
妖精メイクは儚い雰囲気が可愛い!やり方のポイントとおすすめコスメ紹介
儚くて繊細な雰囲気が魅力的な妖精メイク、可愛いですよね。透明感のあるメイクが好きな方におすすめのメイク方法です。今回はそんな魅力あふれる妖精メイクのやり方をご紹介します。この機会に妖精メイクにチャレンジしてみませんか。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
童顔メイクっぽさもある!儚くて可愛い妖精メイクとは?
妖精メイクは、透明感があって儚い雰囲気が魅力的なメイクです。ふとしたときに消えてしまいそうな繊細な印象は、メイクで十分に表現することができますよ。今回は可愛すぎる妖精メイクのやり方のポイントと、妖精メイクをするときに使いたいおすすめコスメをご紹介します♡
【ベースメイク】妖精メイクのやり方
Photo by HAIR
妖精メイクをするときに重要なのは、白くて透明感のあるお肌です。妖精のように繊細なお肌作りをしましょう。透明感を出すためには、プルーやパープル系の化粧下地が活躍します。ブルーやパープルを仕込むことで、透け感のあるお肌に仕上げることができますよ。また妖精メイクのときには、肌質はツヤ肌よりマット肌の方がおすすめです。良い意味で人間っぽくない、ふんわりさらさらの陶器肌を作りましょう。
【ベースコスメ】妖精メイクに使いたいコスメ
おすすめ①フェアリーメイクにぴったり!透明感が出るジルスチュアートの化粧下地
JILL STUART(ジルスチュアート)の「イルミネイティング セラムプライマー」は、細かいパールが配合されている化粧下地で、お肌をぱっと明るくつややかに見せることができます。やわらかいテクスチャで乳液みたいにすーっと伸びて、自然にお肌に馴染みます。スターフルーツエキス・グレープエキス・カムカムエキス・レモンエキス・キウイエキス・アボカドエキス・カカオバター・ヴァージンココナッツオイルなど保湿成分もたっぷりです。
02 aurora lavenderはお肌に透明感を出すことができるパープルカラーで、妖精メイクなど儚い雰囲気を作りたいときにぴったり!
おすすめ②ふんわりさらさら肌に仕上がるキスのファンデーション
kiss(キス)の「マットシフォン UVリキッドファンデ」は、ふんわりマットな質感のお肌に仕上がるリキッドファンデーション。妖精のようなふんわりさらさら肌を作ることができます。お肌にぴたっと密着するためキープ力が高く、長時間崩れにくいです。そのため頻繁にメイク直しができないときにも活躍しますよ。ヒアルロン酸・シルクパウダー・ハマメリスエキスなどの保湿成分も配合されています。
おすすめ③少量でもしっかりツヤが出るセザンヌのハイライト
CEZANNE(セザンヌ)の「パールグロウハイライト」は、高輝度なパールがぎっしり入っていて、しっかりツヤをプラスすることができる、大人気のプチプラパウダーハイライトです。立体感も出せますよ。少量でもツヤと明るさが出せるので、コストパフォーマンスにもかなり優れています。ヒアルロン酸・ラベンダー花エキス・カミツレ花エキス・ローズマリー葉エキスなど保湿成分が配合されているところも嬉しいポイントです。
おすすめ④マシュマロ肌に仕上がるスウィーツ スウィーツのフェイスパウダー
SWEETS SWEETS(スウィーツ スウィーツ)の「マシュマロクリアパクト」は、ほわっとしたマシュマロのような質感のお肌に仕上げることができるフェイスパウダーです。きめ細かいパウダーで、厚塗り感が出にくいところも魅力です。またクレンジング不要で洗顔料や石鹸のみで簡単にオフできるところも便利。コラーゲンやハチミツなどの保湿成分も配合されています。
【アイメイク】妖精メイクのやり方
アイメイクは、繊細な感じに仕上げることが大切です。特にまつ毛は重要なポイントで、ブラックマスカラやブラウンマスカラではなくベージュなど淡くて明るいカラーのマスカラで仕上げるのがおすすめ。そうすることで、一気に儚い雰囲気を出すことができるんですよ。アイラインもベージュ系やホワイト系などのカラーを使うと、妖精感がアップします!
