【2024年3月最新】柔軟剤のおすすめ人気ランキング82選。いい匂い・消臭力が高いものも!

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2024/03/19
集計期間
2023/12/19から2024/03/19までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

洗濯物にいい匂いとやわらかさをプラスしたり、部屋干しのイヤなニオイを防いだりする柔軟剤。レノア・ランドリン・IROKAなどさまざまなブランドのアイテムがあって、選ぶのに迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、LIPSユーザーさんおすすめの柔軟剤をランキング形式でご紹介。自分に合った柔軟剤の選び方や効果的な使い方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

神崎健輔
監修者

洗濯ハカセ神崎健輔

洗濯・シミ抜き職人。実家の老舗クリーニング店「白洋社」部長。株式会社クラスタス CTO。宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」CTOとして、全国から集配可能なクリーニング店の運営も行い、クリーニングの無人受付店舗であるCleaningGOの衣類を見分けるAIを趣味で開発。自身の識者名をとった洗濯ハカセLAUNDRY.LAB(コインランドリー)も稼働。プロの洗濯現場の経験をもとに、「洗濯ハカセ」として、家庭でもできる洗濯・シミ抜き術を発信中。テレビ雑誌等、メディア出演多数。続きを読む

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

洗濯物をやわらかく、いい匂いに!柔軟剤を使うメリット

柔軟剤の6つの役割。衣類の肌触りをよくする、いい香りをつける、イヤなニオイを抑える、静電気やほこりの付着を防ぐ、衣類を長持ちさせる、洗濯ジワを防ぐ、洗濯物を乾きやすくする。

洗濯物の手触りがやわらかく、いい匂いになる柔軟剤ですが、メリットはそれだけではありません。柔軟剤を使うことには、次のような利点が挙げられます。

柔軟剤を使うメリット
  • 柔軟効果:仕上がりがふんわりし、なめらかな肌触りになる
  • マスキング効果:衣類にいい匂いをつける
  • 消臭・防臭効果:イヤなニオイを抑える
  • 抗菌・除菌効果:部屋干しなどで菌が増殖するのを防ぐ
  • 帯電防止:静電気を抑え、ほこりや花粉などの付着を防ぐ
  • 衣類ケア:毛玉・毛羽立ち、洗濯ジワを防ぐ
  • 速乾効果:脱水時の水切れがよくなり、洗濯物が乾きやすくなる

ふわふわ、いい匂いになる以外にも、こんなにたくさんの特長がある柔軟剤ですが、商品によって特化されている機能は異なります。そのため、自分に合った柔軟剤を選ぶことが重要です。

神崎健輔監修者
洗濯ハカセ
神崎健輔

柔軟剤の1番の魅力はふんわり感と匂いだと思います。初期の柔軟剤はふんわり感があるけど吸水性がいまいちといったデメリットがあったりしましたが、近年の柔軟剤は進化が進み、吸水性を保ちながらふんわり感がある製品が増えました

また、匂いもその時代時代に合わせてバリエーションが増え、好みの製品を選ぶことが難しくなりましたが、逆に好みの匂いを見つける楽しみも増えたのではないでしょうか。

洗濯が楽しくなる!自分に合った柔軟剤の選び方

ここからは、柔軟剤を選ぶときのポイントを解説します。

①アロマ?無香?香りのタイプで選ぼう

柔軟剤は、洗濯物に香りをマスキングするアロマタイプと、香料を使わず衣類の仕上がりに特化した無香料タイプに分けられます。いい匂いをつけたい場合はアロマタイプを、柔軟剤の香りが苦手な人や、香料の使用を控えたい人は無香料タイプを選びましょう。

いい匂い重視ならアロマタイプを!石けん・ムスク・フローラル系がおすすめ

与えたい印象に合わせて香りを選ぼう。石けん系は清潔感・透明感のある印象で、男性でも使いやすい。ムスク系はやわらかく落ち着いた印象。フローラル系は華やかで親しみやすい。

アロマタイプの柔軟剤は、仕上がりをよくすることに加えて衣類に自分好みの香りをつけたり、イヤなニオイを香りでカバーしたりするもの。香水のように華やかに香って、洗濯後、衣類の着用中も香りが持続するように作られています。さまざまな種類の香りがあるなかで、おすすめなのは石けん系・ムスク系・フローラル系の3種類。

