
【ベージュメイク】でナチュラル美人に。やり方のポイントとおすすめコスメ15選
ベージュカラーで統一したベージュメイクは、ナチュラルメイクが好きな方や上品メイクが好きな方におすすめです。今回はベージュメイクのやり方のコツや、ベージュメイクに使いたいおすすめコスメをご紹介します。
目次
ベージュメイクが人気な理由って?
ヌーディなカラーでまとめたベージュメイクは、ナチュラルでシーンを選ばずにできるのでとても人気があります。ナチュラルメイクが好きな方にはもちろん、上品なメイクが好きな方にもおすすめです。今回はそんなベージュメイクのやり方と、ベージュメイクをするのに使えるおすすめコスメをご紹介していきますので、参考にしてくださいね。
ベージュメイクはブルべさんにもイエベさんにもおすすめ♡

ベージュメイクは、イエベさんにもブルベさんにもおすすめです。イエベさんは、オレンジベージュなど黄みがあるベージュを選ぶと馴染みやすいですよ。

ブルベさんはピンクベージュなど黄みがないカラーを選んであげると浮きにくいです。アイテム選びの参考にしてくださいね。
ベージュアイシャドウの塗り方のポイント
グラデーションにすると上品な目元に
ベージュアイシャドウは、グラデーションにするときれいでおすすめです。パレットタイプのアイシャドウを使えば、薄い色から順番に塗っていくだけで簡単にできますよ。
- ベースカラーをアイホール全体に塗る
- メインカラーを二重幅に塗る
- 締め色を目のキワに塗る
ちなみに単色アイシャドウの場合でも、ものによっては重ね塗りすることでグラデーションを作ることができますよ。
あっさり単色塗りでナチュラルに
すっぴん風のナチュラルベージュアイにしたい場合には、薄めのベージュカラーのアイシャドウを単色使いすると良いです。少量指やブラシに取って、アイホール全体に薄く塗りましょう。ラメやパールが配合されているものを選べば、目元をぱっと明るく見せることができますよ。
おすすめのベージュアイシャドウ5選
使いやすいベージュアイシャドウを5つご紹介します。おすすめのベージュアイシャドウは以下の記事でもご紹介しているので、読んでみてくださいね。
おすすめ①簡単に上品グラデアイが作れるexcel
定番人気の4色入りアイシャドウパレットexcel(エクセル)の「スキニーリッチシャドウ」は、一つは持っておきたい便利なコスメアイテムです。4色を順番に重ねるだけできれいなグラデーションができるので扱いやすく、メイク初心者さんにもおすすめ。微細パール配合で、さりげなくツヤが出るところもきれいです。
「SR01 ベージュブラウン」は自然な陰影を作ることができる肌馴染みの良いベージュブラウンカラーのパレット。上品な質感とカラーで、デイリーメイクに使うのにぴったりです!
おすすめ②ベージュパレットが充実!Visée
Visée(ヴィセ)の「リシェ マイヌーディ アイズ」は、お肌に溶け込むように馴染むヌーディカラーのアイシャドウパレットで、ベージュ系のパレットがそろっています。まさにベージュメイクに使うのにぴったりのアイシャドウです。細かいパールが配合されていて、ナチュラルな濡れツヤ感も出てくれますよ。
「BE-4 ハニーベージュ系」は、黄みが強めのベージュカラーで、あたたかみのある雰囲気が素敵です。
おすすめ③儚げで可愛いMAJOLICA MAJORCA
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)の「シャドーカスタマイズ」は、サイズが小さめ&プチプラで、欲しいカラーだけ気軽に買えるところが嬉しいですよね。カラーバリエーション豊富で、きっと気に入るカラーが見つかるはず!
