メイク初心者さん向け!自分に合ったメイクの見つけ方✨メイク始めたての方は、何からすればいいのか…情報が沢山あって混乱しがちですがここで基礎の基礎(?)メイクの基本と自分に合ったメイクの見つけ方をまとめさせて頂きました💪また今回は、私がキャラクターデザインさせて頂いたVtuberの星乃まいちゃんに友情出演して頂きました✨⚠️個人的な主観が入っています!また個人の肌、顔色に合う合わないがある為その点を踏まえて読んでいただけると助かります!⚠️めちゃくちゃ長い上に、知ってるわという情報だらけなので注意してください!┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈【基本的なメイク手順】スキンケア↓日焼け止め↓化粧下地↓ファンデーション↓パウダー┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈【ベースメイク】ベースメイクをするにあたって一番大切なのは、自分の肌質を知る事です!私の場合は鼻やおでこが脂っこく、夏場は特に化粧が浮いてベタベタしてきます😭こう言った肌質を脂性肌と言います!他にも個々に肌質は沢山あるので、メイク初心者の方は自分の肌を知ることから始めましょう!♡化粧下地顔の色ムラを整えたり、肌を整地する物です!まだ化粧の土台を作り上げるものなので、脂性肌の場合は皮脂を吸収してベタつかなくさせてくれるものがあります✨なので自分の肌質にあったものを選ばないと大変な事に…またカラーコントロールのお話ですが、人のお肌のパーソナルカラーは大きく2種類に別れていて黄色っぽい肌の方はイエローベース頬が赤らんでしまう等の肌の方はブルーベースと言う別れ方をしています!そこから春夏秋冬で別れますが、とりあえず自分の肌色に合った化粧下地を使わないと肌が血色悪くなったり…色ムラが出来たり…😔肌の赤みを抑えるには、グリーン系の下地血色感を持たせるには、ピンク系の下地透明感を出すには、ラベンダー系の下地と選び方は沢山あります!💪自分のパーソナルカラー似合った化粧下地を選びましょう!♡ファンデーションファンデーションはリキッドファンデーションとパウダーファンデーションに別れます。・リキッドファンデーション液体。肌悩みをしっかりカバーしたい人におすすめ!しっとりした仕上がりになるので比較的乾燥に悩んでいる方におすすめ!・パウダーファンデーションよく見るコンパクトに入っているやつ。パウダーを油性成分で固めたもの。フェイスパウダーの役割もあるので簡単なので初心者、メイクを手早く済ませたい人におすすめ!比較的皮脂を吸収しやすいので皮脂に悩んでる方におすすめ!毛穴をカバーしつつリキッドに比べればナチュラルに仕上がる。乾燥に悩んでいる方におすすめとか書きましたが比較的な話なので、ここは個人の好みに別れると思います✨ファンデーションも個人の肌悩みに応じた物があるので自分にあったものを探すのがおすすめです!ファンデーションを塗ると一気に肌がカバーされて、悪く聞こえますが凄く化粧してる感が出るので化粧禁止の学生さんやナチュラルに仕上げたい方はこの段階を飛ばすのもありです👌・塗り方画像2枚目参照。特にカバーすべきところは目の下の頬。毛穴が目立つ場所なのでここをカバーし外に広げていくイメージ。また指で塗ると手の油分を顔に付けることになり衛生的にも良くないので、スポンジやファンデーションブラシを使って丁寧に広げることで綺麗に塗れます!♡コンシーラーコンシーラーはチップ状になってるタイプなど様々で、用途は特別に気になるところをカバーする物です。毛穴とかではなく、クマやニキビシミホクロ、鼻の際の赤みや眉毛を剃って青くなっている部分等部分的にカバーする物です💪初心者さんは飛ばしがちなコンシーラーですが、ファンデーションではカバー出来ない部分は沢山あるのでこれを使うのと使わないのとでは仕上がりが格段に違います!化粧禁止の学生さんやナチュラルメイクの方もニキビやクマが気になる!けど厚化粧は・って時にはコンシーラーを使ってみてください✨♡フェイスパウダーお粉をはたくっていうアレです。こちらも種類で別れています!・ルースパウダー油分の少ない粉が入っている。油分が少ないから比較的皮脂を抑えてくれます!また肌に透明感を出してくれます!・プレストパウダー粉を圧縮して個形状にしたもの。テカリを抑えてくれて肌をマットにしてくれます!カバー力があるので毛穴を隠してくれる!持ち運べるので化粧直しがしやすい!プレストパウダーとパウダーファンデーションは見た目が似ていますが、大きな違いは油分の量の違いでパウダーファンデーションの方がしっとりしています。主にフェイスパウダーはリキッドファンデーションの仕上げに行いますが、化粧崩れを防いでくれるものです!また化粧直しもしやすく厚塗りすることも無いのでナチュラルに直せます✨【ベースメイク番外編】♡日焼け止め夏は必須化粧下地の下に塗るのが基本。♡部分化粧下地特に皮脂が気になる部分などにポイント的に塗る物がある。♡プライマー化粧下地のひとつ。毛穴の凸凹やくすみに特化したもの。♡CCクリームスキンケア効果を優先したオールインワンベースメイクアイテム。カラーコントロール、美容効果、日焼け止めの効果がある。♡BBクリームカバー力を優先したオールインワンベースメイクアイテム。日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの効果がある。♡すっぴんパウダー夜でも使えてナチュラルな白や、透明、肌色の美容成分が入っていたりするパウダー。ナチュラルメイクさん向け、スキンケアのベタベタを防ぐように使ったりもする。♡ベビーパウダー赤ちゃんのあせも等のただれ防止に使う。赤ちゃんの様なデリケートな肌にも使えるので敏感肌の方のフェイスパウダー代わりにもなる。【アイメイク】眉毛が人の表情を決めるものなら、アイメイクは化粧の性格を決めるものだと私は思います。♡アイシャドウ人それぞれのパーソナルカラーによって発色しやすかったりしにくかったりがあります。瞼に単色で乗せるだけよりかは、画像のような数色入ってこれ一つでアイメイクが出来るよって物がおすすめ!画像3枚目のようにグラデーションを考えたり自分の目の形に合わせてアレンジするのが楽しい部分なので、色々考えてやってみよう!また指で塗るよりブラシを使った方が衛生的かつ、綺麗なグラデーションを作れるのでおすすめです!【アイシャドウの表現について】・ツヤ感保湿力が高く潤いがある感じ。輝いているだけじゃなくて、若く潤ってちゅるんとしてる。・ラメ感パール感と混合しやすいですが、目でキラキラが捉えられる感じ。ザックザクとよく例えられる。人工物なので光の反射がランダム、多色感がある。・パール感ラメ感と比べて凄くキラキラの粒子が細かく、粒で考えると言うよりかは面で輝く感じ。天然物を細かく砕いた物があるので多色感のない全体的に同じ色の輝き方をしてる。上品なメイクに合う。・マットラメ、ツヤを抑えた光沢感のない感じ。・シアー透明感のあるナチュラルな感じ。・シマー細かく輝く上品な感じ。♡アイライナー目をしっかりさせる物。大きくリキッドとペンシルで別れる。・リキッドアイライナーインクの入った筆のような物。描きやすい!しっかりとした目に出来る!目尻を跳ねさせやすい!・ペンシルアイライナー繰り出し式でクレヨンのように柔らかい質感。ふんわりとした印象にできる!個人的には描きやすさで言えばリキッドですが、ものによっては涙でボヤけて滲んだりもするので涙目の人は注意。色によって違いもあり、ナチュラルに存在感を出したくない方はブラウンがおすすめ✨♡マスカラまつ毛を長くボリュームを出すもの。まつ毛の毛質や目の形によって塗りやすさが物によって変わる事もあります!ブラックはデカ目効果があってまつ毛の存在感をアップさせてくれます!ブラウンはハーフ感を出してくれたり、ナチュラルなまつ毛にしてくれます!♡ビューラービューラーはまつ毛を上にあげるもので、大きく2種類に別れます。・ビューラー挟んで上げるタイプ。簡単に早くまつげが上がる!まつげへの負担はホットビューラーに比べて少ない!・ホットビューラー熱で上げるタイプ。挟むタイプに比べて失敗が少なく事前にまつ毛が上がる!まつ毛を上げることで、二重になるよって方もいるので結構大切です💪マスカラを塗っててもまつ毛が上がってないとほとんど見えないですしね!【アイブロウ】♡アイブロウペンシルまゆ毛を描き足すもの。大きく2種類に別れる。・アイブロウペンシル繰り出し式のペン状のもの。初心者でも描きやすく、眉毛が足りない人は一本一本描き足せる。・パウダーアイブロウパレット状になっていて薄いカラーから濃いカラーが入っている。まつ毛を自然にぼかしたり濃い部分薄い部分と使い分けられる!眉毛を描くのは結構難しい。正解も無いし、そもそも自眉が無さすぎて正解が無い人もいる😇初心者の方にはパウダーアイブロウは結構難しいと思うので、まずは自分の眉毛と向き合って整えて描く方がいいと思います!♡眉マスカラ眉毛を一時的に染めるもの。髪の色に合わせたカラーにするにはペンシルだけでは出来ないのでマスカラ状の液がついた物で眉毛を染めます✨これがまた結構メイク初心者感を出さないいいアイテムですごく大切な気がします。