おすすめの香り
  • 石けん系:清潔感・透明感がありメンズでも使いやすい
  • ムスク系:ほどよい甘さで、やわらかく落ち着いた印象
  • フローラル系:花のように甘く華やかで、親しみやすい

男性や子どもなど、家族みんなで使うなら石けん系の香りがおすすめ。お風呂あがりのような爽やかな香りで、好き嫌いが分かれにくいタイプです。ムスク系やフローラル系といった甘さのある香りは女性から好まれる傾向があります。

アロマ系の柔軟剤には、香水のように時間の経過などで香りが変化するものもあるので、サンプルや口コミなどで確認してから購入すると失敗を防げます。香りを重視した柔軟剤についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事も読んでみてくださいね。

神崎健輔監修者
洗濯ハカセ
神崎健輔

柔軟剤の良い香りをしっかりつけたい場合は、「汚れを落とす」「素材によってつきやすい・つきにくい」を意識しましょう。汚れが残っていると香りが持続しにくい、変な匂いになったりとデメリットが出てきてしまいます。

また、綿とポリエステルでは、ポリエステルのほうが匂いがつきやすいなど、素材によって1度の使用でつく匂いの強さは異なります。そのことを知っておくと香りのコントロールがしやすくなりますよ。

無香料タイプは子どもと一緒に使いやすい!香りが苦手なメンズにもおすすめ

無香料タイプは、香りに敏感で強い香りが苦手な人や、普段から香水をつける人におすすめ。肌がデリケートな人は、敏感肌用や皮ふテスト済みのものもよい。

柔軟剤の香りが苦手な人や、普段から香水を使用しているなどの理由で柔軟剤に香りを求めない人は、無香料タイプを選びましょう。香りを上乗せするための香料を使っていないため、柔軟効果や衣類ケア、消臭といった機能だけをプラスすることができます。

また、赤ちゃんやペットへの負担が気になる人も、合成香料を使わない無香料タイプがおすすめ。嗅覚が敏感な赤ちゃんや犬猫にとっては柔軟剤の香りがストレスになりかねないうえに、合成香料が肌に負担を与える可能性も。無香料タイプや天然香料を使ったものなどを検討しましょう。

ただ注意したいのが、無香料タイプは香料を使用していないだけで、無臭とは限らないという点。柔軟剤に含まれる原材料の香りが残っている場合があるので、気になる場合は口コミなどで確認しましょう。無香料の柔軟剤について詳しくは、以下の記事もあわせてチェックしてみてください。

神崎健輔監修者
洗濯ハカセ
神崎健輔

敏感肌向きの柔軟剤であったとしても、使用されている材料は一般的な柔軟剤に使われている成分が平気で使われていることもあります。一応肌刺激はやさしめであることが多いですが、毒性がゼロというわけではありません。

さらに、肌質も10人いれば10人バラバラです。安易に肌にやさしいから大丈夫だと判断せず、痒くなる、赤くなるなど症状を感じたら使用を停止して様子を見てくださいね。

②「ほのかに香る」ものが好印象。香りの強さをチェックしよう

柔軟剤はほのかに香るくらいが好印象!香りの印象の強さは、フローラル、ムスク、石けんの順に弱くなる。パッケージに微香と書いてあるかチェックしたり、レビューを参考にしたりするのもおすすめ。

柔軟剤選びでは、香りの種類のほかに香りの強さも重要なポイントです。たとえいい匂いでも、香りが強すぎるとシーンや場所によっては悪印象を与えてしまう場合があります。特に人が集まる場所や、レストランなど香りに気をつけたい場面では、微香料タイプなどほのかに香る程度のものを選ぶのがおすすめです。

また、香りの種類によっても印象強さや持続力が異なります。アロマタイプの柔軟剤のなかでも、フローラル系やオリエンタル系は香りが強い傾向にあるため、寝具など自分だけで香りを楽しむものに使用するなど、使い方に気をつけましょう。

柔軟剤の商品説明欄には香りの強さの目安が書かれているものが多いので、そちらをチェックしたり口コミを見たりして、購入時の参考にしてください。

③消臭・防臭・抗菌機能付きなら、部屋干しでも使いやすい◎

-部屋干し派に嬉しい消臭・防臭・抗菌機能!消臭は、洗濯物に付着したニオイのもとを取り除く。防臭は、洗濯物がニオイを吸収するのを防ぐ。抗菌は、ニオイ菌の繁殖を抑えて、生乾き臭を防ぐ。

