
ブルーメイクはさわやかさが魅力!やり方のポイントやおすすめアイテム紹介
さわやかな雰囲気のブルーメイクって素敵ですよね。少し個性的な感じが好きな方にもおすすめです。今回はブルーメイクのやり方についてご紹介します。ブルーメイクに使いたいおすすめコスメもご紹介するので、参考にしてください。
目次
ブルーメイクが似合うのはブルベ?イエベ?
ブルーメイクは、イエベさんよりもブルベさんに似合うメイクです。ですがイエベさんにも似合わせる方法はあります。それは、ブルー系の化粧下地やフェイスパウダーを使うこと。お肌に青みをプラスすることで、ブルー系のカラーコスメが似合いやすくなるんですよ。イエベさんがブルーメイクをするときには、ぜひ試してみてくださいね。
ブルーメイクが映えるのは春夏秋冬いつ?
ブルーメイクは季節の中だと、夏に特におすすめのメイクです!さわやかで清涼感のあるメイクなので、夏に映えるんですよ。とはいえ、夏以外の季節にブルーメイクをしてはいけないというわけではありません。例えば「秋冬ならブラウン系とブルーを組み合わせてあたたかみのあるブルーメイクにする」「春ならオレンジと組み合わせて明るい印象にする」のように、色を組み合わせることで、季節感を演出することができます。
【ベースメイク】ブルーメイクのやり方

Photo by HAIR
ブルーメイクのときのベースメイクですが、ツヤ肌でもマット肌でも、質感は好きな方でOKです。またブルー系の化粧下地やコントロールカラーなどを使って、お肌に青みをプラスしておくと良いですよ。そうすることで、ブルー系のカラーコスメが馴染みやすくなります。また、ブルー系の下地やコントロールカラーはお肌に透明感をプラスすることができるという、嬉しい効果も期待できますよ。
【ベースメイク】ブルーメイクに使いたいおすすめコスメ
続いて、ブルーメイクに使いたいおすすめベースメイク用コスメをご紹介していきます。
おすすめ①アイスブルーカラーでお肌をトーンアップ!セザンヌの化粧下地
CEZANNE(セザンヌ)の「UVウルトラフィットベースEX」は、しっとりツヤ肌に仕上げる化粧下地です。なめらかな質感で、しっかりお肌にフィットします。UVカット効果が「SPF30・PA++」あり紫外線対策できるのも嬉しいポイントです。
01 ライトブルーは、お肌に透明感をプラスする効果やトーンアップする効果が期待できるカラー。また、お肌に青みをプラスすることができるので、ブルーメイクをするときにもぴったりですよ。
おすすめ②カラーバリエーション豊富なところが魅力のエチュードのファンデーション
ETUDE(エチュード)の「ダブルラスティング セラムファンデーション」は、カラーバリエーションが豊富で自分のお肌にぴったりのカラーが見つかりやすいところが魅力のファンデーションです。美容液のようになめらかなリキッドファンデーションで、すーっとお肌に馴染みます。ツヤのある仕上がりになるので、ツヤ肌が好きな方に特におすすめです。
おすすめ③ブルーの色味で透明感をプラスするクラブのフェイスパウダー
CLUB(クラブ)の「クラブ エアリータッチ クリアフェイスパウダー クリアブルー」は、ほんのりブルーがかった色味のフェイスパウダーです。ブルーメイクのときに使うのにぴったり。お肌に透明感をプラスすることができますよ。偏光パール配合で、さりげないツヤ肌に仕上がるところもポイントです。
【アイメイク】ブルーメイクのやり方
ブルーメイクの要になるのがアイメイク。目元にしっかりブルーを使うことにより、涼し気な雰囲気を演出することができます。アイシャドウはブルー系のものを使いましょう。色味がきちんと見えるように、やや広めに塗るのがおすすめです。またアイライナーはブルーのアイシャドウと相性の良いネイビーカラーを選ぶと良いですよ。ネイビーカラーをプラスすることで、目元を引き締めることができます。マスカラはネイビーかブルーをチョイス。さわやかな目元を演出しましょう。
一重さん・奥二重さんのメイク方法
