
毛穴パックは本当によくないの?肌のための使い方・角栓への効果・おすすめ商品を大特集
嫌な角栓を取ってくれる毛穴パック。しかし「毛穴パックを使うと悪化する」との口コミも多く、使っても大丈夫なのか不安に思っている方もいるのでは?そこで今回は肌のための毛穴パックの使い方・注意点・おすすめの商品を紹介します。
目次
- 毛穴パックはよくない?毛穴が広がるのは本当?
- 毛穴パックは「剥がす」「洗い流す」の2種類
- 【剥がすタイプ】毛穴パックのやり方・注意点
- 【洗い流すタイプ】毛穴パックのやり方・注意点
- 市販で購入可能!メンズにもおすすめの毛穴パック10選
- 鼻・小鼻の角栓はこれでスッキリ!ビオレの毛穴パック
- 頬などの鼻以外にも使えるアイテムも販売中。ソフティモの毛穴パック
- ジェルタイプだから塗りやすい!ツルリの毛穴パック
- 凹凸のあるパーツにも使いやすい。ツルリの毛穴パック
- ドラッグストアでも買えるプチプラ市販品。ポアトルの毛穴パック
- 毎日使える肌のことを考えたアイテム!毛穴撫子の毛穴パック
- 重曹と吸引石で小鼻ケア。毛穴撫子の毛穴パック
- クレイのパワーで角栓を吸着!キールズの毛穴パック
- 韓国の人気クレイパック♡イニスフリーの毛穴パック
- 赤しそ成分配合の赤色マスク!資生堂の毛穴パック
- グリーンクレイが効くんです。クラランスの毛穴パック
- たっぷりの天然由来成分で角栓ケア。THREEの毛穴パック
- 毛穴パック後は保湿ケア!おすすめ化粧水・美容液・パック5選
- 毛穴パックを使うときの3つのコツ
- 悪化する前に予防しよう!毎日の毛穴ケア方法
- 毛穴パックで定期的な角栓ケアを◎
毛穴パックはよくない?毛穴が広がるのは本当?

角栓ケアで有名なものといえば毛穴パック。しかし、毛穴パックをすると、毛穴が広がってしまうのではという心配をしている方も多いのではないでしょうか。しかし、そもそも毛穴パックは、毛穴に詰まっていた角栓を抜き取るためのもの。毛穴パックをしただけで毛穴が広がってしまうという可能性は低いんです。
重要なのは、毛穴パックをしたあとのスキンケア!スキンケアが重要でない場合、角栓を洗い流すことができたとしても、毛穴が広がってしまうこともあります。毛穴パックをすることで受けたダメージを補うくらい、しっかりとスキンケアをしてあげることが大切です。
そもそも角栓ってなに?何が原因で詰まってしまうの?

毛穴パックについて紹介していく前に、毛穴パックで抜き取る「角栓」とはそもそも何なのかを確認しておきましょう。角栓とは、主に皮脂や汚れが毛穴に詰まってできてしまったもののことを言います。
健康的な肌であれば、角栓は肌の生まれ変わりとともに自然に毛穴から洗い流されます。しかし、皮脂分泌が過剰に行われたり、クレンジング・洗顔など適切なケアが行われていなかったりすると、角栓が洗い流されず、毛穴に詰まってしまうんです。
角栓が詰まってしまうと、毛穴が更に広がってしまったり、菌が繁殖してニキビなどの炎症を引き起こしてしまったりすることも。毛穴パックなどで、定期的にケアをしてあげることが重要なんです。
角栓が詰まりやすいのは?毛穴パックの効果が分かりやすい毛穴の種類