またアイシャドウやアイグリッターできらめき感を目元にプラスするのもおすすめです。目元をきらきらさせることにより、妖精っぽい可愛らしさをプラスすることができますよ。
【アイメイク】妖精メイクに使いたいコスメ
おすすめ①天使メイクにも!透明感抜群のキレイファクトリーのマスカラ
KIREI FACTORY(キレイファクトリー)の「ラッシュ&アイブロウマスカラ」は、マスカラとしてもアイブロウマスカラとしても使うことができる便利な2wayアイテム。ウォータープルーフタイプで長時間きれいな状態が持続します。パンテノール・ハチミツエキス・アルガニアスピノサ核油など保湿成分が配合されているところも嬉しいです。
01 ロイヤルベージュはマスカラとして使うと、かなり透明感が出ます!まるで妖精かのような、繊細かつ儚い雰囲気のまつげに仕上げることができるので試してみてください。
おすすめ②白ライナーで透明感演出♡ウズバイフローフシのアイライナー
UZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフローフシ)の「EYE OPENING LINER」は、するするとスムーズにラインを描くことができるリキッドアイライナー。滲みにくくキープ力が高いところと、カラーバリエーションが豊富なところも魅力ポイントです。
WHITEは発色が良いホワイトライナー。目尻にアクセント的に入れることで、妖精のような儚い感じと個性的な感じの両方を演出することができます。
おすすめ③きらきらの目元が作れるミシャのアイシャドウ
MISSHA(ミシャ)の「グリッタープリズム シャドウ」は、目元をきらきらに見せることができるグリッターアイシャドウ。少量塗布するだけでも、しっかり華やかな目元に仕上げることができますよ。ベースとして仕込んだり他のアイシャドウの上からトッピングしたり、涙袋に乗せたり、メインカラーとして使ったり等々、色々な使い方ができるところも魅力です。
おすすめ④うるうるきらきらの目元に仕上げられるブラックルージュのアイグリッター
BLACK ROUGE(ブラックルージュ)の「パールブリーアイグリッター」は、きらめき感たっぷりの華やかなアイグリッターです。まぶたの中心に乗せて立体感を出したり、涙袋に入れてぷっくりうるうるに見せたりと、色々な使い方ができます。ぴたっと密着して落ちにくく、キープ力が高いところも便利です。
【チークメイク】妖精メイクのやり方
妖精メイクのときのチークは、濃すぎず薄すぎないくらいがベスト。頬にふんわりとチークを入れて、自然な血色感を演出しましょう。チークはパウダータイプでもクリームタイプでもOK。使いやすいタイプを選んでください。
【チーク】妖精メイクに使いたいコスメ
おすすめ①パウダーなのにじゅわっとした質感になるクリニークのチーク
CLINIQUE(クリニーク)の「チーク ポップ」は、パウダーなのにしっとりした質感のチークカラーで、じゅわっとにじんだような血色頬に仕上げることができます。さりげないガーベラモチーフも可愛らしいですよね。カラーバリエーションが豊富で自分にぴったりの色味のものが見つかりやすいところも魅力。妖精メイクに使うなら、淡いカラーが特におすすめですよ。
おすすめ②うさぎメイクにもおすすめ!じゅわとした血色感が生まれるスガオのチーク
SUGAO(スガオ)の「スフレ感」は、スフレみたいなふんわりした質感が心地良いチークカラー。お肌に溶け込むように馴染んで、じんわりとした血色感が出ます。お肌に馴染ませるとサラサラになり、べたつかないところも快適です。クリームチークのぺたぺたする質感が苦手な方でも使いやすいですよ。
【リップメイク】妖精メイクのやり方
リップはうるうるつやつやの質感に仕上げるのが可愛いです。うるうるしている唇はピュアっぽい雰囲気があるので、儚い妖精メイクにぴったりです。うるうるリップの作り方は簡単で、いつものメイクのリップグロスをプラスするだけ。リップグロスは透明感のある発色のものだと、より透明感が出るのでおすすめですよ。
【リップ】妖精メイクに使いたいコスメ
おすすめ①唇にちゅるんとした透明感が出るRMKのリップグロス