【アイメイク番外編】♡マスカラ下地まつ毛を上げてそれをキープしてくれるもの。長さ出しもしてくれます!♡まつ毛美容液まつ毛用の美容液。傷んだまつ毛を健康に。長くなったり、太くなったりします。【シェーディング】♡シェーディング顔に影をつけるもの。大きく2種類に別れる。・パウダーシェーディング粉タイプ。濃いカラーがから薄いカラーに別れているもの等ある。自分に合ったカラーを付けれる!化粧がよれることが無い!・クリームシェーディングクリーム状のもの。しっかり影を作れる!ものによってはクリームタイプはベースメイクの上に乗せるのでメイクがよれることもあります。顔に影をつけることでメリハリが出るので意外と大切な部分🤔画像4枚目の部分に影をつけるのが無難。顔の形によって影をつけて小顔効果が出る出ないがあるので、研究するべし!【ノーズシャドウ】♡ノーズシャドウノーズシャドウ用のものと言うよりかは、アイブロウパウダーやシェーディングで影を付ける人が多い。鼻筋を高くして鼻を小さく見せる効果がある。シェーディングと同様付ければいいってモノじゃないので注意⚠ついてるかついてないか分からないくらいがベスト。【ハイライト】♡ハイライト光が当たって明るく見える場所は高い部分なので、明るく輝く粉を付けることで鼻が高く見えたり顔に立体感が出る。大きく2種類がある。・パウダーハイライト粉のハイライト。ブラシでササッとつけられる!・クリームハイライトクリーム状のもの。指でなぞるようにつけられる!クリーム系は初心者さんには難しいかなと思いますが、意外と肌にしっくり来る場合もあるので試してみるべし!画像4枚目の部分につけるのが無難。これもかなり好みが別れる部分なのと、付けすぎは大変なことになるので研究するべし!濃く付いたチークをぼかすことも出来る💪【チーク】♡チーク頬紅。大きく2種類に分かれる。・パウダーチーク粉状のもの。ブラシで濃さを調節して塗りやすい!自然にぼかせる!・クリームチーククリーム状のもの。落ちにくい!初心者の方はクリームチークは難しいと思うのでパウダーがおすすめ!ただし付けすぎ注意😂付けすぎると赤ちゃんみたいになるし、火照ってるのかな?と思われるので自然にポッと色付いているのが無難。アイメイク、リップが濃い場合はチークを薄くするとメイクバランスが良くなる。カラーによって大きく顔の印象が変わるので色々試すと楽しい!【リップ】女の子が多分一番好きなイメージのある部分。気になる種類をまとめてみました。♡口紅1番イメージされている繰り出し式のもの。口紅を鮮やかに彩るもの。♡リップリップクリームの略。薬用の物や保湿効果があるもの、それに加え色が着いている物がある。ただし、唇に塗る化粧品全般をリップと例えるので大体リップと呼んどけば問題ない。♡グロス唇にツヤ感を出す物。プルプルとした唇は基本的にこれ。口紅の上から重ねるのが一般的。♡リップティント韓国コスメから流行ったもの。色素を沈着させ唇に付いた色が落ちにくくなる。唇へのダメージがあるので荒れやすかったりする。【リップ番外編】・ルージュフランス語で赤という意味。赤い物だけを示さず=口紅と同義・オイルリップ美容オイルが入ったリップ。・リップバームリップクリームと同じく薬用成分や保湿性分が入ったもの。リップクリームより濃厚で固形化しずらく、容器に入った物が多い。・リップスティックスティック状の口紅。・リキッド固形、クリームタイプではなく液状の物。・マットツヤ感のない物。・シアー透き通っている、薄いという意味。・歯紅リップが歯についてしまっていることを言う。まとめ出したらキリがないですが、こんな感じです。グロスは塗りすぎるとテッカテカになるのでくちびるの中央に塗って拡げるといい感じ!また口紅も個々のパーソナルカラーによって似合うカラーがあるので探してみよう💗┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈以上になります!恐ろしい文章量でどこまであるんだろうと飛ばした方もいると思われます😇最近文章が増えてきてる…そしてここまで読んでくださった方ありがとうございます🙇知っとるわ👊ってことばかりだと思いますが申し訳無いです…!自分に合ったメイクの見つけ方をまとめられてるのか書き上げてから心配ですが😭自分でも書いてて初心に帰って見つめ直せれたなと思うのであながち間違いではないかなと思いました💦皆さんも自分に合ったメイクが絶対にあると思うので是非見つけてみましょう!
もっと見る1-20件 / 13694件中
47861
33762
- 2018.12.19
❤︎❤︎ベースメイク❤︎❤︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈2・3枚目:使用コスメリクエストで頂いておりました、ベースメイクの投稿になります!リクエストありがとうございました👶🏻🤍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈;使用コスメ❤︎CEZANNE皮脂テカリ防止下地ライトブルー❤︎ちふれメーキャップベースクリームホワイトベース❤︎KATEパウダリースキンメイカー01やや明るめの肌❤︎theSEAMチップコンシーラー1.5ナチュラルベージュ❤︎ちふれルースパウダー02パーリールーセント❤︎PAUL&JOEモイスチュアライジングファンデーションプライマーS01┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈;makeup①化粧水と乳液で保湿してから鼻・鼻周り・おでこなどくずれやすかったりテカリやすい部分にセザンヌ皮脂テカリ防止下地をぬる。②皮脂テカリ防止下地をぬったところ以外にちふれメーキャップベースクリームをぬる。(手に軽く広げて体温で少しやわらかくしてからだとぬりやすくて🙆🏻♀️)③ザセムチップコンシーラーをクマや赤みなど隠したい所に少量ずつぽんぽんのせて、水にぬらしたスポンジを使って叩き込んでいく。④ケイトパウダリースキンメイカーを少量ずつ指で軽く叩き込みながらぬる。(こするとコンシーラーがよれるので絶対🙅🏻♀️)ある程度ぬれたらスポンジを使って叩き込む。⑤ちふれルースパウダーを大きめのブラシでさっとのせる。普段のベースメイクはこんな感じですが、肌を少し休ませたい日や薄づきのメイクにしたい時はポルジョの下地とちふれのパウダーで仕上げています🐈𖤐꙳(カバーしたい部分があれば+コンシーラー)┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ベースメイクに使っているものはほとんどプチプラなので、合う合わないはもちろんあるかと思いますが是非試してみて下さい🥺❕それではまた次の投稿で(◠‿◠)𖤐˒˒ꪔ̤̮❤︎はーと┆くりっぷ┆こめんと┆ふぉろーありがとうございます🧸𖠚⡱質問・リクエスト等ありましたらコメントにお願いいたします(•⌄•)ノ!#プチプラ#プチプラコスメ#ベースメイク┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
もっと見る22322
19300
- 2019.02.20
受験シーズン!高校や大学に行ったらメイクしよう!と思っている方や、普段メイクは薄めが好みな方におすすめのベースメイクコスメをご紹介します!中学生、高校生はメイクしてみたい!周りの子がしてるけど何から始めたらいいのかわからない!となりがちですよね。そこで、今すぐに買いに行けるドラッグストアコスメを集めてみました!⚠️場合によっては置いてないことがあります!💄基本的なベースメイクの順番スキンケア(洗顔→化粧水→乳液)→化粧下地→コンシーラー→ファンデーション⚠️化粧下地を塗らないと色素沈着する恐れがあるので、化粧下地不要なコスメ以外は必ず塗ってください!💄おすすめメイク①石鹸落ちコスメで肌に優しいメイク☞CANMAKEは石鹸落ちコスメが多く出ていて、おすすめです!石鹸落ちなので、洗顔と一緒に落とせてラクラクな上、クレンジングを使わないので余計なダメージを与えなくていい!⚠️あくまでも単品使用時なので、アイシャドウやチークを重ねた場合などは、クレンジングを使用してください。②重ねないメイク☞重ねれば重ねるほどダメージは増えますし、崩れやすくもなります!なので、BBクリーム1本で済ませたり、下地とパウダーだけでメイクするのもおすすめです!どちらの場合も、ニキビや毛穴など、気になるところがある場合はそこだけコンシーラーで隠すorファンデーションを重ねると良いです!春休みは特に、コスメにばかりお金はかけられない!安いけど優秀なコスメで賢くメイク上達しましょう!#春休み#メイク初心者#中学生メイク#高校生メイク#ベースメイク#キャンメイク#セザンヌ#ちふれ#石鹸落ちコスメ#すっぴんメイク#スクールメイク#LIPS賞
もっと見る15511
12092
- 2020.02.05