角栓が詰まってしまう場所である毛穴ですが、実は種類によっては、毛穴パックをしても角栓詰まりの変化があまり感じられない可能性があることをご存知でしょうか?
毛穴パックをする前に、まずご自身の毛穴タイプがどんなものなのか、そして、どの種類の毛穴に毛穴パックと相性が良いのかをチェックしてみましょう。
毛穴には主に3つの種類があります。
- 開き毛穴:パックリと穴が開いたような毛穴。毛穴の形が丸く広がっているのが特徴。
- 黒ずみ毛穴:白い詰まりや黒ずみが見える。いちご鼻・毛穴ジミとも呼ばれる。
- たるみ毛穴:楕円に穴が開いているように見える毛穴。肌を持ちあげると毛穴が小さくなったように見えるのが特徴。
この3種類のなかで、毛穴パックと特に相性が良いのが黒ずみ毛穴!角栓の詰まっていない開き毛穴・たるみ毛穴では、毛穴パックをしても見た目の変化は感じづらいかもしれません。
ただし、開き毛穴・たるみ毛穴も、毛穴が広がってしまっている状態に変わりはありません。毛穴がある以上、汚れ・角質が詰まることで角栓ができてしまうため、どの種類でも、角栓のケアするのは重要です。
毛穴パックは「剥がす」「洗い流す」の2種類

ドラッグストアにずらっと並んでいる毛穴パックを見て、どれを購入しようか悩んだ経験がある方もいるのでは?ひとことで毛穴パックといっても、実は下記2つの種類があるんです。
- 剥がすタイプ
- 洗い流すタイプ
多くの人が「毛穴パック」という言葉で思い浮かべるのが剥がすタイプ。シールのように貼り付け、粘着させることで角栓を毛穴から抜き取るシートタイプが代表的です。剥がすタイプには他に、ジェル・クリームタイプの商品も存在します。
2つ目の洗い流すタイプは、クレイ(泥)を使用したものが主流。シートのように形が決まっていないので、細かい凹凸でもしっかりフィットします。また、洗い流すタイプは、剥がすタイプよりも肌への刺激が少ないと言われているのも魅力的な点です。
【剥がすタイプ】毛穴パックのやり方・注意点

ここからはそれぞれの毛穴パックのやり方・使い方についてチェックしていきましょう。まずは剥がすタイプの毛穴パックのやり方を見ていきます。先程お話したように、剥がすタイプには、シートとジェル・クリームの2種類があります。
シートの場合のやり方
- あらかじめ洗顔をしておく
- シートを貼る部分の肌を濡らす
- 空気が入らないように注意しながらシートを貼る
- シートが乾燥するまで待つ
- シートが乾燥したら、外側からゆっくりと剥がす
ジェル・クリームの場合のやり方
- あらかじめ洗顔をしておく
- ジェル・クリームを毛穴ケアしたい場所に塗る
- 5~15分乾燥させる
- ジェル・クリームが乾燥したら、外側からゆっくりと剥がす
なお、上記はあくまで一般的なやり方で、細かい順番が異なる場合もあります。毛穴パックを使うときには、各商品のパッケージ等に記載されているやり方を事前にチェックするようにしてください。
剥がすタイプの毛穴パックの上手な貼り方
剥がすタイプの毛穴パックのなかでも、扱いが難しいのがシートの毛穴パック。どうしても空気が入ってしまうという方は、もともと入っている切れ込みに加え、さらに切れ込みをプラスしてあげるのがおすすめです。シートの可動域が増え、ご自身の肌にフィットさせやすくなります。
鼻に貼る場合には、鼻の中心にまずシートを貼り、外側に広げるようにすると上手くいきやすいですよ!
また、シートを扱うときの手の状態も大切。濡れた手でシートを貼ろうとしてしまうと、角栓をキャッチするための粘着部分が手に付着してベタベタしてしまいます。毛穴パックを貼る部分を濡らしたら、一度手を拭いてからシートを扱うようにしましょう。
剥がすタイプの毛穴パックの上手な剥がし方

