【入浴剤8種比較レポート!!春休みの自由研究😁✨】※ここに記載の商品は、全て硫黄成分は含まれておりません👍※ただ、個人の主観が多分に含まれます😁お許しを🙇♂️🙇♂️※画像の方で大体の目安、投稿欄に感想を書いております🙋※この投稿は素人が書いております。成分が心配な方はメーカーさん、お医者さんにお問い合わせ願います🙇♂️――――――――――――🌸きき湯ファインヒート感想!🌸小粒のタブレットを適量溶かします🙋毎年冬には必ずお世話になっております🙇♂️🙇♂️これを入れて10~15分くらい浸かると、腰痛、肩こり、首の痛み…ラクになります~😭😭✨体もかなりホットになります👍定期的に使いたくなる!!値段も日常使いにgood!!炭酸ツブがじわじわ溶けていくエンターテイメント性も魅力的😍💕香りの強さも普通!!ちょうど良い!!(ここから先、香りの強さはファインヒートを基準に語ります~)1日くらいならお湯をリサイクルしても、風呂釜に跡は付きません☺️✨(風呂釜管理は自己責任でお願いします🙇♂️)☑️リピート→有り!!(既に鬼リピート中)―――――――――――――――――🌸温素白華の湯感想!!🌸液体の入浴剤です☺️お湯が白濁します👍えげつないくらいホットになります🥺💕そしてお風呂を出てからもホットが継続👍極寒の真冬に使うのに良いと思います☺️若干ヌメリがある気がしますが、お肌への潤いは…あんまり感じないかも?香りは「硫黄の香り」と記載されていますが、全く硫黄ではありません🙄よくあるカンファー系(松とかウッディなヤツの香り)ですね😤ちょっと和風で、お香っぽいかも😉うちのおばあちゃん家の、タンスの香りです😁👍いや!嫌いじゃないですよ!むしろ香り自体は好きですよ!ただねぇ…これに関しては、香りの強さがかなりキツイ!!8種の中でマックスにキツイ!!🙄…サイクー……サイクーってヤツですね、これは…シャンプーの香りとか、感じなくなるレベルです😇入浴後は即、お湯を流しました~😇☑️リピート→無し🙇♂️――――――――――――🌸温泡とろり炭酸湯感想!!🌸大きいタブレットを溶かすタイプ😍こういうヤツ、なんか好きです👍このビジュアル…エンターテイメント性…たまらねぇ🤤✨コスパも異常に良いです!✌️ただ、効果をねぇ、うんぬんかんぬん言うのは野暮ってヤツかも……パフォーマンスを楽しむ一品です☺️👍こちらは「ひのきの香り」と記載されており、ひのき+4種の香りの詰め合わせアソートになっております🥺まぁ…これはひのきの香りではないです😁カンファー系の香りです😁👍もっとオブラートを破った状態で言うと、樟脳の香りですね…もっとダイレクトに言うと…「タンスにゴ○」の香りかな…あ、香り方も強いです!(いわゆるオイニーサイクーです)☑️リピート→無し🙇♂️――――――――――――――🌸バスクリン日本の名湯🌸7箇所の各種温泉地をリスペクトし、それっぽい成分で構成させた粉状の入浴剤🙋コスパめっちゃ良し!!7種×2袋=14袋で500円くらいでした🤣🤣しかも、意外とちゃんと効果を感じる🤣🤣✨再現されている温泉地により感じる効能が違いますが、毎日少しずつ違う温泉に入っている気分になります🥺✨✨素晴らしいエンターテイメント性です👍香りは強め🙄ただ、鼻が利かなくなるほど強くはないです🤔ちなみに、色や香りですが、温泉自体の色や香りを再現しているわけではなく、一般的な入浴剤と同じです👍あくまでも温泉地をリスペクトするお品です😁☑️リピート→有り!!――――――――――――――🌸MARKS&WEBハーバルバスソルト感想!!🌸塩の粒々を溶かすタイプの入浴剤🙋カーッ!!と汗をかいて、素早く暖を取りたい時に良いです😁👍汗、吹き出て来ます👍👍夏場の半身浴には、ペパーミントがオススメ👍香りの強さは精油によりますが、全体的に弱めで、持続しません🤔(ゼラニウムは強め、カモミールはかなり弱いです)☑️リピート→有り!!(鬼リピート中)―――――――――――――🌸MARKS&WEBハーバルバスエッセンス感想!!🌸(使いきってしまい公式から画像お借りしました💦すみません💦)液体の入浴剤で、お湯が白濁します🙋優しい~😍💕💕この肌当たり!!しっとり…うるるん…🥺✨✨ぴちょんくん並にうるるん…!そして風呂上がりはサラリ…!!含まれるオイルで全身美肌へ…🥺🥺🌸ハッキリと肌への潤いを感じます👍ただ、オイルの肌当たりが苦手な人はキライかも?それと、浴槽、床はヌルついてしまうのでご注意を💦香りは弱めで、時間経過で薄くなります🙋私の最近の推しは「無香料」👍妊婦さんも赤ちゃんも一緒に使えます👍✨☑️リピート→有り!!(既に鬼リピート中)――――――――――――――――――🌸MARKS&WEBハーバルバスシュガー感想!!