こんにちは🌟透明感くれくれババアことすみです☺️今回はリクエストでいただいた、初めてのメイクの方法とおすすめのコスメレビュー、注意する点をご紹介します💕これからメイクを始めたいけど、どんなものを使えばいいのか、どこを注意すればいいか、わからないという方にぜひ見ていただきたいです!私は2ページ目にも書いてありますが、メイクで1番重要だといっても過言ではないと思うのは、スキンケアの土台作りだと思います!!本当にこれは大事!昔私が、初めてメイクをした時、、一生懸命自分はメイクをしているつもりなんだけど全然メイクが映えずに逆にケバく見えて、なんで?と思った時期がありました。それを今考えるとスキンケアの土台作りが甘かったんですね😭十分に保湿もできていない、キメが整っていない肌にいきなり化粧品を塗りたくっても綺麗に馴染むはずがありません。さらに初心者なのにに化粧下地を使わずハイカバーのBBクリームをいきなり使ったため、ムラができ厚塗りでケバく見えたということですね😭私みたいなことは真似しないでくださいね〜(しないと思いますが😂)まず初心者さんは、十分に肌に水分を閉じ込めた状態からなんでも薄く薄く層を重ねていくようにメイクをしていくことをおすすめします!そうすると綺麗なベースメイクができると思います💕それでは、おすすめコスメのレビューに移ります✨(今回おすすめしている商品は、お肌への優しさを優先して選んでいます。カバー力が欲しい方には物足りないかもしれません💦)①化粧下地(兼日焼け止め)前にも紹介したことがあるヴェレダのUVプロテクト☀️つい最近リニューアルされ、UV効果が高まりました✨SPF38PA++です良い点をまとめておきますね💮本当に肌に優しい!赤ちゃんにも使えるオーガニック日焼け止め👶天然由来成分100パーセントでお肌の負担が少ないです。毎日づかいにおすすめ💮植物オイルと植物エキスを配合し、一日中保湿効果があります!乾燥肌さんにおすすめ☺️💮石けん、洗顔料で落とせる!💮紫外線吸収剤、合成保存料、合成香料、鉱物油不使用!!(本当これはすごい🤔)💮ベージュの色付きでナチュラルにトーンアップ、ツヤっともちもちの透明肌に②セザンヌ皮脂テカリ防止下地言わずと知れた夏の強い味方です!本当少しの量で驚くほど皮脂を抑えてくれるので、チョンっと指に1、2滴出して鼻は必ず塗ってます笑あと、眉毛も意外と塗ると塗らないじゃアイブロウのもちが変わりますよ〜💮一日中テカらない💮コスパがいい💮なんといってもプチプラ③ザセムチップコンシーラー1.5カラーは1と2の間日本人の間で1番使われているらしい?標準的なお色にしました😊本当最近に手に入れまして、なんでこんなすごいものをもっと早く手に入れなかったのかと後悔しましたね、、、流行りとして世に出始めて、ジワジワ周りのレビューを探りながら重い腰をあげていくとこういうことになります。🙏😇💮驚くべきカバー力強烈な青クマ🐻が綺麗に隠れました✨これは感動もの💮プチプラ通販とかだとかなり安く出回ってますよね、、、韓国ってすごい🇰🇷💮かなり伸びがいいクマに塗ろうとしたら叩き込んでるうちにどんどん広がっていくので、量はかなり少なめで良さそう目元のシワに溜まるのが嫌なんでね笑💮持続力が高い一日中フィットしてくれて、汗にも強いなと感じました!鏡見てお疲れ顔にがっかりすることが減りそう!④クラブすっぴんパウダーホワイトフローラルブーケ💐の香りこれはかなり前から使っているのがわかるように旧パケですね笑今の夏の時期だとおでこに多めに叩くと前髪がペタっとしなくて快適です!💮綺麗に毛穴をぼかしてくれる!薄膜のヴェールをかぶせた感じ✨これ単体では毛穴を完璧にマットにカバーという感じではないけど、素肌感が欲しい人にはぴったり!💮香りがいい匂い💠使っていて気分がいいですよね〜テンションあがります💮お肌に優しい!24時間つけてても大丈夫なほど肌にやしい成分でできています。💮パフがふわふわで厚さがしっかりあるこれって意外と今までなかった!✨ペラペラのパフと違ってふんわりついて心地いい〜以上でおすすめコスメのレビューを終わります!長文にお付き合いありがとうございました🙏よければ参考にしてください、次回はポイントメイク編を予定しています🙋♀️ご質問、ご意見はお気軽にコメントしでください〜📝#プチプラ#毎日メイク#コンシーラー#すっぴんパウダー#ベースメイク#セザンヌ#ザセム#クラブ#化粧下地#学生#透明感#日焼け止め#ツヤ肌#ツヤ#ツヤ感#お気に入り#オススメ#コスメ#コスパ#すみイチオシ#初めてのメイク
もっと見る15402
12159
- 2018.08.24
⿻透明感美少女風スクールメイク⿻はじめまして、初投稿の澄です!今までは見る専だったのですが、自分も投稿してみたくなって始めました。記念すべき(?)初投稿は私が実際に学校にして行っているスクールメイクの紹介です。私の通う高校は勉強してればいいって感じで特にメイク等を注意されたりはしないのでバレないかどうかはわかりません(すみません)。でも、ラメが入ったコスメは使っていないし、ナチュラルさの割には顔面がましになるので参考にしていただけたら嬉しいです!前置きが長くなりましたが紹介していきます!①ロートリセメイクに入る前に目薬をさします。パッケージの橋本環奈ちゃんに釣られて購入しましたが、めちゃくちゃ良いです!!!白目がとっても綺麗になります。それだけでも透明感増します。②スキンアクアトーンアップUVエッセンスセザンヌ皮脂テカリ防止下地スキンアクアを顔全体に塗った後、鼻とおでこに皮脂テカリ防止下地を塗ります。スキンアクアは限定のミントグリーンを使ってます。劇的にトーンアップするわけではありませんが、ナチュラルで良いです。そして何より匂いが最高です!使わない時も嗅いでます!日課です!(キモい)皮脂テカリ防止下地は言わずと知れた名品。私が説明することは何もありません。③すっぴんパウダー中身は可もなく不可もなくって感じです。パッケージと匂いが最高です。でも私的にはリニューアル前のほうが好み…全顔に無心で付けます。私はダイソーのブラシを使ってます。つけた後!!水で濡らしたパフでこれまた無心でぽんぽん。するのとしないのとでは、崩れにくさも見た目も全然違います!④セザンヌチーク自然な血色透明感爆発なのにプチプラ最高大好きなチークです♡病弱な美少女の頰の色って感じです(伝われ)。これも塗ったらパフで無心ぽんぽんです。⑤セザンヌクリアマスカラ乾いた後、ビューラーで上げます。透明なのになぜかまつげが太く見えるし透明感アップです(本当になぜ…?)カールキープ力は微妙です。⑥ケイトダブルラインフェイカー二重線と涙袋の影をなぞります。私は真顔だと涙袋皆無なのでニヤァ…と笑った時にできたのをなぞります。⑦セザンヌパウダーアイブロウ眉毛にうすーく付けます。チャコールグレーは黒髪にぴったりな色です。ですが私は髪の毛が茶色っぽいのでそこまで合いませんでした…。眉毛は本当に大事。⑧ユイルカレス唇全体に塗った後、少し時間を置いてからティッシュ・オフ!!!ピュアっピュアな美少女唇が爆誕します。匂いは綺麗なお姉様の香りです。しかーし!使い心地はパーフェクトなのですが、高い!1700円(税抜き)です。そんなん買えるか!って方、ご安心ください。エレガンスCCルージュ31番桜色でも美少女唇は爆誕します。⑨フィアンセボディミストピュアシャボンピュアシャンプーの方が人気ですが、私は断然ピュアシャボン派!こっちはほんとシャボン!!!ピュア!!!シャボン!!!って香りです。ピュアシャンプーがクラスのアイドルなら、ピュアシャボンは影でモテてる清楚系美少女って感じです(説明下手)。とっても清潔感あふれる香りですし、とっても自然な香りです。香水やボディミストの香りが苦手な友達もこれなら大丈夫って言ってました。長くなってしまいましたがこれで完成です。最後までお付き合いいただきありがとうございました(*´꒳`*)#はじめての投稿#スクールメイク
もっと見る15124
11823
- 2019.08.05
\初心者さん向け/【ベースメイクアイテムの正しい使い方①】今回はスキンケア、化粧下地編です!ここから下はおすすめアイテムを並べていきます☺️┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡CEZANNE皮脂テカリ防止下地(SPF28・PA++/紫外線吸収剤不使用/無香料/無鉱物油)30ml600円おすすめ度★★★★☆安くていいもの重視なのでこれはめちゃくちゃいい!全くテカらない訳じゃないので注意、若い子のちょっとテカるかな?位は防げます!♡MAQuillAGEドラマティックセンサーベース(SPF25・PA+++)25ml2808円おすすめ度★★★★★個人的にすごく好き。ちょっとお高いけど保湿しつつ皮脂をブロック!スキンケアをしっかりしている中でのテカりは抑えてくれます!♡primavisuta皮脂くずれ防止化粧下地(SPF20・PA++無香料)25ml3024円おすすめ度★★★☆☆明日はどうなってもいい、今日はテカらせたくないって人にはおすすめ!でもこれを使うと毛穴が詰まる。そして目立つ。リスキーだけど皮脂ブロックはほぼ完璧レベル!♡Paul&JOEモイスチュアライジングファンデーションプライマーS(SPF15PA+)30ml3500円おすすめ度★★★★★しっとり保湿。テカるのはテカちゃうんだけど将来性を見たらめちゃくちゃ使った方がいい。お肌が乾燥から守られてる感が凄い。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈意外とベースメイクってどんな手順で、何からすればいいか1番躓く所ではあるので自分が習慣付いてる所から説明してみました!厳密に言うとガチな方はもっとこだわってると思いますが、手でやるよりスポンジを使った方がいつもより綺麗になるよ!的な話なので軽く読んでやってください☺️是非参考にしてください!パート②はファンデーションをまとめますので明日楽しみにしててください!私の他のメイク投稿は#なまこメイクで確認して貰えます✨最近参考にしたよーって声を沢山聞けて感動してます☺️お気軽にタグ使ってもらっても大丈夫なのでよろしくお願いします!実は最近こっそりInstagramとTwitterを始めてるので是非いろんな方と繋がりたいです☺️(Twitterは結構うるさいので注意してください)Instagram→@na.ma.coTwitter→@namacosme