シートタイプの毛穴パックを剥がすとき、勢いで取ろうとするのはNG!シートの両側から中央に向けて、ゆっくりと少しずつ剥がしていきましょう。毛穴の向きに合わせて、下から上に向かって剥がすようにすると、より角栓が取れやすくなりますよ。
もしシートがカピカピに乾いてしまい痛みを感じる場合には、ミストなどを吹きかけて、少しふやかしてから剥がすのがおすすめです。
剥がすタイプの毛穴パックの注意点
剥がすタイプの毛穴パックの最大の注意点は、肌への負担が大きいこと。剥がすタイプの毛穴パックを使用すると、角栓だけでなく、肌に必要な角質層・皮脂も引きはがしてしまう可能性が高いんです。
肌に与えるダメージの大きさから、専門家の方のなかには、そもそも剥がすタイプの毛穴パックを使うことはおすすめしない、という方がいらっしゃるのも事実。剥がすタイプの毛穴パックを使うときには、肌へのダメージを理解した上で使用するようにしましょう。
なお、毛穴パックを使ったあとのケア方法については、後ほど紹介します。毛穴パック後の肌を労わるためにも、しっかりと目を通してくださいね◎
【洗い流すタイプ】毛穴パックのやり方・注意点

引き続き、洗い流すタイプの毛穴パックのやり方も見てみましょう。
- 美顔器のスチームやホットタオルなどを使って、毛穴を開かせる
- パックをたっぷりと塗る
- パックが乾くまで待つ(完全に乾ききらないように注意)
- パックが乾いたらぬるま湯で洗い流す
洗い流すタイプの毛穴パックでも乾燥させる手順が入りますが、完全に乾ききってしまわないように注意しましょう。パックが乾燥しすぎてしまうと、肌の乾燥を引き起こす原因にも繋がります。
一般的には15分程度、各商品に指定の時間が掛かれている場合には、記載されている時間を目安に乾燥を待つようにしましょう。洗い流すパックを使ったあとも、保湿ケアは入念に◎
洗い流すタイプの毛穴パックの注意点
洗い流すタイプの毛穴パックは、剥がすタイプの毛穴パックと比較して肌への負担は弱めと言われていますが、ゼロではありません。特に洗浄力の強い毛穴パックは、肌に必要な皮脂・水分までも奪ってしまうこともあります。
また、洗い流すパックを使うときには、洗い流しを入念に行うことも重要です。肌にパックが残ってしまっていると、残ったクレイが毛穴に詰まるなどして、肌荒れを引き起こしてしまうことも少なくありません。
市販で購入可能!メンズにもおすすめの毛穴パック10選
鼻・小鼻の角栓はこれでスッキリ!ビオレの毛穴パック
ビオレの毛穴パックは、ドラッグストアなどで見かけたことがある方も多いのでは?剥がすタイプの毛穴パックの代表格とも言える、有名なこの商品。パックが毛穴に詰まった角栓をがっちりキャッチ。とれた角栓を見て、ついつい感動してしまうかもしれません!
白色・黒色の2色のほか、額・顎にも使える部分用パックも販売されています。
頬などの鼻以外にも使えるアイテムも販売中。ソフティモの毛穴パック
もう1つ剥がすタイプの代表的な毛穴パックがこちら。角栓をゆるめるオイルを配合しており、毛穴のなかで固まった角栓を、柔らかくしてからオフするのがこの商品の特徴です。シートが柔らかいので、凹凸のある鼻にフィットしやすいのもポイント。
鼻用(白色・黒色)、部分用の3種類のほか、洗い流し専用の温感ジェルも販売されています。
ジェルタイプだから塗りやすい!ツルリの毛穴パック
洗い流すタイプの毛穴パックで、シートのように空白ができにくいのが魅力的なこの毛穴パック。凹凸のある鼻にこそ便利な商品ではないでしょうか。
