っぽいアンニュイ女子を演出してくれますよ。とくに、ブラウン105とオレンジ504は、大人っぽい色味ですが華やかでミステリアスな口元に◎。ほどよいツヤ感なので、かわいらしさをプラスしたい方におすすめです。

ベタ塗りすると結構発色あるので、それが嫌な人はリップクリーム塗って軽くティッシュオフしてからこちらを塗り塗りすると、縦ジワも目立たなくなるし発色も良い感じになるし、更に潤いも確保出来ます。
https://lipscosme.com/posts/2358634
アンニュイメイクにおすすめのリップ②ドラストでも買える韓国コスメ!『ロムアンド』で大人の魅力を
軽い付け心地ながらもキレイに発色することで人気の韓国コスメ、ロムアンド!マットならではのハッキリとした色合いで、血色感を演出することができます◎濃いカラーが苦手という方でもティッシュオフで調整できるのが嬉しいですね!
ドラッグストアやバラエティショップでも気軽に手に入りやすいのもポイントです♡
マットな質感のリップティント☺️ マスクメイクには一度ティッシュオフするのがポイント❤︎ ほわっとした仕上がりが可愛く ティント効果も高いので最近のリップはこればっかりです!
https://lipscosme.com/posts/2645064
アンニュイメイクにおすすめのリップ③『シャネル』の粘膜ピンクで透明感アップ
ヌーディーリップが必須なアンニュイメイクには、シャネルの『ルージュ ココ フラッシュ 90 ジュール』がおすすめ。リップクリームのようになめらかな塗り心地で、ツヤ感のある仕上がりが特徴です!肌馴染みの良い粘膜ピンクは、LIPSでも大人気。
ジュールはまさに粘膜カラーな肌なじみのいい血色カラー♡ ただ透け感があるので、発色は元々の唇の色にもよるかなと思いました! 塗り心地めっちゃ良い…するっするでぷるっぷる(๑° ꒳ °๑) リップクリーム塗ってるみたい!♡
https://lipscosme.com/posts/4143029
【カラコン編】グレー・明るめブラウンで色素薄い系に|人気アイテム2選
最後は、透明感を更に引き出してくれるアンニュイメイクにおすすめのカラコンを2選ご紹介します!グレー系や明るめのブラウン系をチョイスするとより儚さを演出できます◎ナチュラルに仕上げたい方は直径が小さめのものを使いましょうね。
アンニュイメイクにおすすめのカラコン①TOPARDSのカラコンでミステリアスな雰囲気を出して!
指原莉乃さんプロデュースのカラコン、TOPARDS(トパーズ) のカラコンはナチュラルに盛れると評判!その中でも、グレージュクォーツはアンニュイメイクにピッタリ!柔らかいグレーで目元がキツくなりにくいのもポイントです◎
更に透明感を出したい時はぜひ使用してみてください♡
前回のラピスラズリに比べてナチュラルですが、結構盛れます。黒髪にも似合うカラコンです🖤 アンニュイで大人っぽい雰囲気になれます。
https://lipscosme.com/posts/3556278
アンニュイメイクにおすすめのカラコン②自然に盛りたいならこれ!馴染みやすく普段使いにもおすすめ
MOLAKのカラコンは印象を柔らかくしてくれる絶妙なカラーが揃っています!中でも、ダズルベージュはアンニュイなムードを作るのにピッタリな立体感のある瞳に。主張しすぎず、それでいて柔らかい目元にしてくれるので普段使いにもおすすめです。星座のパッケージもかわいいと評判です♡
ムラのあるベージュに細いフチがあり、まるで生まれつき色素が薄いかのような仕上がりになります❤️ フチはブラックなので、境目がはっきりとします!
https://lipscosme.com/posts/2169156
≪一重・奥二重・二重別≫アンニュイメイクのポイント
アンニュイメイクを上手く仕上げるポイントは、アイメイクです!【一重さん・奥二重さん・二重さん】それぞれの目に合うアイメイクのワンポイントアドバイスを解説していきます。基本は先ほど説明したアイシャドウやアイラインの引き方。目の形に合わせて少し工夫してみましょう♡
【一重さん】アイラインは横長を意識するのがポイント

