【入浴剤】酵素で洗う入浴剤【皮脂汚れ落ちます】 こんにちは、入浴剤だいすきマンれいなです! みなさまは普段どんな入浴剤を使ってらっしゃいますでしょうか?汗が出るやつですか?美容液みたいなやつですか?炭酸ガスが出るやつですか? わたしは色々です!ドラッグストアにあるバブやら効き湯を始め、爆汗湯だとかリラックス系バスソルトなどなどそのときの気分やマイブームで決めてます。相変わらず甘い匂いは苦手ですが……😅 そんな中、本日ご紹介するのが酵素で洗う入浴剤! いやこれね、すごいのよ。わたしの中で。普通の汚れはよくわからないけど、脂のよく出るわたしの皮脂汚れを落とす落とす。わたし、お風呂入って体を掻くとほぼ確実に爪の間に皮脂が詰まるんですね(汚い) この湯に浸かっていつも通りお風呂入るとないんです、掻いても爪の間の皮脂が。それ以来度々入ってます。 汚れ落とす系の入浴剤をまだ全然使ったことがないので比較の仕様がないのですが、皮脂が気になる方は1回試しに使ってみてほしい!そして他のオススメがあればぜひ知りたい! なお香りは☆ラベンダー☆せっけん☆ローズ☆ゆずがある模様。お気に入りはラベンダー。ゆずはまだ見かけたことないのでわからないですが、どれも濃くない匂いなので朝風呂にも普通の夜のお風呂にもさっぱり使えるはず!#酵素で洗う入浴剤#入浴剤#ラベンダー#せっけん#ゆず#ローズ
もっと見るほんやら堂の入浴剤 酵素で洗う入浴料 プチセボンの香り他、2商品を使った口コミ「ツルすべ美肌になりたいズボラさんへ ..」
おすすめアイテムほんやら堂×入浴剤
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ほんやら堂 | 酵素で洗う入浴料 プチセボンの香り | ”ゴシゴシ擦らなくてもお肌の汚れを落とすことが出来る画期的な商品です!” | 入浴剤 |
| 209円(税込) | 詳細を見る | |
ほんやら堂 | 虹のかかるバスボール | 入浴剤 |
| 詳細を見る | |||
ほんやら堂 | 酵素で洗う入浴料 ローズセボンの香り | ”さっぱりなのにしっかり保湿されていて、何より身体がしっかり温まります!⭕️” | 入浴剤 |
| 209円(税込) | 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
入浴剤ランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クナイプ | クナイプ グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り | ”深呼吸しながらゆったり湯船に浸かりたい時にピッタリの落ち着いた香りの入浴剤です!” | 入浴剤 |
| 165円(税込) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプ バスソルト ハッピーフォーミー ロータス&ジャスミンの香り | ”女性らしいお花の香りです。贅沢をしてるような気分で癒しのバスタイムに♡” | 入浴剤 |
| 165円(税込) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプ バスソルト ネロリの香り | ”爽やかで懐かしいようなやわらかい香りに包まれます。家族みんな気に入って、リピしようかな〜😊” | 入浴剤 |
| 165円(税込) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプ バスソルト ラベンダーの香り | ”クセのないラベンダーの良い香りで春夏秋冬、季節問わず使いやすいバスソルト♡” | 入浴剤 |
| 165円(税込) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプ バスソルト ユズ&ジンジャーの香り | ”香りはキツくなく優しい香りです。浴槽は鮮やかなヤマブキ色系の黄色になります!” | 入浴剤 |