ジェルに含まれた成分が、毛穴の汚れをしっかり吸着。保湿成分のアルガンオイルも配合されており、洗い上がりはしっとりすべすべになりますよ♡
凹凸のあるパーツにも使いやすい。ツルリの毛穴パック
上記の商品と比較してクリームタイプというのは同様ですが、こちらは乾いたあとに剥がすタイプの毛穴パック。乾くまでの待ち時間は約10分と、シートタイプとほぼ同じです。
剥がすタイプの毛穴パックのなかでも、クリームタイプなので、形状に合わせてムラなく塗れるのがグッド。下から上に向かって剥がす方が、角栓の取れがいいようなので、ぜひお試しあれ。
ドラッグストアでも買えるプチプラ市販品。ポアトルの毛穴パック
洗い流すジェルタイプの毛穴パック2つ目はポアトルのこちら。肌にのせてくるくると馴染ませるようにすると、徐々にジェルが温かくなるのが、この商品ならではの特徴!ジェルが柔らかくなってきたタイミングが、角栓がゆるんできた頃合いだそうですよ。
よりしっかりと角栓を洗い流したいときには、同ブランドから販売されている毛穴パックを併用するのもおすすめです。
毎日使える肌のことを考えたアイテム!毛穴撫子の毛穴パック
毛穴パックは週1~2回のスペシャルケアとして取り入れることをおすすめしていますが、こちらの商品は、毎日の使用でもOKなのが特徴。
角栓ケアというよりは、肌のハリ・弾力をサポートすることで、毛穴を目立たなくさせることを目的としている商品です。炊き立てのお米のような見た目を楽しみながらケアしてみて!
重曹と吸引石で小鼻ケア。毛穴撫子の毛穴パック
同じく毛穴撫子から販売されているこちらは、角栓の詰まった毛穴にアプローチしてくれる1品。この毛穴パックがユニークなのは、剥がすのではなく、洗い流すのでもなく、ただ拭き取るだけということ!
角質柔軟成分の重曹と、吸着成分の吸引石(火山土)が、柔らかくなった角栓をさっぱりと洗い流してくれます。毎日でも使えるので、お米のパックと一緒にぜひ使ってみては?
クレイのパワーで角栓を吸着!キールズの毛穴パック
アマゾン川の河口にあるマラジョ島から調達したホワイトクレイ(カオリン)を使用している、キールズの毛穴パック。肌を健やかに保つアロエベラ液汁や、皮脂バランスを整えてくれるカラスムギ穀粒も配合しており、ただ角栓を吸着するだけでなく、きゅっと肌を引き締めてくれます。
韓国の人気クレイパック♡イニスフリーの毛穴パック
韓国コスメブランド、イニスフリーの定番商品の1つが、別名「火山パック」とも言われるこの商品。毛穴の汚れを洗い流してくれるだけでなく、皮脂コントロールに、さらに古くなった角質のケアまでしてくれる多機能アイテムなんですよ!
硬すぎないテクスチャーで、簡単に肌に伸ばせるのも使いやすいポイント。洗い上がりのさっぱり感も魅力的です。
赤しそ成分配合の赤色マスク!資生堂の毛穴パック
一般的にグレーや黒っぽいカラーをしていることが多いクレイパックですが、こちらは赤色の毛穴パック!成分に、赤しそのエキスが配合されているそうですよ。
なんともユニークな光沢感のあるテクスチャーで、ケアをしている一瞬も、おしゃれ心を忘れたくないという方にこそぴったりの1品。乾くとビニールシートのようになり、剥がしやすいのも◎
グリーンクレイが効くんです。クラランスの毛穴パック
資生堂の毛穴パックが赤色だったのに対し、緑色をしているのがクラランスの毛穴パック!こちらには、グリーンクレイが配合されているそうです。
皮脂でテカリが気になる肌を、約10分ですっきりリセット!さらりと整え、クリアな素肌に導いてくれます。75mLで5,720円とデパコス価格ではありますが、ぜひ1度その特別感を体感してみて。