もっと見る13457
9698
- 2019.03.20
証明写真には絶対ダメと言われたもの~人気のカラーがダメな理由とは~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*これから就活用の写真を撮る方や、面接を控えている方必見です!!!こんにちは!最近凍え死にそうなり〜たんです!今回は私が証明写真を撮りに行った際にヘアメイクをしてくださった方が仰っていた事が目から鱗だったので紹介します!!1これは使わないでと言われたもの2証明写真にNGなメイク3まとめ*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*1これは使わないでと言われたものラベンダーカラーの化粧品今はトーンアップが期待できる日焼け止めや、フェイスパウダーなどがでてきていますが全てダメだそうです😱😱😱もちろん普段使いには全然構わないのですが証明写真や面接ではやめた方がいいと言われました💦理由は不自然な浮き方をするから紫色って日本人の肌色には含まれていない色味なのだそうです。下地やお粉として加えるとその部分だけが不自然に白浮きをして、血色感が無くなるからだそうです。今色々な下地がでていますが、何色なら良い、何色はダメのか聞きました⭕無色⭕ベージュ⭕オレンジ系なら肌なじみがいいそうです!🔺ピンクこれは人を選ぶそうです。元の肌にピンク味がある人は馴染みますがかなり限られるとのことです。❌グリーン❌ブルーラベンダー以外にもグリーン、ブルーがダメだそうです。もちろん普段使いにはOKですが、こちらも元の肌に含まれていない色味なので不自然に浮くそうです。*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*2証明写真にNGなメイク意外としてしまうNGメイクも聞きました。❌平行眉超流行りですが証明写真、面接ではやめた方がいいということです。理由は頼りなさそうに見えるからだそう😌アーチ眉の方が自分の意見をしっかり持っていて頼れる人に見えるそうです。❌チークなしこれも最近多く見かけます😌やはり血色感がないと魅力を感じられないそうです💦自分のパーソナルカラーにあったチークを少しでもいいのでふんわりのせることで印象はガラリと変わるそうです。❌アイシャドウの締め色が薄い締め色ですよ!?締めるために濃くぬらないと!と言われました😂締め色をしっかり発色させることで目の存在感が際立ち、眉と一緒で頼りがいのある人に見られるそうです!❌マットリップ流行りですが、面接する人は流行りなんてわかってませんからね〜笑あーー、わかります!!とお話しました😂唇はウルッとしている方がいいみたいですね。そしてパーソナルカラーを合わせることも重要みたいです!*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*2まとめ色々言いましたが証明写真、面接に良いメイクはこんな感じでしょうか⭕下地はベージュやオレンジなど肌なじみのいいものを⭕アーチ眉⭕ふんわり血色感アップのチーク⭕アイシャドウの締め色を強調⭕リップはウルッと感⭕自分の肌色にあったリップなかなか縛りが多いですが、まぁ証明写真や面接ぐらいならいいかと思います😌早く自分の好きなメイクでも受け入れてくれるところは無いかなーと望んでおります(高望みすぎ)最後まで見ていただきありがとうございます🙇*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*#アイメイク#下地#トーンアップ#日焼け止め#ラベンダーカラー#ベース#就活メイク#NGメイク#雑談#リクエスト募集#プチプラ#スキンアクア
もっと見る13106
11844
- 2019.11.28
🌷ベースメイクの基本🌷初心者さん向けにベースメイクのポイントをざっくりまとめてみました🌼コスメにも色んな種類があるのでこれが簡単で綺麗に仕上るポイントかなーというのを描いております🙇🏻♀️*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*ベースメイクのコスメというと…▷化粧下地▷コントロールカラー▷BBクリーム・CCクリーム▷ファンデーション▷コンシーラー▷フェイスパウダーと、色々と種類がありますね…それぞれをみていくと…▷化粧下地ベースメイクの最初に使います崩れ防止/毛穴カバー/保湿/トーンUP/UV対策etc製品によって様々!化粧ノリを良くしてベースメイクをより綺麗に仕上げてくれますー✨▷コントロールカラーお悩みに合わせてカラーで解決するアイテム部分的に組み合わせて使えます▷BBクリーム・CCクリーム下地~ファンデーションまでを1本で済ませられる時短に有難いアイテムBBクリームの方がカバー力高めで、CCクリームの方がスキンケア効果が高い製品が比較的多いですー▷ファンデーションパウダー、リキッド、スティック、クリーム、クッション、その他諸々色んなタイプがありますー質感も仕上がりも様々なものがあります!▷コンシーラーシミ、そばかす、クマ、ニキビ跡等の部分的なお悩みをカバーしてくれます▷フェイスパウダー仕上げようのお粉です!ベースメイクを綺麗に仕上げる必需品固形タイプとパウダータイプの2種類があります*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*今回は、①下地②リキッドファンデーション③フェイスパウダーで解説の画像を作っています!全体に覚えておきたいポイントは、🌸下地やリキッドファンデーションは人肌に温めて使用した方が伸びよく綺麗に塗れる🌸内側から外側へ!フェイスラインは薄く!🌸適量を使う!多くても少なくても崩れの原因にーこんな感じでしょうか🤔*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*🌼ちょっと雑談🌼台風は大丈夫だったでしょうか…?💦外からなかなか恐ろしい音がしていてかなり怖かったですね😢1日部屋に籠っていたんですが、今朝ベランダを見たら色んなものが飛ばされてきていました…🌀ガラスが割れなくて良かったー😭籠ってやることも尽きたので絵を描いてみましたー🎨物凄い時間かかったので…日常的に絵が描ける方は凄いなーと思いました😇#ふうかベースメイク
もっと見る10970
9403
- 2019.10.13
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.こんにちは💕ばにらうさぎです🍨🐰💕今回は良く肌が綺麗だねと言ってもらえる実年齢より-6歳若く見える肌作りのプロセスをご紹介します✨お手持ちのメイクグッズで是非お試し下さい💗どの化粧を使用しているか、各商品の細かいレビューは今後投稿します。そちらも参考にして頂ければと思います✨。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.🍓陶器肌なのにつやつやお肌の作り方🍓①ミストウォーターで保湿します。(手です)②日焼け止めをムラなく塗ります。(手です)③下地を塗ります。多めにして色白肌にします。500円硬貨強くらいです。しっかり振ってから出して顔全体に広げます(手です)④クッションファンデーションを顔全体に塗ります。軽くぽんとつけて顔の中心から外へ広げます(付属のパフです)⑤少し顔を手で仰ぎ、密着させます。(20秒くらい)コンシーラーを塗っていきます。私はシミが多いので結構たくさん塗ります。すぐに伸ばさずちょっと待ちます(10秒くらい)伸ばすのではなくぽんぽんと押しながらコンシーラーをなじませます。(指です)伸ばしてしまうとヨレてカバー力が落ちるのでとにかく叩きます👊🏻(指です)⑥もう1回クッションファンデをかるーーくとりコンシーラーと全体を叩くようになじませます。カバーした所はあまりいじらずに境界をぼかす感じです(付属のパフです)⑦パウダーを多めにとり、鼻から塗り顔全体になじませます。これはやさしくなでるように(付属のパフです)⑧ハイライトをTゾーン、ほっぺの高いところ上唇の上、あごに乗せて完成です✨。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.🐰最後に🐰読んで頂きありがとうございます✨わからないことや聞きたいことがありましたらコメント宜しくお願いします⸜(*ˊᵕˋ*)⸝フォロー、いいね💓して頂けたら嬉しいです🐰🍓少しでも参考になれば嬉しいです🙇♀️#メイク写真#陶器肌#マシュマロ肌#セザンヌ#CANMAKE#ミシャクッションファンデ#ザセムチップコンシーラー#ベースメイク#素肌感#毛穴レス#くすみ#赤み消し#シミそばかす#プチプラコスメ#プチプラ#26歳が20歳に-6歳若く見られる褒められ肌の作り方