小松菜奈さんのようなアンニュイメイク、憧れますよね。一重さんの場合、横のラインを意識しましょう。切れ長なアーモンドアイを活かして目尻より1/3ほど長くアイラインを引きます。細いラインを引く場合は、やりすぎない程度にはね上げをしてあげても◎。猫っぽいアンニュイ女子に仕上がりますよ。

こちらは、デジャヴュのクリームペンシルを使用しています。とくにアンニュイメイクには、淡い色味のブラウンやボルドー系の色味は太く引いても自然になじみ、デカ目効果もUPします!ぜひ口コミもチェックしてみて。
【奥二重さん】目尻側が濃くなるようアイシャドウでグラデーションに
奥二重さんは、伏し目にした時にニュアンスカラーが見えるように塗っていきましょう。横ラインを意識して目尻の方が濃いグラデーションを作ってあげると綺麗な目に見えますよ。赤やテラコッタ、オレンジなどの色を単色で塗ってあげても◎。エモいアンニュイメイクに仕上がります。
マスカラは、テラコッタなカラーのブラウン系がおすすめ。抜け感と透明感をプラスした雰囲気を演出してくれますよ。奥二重さんはまつ毛をふんわり上げてブラウン系のマスカラを塗ってみて。一気に神秘的な印象をプラスすることができます♡
【二重さん】アイシャドウの単色使いで透明感アップ

二重さんは、二重幅を活かして、透明感をアップさせても可愛いアンニュイ女子な印象に仕上がりますよ。こちらの口コミのように、くすみピンクやオレンジなどの単色を使います。二重幅のラインと下まぶたの黒目の部分に色をのせて、目尻は「くの字」に。目尻に細く濃いアイシャドウを引いてあげると、大人っぽい印象をプラスできますよ。試してみてくださいね。
アンニュイメイクで引き込まれる魅力を演出してみて♡
アンニュイメイクは、ミステリアスで大人な色気に引き込まれる魅力が溢れるモテメイク。目元と肌の透明感を意識すれば、簡単にアンニュイ女子になれちゃいます。今回お伝えしたやり方とおすすめアイテムを使って、ぜひ儚げ女子を演出してみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Elégance | モデリング カラーアップ ベース | ” 素肌が綺麗な人であれば、この下地とお粉だけで良いんじゃないかなと思います。” | 化粧下地 |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
ETUDE | エニークッション カラーコレクター | ”クッションタイプのカラーコントロール。全くベタ付かずに長時間サラサラな肌が保てる♪” | 化粧下地 |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
マキアージュ | ドラマティックパウダリーEX | ”パウダーなのに自然な艶も演出してくれるファンデーション♡” | パウダーファンデーション |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | マシュマロフィニッシュパウダー | ”UVケア面がさらに強化!肌カバーしつつこれ単体でもしっかり紫外線対策ができる優れものに♡” | プレストパウダー |
| 1,034円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | デュオアイシャドー | ”2色シャドウといえば!色持ちも良く普段使いにも特別な日にも使える♪” | パウダーアイシャドウ |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
D-UP | シルキーリキッドアイライナーWP | ”極細0.1mmの筆先で非常に描きやすい!ウォータプルーフで落ちにくく、こすれにも強い♪” | リキッドアイライナー |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
デジャヴュ | 「密着アイライナー」クリームペンシル | ”書きやすいし滲みにくいし発色良いし、、、めっちゃ綺麗で自然な仕上がり” | ペンシルアイライナー |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | パウダーチークス | ”美容液成分配合、UVカット効果 あり!ひとつ¥550+税で高発色だからコスパも良い” | パウダーチーク |
| 605円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | ピュア カラー ブラッシュ | ”全体的に細かいパールが入っているので、塗ると自然にツヤが出て肌が綺麗に!” | パウダーチーク |
| 6,050円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | パールグロウハイライト | ”肌のキメを細かく見せてくれる大人気なプチプラハイライト!滲み出るようなツヤ感を演出” | ハイライト |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ラスティング リップカラーN | ”しっかりと色づき、つけたての発色が続く!唇のカサつき・荒れを防いでくれる” | 口紅 |
| 528円(税込) | 詳細を見る |