
《マットメイクのやり方》下地・ファンデ・アイシャドウ…パーツ別に解説!プチプラ・韓国コスメのおすすめも
落ち着いた雰囲気で人を惹きつけるマットメイク。少し難しそう、と感じる方も多いのでは。そこで、マットメイクのやり方をパーツ別に分かりやすく解説!口コミで人気のおすすめコスメや、よくあるお悩みの解決法もまとめました。
目次
- マットメイクの魅力とは?
- マットメイクが似合う人の特徴《ブルベ・イエベ》
- 【ベース】マットメイクのやり方《下地・ファンデーション》
- 【アイメイク】マットメイクのやり方《アイシャドウ・アイライン》
- 【チーク・リップ】マットメイクのやり方
- 《下地・ファンデーション》マットメイクにおすすめのコスメ5選【プチプラ・韓国・デパコス】
- 《アイシャドウ・アイライン》マットメイクにおすすめのコスメ6選【プチプラ・韓国・デパコス】
- マットメイクにおすすめのアイシャドウベース|【プチプラ】まぶたの色を均一にできる、エクセルのアイシャドウベース
- マットメイクにおすすめのアイシャドウ①|【デパコス】単色シャドウ代表!アディクションのアイシャドウ
- マットメイクにおすすめのアイシャドウ②|【プチプラ】透け感マットが日常使いに◎キャンメイクのパレットアイシャドウ
- マットメイクにおすすめのアイシャドウ③|【韓国】ベスコス殿堂入り!クリオの多色パレットは捨て色なし
- マットメイクにおすすめのアイライナー①|エーメイクのリキッドアイライナーはマット仕上げでアイシャドウに馴染む
- マットメイクにおすすめのアイライナー②|【プチプラ】キャンメイクのジェルアイライナーはベスコス殿堂入りした実力派
- 《チーク・リップ》マットメイクにおすすめのコスメ4選【プチプラ・韓国・デパコス】
- マットメイクのお悩み解決法《似合わない・乾燥肌》
- 自分に合ったマットメイクで、おしゃれフェイスを目指そう
マットメイクの魅力とは?

photo by HAIR
マットメイクとは、ラメやパールを使わず、ツヤのないメイクのこと。陶器のようななめらかな肌や、ベルベットのような質感のリップが特徴です。では、あえてツヤを抑えることにどんな魅力があるのでしょうか?
マットな質感は大人っぽい抜け感メイクにぴったり
ツヤがあると生き生きとした印象になるのに対して、マットメイクは大人っぽく落ち着いた雰囲気に仕上がります。メイク全体で質感が統一されるので、抜け感があってメイク上級者の余裕も感じさせますね。
ピンクやオレンジ、パステルカラーといった甘めな色を使ってもかわいくなりすぎず、こなれた印象に。その上品さからスクールメイクやお仕事メイクにも取り入れやすいですよ。
肌悩みをきちんとカバーできる
マットな質感のベースメイクには、ツヤのあるタイプと比べてカバー力が高いものが多いのも特徴のひとつ。肌悩みをしっかりと隠して、まるでトラブルなんてなかったかのような肌を演出できます。
マットメイクが似合う人の特徴《ブルベ・イエベ》
マットメイクをしてみたいけど、似合うかどうか不安…そんなときは、パーソナルカラーをチェックしてみましょう。実は色だけではなく、質感でも似合う傾向があるんです!
マットメイクが似合いやすいのは「ブルベ夏」「イエベ秋」タイプ
彩度が低く落ち着いた色が似合うブルベ夏、イエベ秋タイプの人は、スモーキーな色使いが多いマットメイクと好相性。
控えめで優しげな雰囲気のブルベ夏タイプの人は、上品なマットメイクがおすすめ。深く落ち着いた印象のイエベ秋さんは、陶器のような質感とマットで深みのあるカラーが似合います。
ツヤが似合う「ブルベ冬」「イエベ春」タイプでもマットメイクはできる!