もっと見る9834
7709
- 2019.09.26
【プチプラアイテム3つで出来ちゃう!真夏でも絶対に崩れない最強ベースメイク】✳︎追記あり(2019.03.11)真夏でも一日中崩れない!化粧直し要らず!絶対に崩れたくない日に!オススメのベースメイク法です♡こちらは夏向けのメイク方法です。乾燥が気になる方もいらっしゃるかもしれませんので、他の季節での使用は特に自己責任で宜しくお願い致します。〜使うアイテム〜☆セザンヌ皮脂テカリ防止下地☆キャンメイクマシュマロフィニッシュパウダー(ファンデーションの代わり)☆ナチュリエハトムギ化粧水(こちらの3点全て、その他で試したことがないので、なるべくこちらでお願いします。)〜方法〜1.皮脂テカリ防止下地でベースを仕上げる2マシュマロフィニッシュパウダーを、やり過ぎな位に顔に沢山つける3.ハトムギ化粧水をひたる位に顔に沢山つける4.乾かさずにそのままティッシュオフハトムギ化粧水を後付けすることで、より肌に密着します!!!化粧水でパウダーが全部落ちることはなく、余分なお粉を落としてくれます。マシュマロフィニッシュパウダーはカバー力があるのでとても良いです^^ですが、どうしてもコンシーラーをお使いになられたい場合は、1番最後に使うことになりますが、私は使用しなかったので仕上がりは自己責任で宜しくお願い致します。ハトムギ化粧水は家用と外出用でミストに入れて使用しています🙆マシュマロフィニッシュパウダーとハトムギ化粧水の組み合わせは、ネットでたまたま見かけた方法ですが、私がより崩れにくくなるよう考え、皮脂テカリ防止下地を組み合わせたことで、より崩れにくくなりました!一日中崩れず、化粧直しを一度もしなかったです!かなりオススメ!お試し下さい!※ありがたいことに沢山ご質問を頂いておりますが、文章に既に記載してあることや、既にご質問頂いたことへの返信は控えさせて頂きます。ご了承を宜しくお願い致しますm(__)m#真夏#最強ベースメイク#ベースメイク#CANMAKE#キャンメイク#セザンヌ#皮脂テカリ防止下地#マシュマロフィニッシュパウダー#ナチュリエ#ハトムギ化粧水#ベース#メイク好きな人と繋がりたい#崩れない#一日中崩れない#メイク#make#beauty#basemake#base#プチプラ
もっと見る8697
4614
- 2017.08.06
突然ですが、皆さんはお通夜やお葬式の準備はしていますか?縁起でもないと思うかもしれませんが、いつ、どんな形で身近な方が亡くなるかは分かりません。日頃から準備しておくと、いざとなった時に慌てずに済むかもしれません。まずは喪服。高校生までは学校の制服が正装ですが、大学生、社会人となると喪服の準備が必要です。お通夜は喪服ではなくても、黒っぽい地味な平服で良いとされているそうです。平服=私服ではありません。光沢がある華美なものや、殺生をイメージさせる革製品は避けます。靴、バッグなど小物は黒で揃えます。お葬式はいわゆるブラックフォーマルが基本です。いざとなった時急遽用意するとなると、早く仕上げるための料金などが無駄にかかってしまいます…なので備えておくことが重要◎用意できない場合はスーツでもOK(スカートでもパンツでも)とされるようです。また、ネイルをされている方は落としましょう。自分で落とすのが難しいジェルネイルなどは、上からベージュのマニキュアを重ねると目立たなくなります。それでも目立ってしまう場合はバンドエイドを貼るという技もあるそうです。また、喪服に合う黒の手袋をつけるという手もあります。そしてここからが本番、メイクです💄お葬式にしていくメイクは「片化粧」と呼ばれます。片化粧は基本的にナチュラルメイクで、艶はNG、マット感が基本です。かといって、ノーメイクはマナー違反に当たります🙅♀️(高校生まではノーメイクでOKです。校則を守った装いで参列します。)・ベースメイクラメやパールなどの光沢感は慶事をイメージさせるためNGです。BBクリームなどを推している方もいらっしゃいますが、個人的には向かないと思います。季節によりますが、長時間お直しができないことを想定して、皮脂を吸収する下地や保湿感のある下地、その上にマットに仕上がる自然なファンデーションやパウダーを重ねるのがいいと思います。・眉細すぎたり角度がきつかったりする眉は「作りました」感があり、不自然です。自眉を生かした自然な太さで、髪色と合わせた眉が🙆♀️・アイメイク意見が分かれるところですが、万人受けを考えるならアイメイクは必要ありません。どうしてもというなら、マットなアイシャドウを使用しましょう。個人的なオススメは、CANMAKEのパーフェクトマルチアイズです。マットな質感で密着度も高く、普段のナチュラルメイクにも活躍します◎故人を偲んで涙を流す場面が想定されるので、泣いた際にドロドロにならないことを意識します。アイライン、マスカラ、カラコンなどは特に女性から見るとすぐにわかり、華やかな印象を与えてしまうので避けるのが吉でしょう。・チーク基本的にチークも必要ないとされています。お前が死人か?というくらい血色感のない場合は、自然なベージュカラーでマットな質感なものを選び薄くつけましょう。プチプラだとヴィセリシェのベージュ系チークがオススメです。パウダータイプ、クリームタイプ、いずれにもベージュ系のカラーがあるのでお店などで一度見てみてください。・リップ「悲しみで紅も引けない」という意味を表すために、リップメイクは昔はNGとされていたそうですが、最近は薄い色のものであればOKとされているようです。元々唇に血色感がある人はリップクリームを塗るだけで十分です。派手なピンク、赤、オレンジなどはもちろん避けます。また、艶感で華やかさの出るグロスもNGです。リップメイクをする場合はベージュ系の艶感のない口紅を選びましょう。個人的なオススメは、ちふれのリップシリーズです。緊急時でもドラッグストアなどで手に入りやすく、350円という超お手頃価格です。イエベさんには「654番」、ブルベさんには「650番」がオススメのベージュカラーですが、ブルベさんには特に、黄みが強いカラーなのでローズベージュ系のものを一本持っておくといいかもしれません。2021.3.1追記皆様たくさんの閲覧ありがとうございます。以下追記です。・マスクコロナ禍のご時世なのでリップメイクはそんなに重要ではないかと思い追記いたします。かつてと違いお通夜やお葬式においても、感染症対策としてマスクを着用することが推奨されています。色は黒!と思いがちですが、逆にカジュアルな印象を与えてしまうため普通の白マスクで良いとの意見があるようです。ここまで読んでくださり、ありがとうございました😊皆さんの参考になれると嬉しいです😌#お通夜#お葬式#葬儀#法事#片化粧
もっと見る7891
6601
- 2020.02.03
スクールメイク紹介の最新版です🥰載せられる画像が4枚までということで字が小さくなってしまい、申し訳ありません😖💧参考にして頂けたら嬉しいです(;_;)♡画像の方に書き忘れてしまったことなのですが、ビューラーは持ち運びにはかさばってしまうので学校用のポーチの中にはセリアで購入したコンパクトなビューラーを入れています!~追記~いいね、クリップ、ありがとうございます😭クリアマスカラの紹介がリップクリームと同じものになっていたので訂正致しました。そのため写真の順番が変わってしまいました。見ずらくなってしまい申し訳ないです😢善逸の画像引用元👇鬼滅の刃U-NEXTさんより#スクールメイク#善逸
もっと見る7679
5508
- 2020.02.06