RMK(アールエムケー)の「リップジェリーグロス」は、やや硬めのリップグロスで、ぷっくり&ぽってりした唇に仕上げることができます。透明感のあるリップグロスなので他のリップカラーに重ねても素敵ですよ。
03 ベビーブルーは透明感をプラスすることができるカラー。細かいラメが控えめに輝くところも素敵です。手持ちのリップと組み合わせて、ニュアンス感を楽しんでください。
おすすめ②ちゅるちゅる唇になるロムアンドのリップグロス
rom&nd(ロムアンド)の「グラスティング ウォーターグロス」は、みずみずしい唇に仕上げることができるクリアな発色のリップグロスです。単体で使うのはもちろん、手持ちのリップカラーに重ねても可愛く仕上がります。べたべたしないところもポイントです。
#00 メテオ・トラックは、ちゅるちゅるリップに仕上げることができるクリアグロス。細かいラメがたっぷり入っているところもポイントです。
妖精風垢抜けメイクで透明感GET♡
透明感あふれる妖精メイクのやり方とおすすめコスメをご紹介しました。この機会に妖精メイクをマスターして、儚い雰囲気をGETしてください♡
また儚い雰囲気が好きな方には、妖精メイクだけでなく儚げメイクもおすすめ。以下でご紹介しているので、こちらも併せて読んでみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
kiss マットシフォン UVリキッドファンデ | 1,980円 |
| リキッドファンデーションランキング第36位 | プチプラ耐久ファンデ♡肌悩みをしっかりカバーしながら、つけたての仕上がりを長時間キープ | 詳細を見る | |
CEZANNE パールグロウハイライト | 660円 |
| ハイライト・シェーディングランキング第1位 | 肌のキメを細かく見せてくれる大人気なプチプラハイライト!滲み出るようなツヤ感を演出 | 詳細を見る | |
スウィーツ スウィーツ マシュマロクリアパクト | 1,980円 |
| お肌にも美味しい❤️美容保湿成分配合で メイクしている間もスキンケア | 詳細を見る | ||
MISSHA グリッタープリズム シャドウ | 1,320円 |
| このラメ感・可愛さで1個1200円はめちゃくちゃ安い! | 詳細を見る | ||
BLACK ROUGE パールブリーアイグリッター | 1,781円 |
| リキッドアイライナーランキング第47位 | カラフルなホログラムパールが入っていて密着度が高い!キラキラ❤︎ | 詳細を見る | |
CLINIQUE チーク ポップ | 3,850円 |
| パウダーチークランキング第2位 | ガーベラの花型が見ていて可愛い♡ムースのような粉質で、肌にしっかりフィットして持ちがいい | 詳細を見る | |
SUGAO® スフレ感チーク | 生産終了 |
| 儚げ女の子になれるチーク。ぽわっとした頰に染めてくれて、つけてないみたいな不思議な感覚♡ | 詳細を見る | ||
JILL STUART ジルスチュアート イルミネイティング セラムプライマー | 3,520円 |
| 化粧下地ランキング第4位 | 発光するようなツヤ肌になりたい方へ。ラメ感が綺麗だからリキッドのハイライトとしても◎ | 詳細を見る | |
KIREI FACTORY ラッシュ&アイブロウマスカラ | 880円 |
| マスカラランキング第54位 | 絶妙なところをつくお洒落色なのでこれだけで一気に垢抜けメイクになる💄 | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI EYE OPENING LINER | 1,650円生産終了 |
| 細い線も太い線もどんとこい!直線も曲線も思いのまま!色展開も多いし、発色もいい♡ | 詳細を見る | ||
RMK RMK リップジェリーグロス | 2,420円 |
| リップグロスランキング第30位 | 唇にぴったりくっつくような使用感!角度によってラメの反射の仕方がかわって、ぷっくら立体的に | 詳細を見る | |
rom&nd グラスティングウォーターグロス | 1,210円 |
| リップグロスランキング第14位 | ぷるんと感がすごい!!!!ベタつきはなく、サラッとした軽めのグロス。ツヤ感の持続力も◎ | 詳細を見る |