一重さんや奥二重さんの場合は、しっかりとアイシャドウが見えるようにメインカラー(ブルー)を幅広めに塗りましょう。どのくらい塗るかは好みによりますが、目を開けたときに、きちんとカラーが見えるくらいは塗ってください。またアイラインを長めに引いて目の横幅を広く見せるようにすると、目元の印象がアップしますよ。
二重さんのメイク方法
二重さんの場合は、メインカラー(ブルー)のアイシャドウを二重幅に塗りましょう。そうすることで、しっかりカラーを目立たせることができます。アイラインは可愛らしい雰囲気にしたいのであればたれ目ライン、クールな雰囲気にしたいのであれば跳ね上げラインにするのがおすすめですよ。
【アイメイク】ブルーメイクに使いたいおすすめコスメ
続いて、ブルーメイクに使いたいおすすめアイメイク用コスメをご紹介していきます。
おすすめ①ブルー2色セットでブルーメイクにぴったり!ちふれのアイシャドウ
ちふれの「ツイン カラー アイシャドウ」は、2色セットのシンプルなアイシャドウパレット。サイズがコンパクトでかさばりにくいので、持ち歩き用コスメにも向いています。
93 ブルー系は、明るいブルーと暗めのブルーの、2種類のブルーがセットになったパレット。ブルーメイクをするときにぴったりのアイテムです。発色が良いので、少量でもしっかりきれいに色が乗りますよ。
おすすめ②きらめく宝石のような目元に♡ヴィセのアイシャドウ
Visée(ヴィセ)の「ジェミィリッチ アイズ」は、宝石のように美しくきらめく4色入りのアイシャドウパレット。ヒアルロン酸やミネラルオイルなどの保湿成分が配合されており、しっとりまぶたに密着します。パウダーアイシャドウですが、パサパサしにくいところが魅力です。
BL-5は、涼し気な印象のブルー系パレット。ネイビーカラーがセットになっているので、大人っぽい雰囲気もあります。
おすすめ③抜け感のあるネイビーカラーが素敵なウズバイフローフシのアイライナー
UZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフローフシ)の「EYE OPENING LINER」は、するするなめらかに描けるところが魅力のリキッドアイライナー。滲みにくく、長時間きれいな状態が持続します。
NAVYは、ブルーメイクのときに使いたいネイビーカラー。ブルーのアイシャドウとの相性も良いです。抜け感のあるおしゃれなカラーで、目元を素敵に見せてくれますよ。
おすすめ④発色が良いところが魅力のメイベリンニューヨークのマスカラ
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク)の「スナップスカラ」は、水ベースのジェルインクタイプのマスカラでダマになりにくく、きれいな仕上がりになるところがポイント。軽い付け心地なのが魅力です。また、オフするときはお湯でするんと簡単に落とせます。
04 ブルーは鮮やかで発色が良いブルーカラーマスカラ。ブルーメイクのときに使うのにぴったり。また、まつ毛全体に使うのはもちろん、目尻のみや下まつ毛のみなど、ポイント使いするのもおすすめです。
【眉メイク】ブルーメイクのやり方
ブルーメイクのときの眉は、主張させすぎず自然な感じに仕上げましょう。そうすることで、ブルーメイクの主役であるアイメイクが引き立ちます。使用するアイブロウコスメのカラーは、ブルーと相性の良いグレーやアッシュなどが特におすすめですよ。
【眉メイク】ブルーメイクに使いたいおすすめコスメ
次に、ブルーメイクに使いたいおすすめ眉メイク用コスメをご紹介していきます。
おすすめ①ふんわり自然に仕上がるヘビーローテーションのアイブロウマスカラ
Heavy Rotation(ヘビーローテーション)の「キスミー ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ」は、べたっとした感じになりにくく、自然に仕上がるアイブロウマスカラです。汗・水・皮脂・こすれに強いマルチプルーフタイプで、きれいな状態がしっかり持続します。お湯で簡単にオフできるのも便利です。
