
【童顔メイクのやり方】老ける・ケバくなるお悩み解消のコツ3つ&ALLプチプラで作るおすすめメイク方法を解説!
「男ウケも女ウケも両方狙いたい!」「ナチュラルメイクで周りと差をつけたい!」そんなあなたは童顔メイクに挑戦してみてはいかがですか? ただ幼いだけじゃない、あか抜けた愛されフェイスを目指しましょう♡この記事では童顔メイクの魅力からやり方まで、徹底解説致します!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
誰からも愛されるのが「童顔メイク」の魅力!30代・40代にも

あどけない顔立ちや幼い印象を演出する、童顔メイク。かわいらしいベビーフェイスは女性にも男性にも好印象を与える万人受けメイクと言えます。まるで赤ちゃんのようなあどけなさや触りたくなる柔らかい印象を、メイクで演出できればモテること間違いなし!また30代・40代の大人も取り入れることが可能。
初対面の人が多いシーンに童顔メイクをしていけば、近付きやすい雰囲気が出せるはず。覚えておいて損はないのが童顔メイクです♡
≪可愛い童顔に近づく♡≫メイク方法・やり方のコツ3つ!
photo by Beauty Navi
- 赤ちゃんみたいな透明感のあるベースメイク
- うるっとナチュラルで可愛いアイメイク
- 血色感のあるピンクのほっぺ
メイクで童顔を演出するときは、赤ちゃんのような柔らかな肌、うるっとした瞳、ピンクのほっぺなど、ナチュラルな仕上がりと透明感がポイント♡
【ベースメイク】下地+パウダーですっぴん風赤ちゃん肌に
photo by beauty Navi
童顔メイクで一番重要なのがベースメイクです。ベースメイクで目指すべきことはすっぴんみたいなもちふわ肌なんです!赤ちゃんのような、思わず触りたくなる透明感を意識してベースメイクをしていきましょう。
▼童顔メイクのベースメイクテクニックはこれ!
- 化粧水・乳液で保湿をしっかりする
- 化粧下地はトーンアップ、血色感アップのもの(ピンク系など)を選ぶ
- 肌トラブルの少ない人は下地+フェイスパウダーのみでふんわり仕上げる
- ファンデーションを使う場合は隠したい部分はコンシーラーを使い、リキッドタイプで薄付きに仕上げる
ベースメイクはとにかく厚塗りにならないようにするのがポイントです。「いかにも塗ってます!」感がより少ない方が童顔に近づけますよ♡ 肌トラブルをがっつり隠す完璧メイクというよりも、スキンケアに注力してベースをナチュラルに仕上げることを心がけましょう。
おすすめプチプラ化粧下地《SUGAO/ スノーホイップクリーム》
童顔メイクにおすすめの化粧下地はSUGAOのスノーホイップクリーム。スノーホワイトパール配合で、光を受けると明るい透明感を演出してくれるのが特徴です。とてもナチュラルな仕上がりで、元からきれいな素肌に見えるアイテム。童顔メイクにぴったりですね!
テクスチャーは名前の通りホイップクリームのようなふわふわな感触なので厚塗りになる心配はありません。色はピュアホワイト・ピンクホワイトの2色展開で、色白透明感を重視するならピュアホワイト、血色感を重視するならピンクホワイトがおすすめです!
変に白浮きすることなく、自然にお肌に溶け込み、儚げなすっぴん肌にみせてくれるなんて…👏🥺💕言うことなしですね😘
huis(ゆい)
おすすめプチプラフェイスパウダー《CANMAKE/ マシュマロフィニッシュパウダー》
キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーも、童顔メイクにおすすめです。大人気の商品なので、一度は使ったことのある方も多いのではないでしょうか。カバー力は高いのに、厚塗り感ゼロという優秀なアイテムなんですよ♡
下地の上から使うもよし、BBクリームの上から使うもよしです◎多少の毛穴や色ムラは、このパウダーがしっかりカバーしてくれます!仕上がりはサラサラのマットな質感。なんといっても1,000円以内で買えるというコスパの良さが、人気の秘密です!