🌸砂糖とハーブが袋に入っており、袋ごと浴槽に投入します🙋バスエッセンスとバスソルトの良いとこ取り👍👍適度に温まり、適度に体の痛みが取れて、適度にお肌がうるうるになります🥺🥺美肌系入浴剤によくあるヌルヌル感が嫌いな方、バスシュガー、ハマりますよ👍✨袋の中の砂糖がじわじわ溶けていくのもオツです🥺🌸香りは弱めですが、ハーブがダイレクトに入っているため持続性があります😆☑️リピート→有り!!(既に鬼リピート中)――――――――――――――――🌸村上商会別府温泉湯の花感想!!🌸袋ごと浴槽に入れて、少しモミモミして溶かします🙋お湯の色はやや黄色💛香りは錆びた鉄の香り💪💛完全に別府温泉やぁぁぁ😆✨✨✨しかも脅威的にホットになります!!ホットの持続性も半端じゃない🥺✨✨体の痛みも消えていく…😭✨肌は鉱物のピーリング効果なのか、つるっとします🥺こ、これは、もはや…家で入れる温泉です🤣🤣🤣しかも10袋1000円と、意外な安さ!!🥺優秀すぎる😭✨✨リアルに温泉なので、お風呂に入る前にコップ1杯、水飲んだ方がいいです💦気を付けないと脱水しそう🤣ほんとリアルに温泉なので、強い成分が苦手な方はご注意を…!!🙇♂️匂いは独特ですが、香り方は弱いです😤ガッツリ硫黄系が好きな人は好みでないかも…入浴後は即刻お湯を流して風呂釜掃除してください!!これは気を付けないと色残っちゃうヤツです🙄💦☑️リピート→有り!!―――――――――――――――――こんな訳のわからん長文を読んで下さって本当にありがとうございます😭😭😭✨いやぁ、それというのもですねぇ…入浴剤が大好きで色々調べていて「あたたまる入浴剤ランキング」的なヤツを発見したんですが…よくよく見たら、それの調査方法…「足湯で確認」だったんです🙄💦なんで足湯…😂😂そしてワタクシの推しのファインヒートがめっちゃディスられてました…😂ファインヒートのパッケージに、「全身浸かってね」って書いてあるのに~😅くっそぉ……と、いうことで、自分で全身浸かって実験してみた次第です…笑ちなみにちゃんと使いきりました😂壮大なプロジェクトだった……(アホ)ワタクシのリアルガチな推しは以下です😤👍↓↓・腰、肩の痛み→ファインヒート・美肌→MARKS&WEBバスエッセンス・リアル温泉→村上商会別府温泉湯の花ステイホームのお供にぜひぜひ🤗💕💕#村上商会のは本当にビビる#旦那さん牛乳をがぶ飲み
もっと見る気になる効果に関する口コミをチェック!MARKS&WEB ハーバルバスエッセンス モミ/アオモジ
65
4
- 2020.05.05
【となりのトトロ、柚子、そしてジンジャーハイボール】🌸MARKS&WEB🌸・ハーバルバスエッセンスモミ/アオモジ50ml(約3回分)572円・ハーバルバスソルトユズ/ビワ葉40g(1回分)319円・ハンドメイドボタニカルソープモミ/アオモジ480円それぞれのお品について語らせて頂きます😁点線ごとに区切ります👍✨とにかくホットになりたい方→バスソルトをどうぞ😁肌の乾燥が気になる方→バスミルクをどうぞ😁――――――――――――――💕ハーバルバスエッセンスモミ/アオモジ💕ストック買いしたい!!😍そして皆さんにも布教したぁぁい🤩🤩🤩✨これはものすごい大ヒット…いや!場外ホームランレベルのアイテムです~🤤🤤🤤🌸使用方法🌸・普通に入浴剤として使用液体の入浴剤で、キャップに2~3杯を取ってお湯と混ぜます👍白濁してミルク風呂な雰囲気になりますよ🐮・または、お風呂から上がる直前に、桶の中に1~2滴入れて、かけ湯を作ってもOK👍体にザバッとかけて、そのままお風呂から出ます~😎🌸配合成分について🌸成分表の最上位に来ているのはトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル🐤安全性が高い保湿成分です👍ご安心を😍あとは更なる保湿のためにマカデミア種子油やスクワランも入ってます😉マカデミア種子油は人のお肌と馴染みやすいオイルです😍あとは、お湯に綺麗に溶け込ませるための乳化剤が少し入ってます(これは他メーカーのバスミルクも同じ)🌸香り🌸モミとアオモジの香り😎・モミ…クリスマスの「モミの木🎄」の香り✨マークスのモミ精油は、シベリアモミ✨モミは殺菌効果が強く、ロシアでは「森のドクター👨⚕️」と呼ばれております😍風邪予防の意味を込めてクリスマスにモミの木を飾るようになったらしいですわよ🤔💕睡眠促進やイライラを鎮静させる香り✨呼吸器系を落ち着かせ、風邪予防、水虫予防にも👌血流も良くなるのでホットになれますよ😍もう香りが分かりにくい方は「となりのトトロ」見てください。あの森から漂ってそうな、優しい香りです😍・アオモジ…「青文字」という木の精油で、優しいレモンの香り🍋別名、リツェアクベバ。またはメイチャン。メイチャン…メイ…メイ!私たち!風になってるぅ~!!…げふんげふん。メンタルに対して味方になってくれる香りで、明るく前向きな気持ちにしつつ、高ぶった気持ちは落ち着かせてくれますよ😉つまり、「となりのトトロ」を観たときと同じ気持ちになります。