| 165円(税込) | 詳細を見る | |
BARTH | 中性重炭酸入浴剤 | ”湯船に入れると一気に炭酸風呂へ!まろやかな美容液をまとっているかのよう❤️肌がツルスベに✨” | 入浴剤 |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプ スパークリングタブレット オレンジ・リンデンバウム <菩提樹>の香り | ”香りがめちゃくちゃいい💓しっとりとした手触りの肌へ導いてくれます◎” | 入浴剤 |
| 308円(税込) | 詳細を見る | |
AYURA | メディテーションバスt | ”香りは森林にいるような自然を感じる香り。お風呂の時間がいつもよりとても贅沢なひと時になる気がしてすっかりお気に入りです♡” | 入浴剤 |
| 616円(税込) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプ バスソルト バニラ&ハニーの香り | ”豊かな甘い香りがやすらぎを与えてくれます♡半身浴のお供にもオススメです!” | 入浴剤 |
| 165円(税込) | 詳細を見る | |
エイトザタラソ | エイトザタラソ ユー CBD&リトリート バブルスパ タブレット入浴料 ディープ | 入浴剤 |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る |
eさんの人気クチコミ
足痩せ🦵✨しんどい運動ゼロ🙆♀️ズボラでも3日坊主でも食べるの大好きでも大丈夫🥳__________________________________________今回は商品紹介ではなく方法紹介です!わたしは筋肉がつきにくく、水を溜めやすい(むくみやすい)ぷにぷに肌のタイプです💧筋トレなどは何回チャレンジしても3日坊主😕食べることが幸せなので食事制限はしたくない!!そんなわがままズボラなわたしが全体で-6キロ、特に足が細くなったね!と言われた生活を紹介します😊まず、わたしはダイエットをしません。え?と思いますよね笑これからダイエットをするぞ!とか毎日これをやるぞ!とか1ヶ月で何キロ落とすぞ!みたいな風に意気込むと、計画を立てただけでやった気になって3日坊主になります🤣そこで!日常生活のなかに、習慣として無理なくやれることを思いついたようにやる、いつのまにか痩せてる、というのがわたしのダイエット方法です(あれ、ダイエットって言っちゃってるな、、笑)__________________________________________☆歩くまず、なによりも歩く。わたしがストンと体重が落ちたのは、大学に入ってアルバイトを始めてからです。お店の中を5時間くらいクルクルあるき回ったり、レジに突っ立ってたり、荷物を運んだり、、、そういった動きによって痩せたのでは!?と考えています😌このご時世ですし、公共交通機関には極力乗りたくないので、歩ける範囲(わたしは1時間くらい余裕で歩きます笑)を時間があるときだけでも歩くようにしたら1週間で体脂肪率が3%落ちました😳これはびっくり。試してみてね。毎日じゃなくてもいいし、長々とじゃなくてもいいです。一駅分歩いてみるとか、階段を使ってみるとか、ちょっと遠くにティッシュを置いとくとか、その程度のいつもより多めに動く意識をしてみることから始めましょう✨☆マッサージこれはお風呂の中、体を洗うときにしています。マッサージタイムを取るのは面倒だし続きません😞そこで、体を洗うときにボディーソープを体全体に伸ばして、マッサージクリームの代わりに使います。〈やり方〉①椅子に座って、右足を左足のももの上にのせます。②左手で指の間を洗い、左手の指と右足の指が絡むように(恋人繋ぎみたいに)ぎゅっとします。③右足に添えた右手の親指で足の裏(土踏まずあたり)をグイッグイッと何度か押します。