「スクールメイクとか、陽キャがやるもんじゃん…。」って思ってる全国の非モテ陰キャのみなさん!!むしろスクールメイクは陰キャのものです!!初投稿のまことです。「陰キャがスクールメイクなんかしたらバカにされんじゃん…。」とか思ってませんか?いいえ、バレないのがスクールメイクなんですよ?!!なぜなら…スクールメイクの目的は「なんかよさげ」にすることなので、印象アップに繋がる!!私もド陰キャですし、メイクはじめたの中2になってからです。大丈夫、こんなんメイクっていわないわ。笑中3の私が進行形でやっているスクールメイクを紹介したいと思います。はじめに言っときます。・腐女子・デブス※現在ダイエット中のド陰キャカースト底辺系女子ことまことです!!そんな私ですが、中学に入り、「え…女子こわ…人の悪口しか言わないやん」「陰キャ肩身狭すぎん?」「え…男子て女子の顔と体しか見てないやん」ということで、可愛くなろうと決心。「ダイエットは時間かかるから、すぐできるスクールメイクで清潔感だそうぜ😃」ということでれっつごー!!まず朝起きて、朝ごはん食べる前の20分~30分くらい使ってしたごしらえ(笑)します。①顔のマッサージ(10~20分)2枚目の写真の4つの動画のマッサージめちゃオススメです💕かなり時間かかるし、朝にやることじゃなくね?とも思うんですけど、私みたいなむくみ大魔人はやっとかないとやばいんです😞💦これをやらずに学校いくと、いつも私をディスってくる男子には「お前、いつもより顔ブスだな」と一日中言われ、私をいじめから庇ってくれたくらい優しい男子ですら「今日…なんか顔パンパンじゃない?(苦笑)」と控え目?に指摘してくれまして…😅やっぱ女子は気使ってなにも言わないでくれるんですよねー。だから男友達も持っとこ!!いつも同じメンバーでいる女子はモテないし同性からみてもあんま好かれんよ!(だからと言って私みたいに陰キャドデブスが男子と仲良くしてると嫌われるよボソッ)とりあえず効果は保証します!私は朝と、一番上のななこちゃんの動画のやつはホントいつでもできるので授業中とかお風呂とかでもやります。暇やなぁ~→ツボグリグリ→むくみスッキリ!!✨絶対クリームつけてやってね!ニベアとか…私はベタつくからハトムギのクリーム使ってます。(3枚目一番左)②洗顔クリームつけたままだとベッタベタだから私は起きる→マッサージ→洗顔の順番でやってます。温水→冷水の順番で洗うと毛穴がしまっていいらしい✨洗顔フォームは使いません!夜は日焼け止めとか落とすからちゃんと洗顔フォームつかってね。あと保湿大事!!画像と違っちゃうんだけど、夏はハトムギ、冬はアクアレーベル赤、のあとアロエベラ使ってます。③メイクここはたくさんのひとが紹介してるなかで自分のベストを決めてくのが一番だと思うけど…私のやり方は、1、セザンヌ皮脂テカリ防止下地(ブルー)を塗る。私は鼻が毛穴&テカテカだから、鼻だけに塗る。まぁ気休めかなぐらい。学校着いたらイニスフリーのミネラルパウダーでおでこと鼻の皮脂を押さえる!!あと色白い人以外は絶対ピンクの方がいい!めっちゃ白浮きする。2、日焼け止めを塗る。ぶっちゃけ、美肌美白目指すならこれしかない。なんか薬とかに頼るよりもこれが一番。肌白い=かわいいとは言わんけど、将来的にシミとか、あとは清潔感とか(肌荒れマシになるから)大事なんじゃないかな。私はスキンアクアのトーンアップ(ラベンダー)使ってる。体にはコスパがいいからビオレのアクアリッチジェルタイプ使ってる。これは正直相性だからなんでもいいかな👍️休みの日に家の中でもつけたりとか、こまめに塗り直しとかして、紫外線完全シャットアウト!!ってすると、人間に必要な分の紫外線まで跳ね返しちゃうらしいから、まぁちょっとズボラくらいでいいんすよ。学校とか遊び行くときにウォータープルーフのやつ塗ってベタつかないようにベビーパウダー塗って帰ってきてハトムギ化粧水体にぶっかけるまで出来たら誉めてあげてください。ここまで出来たら人に凄いって言わせられるくらい白くなります。肌にも優しいです。乾燥肌のひとは1すっとばしていいし、肌黒いなーってひとはラベンダー、ブルーカラーのやつはバレる。正直中学校で透明感だの美白だのをもとめてウユクリームとか塗ると周りによゆーでバレる。電車とかでも、高校生とかで「あ、こいつなんか塗ってる」って思う人めっちゃいるけど正直可愛くはならない😅あくまで日焼け止めはUVカットのために塗って!トーンアップはついで!!3、ベビーパウダーこれは定番オブ定番の資生堂のやつを推す。肌サラッサラ…!!ブラシでふぁさふぁさやる。最近近所のドラックストアで売っててテンション上がった。4、チークこれもなんでもいい。やらなくてもいい。私はセザンヌナチュラルチークNの14のラベンダーピンクか18のローズベージュ使ってます。(以前は写真の通りDAISOのURGLAMのパープルかカンコレのオレンジ)※オレンジは一度男子バレー部たちと遊びでバレーしたときに、ガチメイクは引かれるからスクールメイクと同じやつしたんだけどバレた💦🤣特に目元はバレやすいから気を付けて👊※まずよく手で払い落とすこと。チークつけすぎはまじでバレる。パープル系がバレにくいほっぺ→こめかみまでしゅーってする。シェーディングするところ(顎とかエラとかのとこ)にしゅーってする。アイシャドウみたいにうっすく目の上にもしゅーってやったら可愛いけどほんとにうっすく!!5、リップ保湿命。ヴァセリン神。なんか、日焼け止め効果のあるリップは夜は塗らないほうがいいみたい。日焼け止めと一緒だからクレンジング必要なんだって。週一くらい寝る前にヴァセリンでシュガースクラブやるとめっちゃプルプルになる😊のあと血色感ない人は、薬用の色つきリップかキャンメイクのリップがいいとおもう。ステイオンバムルージュ。私は05番か、パラドゥのサクラヴェールリップかな。イエベでもブルベでもピンク系がバレない。⑤髪これはめっちゃ研究しました…てかまだダメだ…。私ショートボブなんですけど、水泳でパサパサな上に剛毛ですごいボサボサ。前髪薄くして巻いてキープして…って大変😖💦マシェリはすごいいい匂いだからオススメ!ということで私のスクールメイクでした!これやってから、学校1のイケメンと体目当てだったけど一時期一番の仲良しになれたり、先輩に告白されたり、陽キャ女子と仲良くさせてもらえたりとまぁまぁよさげになりました!!可愛くなってからスクールメイクじゃなくて、可愛くなるためにスクールメイクしなきゃ!!#はじめての投稿#スクールメイク#モーニングルーティーン#イメチェン#初心者向け#肌に優しい
もっと見る7583
5333
- 2020.03.04
【本当にあった怖い話】花子(偽名)17歳学生それは突然の事でした。友達と遊びに行くために朝メイクをしようと鏡を見ると、、、肌がニキビだらけで乾燥で粉を吹いた私にそっくりの女の人が映っていました、、、きゃーーーーーーーーーーーまぁ茶番はここまでにして、メイクの時ついついやっちゃうけど絶対にやってはいけないことをいくつか紹介します。①クレンジングシートん?ダメなの?って思いましたよね。詳しく説明すると、クレンジングシートを使うのがダメなんじゃなくて、クレンジングシートで唇を拭くのがダメなんです!濃いリップ・お風呂でメイクを落とすのが面倒臭い、、、わかります。でもクレンジングシートでゴシゴシ擦ってしまうと、色素沈着で唇が茶色く!!!!なんてことも💦大好きだったあのリップの色も発色しないなんてことになってしまう可能性があります😱多少面倒でもお風呂でしっかりクレンジングオイルなどの柔らかいテクスチャで優しく落としてあげましょう!②化粧水なしや下地or日焼け止め無しのファンデーションこれもついついやりがちですよね。そもそも下地っているの?って方も少なくはないと思います。下地は化粧崩れをしにくくするだけでなく、ファンデーションと肌の間に薄い膜を作るようなものなので無くしてしまうと毛穴の中にファンデーションがべっとり詰まってしまいます、、、それがニキビや黒ずみの原因にも😱下地も入っているファンデーションも出来れば下地を塗る方が好ましいです。化粧水なしも、ファンデーションは言わば肌の呼吸を止めてしまっているようなものです。その間水分もどんどん奪われてしまうので肌がカサカサになってしまいます!!!!ファンデが浮いてしまう、粉を吹いてしまうなんて方はしっかりとスキンケアをしてからお化粧をしてあげてください!③粘膜を埋めるアイラインやつけまつげ目を大きく見せるために粘膜を埋めるアイラインを書く人は結構いると思います。ただこれ、肌が荒れるとかくすむとかそんなレベルじゃないぐらい危険なことなんです!粘膜にはマイボーム腺といって、目が乾燥しないように油分を出す穴があります。そこが詰まってしまうとドライアイになったり、酷い場合は結膜炎、麦粒腫や霰粒腫などの目の病気になってしまうこともあります、、、出来ればしない方がいいですが、どうしてもやりたい場合はしっかりとクレンジングをして、化粧水を染み込ませた綿棒などで粘膜をなぞって掃除をしてあげるとなりにくいかなと思います!④海外のカラコンや無名ブランドのカラコン大手ブランドの商品や眼科で買うカラコンって高いですよね、、、ネットで安く買う人の方が多い気がします。私もそうです。それはいいんですが、海外から輸入したり無名ブランドのカラコンを買ってしまうと眼球に接触する部分に直接色素をコーティングしてあることがあります、、、通常のカラコンは膜→色素→膜の順番で、眼球には直接色素がつかないようになってあります。もし着いてしまうと、眼球に色素が定着してしまったり、目を傷つけて結膜炎になってしまうこともあるのでネットで買う時は少し気おつけた方がいいかもしれません💦皆さんはいくつ当てはまりましたか?ひとつでも自分がやってしまっていることがあったら今までのスキンケアやメイクの方法を見直した方がいいかもしれません、、、長々と見ていただきありがとうございました!コメントやいいねもお待ちしております!