クールでスタイリッシュな印象のブルベ冬タイプの場合は、抜け感のあるツヤ肌や強い輝きのラメがお似合い。ナチュラルで生き生きとしたイメージのイエベ春さんは、フルーツのようなみずみずしいツヤがぴったりです。
ただ、ブルベ冬さんとイエベ春さんも、マットなメイクは似合わないと諦める必要はありません。セミマットタイプのアイテムを選ぶ、ポイントメイクだけをマットにするなど調整すると、パーソナルカラーの魅力を活かしながらマットなコスメを楽しむことができますよ。
パーソナルカラーは1stブルベ冬、2ndイエベ秋のように2種類にまたがっている場合も。自己判断で似合う・似合わないを決めている人は、プロに診断してもらうのもおすすめです。
【ベース】マットメイクのやり方《下地・ファンデーション》
ここからはいよいよマットメイクのやり方を解説!まずは陶器のようなマット肌を作るベースメイクについて説明します。全体的にムラがなく肌トラブルのないきれいな肌に見せるためには、ファンデーションを塗る前の下地、コンシーラーが肝心です!
下地・コンシーラーで凹凸や肌悩みをしっかりカバー
凹凸や色ムラはマット肌の天敵!ただ、ファンデーションでカバーしようとするとどうしても厚塗りになってしまうので、下地とコンシーラーを上手に使って肌悩みをカバーしましょう。
広範囲の色ムラは色味の補正ができる下地やコントロールカラーを使って調整。ピンポイントの悩みはコンシーラーで丁寧に隠していきます。皮脂吸着成分などが配合されたものを選べば、化粧崩れも予防できますよ。
ちなみに、コンシーラーはファンデーションの種類によって使う順番が違うので要注意!パウダーファンデの場合は先にコンシーラーを、リキッドなど液体状のファンデならコンシーラーは後から重ねます。
コンシーラーの順番について詳しくはこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
ファンデーションは厚塗りにならないよう注意!

photo by HAIR
マットファンデーションは、パウダータイプでもリキッドタイプでもカバー力が高いものが多いので、塗りすぎないように注意。ツヤタイプのファンデーションと比べて薄く塗るのがおすすめです。以下のような手順で塗っていきましょう。
- リキッドの場合はおでこ・両頬・顎に少量ずつ乗せる
- ファンデーションを顔の中心から外側に伸ばす
- ムラができたらスポンジで軽くたたくように伸ばす
- 口周りや目の周りは、手ではなくスポンジに残ったファンデーションをポンポンと塗る
- おでこのファンデーションを全体的に伸ばして完成!
ファンデーションを塗りすぎたり、馴染まない感じがしたりする場合は、塗り終わったあとに顔全体にティッシュを押し当てて余計な油分をオフします。テカリが抑えられてサラッとした質感に!
【アイメイク】マットメイクのやり方《アイシャドウ・アイライン》
ラメが無い分、色の濃淡がはっきりと出るマットアイシャドウは、基本の手順を守って丁寧に塗ることで美しいグラデーションが作れます。まずはアイシャドウの塗り方をおさらい。
- 目尻側のまぶたのキワから上に向かってジグザグと塗る
- 目尻から目頭に向かって、まぶたのキワにアイシャドウを重ねる
- 下まぶたのキワに沿って塗る
マットなアイシャドウはラメやパールのアイシャドウと比べて高発色なものが多いので、いきなりたくさん付けるとムラになる場合も。少しずつグラデーションを作っていくことを意識します。
この基本に加えて一重と二重、それぞれの目の形の特徴を踏まえたアイシャドウ、アイラインのやり方のポイントを押さえて、今っぽい魅力的な目元を目指しましょう!
一重・奥二重の場合は、単色で淡く仕上げて
一重・奥二重の人は、マットアイシャドウがぴったりのクールな雰囲気をお持ちです。単色アイシャドウでグラデーションをつけすぎず、目を開いたときに1、2mm見える程度の狭い範囲に塗るのがポイントです。
マットメイクの場合、アイラインはアイシャドウの境目がはっきりと見えやすいので、目尻だけに引くとやり過ぎ感が出ずおすすめです。
二重はメリハリあるグラデーションを意識して
二重の人は華やかさがある分、マットアイシャドウでは物足りない印象になりがち。ラメアイシャドウよりもメリハリのあるグラデーションを意識すると上手くいきやすいですよ。
アイラインは太く引くと強すぎる場合があるので、全体的に細く引いてから目尻の長さを伸ばすなど調整していきましょう。
マットアイシャドウは涙袋メイクにも使える!