④あとは足をおろして、両手で足首から太ももに向かってむにむに握ったりつまんだり拳でリンパを流したりしつつ洗います。⑤膝の裏や足の付け根をグッと押すとリンパの溜まり場(?)が流れるのでおすすめです!⑥膝の上の肉が腹立たしいので、拳でオラオラオラと下から上に流します。⑦反対も同様にやります。ちなみにこのままくびれマッサージとおっぱいマッサージも続けてやりつつ体を洗っています。体洗うときぜったいやるんだから面倒とかならないはず、、!でもわたしは面倒に思ってちゃんとやらないときもあります🤓☆コロコロママがY字型のコロコロをくれたので、お風呂上がりにボディークリームを塗ったあと足首から太ももまでコロコロします。最初は痛!!💢ってなりますが、ある程度続けてるとスルスルコロコロできるようになります。わたしはお尻と太ももの境目のセルライトがやばいので、カッサとコロコロが一緒になったやつでそこはやります。これももらいものだからどこで売ってるかわかりません💦それっぽいもの載せときますね!☆ストレッチorヨガお風呂上がりにいつもストレッチをしています。いつもはうそです、気が向いたらしてます笑最近は朝ヨガもしてます🧘♀️目覚めが良くなっておすすめ🌞長座体前屈みたいなやつとか、足を広げてぐーっと倒れるやつとか、鳩のポーズが大好きでよくやります。これも最初はキツいけど、慣れるとだんだん当たり前にできるようになります😳朝ヨガはB-lifeっていうYouTubeのチャンネルを参考にしています🍃朝ヨガでお気に入りなのは、チャイルドポーズとダウンドッグ。寝そうになる😪☆着圧ソックスいろんなところのやつを使ってきて、いまはスリムウォークを使ってます。お風呂上がりから寝るまでの間つけて、寝るときは脱いで寝ます。なんとなく締め付けられてると眠れないです🌝本当はつけたまま寝れるものだと思いますので、それはお好みでどうぞ!寝るまでのスマホタイムなんかは着圧ソックスはいたまま、足を上にあげておいたりしてます。自力で真っ直ぐ伸ばしておくのは疲れるので、ソファの背もたれに足をおいて、楽しつつ血の廻りをいい感じにしてます。__________________________________________脚のためにやってるのは以上ですが、一応変わった食生活なども書いておきます。☆夜の炭水化物を減らすこれは、夜しっかり食べるとお風呂に入るのが面倒になっちゃうなと思って、白米の代わりに豆腐を食べるようにしたことがきっかけです。いまでは豆腐、お肉、お魚、納豆などのタンパク質重視の夜ご飯にして、炭水化物(白米、麺、パン、いもなど)を食べないようにしています。とはいっても、外食のときはしっかりしっかり食べますし、今日は白米食べたいなぁという日は白米食べてます。これに伴って、朝おなかが空くので、朝はしっっっかり炭水化物(白米)を食べます🍙前はパン派だったんですけど、いまは米派になりました。それもよかったんかな??でもパンは大好き💕モンティクリストが大好き🍞(関係ない)あ、終わっちゃった。それくらいだわ。ちなみにだけど、わたしはひとり暮らしで、白米をドーンと炊いて小分けにして冷凍しているので、一食110グラムくらいです🍚あまりに日常生活で当たり前にやってしまってることばかりなので、抜けているものがあるかもしれないです😥またなにか思い出したら追記しますね!追記関係あるかわかりませんが、毎日湯船に浸かっています!前は意識していませんでしたが、いまでは夏でも冬でも関係なく毎日湯船に浸かっています🛁血行が良くなるので、マッサージなどの効果が高まると思います☺️※わたしは湯船→マッサージ(洗う)にしています⚠︎写真は4年近く前のものといまのものです!すぐに見える変化は難しいですが確実に感じられるものがあります!がんばろうね!#足痩せマッサージ#ダイエット#美容ローラー#コロコロ#スリムウォーク#カッサ#お風呂ですること#お風呂_ダイエット#マッサージ#ストレッチ#ズボラ #足_痩せ#美脚マッサージ#美脚#ダイエット_食事#足_むくみ
もっと見る4784
2898
- 2021.01.29
5分でプリケツ🍑夏に向けてヒップアップしませんか?👙🏖________________________________________2週間でかなり効果を感じたヒップアップ方法を紹介します!全くキツくないし、スマホを触りながらでもできるので、めんどくさがり屋なわたしでもほぼ毎日続けることができました😃__________________________________________⚠︎ここからは2枚目以降の写真や動画を参考にしてください①うつ伏せに寝転がって、片足ずつ上げ下げする20回ずつくらいを目安に両足ともやってください🦵このとき、腰をそらせてあげるのではなく、お尻に力を入れて持ち上げる感じです🥸お尻の穴をギュッとしめるみたいな感じで、お尻を硬くしますお尻の太ももの間あたりに力が入る感じがすると思います!②両足を同時に上げ下げする①の体勢のまま、両足とも同時に上げ下げしますこれは写真いれてないんですけど、ほぼ①と同じなので省略してます😌これも20回くらい③四つん這いになって、片足ずつ天井に向かって蹴り上げる腕は肩から真っ直ぐおろし、足も直角に曲げてつきますこのときも、お尻に力を入れて持ち上げられるだけ持ち上げます写真では腰がそってしまっていますが、みなさんはそらないように気をつけてください😣これも片足20回ずつ④仰向けになって、自転車漕ぎ運動🚲右足が伸びてまがって左もまがって伸びて、これで1とし、30回します⑤足パカ運動真っ直ぐ天井に向かって足をあげ、開けるだけ開きますそこからクロスさせるようにして足を閉じますこれは20回!調子乗ったら30回やります笑ポイントは反動をつけずに、太ももの内側の筋肉を意識して行うこと🚨あとは、足をしっかり上にあげることで腹筋にも力が入って鍛えられます💪⑥足の裏を合わせた状態でお尻を上げ下げこれもお尻をギュッとしめて行います下げるときに床につかないようにしてくださいね😉これを20回終わり!!全体的に言えることですが、力を入れるからと言って呼吸を止めないように気をつけてください⚠️あとは筋肉痛になったりしないように、ストレッチもしています😊前ももを伸ばしたり、もも裏を伸ばしたり…これをほぼ毎日2週間ほど続けて、初めの写真くらいヒップアップしました🍑ワクチン接種や生理などで、毎日全部できなかったときもありました🥲それでもこれだけ効果があったので、みなさんも無理なく行ってください❣️筋肉痛にならないから効いてないんじゃないかと思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはないので信じて続けてみてください☺️#ヒップアップ#ダイエット#筋トレ#足_痩せ#腹筋割る#くびれ#美尻#お尻痩せ#脚長#脚を長く#垢抜ける
もっと見る3881
3772
- 2021.07.13
黒ずみ毛穴を一掃✨1ヶ月でツルツルに!毛穴に効いたスキンケア⸜❤︎⸝__________________________________________☆KlairsGentleBlackDeepCleansingOilまずはクレンジング!なによりも落とすことが大切なので、クレンジングはとても重要ですこれは毛穴ケアに特化したクレンジングなので、週に2〜3回を目安に使いました😌たっぷりめにとって気になる鼻周りを中心にくるくると馴染ませていき、水で乳化させたら、付属のパフで拭き取って、たっぷりのお水で流したら完了👍(詳しくは過去の投稿を見ていただけるとわかりやすいと思います)よりしっかり汚れを落としたいときは、これを使う前に濡らしてレンチンしたホットタオルで毛穴を開かせてからクレンジングしていました毛穴ケアにはオイルクレンジングがいいですが、洗浄力が強すぎてつっぱりやすいものも多いです😔この商品はそんなこともなく、乾燥敏感肌でも使いやすいのでおすすめです🙆♀️☆ONLYMINERALSNudeポアクレイソープクレアスのクレンジングはダブル洗顔はしてもしなくてもいいよ、というものなのでしなくてもいいですでもせっかくオイルで角栓や黒ずみを浮かせたので、わたしはしっかり洗顔もしていました!こちらはクレイ(ベントナイト)が配合されていて、毛穴の汚れを吸着してくれる機能をもつソープです🧼泡立ちがとてもよく、もちもちふわふわの泡で優しく洗うことができます☺️顔全体に泡をのせて、少しくるくる馴染ませたらちょっと放置(汚れを吸着してくれ〜という気持ちで😂)それからたっぷりの水で流します洗い上がりはキュッとスッキリする感じですが、つっぱったり乾燥したりすることもないのでとっても気に入っています💓ただ、オンリーミネラルから出ているだけあって、お値段が張るためリピは考え中です…☆CLAYGEピンククレイパック洗顔まで終わったら、一度水気を拭き取ります柔らかいタオルかティッシュ、キッチンペーパーなどをそっと押し当てるようにして拭きます(ゴシゴシ🙅♀️)そうしたら、こちらのクレイパックを毛穴が気になるところに塗り広げますわたしは鼻からほっぺ、あごにいつも塗っていますクレイパックなのにピンクでかわいいです💕少し厚めに塗るのがおすすめかなり優しいクレイパックなので、カピカピしてきたりピリピリしたりせず、敏感肌のわたしでも問題なく使い続けています😆5分〜10分くらい放置してから水で流しますこれを使うと本当に黒ずみがいなくなって感動します😭✨これもクレンジングと合わせて週に2回〜3回の使用で十分です👌☆ナチュリエハトムギ化粧水ここまででしっかり毛穴汚れを落とせたと思うので、ここから保湿&引き締めですわたしは毎日朝晩、スキンケアの最初にハトムギ化粧水でコットンパックをしています💧ハトムギ化粧水は肌を引き締める効果がありますコットンにたっぷり含ませて、5枚くらいにコットンを剥がしてパックします両頬、鼻、おでこ、あご、で5枚使っていますプチプラですぐにできてかなり効果が高いのでめちゃくちゃおすすめです!!このあとは好きなようにスキンケアしてもらって構いませんが、一応わたしがしているものをのせておきます(この中からその時々、肌の調子によって使い分けています)☆KlairsFreshlyJuicedVitaminDrop☆KlairsFreshlyJuicedVitaminEMask☆オンリーミネラルNude10daysトライアル☆FEMMUEローズウォータースリーピングマスク☆KlairsMidnightBlueCalmingCream毛穴ケアにおすすめなのは、ビタミンc系美容液です!クレアスに関しては何度か投稿しているので、過去の投稿も合わせてみていただけるとうれしいです🥰#毛穴ケア#毛穴#黒ずみ毛穴#黒ずみ毛穴#マスク荒れ#クレイマスク#クレンジング#角栓_洗顔#洗顔_毛穴#コットンパック#ハトムギ化粧水#ビタミンc#ツルツル肌#タマゴ肌#1ヶ月#スペシャルケア#クレアス#klairs#オンリーミネラル#ナチュリエ#クレージュ#やっぱナチュリエなんだよな#スキンケアルーティン#スキンケア
もっと見る3646
1507
- 2021.08.09
ふわふわもちもち💕ついつい触りたくなっちゃう!?😳ボディケア紹介🛁__________________________________________乾燥敏感肌のわたしがもちもちふわふわしっとりボディになったボディケアを紹介します!〜入浴剤〜☆ビオレ うるおいバスミルクこちらは肌に優しく、保湿感のあるミルクタイプの入浴剤です🍼お湯に混ぜると乳白色になります。香りはふんわり優しめで、ローズとパウダリー(ベビーパウダー)の2種類があります。キャップが計量カップがわりになっていて便利✨これを入れるのと入れないのとはでは上がったあとの保湿されている感じが全然ちがう!😳値段はお手頃ですが、15回分とかなのでめちゃくちゃコスパいいって感じではないです。ドラッグストアなどで簡単に手に入るところが🙆♀️☆ココナッツオイルこちらはiherbで購入した、液体タイプのココナッツオイルです🥥最初はお風呂上がりの保湿として購入しましたが、いまは入浴剤として使っています。湯船に大さじ1杯程度のオイルを垂らして入浴します♨︎上がってから塗るよりも簡単に体全体を保湿できるのでとってもラクです😆うるおいバスミルクよりもっとしっとりする感じがあり、わたしはこちらのほうがすきです⸜❤︎⸝ただ、オイルなのでぬるぬるしている点だけ注意してください⚠️上がってからはぬるつきは感じず、しっとりしますが、お風呂の中では少しぬるぬるするので、苦手な方はミルクタイプの入浴剤がいいと思います!使う量は少なくていいので、かなり長く持ちます!iherbで¥1,342(現時点)なので、コスパはすごくいいと思います💫〜ボディスクラブ〜☆サボン ボディスクラブ バニラココナッツこちらは有名ですね!ソルト&オイルのスクラブで、しっかり角質オフしてしっとり仕上がりになります。これを使った日は肌がすべすべでついつい触ってしまいます😝ソルトタイプなので、つぶがしっかりしていて、あまり強くこすると少し痛いですし、傷にしみるので注意です🚨優しく体温であたためるようにしながら体全体に塗布します。わたしは甘いバニラとココナッツの香りが大好きで、幸せな気持ちになりますが、かなり強めの香りでお風呂上がりも持続するので、強い香りが苦手な方にはおすすめしません💦たくさん香りの種類があるので、ぜひ一度店頭で確かめてから買うことをおすすめします❣️言わずと知れたSABONですから、お値段もまあまあしますので、コスパは△ジャータイプで、オイルとソルトを混ぜて使うのですが、混ぜる時にこぼしちゃうし、ちょっと使いづらい笑高級感あるのはいいのですが、もう少し使いやすい入れ物になってくれたらいいなぁと思います😢☆ダイアン ボディスクラブ ハニーオランジュの香りこちらはシュガースクラブです!ホイップ状のクリームにつぶが細かいシュガーとあんずの種が入っていて、とても肌に優しいスクラブです。ソルトタイプだと肌に刺激が強いなぁと感じる方や、敏感肌でスクラブはちょっとこわいなという方におすすめです❣️(わたしもスクラブにビビり散らかして初めて買うのはこれにしました笑)サボンはしっかり角質オフしてすべすべ肌にしてくれる感じで、こちらは優しく角質オフしながらもっちり肌にしてくれる感じです。このスクラブを初めて使った時の、え!?めちゃくちゃもっちり肌になのだが!?という衝撃はいまでも忘れられません😂香りは甘めでお菓子っぽい感じ🧁こちらも香りが持続します♡値段はお手頃でドラッグストアなどに売っています。ただ1回に使う量が多いので、コスパは△ですね。チューブタイプなのは使いやすい!!スクラブにしては珍しいですしね😌サボンもダイアンも週に1〜2回ほどの使用がいいと思います♪〜インバスケア〜☆ビオレ うるおいミルクこちらはさきほどの入浴剤と同じシリーズのインバスミルクです。ぜーんぶ終わってから、体を拭く前に体全体に塗って、タオルでそのまま体を拭くと保湿されるよっていうやつです。顔のスキンケアなどを優先してしまうので、お風呂上がりのボディケアってついつい後回しにしちゃいますよね💦そんなときでも、これを塗っておけばある程度は保湿が持続してくれるので、アウトバスケアまでのつなぎとして使っています🧴びちょびちょの体に塗ってもあんまり効果ない気がするので、わたしは軽く手で水を払ってから、もしくはタオルで拭いてから塗っています。ポンプ式なのでラクでいいです♪体全体で3〜4プッシュくらいかな?かなり伸びがいいので、コスパも悪くないと思います!ただ、ドラッグストアでは冬場しか置かないところもあるので注意です🚨(そういうところは冬から春の代わりめに半額などで売られるので狙い目ですよ!笑)〜アウトバスケア〜☆ニベア プレミアムボディミルク リペアこちらはニベアのボディミルクシリーズの中でもかなり保湿力が高いものです。すねがすぐひび割れてくるので、わたしはこれを使っています😣乾燥が気になる足から塗って、腕やお腹、背中、お尻までぜーーーんぶ塗ります。ここでマッサージとかしちゃっても👍こちらもドラッグストアでお手頃価格で購入できますよ☺️__________________________________________長かったですけど、おわりです!読んでくださってありがとうございます💓スクラブについては、2種類も使う必要ないと思うので、肌質やお財布と相談して好きなものを使ってください!(わたしはどっちもお気に入りすぎて決めれません、、、🥺)ちなみにボディソープはビオレのあの1番一般的なやつを使っています🧼肌に優しくないとピリピリしちゃうので💦同じ理由で、体は全部手洗いしています!(スポンジやボディタオル、ブラシなどは使っていません)紹介したものは全て敏感肌さんでも使えるような優しい成分のものになっていますが、合う合わないは個人差がありますので、少しでも肌に異常を感じたらすぐに使用を中止してくださいね!#ボディケア#ボディミルク#ボディスクラブ#もちもち肌#スベスベ肌#ビオレ#sabon(サボン)#ソルトスクラブ#シュガースクラブ#保湿#入浴剤#ココナッツオイル#ニベアボディクリーム#ダイアン#インバス#アウトバス#お風呂ですること#お風呂上がり#自分磨き#彼氏ウケ#自分ウケ#スペシャルケア#デイリーケア
もっと見る190
95
- 2021.02.09
目指せぷるぷるふわふわ肌💓スリーピングマスクにもなるおすすめ水分補給クリーム💧__________________________________________☆KlairsFreshlyJuicedVitaminEMaskこちらは抗酸化作用が期待できるビタミンEが配合されたクリームアンチエイジング効果などが期待できます✨杏仁豆腐クリームとも呼ばれているこちらのクリームプルプルとした不思議な感触です😳手に取っただけだと固まっていてポロポロするので、手で温めるように伸ばしてから顔に塗るのが🙆♀️ビタミンEはビタミンCと一緒にとると相互作用で効果が最大になるらしいので、ビタミンC系の美容液などを使っている方におすすめです❣️刺激などは特に感じませんでした!少し胡椒?みたいなにおいがするなぁと思います笑(個人の感想です)気になるほどではないですけどねQoo10公式で、90ml2700円でした!少量で伸びがいいのでコスパはいいと思います😉☆FEMMUEローズウォータースリーピングマスクこちらはスペシャルケアとして使っているクリームですこれを塗った次の日は本当に肌がぷるっぷるになります😍メイクノリもいつもよりいい🎵普段使いようのクリームにしてもいいですが、少しお値段が張るので大事な日の前の日や乾燥が気になるときに使うのがおすすめ💫たっぷりめにとって塗り広げることでより効果を実感しやすくなりますよ⸜❤︎⸝オーガニックぽい香りと薄ピンクの見た目でとっても癒されるところも👍紫外線を浴びた肌のケアや季節の変わり目のゆらぎ肌ケアにもおすすめ😌先ほどのビタミンEマスクと違って、こちらはとろとろとしたゆるめのテクスチャーですわたしは刺激などは感じませんでしたが、中には生理前などに使うとピリピリすると言った声もあるようなので注意してくださいね⚠︎FEMMUE公式サイトで50g4620円でした!__________________________________________〈まとめ〉FreshlyJuicedVitaminEMask・ビタミンC系美容液を使っている方におすすめ!・アンチエイジングが気になる方におすすめ!・プルプルとした不思議な感触が気持ちいい・コスパ🙆♀️ローズウォータースリーピングマスク・スペシャルケアとして取り入れたい方におすすめ!・香りや見た目で癒されたい方におすすめ!・乾燥が特に気になる方におすすめ!どちらもとってもおすすめのクリームなので、ぜひ毎日のスキンケアに取り入れてみてくださいね☺️#klairs#クレアス#ビタミンe#水分クリーム#スリーピングマスク#femmue#ファミュ#ローズウォーター#ローズウォータースリーピングマスク#乾燥肌#ゆらぎ肌#クリーム#スキンケア#紫外線ケア#保湿クリーム#保湿#アウトバスルーティン
もっと見る130
5
- 2021.09.11
どっちがおすすめ??有名ボディスクラブを比較❣️つるすべ肌を目指そ♪__________________________________________☆giovanniシュガーボディスクラブHOTCHOCOLATEまずは今回のメガ割で購入したジョバンニのスクラブです!配送早くてびっくりしました笑容器はプラスチックで、おにぎりみたいな丸みを帯びた三角形🍙蓋は回すタイプで中蓋つきです完全な円じゃないので、少し回すのにコツがいります😕開けるとチョコレートとナッツのおいしそうな香りが広がります🍫🥜クルミの殻が入っているようなので、それの香りですかね??甘くて強めな香りなので好き嫌いはわかれそう適量とって濡れた肌にのせ、マッサージするように広げていくと、じんわり温かさを感じました😳オイルなどはあまり感じず、少し伸びが悪いような感じもしたので、お湯で伸ばすようにしながら使うと🙆♀️くるくると全身をマッサージして、流すとつるっつる✨お風呂上がりに保湿をしたあとはふわふわもちもちすべすべボディになりました🥰シュガースクラブなので刺激も少なく、優しく使えてとってもよかったです!お値段はサイトなどにもよりますが、260gで2800円くらいです☆SABONボディスクラブバニラココナッツもうひとつはこちら!言わずと知れたサボン様ボディスクラブの代表といっても過言じゃないですね☺️ジョバンニより先に使っていたのでもう中身はほぼないです😂こちらはソルトスクラブで、オイルがたっぷり入っています香りはまさにバニラココナッツ🥥こちらもかなり強めの香りです(わたしが選んだのは甘めの香りですが、他にもたくさん種類があるので公式サイトや店舗でチェックしてくださいね❣️)容器はガラスで、かなり重ため蓋はアルミ??お風呂場に放置していたら錆びてしまいました😱重たいし、割れるのがこわいのでお風呂場での開け閉めは少し面倒でした😥中身はオイルとソルトスクラブなので、それを混ぜて使います適量とってマッサージするように広げていきますオイルのおかげでこちらはかなり伸びが良く感じました!ソルトスクラブなので、少し刺激があり、傷があるとしみるので注意です⚠︎体全体に広げたあと、流すととぅるとぅるすべすべ肌に😍オイルインタイプなので、保湿力も感じます!ただ、オイルがお風呂場の床などにつくとぬるぬるして危ないので注意です😨お値段はSサイズの320gで3740円です__________________________________________〈評価〉giovanni総合 ★★★★☆保湿力 ★★★☆☆つるすべ感 ★★★★☆コスパ ★★★★☆使いやすさ ★★★★☆敏感肌向け ★★★★☆SABON総合 ★★★☆☆保湿力 ★★★★☆つるすべ感 ★★★★★コスパ ★★★☆☆使いやすさ ★☆☆☆☆敏感肌向け ★★☆☆☆つるすべ感はオイルが入っているサボンに軍配があがりますが、容器の使いやすさや刺激の少なさなどではジョバンニに軍配があがります🤔コスパに関しては、ジョバンニを使い切っていないのでなんともですが、値段と量、割引率などを考えるとジョバンニのほうが少し手が出しやすいかな?と思います!敏感肌さん、スクラブ初心者さん、チョコレートの香りが好きな方はジョバンニを、保湿力重視の方やいろんな香りから選びたい方、高級感がほしい方はサボンをおすすめします😤週に一度のスペシャルケアで、つるすべ美ボディを目指しましょう〜!#スクラブ#ボディスクラブ#すべすべ#ツルツル#ボディケア#sabon(サボン)#ジョバンニ#giovanni#シュガースクラブ#ソルトスクラブ#スペシャルケア#比較#インバス#メガ割#qoo10#qoo10_メガ割#購入品
もっと見る119
6
- 2021.09.09
このクチコミのコメント