もっと見る7355
5020
- 2020.01.07
《白肌ベース》白浮きしないで肌を白く見せる最強ベース😳こんにちは雨梅です𖠚ᐝ今回は#リクエストを頂いた「白肌ベース」を紹介したいと思います。詐欺レベルで肌を白く見せてくれるので夏にはかかせないベースメイクです☀️全てプチプラで試しやすい価格なのでぜひ参考にしてください!┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈\\使用コスメはこちら//📎ちふれメーキャップベースクリーム¥300📎セザンヌ皮脂テカリ防止下地¥600📎セザンヌクリアフェイスパウダー¥700📎ザセムカバーパーフェクトチップコンシーラー¥800⚠️金額は目安単位です。購入した値段を参考にしてます⚠️①ちふれの下地を鼻と頬の部分以外に塗る。結構保湿される下地なので、テカリやすい部分は避けて塗るといいです!!固めなハンドクリームみたいな使用感で伸びも良いのでベースメイクには欠かせないアイテム🌻②セザンヌの下地をちふれの塗ってない所に。おなじみの皮脂テカリ防止下地です✨完璧に皮脂を防いでくれるから夏には頼もしいアイテム!!日焼け止めのような使用感なので、塗った直後に伸ばします!!③ザセムのコンシーラーを気になるところに。LIPSでも高評価なコンシーラーです。少し暗い色を買ったのが失敗💦ニキビ跡の部分や気になるところに載せて広げます。カバー力が凄いので肌荒れに悩んでる方に🥺④セザンヌのパウダーを叩く。ラベンダーの透明感が出る色を購入しました!小粒のラメが肌を綺麗に見せてくれて気に入ってます。このパウダーで凄く肌を白く見せてくれるので透明感が欲しい方はぜひGETしてほしいです🥂┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈この4点のプチプラコスメだけで白肌になります👧🏻💗誰でも持っているような初心者さんでも試しやすいコスメなので試してくれると🙌スクールメイクや学校メイクにも使えちゃうような超ナチュラルベースメイクなので参考にして頂けると嬉しいです!#ベースメイク#白肌#白浮き#プチプラ#スクールメイク
もっと見る6878
5787
- 2020.04.14
3月は化粧の練習期間//こんにちは〜🌸こじです🌸4月から新たな環境になって化粧を始めようかなと思ってる方必見!!ベースメイクの基本中の基本をお教えしちゃいます!3月は化粧の練習期間!!4月から新しい自分になってみませんか〜???✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎まずは手順!1化粧水や乳液を使って肌を整える これをせずに洗顔後メイクをし始めたら 肌はカピカピになってしまいます その結果皮脂を過剰に出してしまい 化粧よれの原因に この工程は必ずしましょう!!(1.5日焼け止めを塗る)2化粧下地を塗る ファンデーションを塗る方も塗らない方も 化粧下地は塗ったほうがいいです! チークやハイライト、アイブロウなどの ノリが良くなり落ちにくくなります3ファンデーション、コンシーラーを塗る こちらは肌の色むらやカバーしたいとこが ある方のみで大丈夫です! 肌の負担にもなるので塗らなくてもいい方は 塗らないほうが◎◎4パウダー これをすることでよれにくくなります! おでこなどの髪が当たるところはサラサラに しとくことで前髪も保たれますし 肌も荒れにくくなります!! ほっぺなどの艶を出したいところは塗らなくても 大丈夫です!✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎下地の選び方やコンシーラーなどの塗り方は画像3枚目、4枚目を参考にしてください!✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎リキッドファンデーションってなにで塗ればいいの?ブラシで塗る→⭕️カバー力が上がります ❌厚塗り感が出るパフで塗る→⭕️均等に薄く塗れる ❌カバー力が低くなる手で伸ばす→⭕️手軽 ❌よれやすくなりムラができるおすすめ→手やブラシで伸ばしてから パフで余分なファンデーションを落とす✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎クマについて🧸クマには茶グマ、青グマ、黒グマがありますあなたのクマはなにグマ??💙青グマ→目尻を横に引っ張ると薄くなる(血行不良が原因のクマ)🖤黒グマ→上を向くと薄くなる(たるみ、皮膚の凹みなどが原因のクマ)🤎茶グマ→なにをしても変わらない(色素沈着が原因のクマ)自分のクマにあったコンシーラーの色💙青グマ→オレンジ系🖤黒グマ→ベージュやオークル系🤎茶グマ→イエロー系自分のクマのタイプを知って頑固なクマを退治しよう🧸✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎初心者さんおすすめコスメ化粧下地キャンディードール ブライトピュアベースセザンヌ 皮脂テカリ防止下地ファンデーションミシャ クッションファンデーションレブロン カラーステイメイクアップキャンメイク マシュマロフィニッシュファンデーションコンシーラーザセム カバーパーフェクションチップコンシーラーセザンヌ コンシーラークレヨンセザンヌ ストレッチコンシーラーパウダーキャンメイク マシュマロフィニッシュパウダークリアラスト フェイスパウダーイニスフリー ノーセバムミネラルパウダー✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎化粧下地は自分が求めてる悩みに合わせるファンデーションは自分の肌に合った色を選ぶコンシーラークマ→肌よりワントーン明るい色を選ぶその他の悩み→肌色に合わせて選ぶパウダー→好きなものをどうぞ!✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎最後までご覧くださりありがとうございます!またアイメイク編、アイブロウ編、コントアリング編などをあげようと思ってます!!少しでもメイク練習の参考になればいいな〜!!いつも❤️📎👤ありがとうございます質問、リクエスト等ございましたらコメント欄へ!!#初心者メイク#メイク初心者#メイク練習#ベースメイク#基本 #メイク基本#基本メイク#下地#ファンデーション#リキッドファンデーション#パウダーファンデーション#クッションファンデーション#コンシーラー#パウダー#メイク方法#メイクの仕方#ニキビ#ニキビ跡#クマ#そばかす#ニキビ隠し方#クマ隠し方
もっと見る6834
6395
- 2020.03.07
《初心者メイク》化粧をしたいと思ってもたくさんのコスメの種類があって、何を買えば良いかわからない人のために、簡単にコスメを紹介したいと思います!!※プチプラで集めましたが、少し高いのもあります。────────────────────────化粧をする順番で紹介していきます!それぞれのおすすめのコスメは写真を見てください⸜🌷︎⸝ベースメイク〇ベース・下地まず、1番初めに肌全体に塗ります。塗ることで、肌のノリが良くなる🙆🏻〇ファンデーション初心者の方は液状タイプがおすすめ✨〇フェイスパウダーベースメイクの仕上げ!薄めのメイクが好みの方はファンデーションは使用せずにベース•下地の上からフェイスパウダーを塗るだけでもOK👌⸜🌷︎⸝眉毛メイク〇アイブロウパウダー眉毛のすき間を埋めて、色をはっきり付けてくれる!パウダーなので失敗しても修正しやすい!⸜🌷︎⸝アイメイク〇アイシャドウまぶたを中心に塗る!色や塗り方で印象が変わるので、慣れてきたらいろいろ試してみると良い!パウダーがおすすめ✨〇アイラインまぶたのキワに引いて、目を大きく見せる役割。目尻を上げるか下げるかなど、引き方によって、顔全体の印象が変わる!初心者の方はペンシルタイプがオススメ✨私は何も知らず、リキッド(筆ペンみたいな)タイプを使ってたのですが、だんぜんにペンシルの方が描きやすい!!〇マスカラまつ毛の、カールをキープしたり長さを出してくれる🌷︎⸝ポイントメイク〇チーク頬に血色感をプラスするアイテム。〇リップメイクの仕上げとして、顔全体を印象づけるチークとリップは多様な色や種類があるので、慣れてきたら、色んな物を買ってみてください!自分好みの色とかお気に入りが見つかった時は、嬉しいです!❤────────────────────────メイクは本当に難しいですが、勉強するほど上手に必ずなるので、頑張ってください!!最後まで見ていただいてありがとうございました!#LIPSベストコスメ2019#最近のスキンケア#リピートコスメ#初心者メイク
もっと見る6276
5262
- 2019.11.14
こんにちはほっちゃんです🎀最近、学校にメイクをしていくのはどうなの?って意見をよく見ますが今回は学校であれデートであれ、どんな時でもこれをした方がいい!というアイテムを紹介したいと思います!それでは٩(ˊᗜˋ*)وLet'sgo!*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*セザンヌ皮脂テカリ防止下地*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*学生に限らず毎朝前髪を巻いたりセットしたり前髪を気にする女性はたくさんいる思います。しかし、すぐにペタってなっちゃいませんか?カールがキープされずに真っ直ぐになってしまったり…😢私は原因の1つに「おでこの皮脂」があると思います!ふと気づいたらおでこがベタベタになってて油ぁぁあ!って感じになりませんか?(語彙力。)その油ぁぁあ!を解消してくれるのが【皮脂テカリ防止下地】です💕知っている人も多いと思いますがこちらはほんとに優れもので朝塗って夕方になってもベタベタにならないんです!しかもお財布に優しい648円👏🥺セザンヌさん参りました🙇♀️🙇♀️ちなみにこちらの商品には青とピンクの2種類がありますが青→メイクをしている方、透明感を出したい方ピンク→メイクはしない方、ニキビ跡などのカサブタがある方にオススメしたいと思います🙌青はメイクをしている方なら美白を目指している方も多いと思うので青をオススメします!塗ってくと薄ら白~くなっていくのでメイクをせずにおでこだけ塗りたいという時は青はNGかなと…😅ピンクは肌色なのでおでこだけ塗りたいという時はこっちですね☝️またニキビ跡などのカサブタがある時は青だとカサブタに引っかかっていかにも塗ってます!って感じになっちゃうのでそういう時はピンクをオススメします!美しい前髪をキープする為にもみなさんぜひ使ってみてください💕少しでもタメになったなぁっと思った方は❤&📎&💬&+👤よろしくお願いします*__)*__)#プチプラ#セザンヌ#化粧下地
もっと見る5866
3377
- 2019.01.17