🌸感想!!🌸バスミルクってあんまり使わないんですけど…お肌ぷるぷる、そしてフワッフワになるぅ~!!完全に湯豆腐やぁ~😍😍しかも絹の方の湯豆腐やぁ~!!かといって、ベタベタした感じがしないのが更に良い!🤤そしてお風呂から出た後にボディミルク等をあわててつけなくて良いのが更にいい!!背中や腰、太ももの皮膚って、けっこう乾燥しませんか?😅バスミルクだと広範囲をカバーできるので、すごく便利だし潤うし、いや、ほんとに良いんだわ。安心感がトトロの森レベル!!また、かけ湯にするのがすごく良いんだわ…😭✨背中にザッパー!つって、かけるだけ。潤い感がアップして、お肌乾燥しません✨😭ちょっとグチと懸念😭モミ精油は殺菌作用が高いので、その刺激が心配…敏感肌の方は注意が必要かも🙋マークスから出ている既存のバスミルクや、バスシュガーもお肌が柔らかくなるので…そちらもぜひお試し下さい😎あと、香り方がわりと弱めなので、入浴の直前に投入するのをオススメします👍それと、液ダレがヒドイわぁ!!笑マークスはボトルの形状がイカンものが多い…でもコスパが良いのでガマンします😁💦文句を言いつつ、ワタクシは大ボトルを購入します😎✨―――――――――――――💕ハーバルバスソルトユズ/ビワ葉💕安定のバスソルト。期間限定の柚子のフレーバー。とにかく暖を取りたいのであればこちらがオススメ。🌸ざっくり感想!!🌸いやぁ、相変わらずめちゃくちゃホットになれます😍そして柚子の香りがたまらない…✨✨完全に冬至の柚子のお風呂の雰囲気です🤤マークスのバスソルト、どれもかなりリアルな香りでして…特に柑橘系のリアルさが毎回すごく衝撃Σ(-∀-;)夏に出てたグレープフルーツのバスソルトもすごかった…😍あまりにリアルすぎて…逆にグレープフルーツチューハイの香りが人工的に感じて美味しくないなと思っちゃいました😅ほんと飲食の際の嗅覚に支障が出ます(笑)こちらのバスソルトもリアルな柚子!!そのまんまな香りが楽しめますよ👍💕それと、ビワエキスのおかげか、黒砂糖のおかげか…湯あたりが柔らかく、お肌に優しい感じがしますよ🌸😭ご注意😭柑橘系精油の独特の刺激があるかもしれません…敏感肌の方は少量からお試しを🙋――――――――――――――💕ハンドメイドボタニカルソープモミ/アオモジ💕バスミルクの香りが好きすぎて、こちらも購入!洗浄パワーは「ストレス肌用」です🙋(マークスの中では中程度)🌸ざっくり感想🌸ボディ用の石鹸として使用中☺️相変わらずフワッフワな泡で最高…👍泡の感じは他の石鹸と変わらないですね🤔洗浄力は中程度ですが、今のところ洗いすぎている感じもしなくて、良い感じです💕マークスの石鹸をボディに使おうとすると、大体1個につき1か月くらいの消費量です😁この1か月でサクッと使いきって、来月はボディも乾燥肌用に移行しようと画策中😁そういえば、香りなんですけど…大変ウッディかつ大変爽やかな香りでして…でもこの香り…嗅いだことある…ジンジャーハイボールやぁ!!😳😳完全にジンジャーハイボール(瀬戸内レモン入り)です😁✨しかもちょっと高級なやつぅ!樽の香りがするやつぅ~😁💕バスミルクの方はそんな感じしないんですけどねぇ…これはこれで良い香りなので楽しみながら使いたいと思います😁😁――――――――――――――皆さまは、マークス通ってますか?😁わりと最近ぽつぽつ投稿を見かけるようになり大変嬉しいです😍💕ほんと投稿数少なすぎて謎だったもんなぁ…皆さまのお気に入りのマークスグッズも教えて頂けたら幸いです😁(買いに走ります😁)最近本格的に寒くなってきましたね💦💦しかも空気も乾燥してきた😳体調気をつけて…あったかくしてお過ごしくださいね🌸#ぽむぽむマークスアンドウェブ#マークスではついつい長居#そしてついつい色々購入#最近オウパラディって店も気になってる
もっと見る78
4
- 2019.11.15
人気のクチコミMARKS&WEB ハーバルバスエッセンス モミ/アオモジ
🌟マークスアンドウェブハーバルバスエッセンスモミ/アオモジ(数量限定)久々にマークスアンドウェブに行ったら限定でモミ/アオモジの香りのアイテムが出ていたので1つ買ってみました😸一見オイルっぽいんですけど(店員さんに言われるまでテスターをアロマオイルだと勘違いしてた笑)お湯に入れると白濁する、ミルクタイプの入浴剤です。🐮💡1回の入浴でキャップに2杯〜3杯ほどを入れます。オイルなのに入れるとほんとに真白になって、ほんのり漂う良い香り!しつこく香りすぎず、でも物足りなく感じることもなかったのでちょうどいいです。肌もしっとりして気持ちがよかった☺️🎼確かにこれは秋冬に良いー!マカデミアナッツとスクワラン配合のようですがオイルならではのヌルヌル感などもゼロで出た後も快適です。