【アイメイク】アイシャドウはナチュラル&涙袋メイクでうるんだ目元
童顔メイクのアイメイクは、涙袋の存在感やナチュラルなアイシャドウがポイント。手順を見ていってみましょう!
≪アイシャドウ≫ピンクorブラウンの明るめカラーを選んで
童顔メイクのアイシャドウはブラウン系かピンク系で、ナチュラルなものを選ぶと良いです。上まぶたのグラデーションは、ほんのり色付く程度にしてみて。そして下まぶたの涙袋は、ぷっくりさせるように色をつけると良いでしょう。
おすすめプチプラアイシャドウ《RIMMEL/ ショコラスウィートアイズ》
童顔メイクにおすすめなアイシャドウはリンメルのショコラスウィートアイズです。こちらも発売から人気を保っているロングセラー商品ですが、一番のおすすめポイントは質感です!しっとりとした質感で上品な目元に仕上げてくれるので、自然な透明感がゲットできちゃいます♡
また、右下の色は大きめのラメが入ったキラキラカラーなので、童顔メイクに欠かせない涙袋までこのパレットひとつで完成できます!カラーバリエーション豊富なアイテムなので自分の好きな色が見つかると思います♡
粉質もしっとりしてて粉飛びもほとんどないし、 人気の理由が分かる!!
おてもやん🐥
≪涙袋メイク≫ピンクのラメシャドウでぷっくりうるうるアイ
ピンクのラメアイシャドウを下まぶたの中央に乗せると、うるっとした瞳になれます!かわいらしい印象の童顔メイクにピッタリですね♡ やりすぎて目全体がギラギラにならないように注意しましょう。また発色がナチュラルな影色ライナーを使って涙袋ラインを引くのもおすすめです。
ちなみに涙袋を作るには少しコツが要るので、自信がない方は下の記事も参考にしつつ、練習してみてくださいね♡おすすめプチプララメアイシャドウ《シピシピ/ グリッターイルミネーションライナー》
CipiCipi(シピシピ)の『グリッターイルミネーションライナー R』は、ラメの輝きで目元を華やかに見せるアイテム。01 ピンクベージュは肌馴染みの良いカラーで、涙袋をナチュラルにぷっくり見せてくれます!
≪アイライン≫レッド・ブラウン系でタレ目を意識して
童顔メイクのアイラインはタレ目を意識して引きましょう。赤ちゃんのようなくりっとした大きな目が理想の形です!アイラインの最後をはねあげず、スッと筆を抜くイメージでラインを描くとつり目さんもタレ目風な目元になりますよ♡
色を選ぶときはブラウン系やレッド系をチョイス!黒のライナーと比べて、より自然で優しい目元の印象がつくれます。
おすすめプチプラアイライナー《ラブライナー/ ラブライナーリキッド》
童顔メイクにおすすめのアイライナーはラブライナーリキッドです。リキッドタイプのアイライナーですが、細めの筆で描きやすくにじみにくいのが特徴のアイテムです!