ベージュメイクに使うなら「BE203 綿菓子」がおすすめ。綿菓子のようにふんわりした儚い雰囲気を演出してくれるベージュカラーのアイシャドウで、透明感を出すことができますよ。ピュアっぽいメイクがしたいときに使うのにぴったりです。
おすすめ④10色ベージュで陰影をつけるLUNASOL
LUNASOL(ルナソル)の「ザ ベージュアイズ」は、名前の通りベージュ系カラーでまとめられた10色入りのアイシャドウパレットです。肌馴染みの良い色がそろっていて捨て色がありません。繊細な質感で目元に溶け込むように馴染み、かなり自然な陰影をつけてくれますよ。ナチュラルメイクやオフィスメイクにも使いやすいアイシャドウです。
「01 Neutral Beige」と「02 Noble Beige」の2種類があるので、自分のお肌に馴染む方を選んでくださいね。
おすすめ⑤涙袋にも◎SWEETS SWEETS
1本でグラデーションが作れるところが便利なSWEETS SWEETS(スウィーツ スウィーツ)の「スパークリングアイグロス」は、濡れツヤまぶたが作りたい方にぴったりのコスメです。まぶたにぴたっと密着するのでモチが良く、二重の溝にもたまりにくいです。またクレンジング不要で、洗顔料のみでオフできるところも使いやすいですよ。
「01 ミルキーベージュ」は、まぶたに明るさをプラスしてくれるカラーです。涙袋に入れるのにもぴったりですよ♡
シルバーのラメがたくさん入っていて、光沢のあるベースカラーなのにラメも入っているので、とにかく!!ツヤツヤキラキラします。瞼にのせたらめちゃめちゃ綺麗です
https://lipscosme.com/posts/851252
ベージュチークの使い方のポイント
チークは入れる位置が重要!
チークは塗り方によって雰囲気を変えることができます。基本はこちらの図の位置に入れて上げると、バランス良く見せることができますよ。チークを入れるときの参考にしてください。また肌馴染みの良いベージュチークは、濃いめに入れても厚化粧感が出にくいので、しっかりめに塗ってもOKですよ。ナチュラルな血色感を演出することができます。
濃いめのベージュカラーはシェーディングに使ってもOK
濃いめのベージュチークやベージュブラウンチークの場合は、シェーディング風に使ってもOKです。シェーディングカラーよりも色味が明るいので、自然な感じに仕上げることができます。シェーディングに使うときは、シェーディング用のブラシに適量取って、フェイスラインに入れてくださいね。
おすすめのベージュチーク5選
毎日使いしやすい、おすすめのベージュチークを5つご紹介します。ちなみにベージュ系チークは以下の記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね。
おすすめ①ふんわりした頬に仕上がるCEZANNE
CEZANNE(セザンヌ)の「ナチュラル チークN」は500円でおつりが来るかなりプチプラのパウダーチークです。ふんわり色が乗るので、ナチュラルメイクのときにも使いやすいですよ。ミネラル成分が90%配合されているのも、嬉しいポイントです。
「19 ペールベージュ」はやわらかい印象のベージュカラーで、パールが入っているのでさり気なく華やかさもプラスできます。肌馴染みがとても良く、濃いめに塗っても不自然な感じになりにくいですよ。
おすすめ②ヘルシーな雰囲気がおしゃれなCANMAKE
CANMAKE(キャンメイク)の「グロウフルールチークス」は、パウダーなのにしっとりした質感で、とろけるようにお肌に馴染むところが使いやすいです。多色パレットタイプのチークで、色の取り方によって仕上がりの雰囲気が変わるところも◎
「No.12 シナモンラテフルール」はヘルシーな印象のオレンジベージュカラー。くすみ感がおしゃれなカラーですよ♪
おすすめ③ニュートラルな色味が使いやすいちふれ
ちふれの「パウダー チーク」はシンプルな単色タイプのパウダーチークカラー。パウダーですがパサパサせず、じんわり滲みだしたような血色感を表現することができます。透明感のある発色で、肌馴染みが良いところも使いやすいです。すっぴん風メイクやナチュラルメイクのときにも活躍しますよ。
「612 ベージュ系」は、ブルベ・イエベ問わず使えそうなニュートラルなベージュカラーで、お肌に馴染みやすいです。チークをあまり目立たせたくないときに使うのもおすすめですよ。
おすすめ④自然に健康的な顔色に見せるlaura mercier
laura mercier(ローラメルシエ)の「ブラッシュ カラー インフュージョン」は、パウダーなのにみずみずしい発色で、頬にツヤをプラスすることができるチークカラーです。しっとりお肌に馴染み、密着感も高いので、長時間きれいな状態が持続しますよ。シアーな発色で自然な仕上がりになるところも使いやすいポイントです。
「04 ジンジャー」はオレンジ味のあるベージュカラーです。ナチュラルに馴染みながらも、健康的な顔色に見せてくれるカラーですよ。
おすすめ⑤じゅわっとした血色感がプラスされるCLINIQUE
ガーベラモチーフが可愛いCLINIQUE(クリニーク)の「チーク ポップ」は、パウダーなのにしっとりした質感で、じんわりと滲み出したような血色感を表現することができるのが魅力。粉っぽくなりにくいので、乾燥肌さんにもおすすめですよ。
「05 ヌード ポップ」は、自然に頬に明るさとツヤ感をプラスしてくれるヌードベージュカラー。チークをあまり目立たせずに、ほんのり血色感をプラスしたいときに使いたいカラーです♡
今回選んだヌードポップはぽっと自然に頬を染めてくれるヌードベージュカラーラメは目立たずツヤ感が出るので派手にしたくないナチュラルメイクにおすすめ!