50mlの小さいサイズを購入したので量は少ないけどお試しくらいにはちょうどいいし、バスソルトしか知らなかったのですがバスエッセンスは既存のもので他に3タイプ別の香りがありまして。その中でゼラニウム/カモミールの香りがかなり気になったので次はそちらを購入予定でいます!✨他にもバスソルトとバスエッセンス以外に、バスシュガーというものがあることも知りませんでした。ソルトの方が体を温める作用があり、シュガーは美肌効果があるみたいです。冷え気味な私には絶対にソルト向きでしょうがシュガーも気になってしまってそのうち試したいっ!毎年クリスマス前になると発売される赤いボタニカルソープも店頭にありますし、(去年購入しましたがいい匂いだし保湿効果高めなのでオススメです!)赤のオーガニックコットンタオルなどもありギフトセットみたいな感じでかなり可愛いと思います😆🌟ちょっとしたプレゼントに過去何回かお世話になったことも🎁季節限定ではユズ/ビワ葉の香りのアイテムもありました💡他にも新しく出たフェイスソープもずっと気になっていたので触ったり嗅いだりできてなんだか幸せでした。笑どれも良い香りだったけどとりあえず今手元にあるものを使い切ってから購入しようかなと思ってます!ほんとにマークスアンドウェブは行くたびにワクワクと癒しがあります〜😊🍀#マークスアンドウェブ#入浴剤#ハーバルバスエッセンス#アロマ#保湿#ボディケア#スキンケア
もっと見る81
1
- 2019.11.13
【となりのトトロ、柚子、そしてジンジャーハイボール】🌸MARKS&WEB🌸・ハーバルバスエッセンスモミ/アオモジ50ml(約3回分)572円・ハーバルバスソルトユズ/ビワ葉40g(1回分)319円・ハンドメイドボタニカルソープモミ/アオモジ480円それぞれのお品について語らせて頂きます😁点線ごとに区切ります👍✨とにかくホットになりたい方→バスソルトをどうぞ😁肌の乾燥が気になる方→バスミルクをどうぞ😁――――――――――――――💕ハーバルバスエッセンスモミ/アオモジ💕ストック買いしたい!!😍そして皆さんにも布教したぁぁい🤩🤩🤩✨これはものすごい大ヒット…いや!場外ホームランレベルのアイテムです~🤤🤤🤤🌸使用方法🌸・普通に入浴剤として使用液体の入浴剤で、キャップに2~3杯を取ってお湯と混ぜます👍白濁してミルク風呂な雰囲気になりますよ🐮・または、お風呂から上がる直前に、桶の中に1~2滴入れて、かけ湯を作ってもOK👍体にザバッとかけて、そのままお風呂から出ます~😎🌸配合成分について🌸成分表の最上位に来ているのはトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル🐤安全性が高い保湿成分です👍ご安心を😍あとは更なる保湿のためにマカデミア種子油やスクワランも入ってます😉マカデミア種子油は人のお肌と馴染みやすいオイルです😍あとは、お湯に綺麗に溶け込ませるための乳化剤が少し入ってます(これは他メーカーのバスミルクも同じ)🌸香り🌸モミとアオモジの香り😎・モミ…クリスマスの「モミの木🎄」の香り✨マークスのモミ精油は、シベリアモミ✨モミは殺菌効果が強く、ロシアでは「森のドクター👨⚕️」と呼ばれております😍風邪予防の意味を込めてクリスマスにモミの木を飾るようになったらしいですわよ🤔💕睡眠促進やイライラを鎮静させる香り✨呼吸器系を落ち着かせ、風邪予防、水虫予防にも👌血流も良くなるのでホットになれますよ😍もう香りが分かりにくい方は「となりのトトロ」見てください。あの森から漂ってそうな、優しい香りです😍・アオモジ…「青文字」という木の精油で、優しいレモンの香り🍋別名、リツェアクベバ。またはメイチャン。メイチャン…メイ…メイ!私たち!風になってるぅ~!!…げふんげふん。メンタルに対して味方になってくれる香りで、明るく前向きな気持ちにしつつ、高ぶった気持ちは落ち着かせてくれますよ😉つまり、「となりのトトロ」を観たときと同じ気持ちになります。🌸感想!!🌸バスミルクってあんまり使わないんですけど…お肌ぷるぷる、そしてフワッフワになるぅ~!!完全に湯豆腐やぁ~😍😍しかも絹の方の湯豆腐やぁ~!!かといって、ベタベタした感じがしないのが更に良い!🤤そしてお風呂から出た後にボディミルク等をあわててつけなくて良いのが更にいい!!背中や腰、太ももの皮膚って、けっこう乾燥しませんか?😅バスミルクだと広範囲をカバーできるので、すごく便利だし潤うし、いや、ほんとに良いんだわ。安心感がトトロの森レベル!!また、かけ湯にするのがすごく良いんだわ…😭✨背中にザッパー!つって、かけるだけ。潤い感がアップして、お肌乾燥しません✨😭ちょっとグチと懸念😭モミ精油は殺菌作用が高いので、その刺激が心配…敏感肌の方は注意が必要かも🙋マークスから出ている既存のバスミルクや、バスシュガーもお肌が柔らかくなるので…そちらもぜひお試し下さい😎あと、香り方がわりと弱めなので、入浴の直前に投入するのをオススメします👍それと、液ダレがヒドイわぁ!!