08 アッシュグレーは、ブルーカラーのアイシャドウなどと相性が良いカラーです。クールな雰囲気の眉が作れますよ。
おすすめ②おしゃれな立体眉に仕上がるナチュラグラッセのアイブロウパウダー
naturaglace(ナチュラグラッセ)の「アイブロウパウダー」は、ふんわりした自然で立体的な眉を描くことができる、2色入りのアイブロウパウダーです。
01オリーブグレーは、クールな印象のおしゃれなカラーです。ブルー系コスメとの相性が良いので、ブルーメイクのときに活用するのにぴったりです。またアッシュ系の髪色や黒髪の方にも似合いますよ。
【チークメイク】ブルーメイクのやり方

Photo by HAIR
ブルーメイクのときのチークは、オレンジや青み系ピンクがおすすめです。これらのカラーだと、ブルー系を基調としたアイメイクとマッチしやすいですよ。健康的な雰囲気にしたいのであればオレンジ系、可愛らしい雰囲気にしたいなら青みピンク系を選ぶと良いでしょう。また、クールなブルーメイクがしたい場合には、チークはあえて塗らなくてもOKです。
【チークメイク】ブルーメイクに使いたいおすすめコスメ
次に、ブルーメイクに使いたいおすすめチークをご紹介していきます。
おすすめ①健康的な雰囲気に仕上がるキャンメイクのチーク
CANMAKE(キャンメイク)の「パウダーチークス」は、シンプルな単色パウダーチークです。サラサラなのにしっとり馴染むところが特徴。ヒアルロン酸やローヤルゼリーエキスなど保湿成分が配合されています。
PW25 シュガーオレンジは、可愛らしいオレンジカラーです。健康的な顔色に見せてくれますよ。
おすすめ②じゅわっと色づくクリニークのチーク
CLINIQUE(クリニーク)の「チーク ポップ」は、ガーベラモチーフが可愛らしいパウダーチーク。じゅわっと滲んだような、血色頬に仕上がります。
21 バレリーナ ポップは桜色のような淡いピンクカラー。ほんのり血色感をプラスすることができます。控えめで主張しすぎないカラーなので、使い勝手が良いですよ。
【リップメイク】ブルーメイクのやり方
リップのカラーは、チークのカラーと合わせると、統一感のあるメイクに仕上がります。チークをオレンジにした場合はリップもオレンジ、チークを青みピンクにした場合はリップも青みピンクにするのがおすすめです。質感は、マットでもツヤでもどちらでもOKです。
【リップメイク】ブルーメイクに使いたいおすすめコスメ
次に、ブルーメイクに使いたいおすすめリップをご紹介していきます。
おすすめ①上品な仕上がりが魅力的なオペラのリップティント
OPERA(オペラ)の「オペラ リップティント N」は、するするとスムーズに塗れるところと、上品なツヤのある仕上がりになるところが魅力のリップティントです。
04 オレンジは、鮮やかすぎず肌馴染みの良いオレンジカラー。健康的な印象に仕上げることができますよ。
おすすめ②透明感のある仕上がりになるロレアル パリのリップティント
LOREAL PARIS(ロレアル パリ)の「ユイルカレス」は、リップグロスのような感覚で使うことができるリップティント。なめらかな質感で、するすると唇に塗ることができます。
806 ピンクは可愛らしい青み系ピンクカラー。ちゅるんとしたキュートな雰囲気のリップに仕上げることができますよ。
ブルーメイクが似合うヘアカラーは?

Photo by HAIR
ブルーメイクが特に似合う髪色は、グレージュなどのグレー系や、黒髪、アッシュ系、ブルージュなどのブルー系カラーです。これらの髪色だと、ブルーメイクが自然な感じで馴染みますよ。頻繁にブルーメイクをする方は、これらの髪色にしてみるのも良いかもしれませんね。
涼し気なブルーメイクを楽しんで♡
ブルーメイクのやり方をご紹介しました。ブルーメイクは清涼感があるところが魅力ですよね。この機会に、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
また「ブルー以外にも色々なカラーメイクがしてみたい!」という方は、以下の記事もぜひ併せてチェックしてみてくださいね!