柔軟剤は香りを上から重ねるだけではなく、ニオイを抑える機能もあります。汗やタバコの悪臭や、部屋干しの生乾き臭が強い場合は、消臭機能や防臭機能がついた柔軟剤を選びましょう。消臭・防臭・抗菌の違いは次のとおりです。

消臭・防臭・抗菌の違い
  • 消臭機能:衣類についたニオイのもとを中和や分解して取り除く
  • 防臭機能:洗濯物がニオイを吸収するのを防ぐ
  • 抗菌*機能: ニオイの原因菌の繁殖を抑えて、ニオイを防ぐ

商品のパッケージに「消臭」「防臭」「抗菌*」などと書かれていれば、ニオイ対策の効果が期待できます。

衣類を着ているあいだの汗やタバコなどのニオイを取り除いたり防いだりしたいのであれば、消臭・防臭機能がおすすめ。部屋干しを頻繁にするなら、消臭・防臭に加えて抗菌機能がある柔軟剤を選びましょう。部屋干しのニオイ対策ができる柔軟剤は、以下の記事でもおすすめの商品をまとめています。

*すべての菌に対して抗菌するわけではありません。

神崎健輔監修者
洗濯ハカセ
神崎健輔

消臭機能については、柔軟剤は衣類に成分を残しやすい分、洗剤以上に効果を発揮しやすい傾向にあります。しかしながら、柔軟剤の量を規定量より増やして使用すると、逆に効果を損なうどころか汚れが落ちづらくなり、異臭の原因にもなり得ます。柔軟剤を使う時は使用量をきちんと守りましょう。

④ふんわり?なめらか?好みの肌触りで選ぼう

パッケージの記載を確認して、好みの仕上がりになるかもチェック!ふんわり仕上がりか、なめらか仕上げか。ニット・セーター用は、特定の衣類ケアが叶う。

衣類がやわらかくなる柔軟剤ですが、「ふんわり」と「なめらか」では仕上がりが異なるのをご存じですか?柔軟剤は、衣類が空気を含んだようにふわっとさせるタイプと、しっとりなめらかに仕上がるタイプに分けられるんです。

仕上がりは自分の好みで選ぶほか、洗濯物によって使い分けるのもおすすめ。柔軟剤のなかには「ニット・セーター用」のように特定の衣類ケアに特化したタイプ(おしゃれ着用)もあるので、使い分ける場合は参考にするとよいでしょう。仕上がりの違いは、商品紹介や口コミもチェックしてくださいね。

神崎健輔監修者
洗濯ハカセ
神崎健輔

ニット・セーター等を家庭洗いすると、脱脂が進み縮んでしまう可能性があります。おしゃれ着タイプの柔軟剤を使うべきとまでは言いませんが、手洗いであっても少量の柔軟剤を使って、繊維をケアするとニットのふんわり感や型崩れを防ぐことが可能です。ぜひニットケアにも柔軟剤を取り入れてみてください。

意外と間違っている人が多い!?柔軟剤の正しい使い方

柔軟剤は洗濯洗剤と分けて使うことが大切!洗濯機で洗うときは、柔軟剤投入口に入れる。手洗いのときは、洗濯洗剤で洗った後、2回目、最後のすすぎのタイミングで使う。

柔軟剤を使うときに、なんとなく自己流でやっている人もいるのでは?間違った使い方をしていると、柔軟剤だけでなく洗剤の効果も半減してしまう場合も。押さえるべきポイントは、タイミングと量です。

洗濯洗剤と柔軟剤とで投入口が分かれている洗濯機なら、柔軟剤投入口に入れればOK。手洗いの場合や柔軟剤投入口がないときは、最後のすすぎ(2回目)のタイミングで柔軟剤を入れましょう。柔軟剤が洗剤と混ざると、柔軟剤の香りや仕上がり、洗剤の洗浄力を打ち消し合ってしまうこともあるので、基本的に分けて使います。

また、適量を守ることも重要です。柔軟剤をたくさん使うと、匂いが強すぎたり、ベタついた手触りになったりして逆効果に。さらには柔軟剤の成分がたくさん肌に付着して肌荒れを起こすこともあるので、適量を確認しましょう。