笑マークスはボトルの形状がイカンものが多い…でもコスパが良いのでガマンします😁💦文句を言いつつ、ワタクシは大ボトルを購入します😎✨―――――――――――――💕ハーバルバスソルトユズ/ビワ葉💕安定のバスソルト。期間限定の柚子のフレーバー。とにかく暖を取りたいのであればこちらがオススメ。🌸ざっくり感想!!🌸いやぁ、相変わらずめちゃくちゃホットになれます😍そして柚子の香りがたまらない…✨✨完全に冬至の柚子のお風呂の雰囲気です🤤マークスのバスソルト、どれもかなりリアルな香りでして…特に柑橘系のリアルさが毎回すごく衝撃Σ(-∀-;)夏に出てたグレープフルーツのバスソルトもすごかった…😍あまりにリアルすぎて…逆にグレープフルーツチューハイの香りが人工的に感じて美味しくないなと思っちゃいました😅ほんと飲食の際の嗅覚に支障が出ます(笑)こちらのバスソルトもリアルな柚子!!そのまんまな香りが楽しめますよ👍💕それと、ビワエキスのおかげか、黒砂糖のおかげか…湯あたりが柔らかく、お肌に優しい感じがしますよ🌸😭ご注意😭柑橘系精油の独特の刺激があるかもしれません…敏感肌の方は少量からお試しを🙋――――――――――――――💕ハンドメイドボタニカルソープモミ/アオモジ💕バスミルクの香りが好きすぎて、こちらも購入!洗浄パワーは「ストレス肌用」です🙋(マークスの中では中程度)🌸ざっくり感想🌸ボディ用の石鹸として使用中☺️相変わらずフワッフワな泡で最高…👍泡の感じは他の石鹸と変わらないですね🤔洗浄力は中程度ですが、今のところ洗いすぎている感じもしなくて、良い感じです💕マークスの石鹸をボディに使おうとすると、大体1個につき1か月くらいの消費量です😁この1か月でサクッと使いきって、来月はボディも乾燥肌用に移行しようと画策中😁そういえば、香りなんですけど…大変ウッディかつ大変爽やかな香りでして…でもこの香り…嗅いだことある…ジンジャーハイボールやぁ!!😳😳完全にジンジャーハイボール(瀬戸内レモン入り)です😁✨しかもちょっと高級なやつぅ!樽の香りがするやつぅ~😁💕バスミルクの方はそんな感じしないんですけどねぇ…これはこれで良い香りなので楽しみながら使いたいと思います😁😁――――――――――――――皆さまは、マークス通ってますか?😁わりと最近ぽつぽつ投稿を見かけるようになり大変嬉しいです😍💕ほんと投稿数少なすぎて謎だったもんなぁ…皆さまのお気に入りのマークスグッズも教えて頂けたら幸いです😁(買いに走ります😁)最近本格的に寒くなってきましたね💦💦しかも空気も乾燥してきた😳体調気をつけて…あったかくしてお過ごしくださいね🌸#ぽむぽむマークスアンドウェブ#マークスではついつい長居#そしてついつい色々購入#最近オウパラディって店も気になってる
もっと見る78
4
- 2019.11.15
【入浴剤8種比較レポート!!春休みの自由研究😁✨】※ここに記載の商品は、全て硫黄成分は含まれておりません👍※ただ、個人の主観が多分に含まれます😁お許しを🙇♂️🙇♂️※画像の方で大体の目安、投稿欄に感想を書いております🙋※この投稿は素人が書いております。成分が心配な方はメーカーさん、お医者さんにお問い合わせ願います🙇♂️――――――――――――🌸きき湯ファインヒート感想!🌸小粒のタブレットを適量溶かします🙋毎年冬には必ずお世話になっております🙇♂️🙇♂️これを入れて10~15分くらい浸かると、腰痛、肩こり、首の痛み…ラクになります~😭😭✨体もかなりホットになります👍定期的に使いたくなる!!値段も日常使いにgood!!炭酸ツブがじわじわ溶けていくエンターテイメント性も魅力的😍💕香りの強さも普通!!ちょうど良い!!(ここから先、香りの強さはファインヒートを基準に語ります~)1日くらいならお湯をリサイクルしても、風呂釜に跡は付きません☺️✨(風呂釜管理は自己責任でお願いします🙇♂️)☑️リピート→有り!!(既に鬼リピート中)―――――――――――――――――🌸温素白華の湯感想!!🌸液体の入浴剤です☺️お湯が白濁します👍えげつないくらいホットになります🥺💕そしてお風呂を出てからもホットが継続👍極寒の真冬に使うのに良いと思います☺️若干ヌメリがある気がしますが、お肌への潤いは…あんまり感じないかも?香りは「硫黄の香り」と記載されていますが、全く硫黄ではありません🙄よくあるカンファー系(松とかウッディなヤツの香り)ですね😤ちょっと和風で、お香っぽいかも😉うちのおばあちゃん家の、タンスの香りです😁👍いや!嫌いじゃないですよ!むしろ香り自体は好きですよ!ただねぇ…これに関しては、香りの強さがかなりキツイ!!8種の中でマックスにキツイ!!