https://lipscosme.com/posts/2584644
ベージュリップの塗り方のポイント
ベージュリップは、唇全体にしっかりめに塗るのがおすすめ。ヌーディカラーのリップの場合、薄く塗るだけではすっぴんの唇みたいに見えてしまうことがあるので、2~3度くらいしっかり塗ってあげましょう。
おすすめのベージュリップ5選
おすすめのベージュリップを5つご紹介していきます。ベージュリップは以下の記事でもご紹介していますので、併せてチェックしてみてくださいね。
おすすめ①こなれ感のあるリップに仕上がるB IDOL
ツヤ感も発色も保湿も叶えてくれるB IDOL(ビーアイドル)の「つやぷるリップ」は、ささっと塗るだけでつやぷるなリップに仕上げることができるリップコスメです。ティント効果もあるので、長時間きれいな状態が持続しますよ。リップクリームのようになめらかな塗り心地なのも快適に使えるポイントです。
「03 こなれBEIGE」は、こなれ感のあるピンクベージュカラーで、ナチュラルながらおしゃれな雰囲気に仕上がります。シーンを選ばずに使うことができるカラーです。
つやぷるリップの中で一番ナチュラルなカラーで仕事の日はいつもこのリップを愛用しています!重ね塗りしても濃くなりすぎないのがお気に入りです♡
https://lipscosme.com/posts/1667488
おすすめ②自然な血色リップに仕上がるLOREAL PARIS
LOREAL PARIS(ロレアル パリ)の「シャインオン」は、濡れているみたいなつややかな仕上がりになるリップスティックで、グロスいらずでこれ1本で仕上げることができます。とろけるように唇に馴染むところも塗りやすいです。
「906 ベージュヴェローテ」は、白っぽくならずナチュラルに発色するベージュカラー。唇にほんのり自然な血色感がプラスされる感じなので、デイリー使いしやすいですよ♡
おすすめ③ちゅるんとした唇に仕上がるOPERA
OPERA(オペラ)の「オペラ シアーリップカラー RN」は色付きリップ感覚で使えるリップスティック。ウォータリーな質感で、とろけるように唇に馴染みます。スティックが細めで、唇からはみ出さずに塗れるところも使いやすいです。
「08 ベージュピンク」はナチュラルで使いやすいベージュピンクカラー。上品な発色なので、ナチュラルメイクやオフィスメイクなどに活躍しますよ♡
おすすめ④自分好みのベージュリップが見つかるRMK
RMK(アールエムケー)の「ザ ベージュライブラリー リップスティック」は、なめらかな塗り心地&品の良いツヤが美しいリップスティック。4種類のオイルが配合されており、しっとり感が持続します。ベージュ系カラーがラインナップされているので、自分に合ったベージュリップが見つかるはずです。
「04 ローストベージュ」は深みのあるベージュブラウンカラーで、大人っぽく品の良い仕上がりに。発色も良く、しっかりとブラウンベージュの美しい色味が表現されますよ。
おすすめ⑤華やかなベージュリップCOSME DECORTE
COSME DECORTE(コスメデコルテ)の「ザ ルージュ」は、とろけるようにやわらかいタッチ&高いフィット感が特徴のリップスティック。スクワランなどの保湿成分が配合されているところも嬉しいです。
BE352は品の良いベージュカラーのリップで、ラメが華やかにきらめきます。地味にならないベージュリップを探している方におすすめです。オケージョンシーンにも◎
ヌーディなベージュメイクを普段メイクに♡
ヌーディなベージュメイクは、デイリーメイクにもぴったりです。ぜひ気軽に取り入れてみてください。今回ご紹介したおすすめコスメも、ぜひチェックしてみてください♡