マットアイシャドウを使用した涙袋メイクは、スクールメイクやナチュラルメイクにうってつけ。涙袋の部分に少し広めに単色アイシャドウを塗るだけで、大人っぽくこなれた印象に。
より涙袋を強調したい場合は、ブラウンのマットアイシャドウをふくらみの下に細く塗って影を作り、ふくらみ部分に明るめの色を重ねてぼかすと立体感が生まれます。
目元をはっきりと大きく見せながら、ラメやパールが入ったアイシャドウよりも抜け感のある目元に仕上がるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
【チーク・リップ】マットメイクのやり方
ラメやパールが入ったものよりも色が出やすいマットタイプのチーク、リップは濃さの調整がカギ。ちょっとしたコツを押さえるだけで完成度がぐっと上がります。
マット肌を美しく見せる、マットチークの塗り方
マット肌を美しく見せるためには、チークブラシにとるチークの量が重要です。手の甲などで色を試して、濃すぎる場合はティッシュの上でブラシについたチークをトントンとオフして調節しましょう。調節したあとの塗り方は、次の通りです。
- 頬の一番高い部分に、楕円形にひと塗りする
- 頬骨の低い位置から目の横に向かって、ブラシをすべらせる
- チークを落としたブラシで全体を馴染ませる
より大人っぽく仕上げたい場合は、①のステップを省いてもOK。チークの愛らしさを抑えながら、肌の美しさを際立たせることができます。
おしゃれな抜け感のある、マットリップの塗り方
マットリップはマットメイクのなかでも単体で取り入れやすく、試してみたことがある人も多いのでは。マットリップは失敗すると厚塗り感が出たり、乾燥して縦シワなどが目立たりすることも。ベース作りと塗る量がポイントです。
- リップクリームで保湿し、ティッシュオフして表面を整える
- マットリップを上唇と下唇の中央に乗せる
- 唇の口角から中央に向かって塗る
- 指でぽんぽんと輪郭をぼかしたら完成!
初心者さんやナチュラルに仕上げたい場合は、③のステップは飛ばして中央に塗ったリップを指でトントンと広げます。ぼかすことで厚化粧にならず、ふんわりとした抜け感のある雰囲気に仕上がりますよ。
《下地・ファンデーション》マットメイクにおすすめのコスメ5選【プチプラ・韓国・デパコス】
ここからは、マットメイクに欠かせないおすすめのコスメをアイテム別にご紹介していきます。LIPSの口コミで人気のアイテムだけをピックアップしているので、これからマットメイクに挑戦しようと考えている人は必見です!
まずはマットメイク全体の印象を左右する、下地とファンデーションから。
マットメイクにおすすめの化粧下地①|【プチプラ】肌の凹凸をカバーし陶器肌へ導く、キスのメイクアップベース
余分な皮脂を吸収して、サラサラとしたマット肌をキープしてくれる、マットメイクにぴったりの化粧下地。肌の凹凸や毛穴をカバーするので、肌が均一な印象にならず悩んでいる方にもおすすめです。
SPF26 PA++で、日常の日焼け止めとして機能してくれるのも嬉しいですね。
何より嬉しいのが ほんと、肌を綺麗に見せてくれること!! 文句なしの下地でした!
https://lipscosme.com/posts/4731024
マットメイクにおすすめの化粧下地②|【プチプラ】気になるポイントに直塗りできるエテュセの部分用下地

プチプラettusais(エテュセ)フェイスエディション (プライマー) フォーオイリースキン
- クリップ数:
- 38477件
- カテゴリ:
- 化粧下地
- 参考価格:
- 1,320円(税込)
商品選択
- 5.5ml1,320円獲得予定ポイント:5%
エテュセの部分用下地は、テカリや化粧崩れを起こしやすい箇所にピンポイントで塗ることができるブラシタイプ。毛穴もふんわりカバーしてくれますよ。
テカリ吸収パウダー、マットチェンジパウダー配合で塗った瞬間サラサラになるので、下地としてはもちろん日中テカリが気になったときにも使えます。
液ダレしなく、適切な量をつけられるハケと白い液🧪 それを鼻や頬の辺りに点置きして馴染ませるとあら不思議 テカラナイ👏👏👏👏👏👏 変に白浮きせず、上から乗せるものにも邪魔をしない何と優秀な液!