🙄…サイクー……サイクーってヤツですね、これは…シャンプーの香りとか、感じなくなるレベルです😇入浴後は即、お湯を流しました~😇☑️リピート→無し🙇♂️――――――――――――🌸温泡とろり炭酸湯感想!!🌸大きいタブレットを溶かすタイプ😍こういうヤツ、なんか好きです👍このビジュアル…エンターテイメント性…たまらねぇ🤤✨コスパも異常に良いです!✌️ただ、効果をねぇ、うんぬんかんぬん言うのは野暮ってヤツかも……パフォーマンスを楽しむ一品です☺️👍こちらは「ひのきの香り」と記載されており、ひのき+4種の香りの詰め合わせアソートになっております🥺まぁ…これはひのきの香りではないです😁カンファー系の香りです😁👍もっとオブラートを破った状態で言うと、樟脳の香りですね…もっとダイレクトに言うと…「タンスにゴ○」の香りかな…あ、香り方も強いです!(いわゆるオイニーサイクーです)☑️リピート→無し🙇♂️――――――――――――――🌸バスクリン日本の名湯🌸7箇所の各種温泉地をリスペクトし、それっぽい成分で構成させた粉状の入浴剤🙋コスパめっちゃ良し!!7種×2袋=14袋で500円くらいでした🤣🤣しかも、意外とちゃんと効果を感じる🤣🤣✨再現されている温泉地により感じる効能が違いますが、毎日少しずつ違う温泉に入っている気分になります🥺✨✨素晴らしいエンターテイメント性です👍香りは強め🙄ただ、鼻が利かなくなるほど強くはないです🤔ちなみに、色や香りですが、温泉自体の色や香りを再現しているわけではなく、一般的な入浴剤と同じです👍あくまでも温泉地をリスペクトするお品です😁☑️リピート→有り!!――――――――――――――🌸MARKS&WEBハーバルバスソルト感想!!🌸塩の粒々を溶かすタイプの入浴剤🙋カーッ!!と汗をかいて、素早く暖を取りたい時に良いです😁👍汗、吹き出て来ます👍👍夏場の半身浴には、ペパーミントがオススメ👍香りの強さは精油によりますが、全体的に弱めで、持続しません🤔(ゼラニウムは強め、カモミールはかなり弱いです)☑️リピート→有り!!(鬼リピート中)―――――――――――――🌸MARKS&WEBハーバルバスエッセンス感想!!🌸(使いきってしまい公式から画像お借りしました💦すみません💦)液体の入浴剤で、お湯が白濁します🙋優しい~😍💕💕この肌当たり!!しっとり…うるるん…🥺✨✨ぴちょんくん並にうるるん…!そして風呂上がりはサラリ…!!含まれるオイルで全身美肌へ…🥺🥺🌸ハッキリと肌への潤いを感じます👍ただ、オイルの肌当たりが苦手な人はキライかも?それと、浴槽、床はヌルついてしまうのでご注意を💦香りは弱めで、時間経過で薄くなります🙋私の最近の推しは「無香料」👍妊婦さんも赤ちゃんも一緒に使えます👍✨☑️リピート→有り!!(既に鬼リピート中)――――――――――――――――――🌸MARKS&WEBハーバルバスシュガー感想!!🌸砂糖とハーブが袋に入っており、袋ごと浴槽に投入します🙋バスエッセンスとバスソルトの良いとこ取り👍👍適度に温まり、適度に体の痛みが取れて、適度にお肌がうるうるになります🥺🥺美肌系入浴剤によくあるヌルヌル感が嫌いな方、バスシュガー、ハマりますよ👍✨袋の中の砂糖がじわじわ溶けていくのもオツです🥺🌸香りは弱めですが、ハーブがダイレクトに入っているため持続性があります😆☑️リピート→有り!!(既に鬼リピート中)――――――――――――――――🌸村上商会別府温泉湯の花感想!!🌸袋ごと浴槽に入れて、少しモミモミして溶かします🙋お湯の色はやや黄色💛香りは錆びた鉄の香り💪💛完全に別府温泉やぁぁぁ😆✨✨✨しかも脅威的にホットになります!!ホットの持続性も半端じゃない🥺✨✨体の痛みも消えていく…😭✨肌は鉱物のピーリング効果なのか、つるっとします🥺こ、これは、もはや…家で入れる温泉です🤣🤣🤣しかも10袋1000円と、意外な安さ!!🥺優秀すぎる😭✨✨リアルに温泉なので、お風呂に入る前にコップ1杯、水飲んだ方がいいです💦気を付けないと脱水しそう🤣ほんとリアルに温泉なので、強い成分が苦手な方はご注意を…!!🙇♂️匂いは独特ですが、香り方は弱いです😤ガッツリ硫黄系が好きな人は好みでないかも…入浴後は即刻お湯を流して風呂釜掃除してください!!これは気を付けないと色残っちゃうヤツです🙄💦☑️リピート→有り!!―――――――――――――――――こんな訳のわからん長文を読んで下さって本当にありがとうございます😭😭😭✨いやぁ、それというのもですねぇ…入浴剤が大好きで色々調べていて「あたたまる入浴剤ランキング」的なヤツを発見したんですが…よくよく見たら、それの調査方法…「足湯で確認」だったんです🙄💦なんで足湯…😂😂そしてワタクシの推しのファインヒートがめっちゃディスられてました…😂ファインヒートのパッケージに、「全身浸かってね」って書いてあるのに~😅くっそぉ……と、いうことで、自分で全身浸かって実験してみた次第です…笑ちなみにちゃんと使いきりました😂壮大なプロジェクトだった……(アホ)ワタクシのリアルガチな推しは以下です😤👍↓↓・腰、肩の痛み→ファインヒート・美肌→MARKS&WEBバスエッセンス・リアル温泉→村上商会別府温泉湯の花ステイホームのお供にぜひぜひ🤗💕💕#村上商会のは本当にビビる#旦那さん牛乳をがぶ飲み