柔軟剤の使い方をもっと詳しく知りたい人は、以下の記事も読んでみてください。

神崎健輔監修者
洗濯ハカセ
神崎健輔

柔軟剤を入れるタイミングは、基本的に柔軟剤ポケット付きの洗濯機であれば、柔軟剤ポケットに入れるだけで洗濯機が勝手に使用してくれます。ポケットが無いタイプの場合、すすぎ2回目のタイミングでアラームで知らせてくれる洗濯機もあるので参考にしてくださいね。

最近の洗濯機は洗剤と柔軟剤を自動投入してくれる洗濯機もありますが、初期設定では自動で対応してくれない機種が多いので自動投入機種を使う場合は設定をしっかり確認しましょう。

柔軟剤に関するよくある疑問

最後に、柔軟剤に関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

柔軟剤と洗濯洗剤の香りが混ざることはある?

アロマ系の柔軟剤に加えて洗剤にも香りがついていると、香りが混ざってしまうように思えますが、その可能性は低いと思ってよいでしょう。なぜなら、柔軟剤は洗剤のあとに使うので、匂いが混ざるのではなく、柔軟剤の香りが強く残ります。

両方が主張し合って悪臭になることは考えにくいですが、香りが強い洗剤の場合はほんのり残ることも。あえて組み合わせを楽しむこともできますが、気になる場合はどちらかを微香・無香料にするか、洗剤と柔軟剤を同じブランドで揃えて統一感を持たせましょう。

柔軟剤に使用期限はある?正しい詰め替え方は?

柔軟剤に使用期限は明記されていないものの、無期限に保管できるわけではありません。未開封で3年程度が目安ですが、保管状況によって異なるため、買ってからしばらくたった柔軟剤は使用前に状態を確認しましょう。液体がドロッとしたり、つぶつぶが出てきたりする場合は使用を控えてください。

液が固まった状態の柔軟剤を使うと、洗濯機の投入口に詰まったり、衣類に付着して残りやすくなったりします。また、香りの効果も落ちてしまうので、購入後はなるべく早めに使い切りましょう。

柔軟剤の品質を保つためには、詰め替え方法にも注意が必要。中身を使い切ってから、成分や香りが混ざらないように同じ製品の詰め替え品を入れましょう。菌が繁殖する恐れがあるため、水洗いは不要です。

部屋干しでも洗濯物が臭くならない方法は?

部屋干しをする人にとって最大の課題といっても過言ではない生乾き臭。除菌・抗菌作用のある柔軟剤を選ぶほか、以下のポイントにも注意してみてください。

部屋干し臭を抑えるコツ
  • 洗濯物はためすぎない
  • 空気の流れがある部屋の中央に干す
  • 乾燥時に扇風機やサーキュレーターを回す
  • 除湿器をかける

洗濯物はためすぎないことがポイント。洗濯物は放置することで雑菌が発生し、衣類が臭うようになります。特に湿った衣類は雑菌が繁殖しやすいので注意が必要です。

また、少しでも早く乾かすためには、空気が循環しやすいところで干すことが大事。部屋干しの場所に選びがちな窓際は、カーテンに接したり窓を閉めていると空気が滞りやすかったりと、実はおすすめできません。

神崎健輔監修者
洗濯ハカセ
神崎健輔

抗菌や消臭用の柔軟剤もありますが、それだけで確実にニオイを消してくれるわけではありません。洗濯物の洗う量や、スピードコース、洗剤や柔軟剤の量に洗濯物の干し方など、ダメなところが重なると流石の柔軟剤でもニオイを消しにくくなります

柔軟剤を使ってもニオイが気になる場合は、洗いから干し方までをしっかり見直してみましょう。

ニオイや汚れをしっかりオフ!おすすめ洗濯洗剤もチェック

洗濯物の仕上がりをグレードアップしてくれる柔軟剤は、きれいに洗える洗剤があってこそ効果をしっかりと発揮できます。柔軟剤とあわせて、この機会に洗濯洗剤も見直してみませんか?

以下の記事ではLIPSユーザーおすすめの洗濯洗剤や、部屋干し向けの洗濯洗剤の人気ランキングをまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2024年03月19日(Tue)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています