
毛穴汚れにおすすめのクレンジングオイル人気ランキングTOP22≪プチプラ・デパコス≫
気になる鼻や頬まわりの毛穴詰まり・黒ずみなどの角栓は、クレンジングオイルでケアすることが可能なんです。毛穴汚れにおすすめのクレンジングオイルを、プチプラ・デパコス・韓国別に人気ランキングでご紹介!選び方や使い方、使用頻度も詳しく解説します。
目次
- クレンジングオイルって本当に毛穴に効くの?
- 毛穴汚れにおすすめのクレンジングオイルの選び方
- 【プチプラ・市販】毛穴汚れにおすすめのクレンジングオイル人気ランキングTOP12
- ≪第1位≫『ファンケル』のマイルドクレンジングオイルでするんとメイクオフ
- ≪第2位≫うっとりするような香りが人気!『アテニア』のクレンジングオイル
- ≪第3位≫クレイ配合で古い角質をオフする『クレージュ』のクレンジングオイル
- ≪第4位≫ドラッグストアで購入可能!『カウブランド』のクレンジングオイル
- ≪第5位≫『ビオレ』は擦らずに落とせる洗浄力の高さが魅力
- ≪第6位≫『無印良品』のクレンジングオイルで毛穴汚れもしっかりオフ
- ≪第7位≫『エリデン』はプチプラで手に入る油脂系クレンジングオイル!
- ≪第8位≫『マツキヨ』のクレンジングオイルで黒ずみ毛穴をケア
- ≪第9位≫『キュレル』のクレンジングオイルは有効成分配合の薬用タイプ
- ≪第10位≫ウォータープルーフのメイクも落としやすい『ミュオ』のクレンジングオイル
- ≪第11位≫『菊正宗』のクレンジングオイルは毛穴詰まりもメイクもしっかりオフ
- ≪第12位≫摩擦レスで洗える『ソフティモ』の油脂系クレンジングオイル
- 【韓国】毛穴汚れにおすすめのクレンジングオイル人気ランキングTOP3
- 【デパコス・高価格帯】毛穴汚れにおすすめのクレンジングオイル人気ランキングTOP7
- 毛穴汚れをケアするクレンジングオイルの使い方
- 毛穴汚れ・クレンジングオイルに関するQ&A
- クレンジングオイルで毛穴レスな肌に!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
クレンジングオイルって本当に毛穴に効くの?
クレンジングオイルはクリームやミルクタイプよりも洗浄力が高く、油を主成分にしているのが特徴。油性の汚れである毛穴詰まり(角栓)や黒ずみ汚れは、クレンジングオイルで落とすことが出来るんです!また鼻まわりや頬などの毛穴の目立ちは、メイクをしても隠すのが至難の業。毎日のメイクオフで使うクレンジングオイルで、毛穴ケアをはじめましょう。
毛穴目立ちは主に4種類≪黒ずみ・詰まり・開き・たるみ≫

毛穴目立ちと一口にいっても、大きく4タイプの種類に分かれています。それぞれの特徴や原因、ケア方法を見ていってみましょう!
『黒ずみ毛穴(いちご鼻)』角栓が酸化して黒くなった状態
鼻まわりにあらわれる黒ずんだ角栓、これが黒ずみ毛穴です。いちごの種のようにぽつぽつと黒ずんだ毛穴が目立つという理由から、『いちご鼻』とも呼ばれています!毛穴に余分な皮脂や角質(タンパク質)が詰まってしまうと、角栓になります。それが酸化したり、汚れが付着してしまうと黒ずんで見えるんです!
対策方法はクレンジングや洗顔などを使って汚れを落とすことで、お肌に大きな負担をかけずにケアが出来ます。
『詰まり毛穴』汚れや余分な角質・皮脂などが毛穴に詰まっている状態
落としきれなかったメイク汚れや余分な角質・皮脂などが詰まり、毛穴に角栓が出来てしまった状態を詰まり毛穴と言います。黒ずみ毛穴と同じ角栓ですが、こちらは白~黄色っぽい色。日々の丁寧なスキンケアや、適切な洗浄力の洗顔・クレンジングで対策ができるんです!また食生活や睡眠など生活習慣を見直して、肌のターンオーバーを改善することもケアにつながります。
『開き毛穴』皮脂の過剰分泌により毛穴が丸く開いた状態
開き毛穴は、皮脂の過剰分泌によって毛穴が開いてしまった状態を指します。特に普段からテカリが気になる方や、脂性肌の方に多いです。普段のスキンケアで水分・油分のバランスを整えたり、皮脂の過剰分泌をおさえるビタミンC配合の化粧品を試してみるのがおすすめ。
『たるみ毛穴』加齢によるハリ不足で毛穴が楕円形に広がった状態
加齢によるハリ不足が原因で、毛穴が楕円形やしずく型に広がってしまう状態をたるみ毛穴と言います。ターンオーバーを正常に保つレチノールや、ハリを与えるコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などの成分をスキンケアに取り入れてみるのがおすすめです!
黒ずみ毛穴・詰まり毛穴はクレンジングオイルでケアが可能!
前述した4種類の毛穴目立ちの中でも、黒ずみ毛穴・詰まり毛穴に関しては、クレンジングオイルでケアが可能です。黒ずみ毛穴と詰まり毛穴の原因は、過剰に分泌された皮脂・角質(たんぱく質)・メイク汚れ。これらの油性の汚れは油を主成分としたクレンジングオイルとの相性も良く、すっきりと落とすことが出来ます!これをふまえて自分にぴったりなクレンジングオイルを選びましょう。
毛穴汚れにおすすめのクレンジングオイルの選び方
角栓が目立つ毛穴にはどのようなクレンジングを選ぶのが良いのでしょうか?成分に着目して見ていってみましょう。
クレンジングオイルの主成分に注目して選ぼう
クレンジングオイルのパッケージ裏面には、全成分が表記されています。成分表の一番前に書かれている成分名がクレンジングオイルの主成分ですので、チェックしてみて下さいね!
≪油脂系≫マイルドに毛穴ケアが出来て乾燥しにくい
植物オイルの中でも肌の皮脂に構造が近いものが、『油脂』。オリーブ果実油やシア脂などの油脂系オイルを主成分にしたクレンジングオイルは、クリーム・ミルククレンジングと比べると洗浄力が高いのに乾燥しにくいという特徴があります!マカデミア種子油やアルガンオイルには皮膚柔軟効果もあり、毛穴の角栓に悩む方にぴったりなんです。
ただミネラルオイル系やエステル系を主成分にしたクレンジングオイルよりは洗浄力が低いので、ウォータープルーフのマスカラや皮脂崩れ防止下地などの濃いメイクは落ちにくい場合も。普段から濃いメイクをしない方や、毎日使いにもおすすめです。
主な油脂成分の名称一覧
- オリーブ果実油
- アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)
- マカデミア種子油
- シア脂
- ヤシ油
- 馬油
- アーモンド油
- トウモロコシ胚芽油
- コメヌカ油 etc...
≪ミネラルオイル系(炭化水素油)≫濃いメイクを落とすときにおすすめ
ドラッグストアなどで売られている多くのクレンジングオイルは、ミネラルオイルを主成分としている商品がほとんど。このミネラルオイルは油分を取り去る力が強いという特徴があります!そのためメイク落ちはかなり良いものの、肌が乾燥しやすくなってしまうデメリットも。
また肌に残留しやすい特徴も持っているので、炭化水素油を主成分にしたクレンジングオイルはほとんどの商品が界面活性剤を多く含んでいます。こうした商品は洗浄力がかなり高いので濃いメイクをしたときなどには向いていますが、日ごろの毛穴ケアには不向きかもしれません。
主な炭化水素油の名称一覧
- ミネラルオイル
- イソドデカン
- 水添パーム油
- 水添ヒマシ油
- スクワラン
- ワセリン etc…
≪エステル系(合成された油)≫ベタつかずサッと落としたい方にぴったり
エチルヘキサン酸セチルなどを主成分としたエステル系クレンジングオイルは、比較的洗浄力は高め。ミネラルオイル系ほどの洗浄力ではないですが、長時間塗布してしまうと肌が乾燥しやすくなってしまうので注意して使用するのがおすすめです!
ミネラルオイル系と同じく濃いめのメイクをした日にはサッと落とすことが出来ます。ただ商品によって洗浄力や肌への馴染みやすさには差があります。
主なエステル油の名称一覧
- エチルヘキサン酸セチル
- トリエチルヘキサノイン
- パルミチン酸ステアリル
- ホホバ油 etc…
≪油脂+エステル系の混合タイプ≫メイクを落としつつ毛穴ケアしたい方に
油脂系+エステル系オイルを主成分としたクレンジングオイルは、しっかりメイクを落とす洗浄力を持ちつつ毛穴ケアも出来るタイプ。油脂系のクレンジングオイルではメイク落ちに物足りなさを感じている方におすすめです。ただしっかり毛穴ケアをしたい方には油脂系クレンジングの方が効果を実感しやすいかもしれません。
毛穴の黒ずみにはクレイ・酵素系成分配合のものを選ぼう
クレイや活性炭・パパイヤ酵素などを配合したクレンジングオイルは、毛穴の黒ずみに悩む方におすすめです。クレイや酵素には汚れを吸着する力があるため、特に鼻まわりなどの毛穴が気になる方にぴったり!
角栓には古い角質をオフするフルーツ酸配合の商品もおすすめ
古い角質がたまってしまうと、角栓が出来る原因に。フルーツ酸にはタンパク質汚れをオフする力があるため、詰まり毛穴・角栓などで悩む方におすすめなんです!
ニキビが出来やすい方はノンコメドジェニックテスト済みのものを選ぼう
ニキビが出来やすい方は”ノンコメドジェニックテスト済み”と明記されたクレンジングオイルを選ぶのがおすすめです。ノンコメドジェニックとは、コメド(ニキビ)が出来にくい成分で作られていることを表す言葉。こちらもパッケージに明記されていることが多いのでチェックしてみて下さいね。
【プチプラ・市販】毛穴汚れにおすすめのクレンジングオイル人気ランキングTOP12
こちらはLIPSのランキングや口コミをもとに作成しています。(2023年5月時点)
≪第1位≫『ファンケル』のマイルドクレンジングオイルでするんとメイクオフ


ファンケル(FANCL)マイルドクレンジング オイル
商品選択
- 本体 120ml1,870円獲得予定ポイント:10%
- 詰替用 115ml1,760円獲得予定ポイント:10%
とろんとしたテクスチャーが特徴の、ファンケル『マイルドクレンジング オイル』。肌の上に膜を作るようにメイクと馴染み、ゴシゴシ擦らなくても簡単にオフが出来るんです!また洗浄力が高めのエステル系オイルを主成分に配合しているから、濃いめのメイクがお好きな方にもおすすめ。
黒ずみ毛穴や角栓・毛穴詰まりなどもしっかり落とし、なめらかな肌へ導いてくれます!洗い上がりの肌はつっぱることなく、うるおいを残した仕上がりに。疲れてメイクを落とすのが面倒!そんなときでもサッとオフ出来るのが嬉しいポイント。
とろりとしたテクスチャーでなじみが良く、なでるだけでメイクを浮かせ、こすらずするん! 洗いあがりはつっぱることなくしっとり✨
もも🦄フォロバ
≪第2位≫うっとりするような香りが人気!『アテニア』のクレンジングオイル
お肌の角層くすみが気になる方におすすめなのが、アテニアの『スキンクリア クレンズ オイル』。アロマタイプはうっとりするような柑橘系の香りで、メイクオフの時間が楽しくなりそうです!また無香料タイプもあるので、香りが苦手な方はそちらを選べるのも嬉しいポイント。
メイクをするんとオフすると同時に、透明感のあるお肌へ導いてくれます!毛穴汚れや角栓もすっきり落として、気になる鼻や頬まわりもなめらかに。プチプラで購入できるから、リピートしやすいクレンジングオイルです!
洗顔は毎日するものだからこそ、気負わず続けて行ける事も重要ですよね。 こちらはW洗顔不要の為、どんなに疲れていても「メイクだけは落とそう!」と言う気にさせてくれるのも有り難い・・・!!
ゆか🐾コスメ大好きな人
≪第3位≫クレイ配合で古い角質をオフする『クレージュ』のクレンジングオイル
クレージュの『クレンジングオイル』は、クレイを配合し古い角質をオフする優秀アイテム!毛穴詰まりや角栓・メイクもしっかり落として、なめらかな肌へ仕上げてくれるんです。とろっとなめらかなテクスチャーで液だれもしにくく、肌に馴染ませやすいのも使いやすいポイント!
またW洗顔不要・濡れた手OKだから、湯舟に浸かりながらゆっくりメイクオフが出来ちゃいます。レチノールやビタミンC誘導体・ビタミンEなどの保湿成分も配合しているから、洗い上りはしっとり!つっぱり感もないんです。
毛穴やくすみにアプローチして 透明感のあるお肌に導いてくれるんだけど メイク落ちもしっかりでリピ🫶
akane
≪第4位≫ドラッグストアで購入可能!『カウブランド』のクレンジングオイル
ドラッグストア・薬局などで購入可能なカウブランド『無添加メイク落としオイル』。プチプラで手に入るからリピートしやすく、市販のクレンジングオイルを探している方や中学生にもおすすめです!無添加処方なのにメイクと瞬時に馴染み、するんとオフ出来ます。
ウォータープルーフのアイライナーなどもしっかり落とすことが出来、毛穴汚れや角栓などもケア。肌の凹凸やゴワつきが気になる方にぴったりなクレンジングオイルです!
さらさらのオイルで、メイクとなじみがとても良く、ウォータープルーフのアイライナーもマスカラもすっきり落とすことができました‼️
mai❤️(フォロバします!)
≪第5位≫『ビオレ』は擦らずに落とせる洗浄力の高さが魅力


ビオレ(Biore)The クレンズ オイルメイク落とし
商品選択
- 本体190ml1,298円獲得予定ポイント:10%
- 詰替280ml1,540円獲得予定ポイント:10%
ビオレの『The クレンズ オイルメイク落とし』は、メイクと馴染ませなくてもすすぎだけで落とせるクレンジングオイル。お肌の上に広げるだけで擦らずにメイクを浮き上がらせるから、摩擦レスなんです!気になる鼻まわりの黒ずみ毛穴や角栓もケア。
落ちにくいウォータープルーフのアイライナーやマスカラもするんと落とせます。ホワイトフローラルのうっとりするような香りで、メイクオフの時間が楽しみになりそう!
ホワイトフローラルが清潔感のある香りって感じでめちゃくちゃ好きです。 今保湿したんかな?ってくらい洗い上がりがしっとりしてます。 ゴシゴシしなくてもスルッと落ちるので通年ニキビマンの私歓喜!!! 時短にもなって子どもがいて常にバタバタの私大歓喜!!!!! これがまさつレスか〜スゴイ!!!(語彙力)
Rinro.
≪第6位≫『無印良品』のクレンジングオイルで毛穴汚れもしっかりオフ
無印良品のマイルドクレンジングオイルは、濡れた手でも使える優秀アイテム!マスカラやアイライナーなどのメイクもするんとオフして、洗い上りはつっぱらずしっとり。毛穴詰まりや角栓などもケアするから、肌の凹凸が気になる方に。
また200ml 1,000円以下で購入可能なので、中学生やプチプラのオイルクレンジングをお探しの方にもぴったり!ミニサイズの商品もあるので、お試し用・旅行用にもおすすめです。
このクレンジングで小鼻をくるくるすると角栓やブラックヘッドがきれいになった気がします💗 オイルクレンジングで何を選んだらいいかわからない方にオススメのアイテムだなと思いました👍
くまこ🧸
≪第7位≫『エリデン』はプチプラで手に入る油脂系クレンジングオイル!
コメヌカ油が主成分のエリデン『おひさまでつくったクレンジングオイル』は、毛穴ケアにおすすめな油脂系クレンジングオイルです。毛穴詰まりや黒ずみ毛穴・角栓などが気になる方にぴったり!毎日のメイクオフに取り入れるだけでも肌の凹凸をケア出来ちゃいます。
洗い上りはしっとりしているから、乾燥肌さんでも使いやすいんです。また油脂系クレンジングオイルなので洗浄力はマイルド。濃いめのメイクをした日は、ポイントメイクリムーバーなどでアイメイク・リップメイクを落としてから使うのがおすすめです!
普通にクレンジングすると、ウォータープルーフのマスカラは落ちにくいです💦 コットンや綿棒で馴染ませてから拭き取ると🙆 角栓もとれるし、洗いあがりはしっとり。 肌が柔らかくなります✨
sanji
≪第8位≫『マツキヨ』のクレンジングオイルで黒ずみ毛穴をケア
トウモロコシ胚芽油(油脂系オイル)を配合した、マツキヨの『ウーマンメソッド アクティブクレンズ クレンジングオイル』。エステル系オイルや炭化水素油も配合されているので、落ちにくいメイクもするんとオフ!気になる毛穴の黒ずみや角栓などもケアしてくれるから、肌の凹凸が気になる方におすすめなんです。
ドラッグストア(マツキヨ)で購入可能なプチプラで、リピートがしやすいのも嬉しいポイント!洗い上りはつっぱり感がなく、スピーディーにメイクオフ出来るのが魅力です。
メイクの落ちも良いし、 洗ったあとのつっぱらなさがすごく好きです(*´ω`*)💓
ありこ
≪第9位≫『キュレル』のクレンジングオイルは有効成分配合の薬用タイプ
キュレルの『オイルメイク落とし』は、肌荒れ防止の有効成分を配合した医薬部外品。口紅やアイライナー・マスカラなどもするんとオフする洗浄力の高さなのに、洗い上りは乾燥しにくいんです!とろりとしたテクスチャーで肌へ馴染ませやすく、ゴシゴシ肌を擦らなくてもメイクオフできちゃいます。
また気になる毛穴詰まりや角栓もケアするから、肌の凹凸が気になる方にもおすすめ。お肌が敏感になっているときや乾燥肌の方にもぴったりです。
キュレルのクレンジングオイルは、オイルならではのメイク落ちを実現そつつ、とにかくつっぱらない&乾燥を感じない❤️
おこう@コスメ使い切りたい人
≪第10位≫ウォータープルーフのメイクも落としやすい『ミュオ』のクレンジングオイル
ミュオの『クレンジングオイル』は、濡れた手でも使えるので湯舟に浸かりながらメイクオフが出来る優秀アイテム。またダブル洗顔も不要で、これ1本でクレンジング・洗顔が両方完了するのも嬉しいポイント。なめらかなテクスチャーでメイクとの馴染みも良く、毛穴詰まりや角栓もケアしてくれます!
また保湿力に優れた成分を60%以上も配合しているから、洗い流したあとの肌はしっとりうるおい感あふれる状態に。ベルガモット・ラベンダーの精油の香りにうっとりしながらクレンジングが出来ます。ドラッグストアなど市販で購入可能です。
オイルクレンジングだけど、軽めのテクスチャーなので、ギトギトしないところが良かった。 オイルクレンジング特有の重苦しさがないのが肌が強くない私にはありがたかったです。
日高
≪第11位≫『菊正宗』のクレンジングオイルは毛穴詰まりもメイクもしっかりオフ
トウモロコシ胚芽油や米ぬか油などを配合した、菊正宗の『ライスメイドプラス マイルドクレンジングオイル』。毛穴詰まりや黒ずみ汚れ・角栓などをケアして、肌をなめらかにととのえます。さらにエステル系オイルも配合しているからしっかりメイクを落としてくれるんです!
W洗顔不要でマツエクOKなところも嬉しいポイント。なめらかでベタつかないテクスチャーだからメイクとの馴染みもよく、汚れを浮かせて透明感のある肌に導きます!またお風呂で使用可能で、湯舟に浸かりながらゆったりクレンジングが出来るんです。天然ハーバルシトラスの香りで、クレンジングタイムが至福の時間になること間違いなし!
肌なじみのよいオイルで、優しくなじませると濃いめのメイクもするんと落ちます♥(個人の感想です)
もも🍑🍑🍑
≪第12位≫摩擦レスで洗える『ソフティモ』の油脂系クレンジングオイル
ソフティモの『クリアプロ クッションクレンジングオイル』は、トウモロコシ胚芽油や米ぬか油などの油脂系オイルを主成分にしたクレンジング。他にもシア脂やオーガニックサフラワー油などを配合し、毛穴の黒ずみや詰まり・角栓などをマイルドにケア!着色料・鉱物油・アルコール・シリコーン・パラベンすべて不使用で、クレンジングオイルの肌への負担感が気になる方におすすめです。
まるでクッションのように厚みのある膜をはるから、摩擦がかかりにくいのも嬉しいポイント。メイクをしっかり浮き上がらせて、洗い流したあとはしっとりした質感に!W洗顔不要・マツエクOK・濡れた手でも使える油脂系クレンジングオイルです。アロマティックフローラルの香り。
ほど良く厚みある膜ができ、クッションタッチで摩擦感少ない。確かに肌との間に一層感じて摩擦レス!
タルタル@徹底レビュー/積極フォロバ中
【韓国】毛穴汚れにおすすめのクレンジングオイル人気ランキングTOP3
こちらはLIPSのランキングや口コミをもとに作成しています。(2023年5月時点)
≪第1位≫『魔女工場』のクレンジングオイルは角栓がポロポロ落ちる
韓国コスメブランド・魔女工場(マニョファクトリー)の『ピュア クレンジング オイル』は、主成分に大豆油・セイヨウハシバミ種子油・ブドウ種子油・オリーブ果実油などの油脂系オイルを配合したクレンジングオイル。毛穴詰まりや黒ずみ汚れ・角栓などをケアして、肌をなめらかにととのえてくれます!
また主成分以外にもツバキ種子油・月見草油・ヒマワリ種子油・ホホバ種子油・アルガニアスピノサ核油・ババス油・コメヌカ油など、油脂や植物オイルを多数配合。肌を健やかに導きます。リーズナブルな価格で沢山の植物オイルがブレンドされているのは嬉しいポイント!オレンジやラベンダー・ティーツリーなどの精油を配合していて、ハーブ系の香りです。
軽めなオイルでするするメイクに馴染んでくれ、お湯を加えると乳化してスルッとオフできます!季節の変わり目は肌が敏感になったりするのですが、特に問題なく使うことができました。
misaki@フォロバ
≪第2位≫シンプルなボトルデザインで男性にもおすすめ!『ナンバーズイン』のクレンジングオイル
ナンバーズインの『1番 さっぱりすっきりクレンジングオイル』は、メイクをしっかり落としながら毛穴もケアする優秀アイテム!主成分には油脂系成分のコーン油とエステル系成分のミリスチン酸イソプロピルなどを配合しているから、ウォータープルーフの濃いメイクもさっぱりとオフすることが出来ます。また毛穴詰まりや黒ずみ汚れ・角栓などもケア。
とろりとしたテクスチャーで肌に馴染み、汚れを浮き上がらせてくれます。皮膚低刺激性テスト・眼刺激性テストの臨床実験済みなのも嬉しいポイントです。シンプルでお洒落なボトルデザインで男性にもおすすめ!
オイルのヌルつき感なく 洗い上がりはさっぱりだけど 乾燥感じずしっとりスベスベな洗い上がり♡ 使い続けてたら小鼻やUラインのザラつきが なくなった❣️🥹
Sua𓈒𓂂𓏸♡投稿ある方フォロバします!
≪第3位≫『イニスフリー』のクレンジングオイルは肌のテカリが気になる方に
イニスフリーの『スーパーヴォルカニック ポア クレンジングオイル』は、ウォータープルーフのマスカラもティントリップもすっきり落とせるアイテム。また皮脂吸着成分を配合しているので、テカリや毛穴詰まりや角栓などが気になる方にもおすすめです!
トロリとなめらかなオイルテクスチャーで、サッと肌に馴染みメイクを浮き上がらせます。さらにAHAなどのフルーツ酸が余分な角質をオフしてなめらかな肌へ導いてくれるんです!W洗顔不要で肌への負担も軽減することが出来ます。
洗い上がりはベタつかずさっぱり けど内側はそんなに乾燥しないです。 肌キメが整ってお肌のザラつきが気にならなくなります😊
かめさん🐢フォロバ
【デパコス・高価格帯】毛穴汚れにおすすめのクレンジングオイル人気ランキングTOP7
こちらはLIPSのランキングや口コミをもとに作成しています。(2023年5月時点)
≪第1位≫『シュウウエムラ』のクレンジングオイルはエステル+油脂でメイクも角栓もオフ
『濃いメイクをしっかり落としたい』『毛穴詰まりや角栓をケアしたい』どちらの願いも叶えてくれるのが、シュウ ウエムラの『アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル』。主成分として油脂系オイルのトウモロコシ胚芽油、エステル系オイルのパルミチン酸エチルヘキシルなどを配合。
毛穴詰まりや黒ずみ汚れ・角栓などをマイルドにケアしつつ、濃いめのメイクもしっかりとオフすることが出来る洗浄力を持ち合わせています!とろりとしたなめらかなテクスチャーで肌に馴染み、メイクを浮き上がらせてくれるんです。スズランやバラのリッチな香りにうっとり!クレンジンタイムが至福の時間になります。W洗顔不要です。
クレンジングオイルなのに全然乾燥せず、メイク落ちはさすがオイル。 肌に乗せとくだけでもメイクが落ちていくくらいさらっとメイク落ちます。 もちろん毛穴の汚れも少しずつ綺麗になってるのが嬉しい!
あこ
≪第2位≫いちご鼻・毛穴詰まりが気になる方におすすめ!『セララボ』油脂系クレンジングオイル
マカデミア種子油を主成分として配合した、セララボの『セラヴェール プラチナムクレンジングオイル』。マイルドな洗浄力の油脂系クレンジングオイルなので、肌が敏感な方でも使いやすいのが特徴です!また毛穴詰まりや黒ずみ汚れ・角栓などが気になる鼻まわりには、オイルパックとしての使用もおすすめ。
なめらかなテクスチャーで肌への馴染みも良く、素早くメイクと馴染んでクレンジングが出来ます!濃いメイクを落とすのには不向きですが、毎日クレンジングオイルを使いたい方や軽いメイクをオフしたい方にぴったり。洗浄力の高すぎない油脂系クレンジングオイルで、毛穴ケアもマイルドなメイクオフも叶えてくれるんです!
落とした後は落としすぎ感もなく 肌本来のうるおいや油分をキープしてくれてる感じ🥺✨ とっても程よくて これなら敏感になってる時でも使えるかも⁉️って私は思いました✨
ニーナ♡
≪第3位≫『カネボウ』のクレンジングオイルはメイクがつるんと落ちる
ブラックのスタイリッシュなボトルデザインが特徴の、カネボウ『インスタント オフ オイル』。ティートピアという茶花をアクセントにした、フルーティーフローラルの香りにうっとり!メイクオフするたびに心ほぐれる気分にしてくれます。また炭化水素油のイソドデカンとオリーブ果実油を配合しているので、濃いめのメイクもすっきり落としてくれるんです!
毛穴詰まりや黒ずみ汚れ・気になる角栓をケアして、凹凸が目立つ肌もなめらかにととのえます。メイクとよく馴染むなめらかなテクスチャーで、洗い上りはすっきり!ほんのりうるおいを残した仕上がりなのでつっぱり感がないのが嬉しいポイントです。
細かい部分ですが、黒いボトルだけど、中身が透けてみえます!なので、残量を把握しやすい👍 何気に便利😆 テクスチャーはオイルの中でも柔らかめ。 とても軽いです。何度洗ってもぬるっと感が落ちないってことがない👍
haruka
≪第4位≫さっぱりとした洗い上りが特徴!『エスケーツー(SKーⅡ)』のクレンジングオイル
ウォータープルーフのマスカラまでしっかり落ちる、エスケーツーの『フェイシャル トリートメント クレンジング オイル』。エスケーツー独自のピテラ™などの保湿成分を配合し、透明感のある肌へ導いてくれるんです!ミネラルオイルが主成分になっているため洗浄力はかなり高め。気になる毛穴をケアしつつ、濃いメイクも素早く浮かせてサッと落とすことが出来ます!
エスケーツーの化粧品をライン使いしたい方にもおすすめです。
マスカラまでちゃんと落ちる 洗い上がりはさっぱり(夏向け)
みー@フォロバ100
≪第5位≫ベタつきが気にならない『クレ・ド・ポー ボーテ』のクレンジングオイル
クレ・ド・ポー ボーテの『ユイルデマキアントヴィサージュ』は、エステル系オイルを主成分にしたクレンジングオイル。ウォータープルーフのアイライナーやマスカラもしっかり落とし、毛穴の詰まりや黒ずみ汚れなどもケアしてくれるんです!また軽やかで馴染ませやすいテクスチャーだから、メイクをスピーディーに浮き上がらせます。
さらに厳選された3種のボタニカルオイルは肌をなめらかに導いて導いてくれるんです!洗い上りはしっとりしていて乾燥しにくく、ベタつきも気になりません。マツエクもOKなのが嬉しいポイント。
わたしの肌、オイルクレンジングだとすぐ乾燥するから苦手だったんだけど、全然乾燥しない!🥰🥰 毛穴の奥の汚れまで取れている感じがしてとてもスッキリします🫣💕 洗い上がりはべたつくことも、つっぱることもないです🥰🙌
enu
≪第6位≫『ドクターシーラボ』のクレンジングオイルで余分な角質をオフ
ドクターシーラボの『ナチュラルクレンジングオイル』は、余分な角質によるくすみが気になる方におすすめのアイテム。エステル系オイルを主成分に配合しているから、濃いファンデーションやウォータープルーフのマスカラまでしっかり落とします!なめらかなテクスチャーでメイクと馴染みやすく、サッと汚れを浮き上がらせてくれるんです。
また7種の植物オイルが肌を健やかにととのえてくれるのも嬉しいポイント!気になる毛穴詰まり・黒ずみ汚れ・角栓などもすっきり。無香料・無鉱物油・無着色・パラベンフリー・アルコールフリーです。
早速使ってみると透明のサラッとしたオイルで、化粧落ちはバッチリスッキリ流してつっぱらないベタつかない⭐︎ 洗った後の触り心地にびっくりで、顔のザラつきがいつもより全然ない、ツルツルになりました驚!!
くろかみかっぱ
≪第7位≫『スリー』のクレンジングオイルは洗い上がりしっとり
スリーの『バランシング クレンジング オイル N』は、主成分にエステル系オイルやオリーブ果実油(油脂)を配合したクレンジングオイル。日焼け止めや濃いメイクもしっかりと落とす高い洗浄力で、気になる毛穴詰まりや角栓もケア出来ちゃいます!
軽めでなめらかなテクスチャーのオイルがメイクや汚れと馴染んで、簡単にメイクオフ出来るんです。また植物オイル・植物エキスをたっぷりと配合しているから、洗い上りはしっとりうるおい感のある仕上がりに。深呼吸したくなるクリアハーバルの香りです。
深呼吸しながらメイク落としをすると、 いつもの面倒な時間が贅沢な時間に変わります💐 スキンケアの中でも、クレンジング重視の方や 丁寧にメイクオフしたい方におすすめです♡
natsu
毛穴汚れをケアするクレンジングオイルの使い方

クレンジングオイルを上手に使うことで、毛穴汚れをケアすることが可能なんです。油脂系オイルを主成分にしたクレンジングオイルなら、メイクを落とすだけでなく鼻まわりのパックまで出来ちゃいます!
クレンジングオイルを使ったメイクの落とし方
- ポイントメイクリムーバーでアイメイク・リップなどは先に落としておく
- 乾いた手にクレンジングオイルを適量取る(たっぷりめがおすすめ)
- おでこ・鼻まわり・あご・頬・目元の順にクレンジングオイルをのせる
- 指先でプリンをなでるようにやさしく馴染ませる
- 少量のぬるま湯を馴染ませてクレンジングオイルを乳化する(ここが重要です!)
- シャワーのぬるま湯でサッと洗い流す
- ヌルつきが気になる方はW洗顔をして完了
クレンジングオイルでメイクオフする際は、なるべく乾いた手で落とすのがおすすめです。濡れた手OKのクレンジングオイルを使用するなら、湯船に浸かりながらオフすることで毛穴ケアがしやすくなります。またクレンジングオイルを顔にのせるときには、乾燥しやすい頬や目元などは最後にのせましょう!最後はすすぎ残しがないように、シャワーでサッと流すのがおすすめです。
乳化が必要な理由
メイクとクレンジングオイルがしっかり馴染んだら、必ず乳化をします。乳化をしないで洗い流してしまうとクレンジングオイルの油と水が分離したままになってしまい、メイクを落とす力が半減。しっかり乳化することでキレイにメイクを落として、毛穴汚れを防ぐことが出来ますよ!
もっと詳しいクレンジングのやり方は、こちらの記事もチェックしてみて。
油脂系クレンジングオイルで鼻だけパック
角栓が気になる鼻まわりには、油脂系オイルを主成分にしたクレンジングオイルで週に1度パックするのがおすすめです!
- 鼻まわりへ油脂系クレンジングオイルを塗布する
- 5分ほど待つ
- 綿棒や指でやさしく馴染ませながらマッサージ
- ぬるま湯を少量加えて乳化する
- ぬるま湯のシャワーで洗い流す
- ヌルつきが気になる際はW洗顔をする
油脂系クレンジングなら5分ほど放置しても肌が乾燥しにくく、マカデミア種子油やアルガンオイルなどを主成分にしたクレンジングオイルは皮膚柔軟効果も。そのため何度か行っていくうちに角栓が気にならなくなるんです!エステル系やミネラルオイル系のクレンジングオイルで行うと、肌の乾燥を招いてしまうので注意が必要です。
毛穴ケアの方法はこちらの記事もチェックしてみて。
毛穴汚れ・クレンジングオイルに関するQ&A
『毎日使いしていいの?』『悪化してしまうこともあるの?』など、毛穴汚れとクレンジングオイルに関するQ&Aを集めてみました!
Q.クレンジングオイルの毎日使いはOK?毛穴ケアしたいときの頻度が知りたい
A. 油脂系クレンジングオイルなら毎日使いもおすすめです!角栓や黒ずみ汚れなどの予防にもつながるので、毛穴ケアしたいときにもぴったり。ただミネラルオイル系・エステル系のクレンジングオイルは洗浄力が高いため、毎日使ってしまうと肌質によっては乾燥を感じてしまうかも!こちらは濃いメイクをした日だけ使うなど、肌の状況を観察しながら使用しましょう。
Q. クレンジングオイルで毛穴目立ちが悪化するって本当?
A. 洗浄力の高すぎるクレンジングオイルを使い続けると、毛穴目立ちが悪化してしまうことも。ミネラルオイル系やエステル系は高い洗浄力がメリットで、しっかり毛穴汚れを落とすことが出来ます。ですがその分乾燥を招きやすいため、肌に必要なうるおいまで洗い流してしまうんです!
毛穴汚れをしっかり落としつつ、乾燥しにくい油脂系クレンジングオイルを選ぶことで悪化を防ぐことが出来ます。
Q. 角栓を毛穴パックやピンセットで抜くのはNG?
A. 毛穴詰まりや黒ずみ汚れなどの角栓は、周りの皮膚を傷つけてしまうため毛穴パックをしたりピンセットで抜くのはNG!油脂系を主成分にしたクレンジングオイルでマイルドにケアすることで、なめらか肌へ一歩近づきます。
クレンジングオイルで毛穴レスな肌に!
クレンジングオイルの選び方や使い方を見直すことで、気になる毛穴の角栓をしっかりケアすることが出来ます。あなたも今すぐ取り入れて、つるんとした陶器肌を目指してみませんか?
クレンジングオイルのおすすめ人気ランキングはこちらもチェックして!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ファンケル マイルドクレンジング オイル | 1,870円 |
| クレンジングオイルランキング第3位 | 擦らずにつるんと落ちるので、肌への負担が少ないです! | 詳細を見る | |
アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ | 1,870円 |
| クレンジングオイルランキング第6位 | 落ちにくいメイクもじゅわっと瞬時に浮き上がらせてくれる。洗いあがりもつっぱり感が気にならず、しっとり♡ | 詳細を見る | |
CLAYGE クレンジングオイル | 1,760円 |
| クレンジングオイルランキング第4位 | 洗い上りはなめらか! 毛穴やくすみ(古い角質の蓄積による)にアプローチすることで透明感のある肌に導いてくれます…✨ | 詳細を見る | |
カウブランド無添加 メイク落としオイル | 968円 |
| クレンジングオイルランキング第9位 | テクスチャーはサラサラしていて少量でも伸ばしやすいし馴染みやすいです。 | 詳細を見る | |
ビオレ The クレンズ オイルメイク落とし | 1,298円 |
| クレンジングオイルランキング第11位 | こすらずにしっかりメイクがオフできるのはありがたい!とっても便利です! | 詳細を見る | |
無印良品 マイルドオイルクレンジング | 390円 |
| クレンジングオイルランキング第17位 | ホントに落ちる!落とした後に肌が一皮向けたようなツルツルな感じがある♡ | 詳細を見る | |
エリデン おひさまでつくったクレンジングオイル |
| クレンジングオイルランキング第40位 | オイルだけどサラッとしており、洗い上がりはベタつかない!モチモチな肌になる♪ | 詳細を見る | ||
matsukiyo W/M AAA アクティブクレンズ クレンジングオイル |
| クレンジングオイルランキング第71位 | 重すぎず軽すぎず適度なテクスチャで 少ない摩擦で短時間でクレンジングできます。 | 詳細を見る | ||
キュレル オイルメイク落とし | 1,650円 |
| クレンジングオイルランキング第31位 | 念入りにゴシゴシしなくてもスルッと落ちてくれました。洗い上がりはしっとりしてて、急いでスキンケアしなきゃ!!ってならない。 | 詳細を見る | |
muo クレンジングオイル | オープン価格 |
| クレンジングオイルランキング第29位 | とろっとしたオイルで、濡れた手で使えてW洗顔不要なのも嬉しい♪ | 詳細を見る | |
菊正宗 ライスメイドプラス マイルドクレンジングオイル | 1,485円 |
| メイク残りもなく、W洗顔不要なのも使い勝手がいいです🙆♀️ | 詳細を見る | ||
ソフティモ クリアプロ クッションクレンジングオイル | 1,870円(編集部調べ) |
| クレンジングオイルランキング第21位 | とろみのあるオイルのテクスチャーで、スーッとメイクとの馴染みも早く、メイク浮きも早い! | 詳細を見る | |
魔女工場 ピュア クレンジング オイル | 2,530円 |
| クレンジングオイルランキング第5位 | 美容大国韓国で大人気のクレンジングオイル。サラサラしてるし洗い上がりもベタベタしない! | 詳細を見る | |
numbuzin 1番 さっぱりすっきりクレンジングオイル | 1,980円 |
| クレンジングオイルランキング第8位 | サラッとしてるのに乳化もはやくてスルスルメイクが落ちる!肌のざらつきも落ちる! | 詳細を見る | |
innisfree スーパーヴォルカニック ポア クレンジングオイル | 2,200円生産終了 |
| 洗い上がりはベタつかずさっぱりけど内側はそんなに乾燥しないです! | 詳細を見る | ||
shu uemura アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn | 5,720円 |
| クレンジングオイルランキング第1位 | ダブル洗顔不要!頬の毛穴の黒ずみが見事に落ちます。ゴワゴワしていたお肌がなめらかに♪ | 詳細を見る | |
CeraLabo セラヴェール プラチナムクレンジングオイル | 3,800円 |
| 使った翌日から肌のごわつきが軽減しました! | 詳細を見る | ||
KANEBO インスタント オフ オイル | 3,850円 |
| クレンジングオイルランキング第13位 | 肌への負担も少なく、洗い上がりも つっぱりをあまり感じません◎ | 詳細を見る | |
SK-II フェイシャル トリートメント クレンジング オイル | 7,700円(編集部調べ) |
| クレンジングオイルランキング第60位 | お肌のキメをつるんと整える♡しっかりメイクも落としてくれて、つっぱりも気になりません。 | 詳細を見る | |
クレ・ド・ポー ボーテ ユイルデマキアントヴィサージュ | 6,600円 |
| クレンジングオイルランキング第56位 | さらさらっとした軽いテクスチャーで、 濃いアイメイクやベースメイクをさっと浮かせてくれます。 | 詳細を見る | |
ドクターシーラボ ナチュラルクレンジングオイル | 2,200円 |
| 洗い上がりもしっとりしていて突っ張ったりも 一切しません! | 詳細を見る | ||
THREE バランシング クレンジング オイル N | 4,400円 |
| クレンジングオイルランキング第43位 | オイルの常識を覆すみずみずしさと しっとりなめらかな洗い上がり。もはや上質なトリートメントのような トロトロテクスチャー。 | 詳細を見る |