もっと見る65
4
- 2020.05.05
【MARKS&WEB初心者講習会、会場はコチラです🚗】※最近、ありがたいことに、多数の方から「MARKS&WEB(マークス&ウェブ)」について質問を頂く機会がございました🙇🙇質問して下さった方、興味を持って下さり、本当にありがとうございます😍大好きなメーカーさんのお話を共有できてとても嬉しいです😍MARKS&WEBの商品は多岐にわたり、コメント欄では詳しく返答できそうにないので、もういっそ投稿してしまおう!つってね😁👍ワタクシの独断と偏見による「マークス初心者コース」を考えてみました🙇興味ある方、よろしければお付き合い下さい🙏🙏ちなみに…ワタクシは、化粧品業界とは何の関わりもない生活をしています👍本気と書いてマジでマークス&ウェブのまわし者ではありません🤣そしてシロウトなので、なんの責任も持てません😁😁成分等は皆様方でしっかりお調べ下さいませ🙏――――――――――――――まずは軽くレクチャーを…オススメ商品は次の点線までどうぞ🙋★初心者コース心得その①★デデンッ!!「敏感肌用のメーカーさんではありません」マークス&ウェブは、高品質なものを手の届きやすい価格で展開している、好感が持てるメーカーさんです💕ただし、敏感肌用に作られているわけではありません🙏モノによってはエタノールを使用していますし、敏感肌の人が使うにはどうかなぁ…というものもあります!ネットで買うなら、全成分を確認し(公式ホームページですぐ見られます)「トライアルパウチ」で試すのも良いでしょう😊店頭で買うなら、店員さんに肌質や肌の悩みを伝えてディスカッションしながら商品をチョイスしてみて下さいね(о´∀`о)店員さん、なぜか癒し系の方が多く、無理に購入を勧めて来ないので買い物しやすいです😍★初心者コース心得その②★デデンッ!!「天然精油に気を付けなはれや~」皆様、アロマテラピーはお好きですか?😍ワタクシ、20代前半の頃、ビンゴの景品で「アロマディフューザー付き加湿器」を頂きまして…まぁ…そこからですよね…それをキッカケに、一時期、狂ったように天然精油にハマりました(笑)好きな香りは、ネロリ、ベルガモット、ラベンダー、フランキンセンス…この辺りでしょうか😊😊で、マッサージオイルなんかも作ってまして😍作る過程で天然精油について色々調べたのですが、柑橘類独特の刺激や、殺菌作用の強い精油や…まぁ…多岐に渡るわけですよ🤔お肌に使いやすい精油、そうでない精油、色々ありまして…本題に戻りますが。マークス&ウェブのアイテムでは、肌刺激が比較的強めの天然精油が使われているものもあります🙏ペパーミント、ユーカリあたりはちょっと注意かも?私自身はユーカリ、ローズマリーのアイテムで肌が痒くなったことがあります🤔もちろん何ともない方が多数かと思いますが…このあたりも店員さんの話を聞いてみて、心配な方は「無香料」を選ぶのも良いかと思います😊ちなみに、柑橘系の精油を肌に付けて日光に当たるとシミになっちゃう場合があるんですけど😂マークスの商品はその手の成分(フロクマリン類)を取り除いて作られているそうなので安心して使ってくださいね😍――――――――――――――――★オススメアイテム①★🌸ハーバルボディクリーム🌸マークスに出会ってから、ボディクリームは基本ずっとコレで固定中😁マカデミアナッツ油配合で、しっとり&さらり🌸伸ばしやすいクリームで、広範囲に使うのに向いています😍このクリーム、塗った直後に「サラッ」としてくれるので、すぐ服を着ても大丈夫😁✨でもちゃんと保湿力もありますよ😍お肌がウルッ♪サラッ♪っとするのがツボです🙏真夏の暑さMAXの時期と、真冬の踵や肘の乾燥対策には向いてないかなぁ…踵にはユースキン塗ってください😁プレゼントにもオススメです😍ちなみにワタクシのオススメのフレーバーは「リフレッシュ」です(マンダリンオレンジ&ラベンダーの香り)🌸★オススメアイテム②★🌸ハーバルバスソルト🌸ゆっくり浸かっているとポカポカになります😁✨季節限定のフレーバーがあるのもオツです💕最終的に洗い流すアイテムなら、精油が入っていても使いやすいのがありがたい🙏肌刺激が心配な方は、湯船に入れる量を減らして使ってみて下さいね😊ワタクシのオススメフレーバーは、ライム、アオモジ、ペパーミント(スースーするので夏のみ)★オススメアイテム③★🌸バランシングフェイスオイル(無香料)🌸化粧水前に使う美容オイルです😊乾燥が気になる方にぜひ使ってみてほしい✨目元や口元の乾燥が気にならなくなりますよ😍オイル美容に慣れていない方は化粧水→オイル→化粧水、と、挟んで使うと馴染ませやすいですよ😊(ニールズヤードの店員さん直伝、サンドイッチ方式👍)脂性肌の方には必要性を感じないアイテムかも🤔天然精油が問題なければ香り付きの物もありますよ🌸★オススメアイテム④★🌸ハーバルバスエッセンス🌸これ、最近どちゃくそハマってます😍はまりすぎて大きいサイズを購入😍ホットになる感じはバスソルトの方が強いですが、お肌がウルッ♪ツルッ♪プルッ♪みたいになります(この語彙力)お風呂に浸かってると、癒されすぎて寝そうになる🤣液ダレがドイヒー(酷い)な事以外は良い商品です😋★オススメアイテム⑤★🌸石鹸🌸たくさん種類があり、洗浄力や精油の有無を選択できるのが魅力です😍そして、ダラッと溶けないのも魅力!!1コで全身使って約1ヵ月程度の持ち具合。ワタクシは乾燥肌寄りなので…好きな石鹸はハンドメイドボタニカルソープ酒粕/コメ(冬季限定品)ハーバルマイルドソープシアバター/オリーブでしょうかね😁あと、石鹸買うなら「バスバブルポーチ」という泡立て&保管用ネットを買った方が良いです👍👍吊るして保管できます👍👍――――――――――――――――こんな感じで役に立ちましたでしょうか?😁さあ、今度は貴女が一歩を踏み出す時…マークス&ウェブ~♪マークス&ウェブ~♪マークス&ウェブに行きたくなれぇ~👽️👽️#ぽむぽむマークスアンドウェブ#ほんとにまわし者じゃないですよ笑#いつまでも愛されるメーカーさんであってほしい#もしメーカー終了になったらと思うとゾッとする#CHICCAの二の舞はイヤだぁ(/´△`\)
もっと見る113
11
- 2019.11.29
この商品をクリップしてるユーザーの年代MARKS&WEB ハーバルバスエッセンス モミ/アオモジ
- 10代
- 20代
- 30代
- 40代以上
この商品をクリップしてるユーザーの肌質MARKS&WEB ハーバルバスエッセンス モミ/アオモジ
- 乾燥肌
- 混合肌
- 敏感肌
プチプラ × 入浴剤ランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クナイプ | クナイプ バスソルト ネロリの香り | ”爽やかでやわらかい香りに包まれます。ハーブの効果の通りリラックスしたい時に◎” | 入浴剤 |
| 150円(税抜) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプ グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り | ”心地よい香りが眠りを誘う。ゆったりと落ち着いた気分のバスタイムに♡” | 入浴剤 |
| 200円(税抜) | 詳細を見る | |
毛穴撫子 | 重曹つるつる風呂 | ”入浴してすぐ皮膚に浸透していく感覚ありキメ細かく皮膚が輝いてつるつる!” | 入浴剤 |
| 200円(税抜) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプ グーテルフト バスソルト パイン<松の木>&モミの香り | ”香りを嗅いで森林浴をしているような気持ちに♡お風呂上がりは温まるし香りにも癒されます。” | 入浴剤 |
| 150円(税抜) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプ バスソルト ハッピーフォーミー ロータス&ジャスミンの香り | ”女性らしいお花の香りです。贅沢をしてるような気分で癒しのバスタイムに♡” | 入浴剤 |
| 150円(税抜) | 詳細を見る | |
ラッシュ | インターギャラクティック | ”めちゃめちゃキラキラしてて綺麗だし、いい匂いだし、すべすべになるし!” | 入浴剤 |
| 830円(税込) | 詳細を見る | |
ラッシュ | バターベア | 入浴剤 |
| 580円(税込) | 詳細を見る | ||
クナイプ | クナイプ バスミルク アプリコットミルクの香り | ”ふわっと梨の香りが香ります♡お風呂に浸かるだけで全身保湿が完了します。” | 入浴剤 |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
ラッシュ | ぐるぐるブランケット | 入浴剤 |
| 973円(税抜) | 詳細を見る | ||
Curel | 入浴剤 | ”保湿、冷えに◎液体は透明だけど、お風呂に入れた瞬間白くなりました!” | 入浴剤 |
| 1,000円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る |