https://lipscosme.com/posts/4126064
マットメイクにおすすめのファンデーション①|【デパコス】なめらかなのに崩れにくい。コスメデコルテのリキットファンデ
LIPSのベスコス、2022年のリキッドファンデ部門で第3位に輝いたこちらは、「禅の呼吸」にインスパイアされたファンデーション。墨のようになめらかな付け心地で、薄く肌に馴染みます。
仕上がりはセミマットで自然なツヤがあるので、ナチュラルなマットメイクを目指す人にはぴったりのアイテムです。
リキッドファンデですが かなーり軽めの感じ。 ゆるめのテクスチャーでスルスル伸びます。
https://lipscosme.com/posts/4695652
マットメイクにおすすめのファンデーション②|【プチプラ】薄付き・カバー力・崩れにくさが揃ったメイベリンのリキッドファンデ
「高いカバー力なのにナチュラル!」とSNSで話題になったメイベリンのこちらは、軽い付け心地なのにぴったり密着して、毛穴・色ムラをカバー。しかもマスクメイクでも崩れにくい優秀さです。
機能だけでも話題のポイントがたくさんあるのに、さらに全15色というカラーバリエーションにも驚き!これなら自分の肌色にあった1色が見つかるはず。
サラサラセミマット肌仕上げだけど、ハイライトを使えばツヤ肌にもなれるし、密着感が本当に凄いんです😳‼︎ 崩したくないけど、厚塗り感も嫌だし、重たくないファンデを求めてる方にもピッタリだと思います🙌
https://lipscosme.com/posts/4557118
マットメイクにおすすめのファンデーション③|【韓国】エスポアのクッションファンデは強力なカバー力と軽い付け心地を両立
厚塗り感ないのにしっかりカバーしてくれるので不思議な感じ✨ 軽いつけ心地です✨ 普通肌〜脂性肌さんで、カバー力強めのセミマットファンデーションを探している方がいたらドンピシャだと思います🤩❤️
https://lipscosme.com/posts/4741428
韓国コスメのファンデーションは、カバー力が高く崩れにくいクッションタイプが多く販売されていますが、そのなかでもマットな仕上がりで好評なのがこちら。
高いカバー力に反して付け心地は軽く、気持ちよく過ごせます。さらに、マットファンデ乾燥が気になることが少なくありませんが、こちらはしっとりしたベルベットのようなテクスチャーなのも高評価ポイントのひとつです。
《アイシャドウ・アイライン》マットメイクにおすすめのコスメ6選【プチプラ・韓国・デパコス】
続いて紹介するのは魅力的な目元を演出するマットなアイメイクにおすすめのコスメ。ラメやパールでごまかさない、きれいな発色のアイシャドウや、繊細な線が引けるアイラインをチェックして。
マットメイクにおすすめのアイシャドウベース|【プチプラ】まぶたの色を均一にできる、エクセルのアイシャドウベース
エクセルのアイシャドウベースは、マットアイシャドウと相性が抜群!まぶたの色ムラをカバーして、アイシャドウの発色や色持ちをアップさせてくれます。
クリームベースで保湿効果があるので、マットアイシャドウの乾燥が気になる方にもおすすめです。
これを仕込んでおくと大体のアイシャドウの発色、持ちが良くなりました! いろんな人がオススメしているだけの実力ありです🥰
https://lipscosme.com/posts/3978356
マットメイクにおすすめのアイシャドウ①|【デパコス】単色シャドウ代表!アディクションのアイシャドウ
単色アイシャドウといえばこれ!豊富な質感とカラバリで人気のアディクション「ザ アイシャドウ」のマットタイプです。ベーシックカラーから差し色まで、幅広いカラーが揃います。
ラメでごまかせない分グラデーションが難しいマットシャドウですが、こちらは見たままの鮮やかな発色&均一に伸びるのできれいな単色グラデーションが作りやすいと評判です。
塗り方次第で濃淡が自由自在だから、 これ一つでグラデーションも出来ちゃう♪
https://lipscosme.com/posts/2634306
マットメイクにおすすめのアイシャドウ②|【プチプラ】透け感マットが日常使いに◎キャンメイクのパレットアイシャドウ
アイシャドウだけでもさまざまなアイテムが発売されているキャンメイクで、いま特に人気なのがこちらのパレットアイシャドウ。シルクとスフレの上質ななめらかさを再現した「シルキースフレアイズ」のマットタイプです。
透け感のある柔らかい仕上がりで上品なブラウン系の色展開なので、オフィスメイクなど日常使いにぴったり!ラメが1色入っているので、その日の気分で質感をチェンジできますよ。
この絶妙なまろみブラウンは見た瞬間にビビっときた🥰 ふんわり透けマットだから重ねても重たくならなくって、奥行きがでるの🫰🏻
https://lipscosme.com/posts/4645080
マットメイクにおすすめのアイシャドウ③|【韓国】ベスコス殿堂入り!クリオの多色パレットは捨て色なし
韓国コスメの多色アイシャドウパレットと聞くと、これを思い浮かべる人も多いのでは?実際こちらはベスコス殿堂入りを果たした実力派で、口コミでも捨て色なしの声が多数挙がっています。
明るいベージュのベースカラーをはじめ、ブラウン・ベージュ系がひとつのパレットにまとまっているので、しっかりとグラデーションが作れてアイライン無しでも十分な完成度に!
ナチュラルからしっかりメイクまでこれ1つで作れる! 自然な陰影もできて目もとも大きな印象に✨✨
https://lipscosme.com/posts/4395547
マットメイクにおすすめのアイライナー①|エーメイクのリキッドアイライナーはマット仕上げでアイシャドウに馴染む
ラブライナーで有名なMshから発売されているエーメイクのリキッドアイライナー。コシのある筆で書きやすく、マットな仕上がりはまるでリキッドとペンシルのいいとこ取りをしたみたい。
ソフトブラック、ダークブラウン、グレージュの3色展開なのでアイラインが強くなりすぎず、繊細なマットアイシャドウと絶妙に馴染んでくれますよ。
濃い色だと、どうしてもパンダ目になりがちで 避けていたのですが、これは良かった✨ コシのある筆で、目頭やまつ毛の間まで描きやすかったです🙆🏻♀️
https://lipscosme.com/posts/4637269
マットメイクにおすすめのアイライナー②|【プチプラ】キャンメイクのジェルアイライナーはベスコス殿堂入りした実力派

プチプラキャンメイク(CANMAKE)クリーミータッチライナー
- クリップ数:
- 132775件
- カテゴリ:
- ジェルアイライナー
- 参考価格:
- 715円(税込)
カラー選択
- 01 ディープブラック715円獲得予定ポイント:10%
- 02 ミディアムブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 03 ダークブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 04 ガーネットバーガンディ715円獲得予定ポイント:10%
- 05 ビターキャラメル715円獲得予定ポイント:10%
- 06 フォギープラム715円獲得予定ポイント:10%
- 08 マッチャカーキ715円獲得予定ポイント:10%
- 07 アズキブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 09 ダージリンピンク715円獲得予定ポイント:10%
- 11 クラウディーグレー715円獲得予定ポイント:10%
キャンメイクのアイライナーを代表するこちらは堂々のベスコス殿堂入りで、すべてのアイライナーのなかでも高い人気を誇っています。
最大の魅力はその書き心地!1.5mmの極細ラインが滑らかに描けます。おしゃれなカラーがたくさん揃うので、抜け感のあるマットメイクにぴったり!
とろける描き心地で、一度使うとクセになる!! 乾いて密着すると、とにかく落ちにくい。ヨレない。 何度もリピートしてしまうアイテムです☆
https://lipscosme.com/posts/4485473
《チーク・リップ》マットメイクにおすすめのコスメ4選【プチプラ・韓国・デパコス】
おすすめアイテムのラストを飾るのは、チーク&リップ!ベースメイクの次に広い面積を占めるこの2つがきれいな質感に仕上がると、メイク全体の完成度もぐっと上がります。ぜひ使いやすいアイテムを見つけてくださいね。
マットメイクにおすすめのチーク①|【プチプラ】キャンメイクの人気クリームチークからマットタイプが登場!
キャンメイクのクリームチークは通常タイプとクリアタイプ、パールタイプもある大人気シリーズですが、マットタイプが2022年秋に新発売!
「生チーク」というだけあってふんわりとした質感で、マットながら透明感のあるナチュラルな血色感を演出してくれます。マットチークが濃く付きすぎてしまうのが心配な人はぜひ試してみて。
クリームチークって高発色だと、のせ方次第で失敗したりするんですがこれは淡い発色でふんわりとした優しいカラーなので失敗しにくいなと思いました🎀
https://lipscosme.com/posts/4571366
マットメイクにおすすめのチーク②|【韓国】イントゥ ユーのマットチークはリップと兼用できる優れもの

INTO U(イントゥユゥ)スーパーマットリップ&チークマッド
- クリップ数:
- 10286件
- カテゴリ:
- 口紅
- 参考価格:
- 1,430円(税込)
カラー選択
- EM01 ポップスターブリック1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM03 モデルテラコッタ1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM04 女神ブルーベリー1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM05 美人シナモン1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM07 ファッショニスタココア1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM08 インフルエンサーモカ1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM09 セレブブラウン1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM10 クイーンローズティー1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM11 アーティストモーヴ1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM12 高嶺の花コーラル1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM13 令嬢ブラックベリー1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM17 花嫁アプリコット1,430円獲得予定ポイント:10%
- EM23 カバーガールワイン1,430円獲得予定ポイント:10%
韓国ブランド、イントゥ ユーのマットリップはチークにも使える1つ2役のアイテム。リップとは思えない軽やかな使い心地なので、チークに使っても違和感がありません。
チップの先端をちょんと頬に乗せて、指先でトントンと塗り広げると簡単に血色感のあるほっぺに仕上がります。リップとチークを同色で揃えると、メイクの完成度もアップ!
唇と頬が一気にメイクできるのでかなり時短!めちゃめちゃありがたい、、 ߹ ߹
https://lipscosme.com/posts/4640275
マットメイクにおすすめのリップ①|【デパコス】高発色でムラになりにくい、アディクションのマットリップ
軽い塗り心地のリキッドタイプのリップですが、塗って少し経つとマットな質感に馴染んでいくアディクションの「ザ マット リップ リキッド」。
高密着なので、高発色ながらムラになりにくくマスクメイクでも取れにくいと人気です。シアーなカラーもあるので、マットすぎるのが苦手な人はそちらもぜひ。
やっぱり、このマットリップはすごい。 サラッとした塗りやすさ、速乾性。 おしゃれなカラー揃いで、落ちにくい。
https://lipscosme.com/posts/4705060
マットメイクにおすすめのリップ②|とにかくバズったケイトのリップモンスター、新作はスフレマット
「付けたての色がそのまま続く」とバズりにバズって品薄になった「リップモンスター」から、2022年10月に発売した「スフレマット」シリーズ。
高発色ながらふんわりとぼかせる仕様で、ナチュラルで上品な大人マットメイクにもってこいの仕上がりに。今回も「深紅の闇」「枯れない桜」「祝いの紙吹雪」など、魅惑的なネーミングのカラーが揃います。
本当に軽やかな液だからムラなくふわっと 綺麗に塗れるの😳 チップもとても塗りやすい◎ マットって厚塗り感が出てあまり得意じゃなかったけど、これはぼかすとさらに自然になってふわっと発色してくれるよ‼︎✨
https://lipscosme.com/posts/4534479
マットメイクのお悩み解決法《似合わない・乾燥肌》
「実際にやってみたけど自分には似合わない」「乾燥肌だからチャレンジできない」…とお悩みの声も多いマットメイク。なぜ似合わないのか?原因と対処法を知れば、もう似合わないとは言わせません!