【崩れにくいベースメイク徹底解説】メイクの基本のベースメイクいつもなんとなくやりがちで迷走している方も多いと思います。そこで今回は簡単にベースメイクの解説をしたいと思います!おすすめのアイテムも紹介しますので是非参考にしてください!┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈まずは基本の手順ですスキンケア↓日焼け止め↓化粧下地↓ファンデーション↓パウダー┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ベースメイクの肝になってくるのが肌質です!私の場合は脂っこく化粧が浮いてテカりが出たりベタベタしてくる脂性肌気味な感じ…肌全体が常にウエットなので保湿用アイテムを使うとしっとり…皮脂で浮いてファンデーションが服に付くことも多いです💦他にも肌の潤いや水分が不足しがちでかさかさになってしまう乾燥肌顔の部分によって肌質の違う混合肌などがあります肌質は様々なのでまずは自分の肌質の理解深めましょう!【スキンケア】メイク前のスキンケアです!肌が乾燥していると化粧ノリが悪くなりますのでしっかりケアしましょう!化粧水→美容液→乳液の順番で顔全体に塗り広げればOKです!スキンケアが終わった後はすぐにメイクを始めず10分ほど時間をおいて馴染ませましょう!【化粧下地】色ムラの整えたり肌を整地するものです!いわば化粧の土台で肌質によって使うものが変わります自分に合った化粧下地を選びましょう例えば、私の場合は脂性肌なので皮脂崩れ防止下地をよく使いますしかし乾燥肌の方がこれを使うと逆に乾燥が目立つことがあります!乾燥肌の方は保湿力の高い下地を使いましょう👌【ファンデーション】ファンデーションも下地と同じく肌質によって使うものが変わります。脂性肌の場合は皮脂を吸収してくれる効果のあるパウダーファンデーションを使うと綺麗にメイクが出来るかと思います。乾燥肌の場合はリキッドファンデーションを使うとしっとりした仕上がりになるので乾燥に悩んでいる方はこちらをおすすめします肌質はそれぞれでこの話はあくまで一例です!個人の好みや肌悩みに応じた最適なものがあると思うので自分に合ったものを探しましょう!【コンシーラー】コンシーラーは気になるシミやニキビやホクロをカバーしてくれます!飛ばしがちな段階ですがやるかやらないかで仕上がりが格段に違います!ファンデーションでカバーしきれない気になるところに使いましょう!厚化粧の出来ない学生さんには特におすすめです!【フェイスパウダー】パウダーは主にリキッドファンデーションの仕上げに使います!皮脂を抑えてくれ化粧崩れの防止になるので忘れない様にしましょう!┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈おすすめアイテムCEZANNE皮脂テカリ防止下地30ml600円お手頃に誰でも試せる皮脂吸収系下地!これで乾燥しちゃうなら乾燥肌だし、これで皮脂が抑えられなかったら下地の見直しが必須!↓グレードアップprimavisuta皮脂くずれ防止化粧下地25ml3024円絶対皮脂を出させない熱い意思を感じます。これを使うと毛穴詰まりが大変なのでしっかりクレンジングしましょう!Maybellineフィットミーファンデーション1,500円ぴたっとフィットして皮脂でも崩れにくくプチプラでおすすめファンデーション👌↓グレードアップESTEELAUDERダブルウェアステイインプレイスメークアップ6,000円ぴたっと感が半端ない!マットで厚塗り感は出るけどこれに頼ったら他では満足できなくなること間違いなし!CEZANNE皮脂テカリお直し液580円(税抜)いつものベースメイクは変えられないけど皮脂は抑えたい方におすすめ部分用下地!安めなのでお試し感覚で使えます👍↓グレードアップettusaisオイルブロックベース<部分用化粧下地>1200円(税抜)塗った瞬間ぴたっとサラサラ!しっかり押えてくれて皮脂もこれにはビックリ!┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈以上になります!ベースメイクの簡単な解説でした時間に追われる生活でベースメイクはついつい手間をかけずにやってしまいますが丁寧にすればメイクの仕上がりが格段に違います!参考になれば幸いです!私の他のメイク投稿は#なまこメイクで確認して貰えます参考になった!良かったよ~!って方はいいね❤クリップ📎フォロー+👤よろしくお願いします✨
もっと見る5132
3559
- 2019.10.02
さや🍑💗です!!今回は最近私がハマっている〝透明感メイク〟を紹介しようと思います!▶こんな子におすすめ!・自然でナチュラルなメイクがしたい!・金欠であまり高いコスメが買えない😭・いつもと違う透明感がほしい!〜手順〜1、セザンヌテカリ防止下地この下地はピンクとブルーがありますがピンクがおすすめです。肌に馴染みやすく、自然にトーンアップが出来るのです。1つ難点を言うと、テスチャーが少しゆるめなのですぐに顔にのせてあげなきゃという印象です。2、ザセムコンシーラー写真順番間違えました。😥このコンシーラーはカバー力が凄いです!自分の肌に合う色を見つけやすい。1番クリアベージュ︰色白さん向け1.5番ナチュラルベージュ︰標準色向け2番リッチベージュ︰暗めの肌向けカラバリは3色です。1.5が馴染みやすい。3、トランスペアレントフィニッシュパウダー明るいツヤ肌を叶えてくれるフェイスパウダーです。イエロー・ブルー・ピンク3色パウダーが合わさりくすみをオフしてくれます。こんな人に使って欲しい!/・毛穴やテカリが気になる方・くすみや色ムラが気になる方・もちろん透明肌が欲しい方4、キャンメイククリームハイライター▶使い方①Tゾーンおでこから鼻②Cゾーン目尻③あご④上唇の上ちょこんと付ける⑤まゆの下丸っぽく入れる写真は01番ですが、03番のルミナスノウのほうが透明感がでます!5、セザンヌナチュラルチークNチークの入れ方は笑って1番高い位置に横長に入れると良いです。このチークはカラバリが豊富ですがその中でおすすめなのが14番のラベンダーピンクです!パープルは透明肌が作りやすいです。6、キャンメイクパーフェクトマルチアイズこれ一つでアイメイク完成✨アイシャドウ・アイブロウ・アイライナーとマルチに使える!ブラウン系中心なので大人っぽさUP⤴7、キャンメイクライティングリキットアイズ02番ドレッシーピーチを使います。ピンクは肌に馴染みがよく、これは伸びもいい。涙袋にのせるとぷっくりと仕上がり、あるとないとでは大違いです。8、セザンヌラスティンググロスリップRD11番を使います。この色はクリア発色で、赤だけどパキッとした赤ではなく透明感のあるナチュラルな赤なので赤色が苦手な方とかでも使いやすい色です!以上です!透明感を意識したメイクの完成✨少しでも参考にしてけれたら嬉しいです!ハートこいこいщ(・д・´щ)コイヤ#映えコスメ
もっと見る4084
3047
- 2018.11.08
商品詳細情報CEZANNE 皮脂テカリ防止下地
- カテゴリ
- 化粧下地
- 容量・参考価格
- 30ml: 660円
- 発売日
- 2015/3/23(最新発売日: 2018/4/24)
- ブランド名
- CEZANNE(セザンヌ)
- メーカー名
- セザンヌ化粧品
- 商品説明
- SPF28・PA++ テカリにくい・崩れにくい、化粧もち下地。 メイク崩れの原因となる皮脂を吸収。 ベタつかずサラサラの感触で、ファンデーションの美しい仕上がりが続きます。 ノンケミカル処方(紫外線吸収剤不使用) 水・汗に崩れにくい、ウォータープルーフ処方。 皮脂吸着パウダーが毛穴の凹凸をカバーし、さらに光拡散効果で目立たせません。 化粧もち持続成分(ロングラスティング成分)配合。
- ランキングIN
- ベースメイクランキング第155位
- 色
- ピンクベージュ
- ライトブルー
- 成分
- ■ピンクベージュ:シクロペンタシロキサン、水、酸化亜鉛、BG、酸化チタン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ジメチコン、PEG-10ジメチコン、シリカ、含水シリカ、トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸、アセチルヒアルロン酸Na、ローマカミツレ花油、セージ葉エキス、トコフェロール、グリチルリチン酸2K、水添ポリイソブテン、ポリメチルシルセスキオキサン、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、水酸化Al、ハイドロゲンジメチコン、酸化鉄、ノバラ油、エチルヘキシルグリセリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル ■ライトブルー:シクロペンタシロキサン、水、酸化亜鉛、BG、酸化チタン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ジメチコン、PEG-10ジメチコン、シリカ、含水シリカ、トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸、アセチルヒアルロン酸Na、ローマカミツレ花油、セージ葉エキス、トコフェロール、グリチルリチン酸2K、水添ポリイソブテン、ポリメチルシルセスキオキサン、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、水酸化Al、ハイドロゲンジメチコン、グンジョウ、酸化鉄、クエン酸、クエン酸Na、ノバラ油、エチルヘキシルグリセリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
プチプラ × 化粧下地・コントロールカラーランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
マキアージュ | ドラマティックスキンセンサーベース EX | ”しっとり潤う感じが塗った瞬間に!夜まで乾燥しない、なのになんと鼻周りはテカらない♡” | 化粧下地 |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
ちふれ | メーキャップ ベース クリーム UV | ”UVカットありでとても良き。伸びもよく保湿力ありで乾燥しないです” | 化粧下地 |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | UVウルトラフィットベースEX | ”高保湿でイマドキのツヤ肌を作ってくれる。メイクが密着するので仕上がりが格段に綺麗。” | 化粧下地 |
| 748円(税込) | 詳細を見る | |
ettusais | フェイスエディション (スキンベース)フォードライスキン | ”美容液80%配合⭐️潤う感じがするテクスチャーで、乾燥しやすい季節に使いやすいです👏” | 化粧下地 |
| 1,980円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
kiss | マットシフォン UVホワイトニングベースN | ”美白有効成分のプラセンタエキスを配合!肌の凹凸を整え、毛穴を綺麗に見せてくれる” | 化粧下地 |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
MISSHA | M クッションベース(ブルー) | ”アルコール、パラベン、タール系色素!鉱物油が不使用なのでマスク荒れの今 安心して使える下地です♡” | 化粧下地 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
ESPRIQUE | エッセンス グロウ プライマー | ”みずみずしく伸び広がってしっかり肌に密着♪” | 化粧下地 |
| 2,860円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
マキアージュ | ドラマティックスキンセンサーベース EX UV+ | ”サラッとしていて、みずみずしい使い心地が私の好きな感じ♪” | 化粧下地 |
| 1,100円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ラ ロッシュ ポゼ | UVイデア XL ティント | ”ホイップのようなふわふわしたクリーム。小さなカプセルが肌のトーン、キメ、ツヤ感をより引き立てくれる♪” | 化粧下地 |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | ラスティングマルチアイベース WP | ”時間が経ってもアイシャドウがよれない、発色が良くなる♪アイブロウコートとしても!” | 化粧下地 |
| 550円(税込) | 詳細を見る |