にじみにくいので長めのアイラインでタレ目を強調しても目元が黒くなる心配はありません。程よい重さと手にフィットする太さなので初心者の方でもかなり使いやすいリキッドアイライナーだと思います♡
ラブライナーだけの黄金比率のブラシで、計算されつくした筆のやわらかさ、コシのバランスでとっても描き心地が良いんです🤍
Yurika Ueki
≪マスカラ≫くるんとCカールな上向きまつげに
童顔メイクのアイメイクで意識するのは、ぱっちりとした目元です。愛されフェイスに合った、大きな瞳でナチュラルな仕上がりを目指しましょう!まつ毛はお人形のような上向きカールと下まつ毛がポイント。
ビューラーでしっかりと自まつ毛をあげて、くるんとしたCカールを作ってマスカラを塗りましょう。下まつ毛は控え目に塗ってみて。涙袋+上向きまつ毛で、目の印象が丸くなり、かわいらしい印象になります♡ カラーはブラウンをチョイスすると、よりナチュラルに仕上がるのでおすすめです。
マスカラの上手な塗り方の記事はこちらをご覧ください。おすすめプチプラマスカラ《ヒロインメイク/ ロング&カールマスカラ スーパーWP》
童顔メイクにおすすめのマスカラは、ヒロインメイクのロング&カールタイプのマスカラ。ロングエクステファイバー配合で、まつ毛を長く見せてくれますよ!更にカールロック処方なので、長時間上向きを保ってくれます。
またウォータープルーフで、泣いても汗をかいてもパンダ目になる心配はありません!下まつ毛につけてもOKですね。ダマにならないきれいなまつ毛が手に入る優秀アイテムです♡
メイクをする上で1番のポイントがまつげなんですが、マスカラ一本でボリューム、長さ、カールキープ力の条件を満たしているのがこのロング&カールマスカラ スーパーWPです🥺💗💗
とあ
【一重・奥二重さん】童顔アイメイクのやり方
こちらの項目では、一重・奥二重さんの童顔アイメイクのやり方をご紹介していきます。
≪一重さんの童顔アイメイク≫アイシャドウは広げすぎないのがポイント
- アイシャドウのハイライトカラーを上下まぶたにのせる
- 目をあけたときに少し見えるくらいまでメインカラーを上まぶたにのせる
- 上まぶた目尻側3分の1くらいに細く締め色を入れる
- ラメアイシャドウを涙袋にのせてぷっくり見せる
アイシャドウのメインカラーは明るいピンクやブラウン系を選ぶのがおすすめ。
アイライン・マスカラはナチュラルさを意識
アイラインは目をあけながら目尻にのみ引くとナチュラルに仕上がります。また一重さんはまぶたの重さでまつげが下がりやすい傾向にあるので、しっかり根元からビューラーでカールしましょう!マスカラはロングタイプを選んで。
≪奥二重さんの童顔アイメイク≫目尻側重心のグラデーションに
- アイシャドウのハイライトカラーを上下まぶたにのせる
- メインカラーを上まぶたの二重幅より少し広めにのせる
- 目尻側へいくにつれて太くなるよう上まぶたに締め色を入れる
- 下まぶた3分の1にも締め色をのせる
- ラメアイシャドウを涙袋にのせてぷっくり見せる
ブラウン系のアイライナー・マスカラで抜け感を
アイライナーはブラウンを選んで、目尻側にのみ繊細な延長ラインを。まぶたで隠れてしまう位置にはアイラインをのせないのがポイント!マスカラもブラウンで統一すると抜け感が出せますよ。
【アイブロウ】ふんわりブラウンの平行眉毛
Photo by Beauty Navi
童顔メイクでは、かわいらしい印象に仕上げるためにふんわりとした平行の眉を描きましょう! ポイントは少し長めに描くこと。そうすると全体のバランスが取れ、更に幼い印象に仕上がります!
また、パウダー系のアイブロウで自まゆげを活かしたメイクにするとナチュラルに仕上がります。剃りすぎると不自然になったり、かっちりとした印象になりがちなので要注意!
どんなメイクをする際にも、アイブロウの印象が実はとっても重要なのです。自まゆげが濃く太い方は、眉マスカラを使って濃さを調節すると、優しい印象に仕上がります♡
おすすめプチプラアイブロウ《dejavu/ パウダーペンシルアイブロウステイナチュラP 楕円細芯》

デジャヴュ(dejavu)「パウダーペンシルアイブロウ」ステイナチュラ
カラー選択
- グレイッシュブラウン990円獲得予定ポイント:10%
- ナチュラルブラウン990円獲得予定ポイント:10%
- ウォームブラウン990円獲得予定ポイント:10%
童顔メイクにおすすめのアイブロウはデジャヴュのパウダーペンシルアイブロウ。パウダーをペンシル状に練り固めたアイテムなので、スルスルと描きやすくナチュラルなまゆげが完成します!
ペンシルとは反対側にブラシが付いてるので、それを使ってふんわりと仕上げられるのも嬉しいポイントです。しっかり形の取れるペンシルと、ふんわりナチュラルに仕上げるパウダーの、両方の良さを兼ね備えたアイテムです♡
髪色をアッシュベージュ系からブラウン系に変えたのですが、メインで使うカラーをグレイッシュブラウンからウォームブラウンに変更することで髪色にピッタリのアイブロウにすることができました😆👏🏼
cosme____e
【ハイライト】顔の上半分にツヤをのせ丸顔風に
ハイライトを入れることで顔に立体感を与えると同時に、顔型のコンプレックスを隠すことも出来ます。童顔風な丸顔を目指すように、ハイライトを頬の高い位置・おでこ・鼻筋の上の方にのせましょう!シェーディングも併用することで、面長・ベース型の方でもさらに童顔風に近づくはず。
おすすめプチプラハイライト《クリオ/ プリズム エアー ハイライター》
CLIO(クリオ)の『プリズム エアー ハイライター』は、ツヤ感の美しい韓国発のパウダーハイライト。細かいラメやパールがぎっしりで、ナチュラルなのにきれいなツヤ感が楽しめます!指で塗ってもキレイにつくから、ピンポイントで立体感を出したい童顔メイクにもぴったりなんです。
【チーク】目の下の位置へ血色感をプラス
photo by Beauty Navi
愛され童顔フェイスを作るために、チークが必須!入れるときはナチュラルさを重視しましょう! 自然な血色感を演出することでかわいらしく見えますよ。入れる位置は、目のすぐ下の位置。そこを中心に、円を描くように入れるのがおすすめです。
チークがパウダーの場合は、くるくるとブラシや指で丸を描くように入れるとかわいらしい印象になります♡ 一方クリームチークの場合は、フェイスパウダーを乗せる前に使うことで、滲み出るようなナチュラルな血色感が出せますよ♡
おすすめプチプラチーク《SUGAO/ スフレ感チーク》
童顔メイクにおすすめのチークは、SUGAOのスフレ感チーク。名前の通り、スフレのように軽くエアリーなテクスチャーが魅力なんです。軽いのでべたつかず、手で簡単に伸ばしてふわっとした血色感が作れます!
ぬくもりレッド・はなやぎピンク・ひだまりオレンジ・やわらかコーラルの4色展開ですが、童顔メイクのときにはピンクかコーラルがピッタリです♡
ぽわっとした頰に染めてくれて もうほんまに好き。
ゆ る
【リップ】ピンク・コーラル系のシアータイプをオン
童顔メイクのリップは、チークと同様にナチュラルなカラーをチョイスしましょう!ダーク系やブラウン系などトレンド色は避け、ピンクやコーラルのような肌なじみの良い色を選ぶのがおすすめ。透け感のある色味(シアータイプのリップ)だと◎です!
メイク全体を見たとき、アイメイクが際立つようにするために、リップのインパクトは弱目になるようにしましょう。薄めに色を付けたら上からグロスでツヤを足します。色気のある“うるつや”のリップにすることで、童顔のあどけなさとのギャップができます!これは男ウケ間違いなしですね♡
おすすめプチプラリップ《B IDOL/ つやぷるりっぷ B IDOLつやぷるリップ》
童顔メイクにおすすめのリップはBIDOLのつやぷるリップ。吉田朱里さんプロデュースで話題となったリップで、特徴は高保湿×ボリュームアップ×高発色の3役を兼ね備えているアイテムです。そして、なんといってもひと塗りで「ぷるっぷる」の唇になれるのがポイント。童顔メイクにぴったりのリップですね♡
どれも使いやすくて何より潤いがほんとにすごい! 色も旬な色ばっかなのでほんとに今が買いですよ👏
冨士菜々香
≪Q&A≫老ける・ケバくなる・似合わない…童顔メイクのお悩み解消

童顔メイクだからといって単に子どもっぽくすればいいというわけではありません。今まで解説してきたように童顔メイクで重要なのはナチュラルな仕上がりです。子どもっぽさだけを意識すると全体的にあか抜けない印象になりがちなので要注意。
また、全てをカバーした完璧メイクではなく、少し抜け感があったほうがかわいらしく好感度も高いはず!アイメイク、リップ、チークのカラーを統一したり、引き算メイクを意識することで童顔に近づきながらもあか抜けた顔立ちにすることができますよ♡
ここからは、童顔メイクがうまく行かないときの質問に答えていきます!
Q. 童顔メイクするとケバくなる・似合わないのが気になります
A. 童顔メイクがケバく見えてしまうのは、アイシャドウなどを付ける量が多いのかも。発色の良いアイテムは、大人っぽいメイクには向きますが、童顔メイクには不向きなことも。明るめなカラー&肌馴染みの良いアイテムを選びましょう。似合わないと感じる場合は、ハイライトやシェーディングなどを使って丸顔に近づけるのがおすすめ!
Q. 逆に老ける(老けて見える)ときはどうしたら…?
A. 老けて見えてしまうときも、色選びを間違えている可能性が高いです。ご自身のパーソナルカラーを基準にポイントメイク用品を選んでみましょう。パーソナルカラーがブルーベースだった場合は、青みの強い涼しい印象のカラーを、イエローベースだった場合は、黄色みの強い暖かな印象のカラーを選ぶとGOODです。
パーソナルカラーについては、以下の記事をご覧ください♡Q. 童顔メイクしても印象が変わらない・メイク映えしないんです
Q. 反対に大人っぽくなりたい!そんなときは?
A. 童顔メイクの逆を考えてみましょう。アイシャドウやマスカラなどは使うカラーを暗めにして、アイラインをしっかりめに引きます!チークやリップなどはブラウンやレッドなどシックな色をチョイスして。
明日から愛されフェイスの童顔に♡
photo by Beauty Navi
今回は童顔メイクについてご紹介しました! 幼く見えるメイクをすることで、誰からも愛されるようなかわいらしい印象になれます。ナチュラルな仕上がりは毎日のちょっとしたメイクにも向いているので、あなたも明日からトライしてみませんか♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
SUGAO® スノーホイップクリーム | 1,329円生産終了 |
| 光を受けて明るい透明感をプラス!ホイップクリームのようなふわふわの下地なので塗り心地も◎ | 詳細を見る | ||
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー | 1,034円 |
| プレストパウダーランキング第5位 | 毛穴や色むらをカバーするマットなパウダー✨さらりとした仕上がりに ムラをふわっと隠してくれるのが◎ | 詳細を見る | |
リンメル ショコラスウィート アイズ | 1,760円 |
| あまーいチョコの香りで癒される♪シャドウはしっとりした質感でラメも綺麗! | 詳細を見る | ||
ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 | 1,760円 |
| 程よい長さとコシ、筆の太さ。アルミボトルの重みが手ブレ防止になりするっと描けます👏 | 詳細を見る | ||
ヒロインメイク ロングUPマスカラ スーパーWP | 1,320円 |
| マスカラランキング第12位 | 本当に滲みにくくて、下まぶたにマスカラがつくことがほとんどありません | 詳細を見る | |
デジャヴュ 「パウダーペンシルアイブロウ」ステイナチュラ | 990円 |
| サッと描いてボカすだけでパウダー仕上がりの様なナチュラルな眉毛が描けるペンシルです! | 詳細を見る | ||
CLIO プリズム エアー ハイライター | 2,750円 |
| ハイライトランキング第23位 | 上品な仕上がりで、内側から発光したような肌に。サラサラしてるのに乾燥しない♡ | 詳細を見る | |
SUGAO® スフレ感チーク | 生産終了 |
| 儚げ女の子になれるチーク。ぽわっとした頰に染めてくれて、つけてないみたいな不思議な感覚♡ | 詳細を見る | ||
b idol つやぷるリップR | 1,540円 |
| 発色も持ちもいいのでほんとにおすすめ!どれも使いやすくて何より潤いがほんとにすごい! | 詳細を見る | ||
CipiCipi グリッター イルミネーションライナー R | 1,320円 |
| 派手になりすぎない適度な華やかさがポイント👌大人もハマる、上品な輝きなのです🥰 | 詳細を見る |