マットメイクが似合わないときは、顔立ちに合わせて調整しよう

Photo by HAIR
マットメイクが似合わない場合、パーソナルカラーに合わせて調整するのも効果的ですが、顔立ちが関係していることも少なくありません。ここでは、顔立ちに合わせた対処法を解説します。
- 大人っぽい顔立ち:全体ではなくポイントメイクをマットにする。セミマットのアイテムを選ぶ
- 童顔、かわいい顔立ち:ポイントメイクの色はナチュラルなものを選び、ベタ塗りせずぼかす
大人っぽい顔立ちの人は、顔全体にマットリップを使うと老けて見えてしまうことも。ところどころツヤをプラスすることで、マットの割合を調整しましょう。
また、落ち着いた印象のマットメイクは、童顔の人にはちぐはぐに見えてしまう場合があります。それも塗り方や色選びの工夫で解消できるので、チャレンジしてみてくださいね。
乾燥肌のマットメイクは保湿重視で
マットタイプの化粧品は発色を良くするために顔料が多く含まれていて、ツヤを抑えるため油分は少なめになっています。そのため、ツヤのあるタイプよりも乾燥を感じやすいのです。
乾燥が心配な場合は、メイク前のスキンケアでしっかりと保湿をして、下地も保湿を重視したものにするのがおすすめです。
また、最近は各メーカーが、マットタイプでも乾燥を感じにくいよう保湿成分を配合したものを発売しています。そうした説明があるものを選ぶのも対処法のひとつです。
自分に合ったマットメイクで、おしゃれフェイスを目指そう

photo by HAIR
マットメイクは色選びや塗り方によって雰囲気がガラッと変わります。自分に合ったマットメイクを見つけて、今っぽいおしゃれな表情を目指してくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
kiss | マットシフォン UVホワイトニングベースN | ”美白有効成分のプラセンタエキスを配合!肌の凹凸を整え、毛穴を綺麗に見せてくれる” | 化粧下地 |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
ettusais | フェイスエディション (プライマー) フォーオイリースキン | ”テカリや化粧くずれが気になる所にピンポイントで直塗りできて、透明ベールで毛穴をカバー!” | 化粧下地 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | ゼン ウェア フルイド | ”軽い付け心地と化粧持ちが◎薄膜のヴェールを纏ったかのようにピタリと密着。美しい仕上がりと崩れにくさを両立” | リキッドファンデーション |
| 6,600円(税込) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | フィットミー リキッドファンデーション R | ”とにかくしっかりカバーしてくれます✌️自分に似合うカラーが見つかると思います!” | リキッドファンデーション |
| 1,859円(税込) | 詳細を見る | |
espoir | プロテーラービーベルベットカバークッション | ”マスクにつきにくくて、 薄づきなのにしっかりカバーしてくれる◎質感はセミマットなのにしっとりが続いていた” | クッションファンデーション |
| 3,190円(税込) | 詳細を見る | |
excel | アイシャドウベース | ”まぶたの色を均一に。テクスチャーがやわらかく薄く伸ばしやすい♪保湿効果もバッチリ♡” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 1,044円(税込) | 詳細を見る | |
ADDICTION | ザ アイシャドウ マット | ”マットなので色がそのまま発色してすごく可愛い♡単色グラデーションにもオススメです。” | パウダーアイシャドウ |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | シルキースフレアイズ(マットタイプ) | ”透け感のある綺麗なマットも、サラッとしてるのにちゃんと密着する粉質も、ラメ感も良くてとにかくクオリティが高すぎる🥺” | パウダーアイシャドウ |
| 825円(税込) | 詳細を見る | |
CLIO | プロ アイ パレット | ”なんと言っても多色ラメ!光り方がすごく可愛い♡捨て色がなく使いやすい色ばかり!” | パウダーアイシャドウ |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
A/mAke | マットリキッドアイライナー | ”筆にコシがあって、 目のきわにフィットして、 かすれにくく、美しいラインを引けます♪” | リキッドアイライナー |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クリーミータッチライナー | ”濃厚発色、高密度、1.5mmの超極細ジェルアイライナー!長時間綺麗な仕上がりをキープ” | ジェルアイライナー |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クリームチーク(マットタイプ) | ”ふんわり仕上がるのに透けるような薄づきでチーク初心者の方にもおすすめです👏🏻” | ジェル・クリームチーク |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
INTO U | スーパーマットリップ&チークマッド | ”このリップこう見えてチークにも使える😳 ふわっふわな質感で、付けてるのを忘れるぐらい軽い☁️” | 口紅 |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
ADDICTION | ザ マット リップ リキッド | ”軽いリキッドタイプですが、塗って少し経つとマットに変わります😌ぴったり密着!” | 口紅 |
| 3,520円(税込) | 詳細を見る | |
KATE | リップモンスター スフレマット | ”軽やかでふんわりとした質感。 ふわふわなチップでぼかしやすくグラデーションも綺麗に仕上がりました🥰” | 口紅 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る |