たっぷりの天然由来成分で角栓ケア。THREEの毛穴パック
天然由来成分を92%も配合しているのが、THREEの毛穴パック。ミネラルたっぷりの粘土とサンゴパウダーが毛穴にアプローチし、汚れ・古くなった角質・過剰な皮脂を洗い流してくれます。
ケア時間が5~7分と他のクレイパックと比較して少しだけ短めなこと、乾燥とともにクレイが白っぽく変化するので、洗い流しのサインが分かりやすいのが便利です。
毛穴パック後は保湿ケア!おすすめ化粧水・美容液・パック5選
角質層までググっとうるおう。オルビスの化粧水
2000年の発売以降、2019年12月までに、457万人以上の方が購入した人気シリーズの化粧水です。角質層までたっぷりとうるおいを届けて、しっとりとした肌にしてくれるので、まさに毛穴パックを使ったあとにこそおすすめ。
脂性肌~普通肌におすすめのさっぱりタイプと、普通肌~乾燥肌におすすめのしっとりタイプがあるので、ご自身の肌に合う方をチョイスしてください。
キメ・ハリを整えて毛穴の凹凸をカバー。毛穴撫子のパック
2015年11月1日~2019年12月25日で、メーカー累計出荷ベースで2億枚の売上を突破している、お米のマスク。100%国産米由来の成分が、角質層まで浸透し、肌のキメを整えて炊き立てご飯のようなツルピカ肌に導いてくれます。
毛穴撫子の商品は既に複数紹介していますが、ぜひこちらも合わせてライン使いを楽しんで◎
毛穴パック後の男性の肌に!毛穴撫子のパック
同じく毛穴撫子の男性向けに作られたパック!コラーゲン・ヒアルロン酸・ヘチマエキス・カミツレエキスと美容成分がたっぷり配合された1品です。対象は男性とされていますが、もちろん女性も使えます。ぜひお米のマスクと使用感を比較してみて!
毛穴の人気スキンケアアイテムといえば!タカミの美容液
角質美容液として有名なものといえば、この青い瓶を思い浮かべる方が多いのでは?肌の代謝に着目して作られた商品で、美肌を底上げするようにケアできるのがポイント。
商品名に「ピーリング」とあるものの、肌表面を剥がすものではないそうです。毎日の毛穴ケアの1つの方法として、ぜひ取り入れてみませんか?
ハリ・ツヤが気になる方にもおすすめ。ビーグレンの美容液
毛穴用のスキンケアといえば、ビーグレンを思い浮かべる方も多いはず。こちらの美容液には、整肌成分であるビタミンCの力を最も効率よく引き出すための処方が施されており、毛穴が気になる方はもちろん、ハリ・ツヤが気になる方にもおすすめなんだとか。
ビーグレンからは、毛穴が気になる方向けの洗顔など、トライアル商品も販売されているので、気になる方は1度試してみてはいかがでしょうか?
今回は2つの美容液を紹介しましたが、毛穴におすすめの美容液は他にもたくさんあります。下記記事でまとめて紹介しているので「他の商品も気になる!」という方は、下記も一読してみてください。
毛穴パックを使うときの3つのコツ
無理に全ての角栓を毛穴パックで取ろうとしない

肌が汚く見えてしまう原因の1つである角栓。「毛穴パックするなら、全部の角栓とサヨナラしたい!」という方も多いかもしれませんが、角栓を全部なくそうと必死になるのはやめましょう。
そもそも、角栓は肌の機能が正常であれば、自然に落ちてしまうもの。むしろ頑張ってキレイにしようと過剰にケアをしてしまうと、肌にダメージが重なり、逆に肌荒れなどのトラブルを引き起こしてしまうこともあります。
毛穴パックのあとはしっかりと保湿スキンケアをする

既に何度もお話していることではありますが、何度もお伝えするほど、毛穴パックのあとは保湿スキンケアが大事!
毛穴パックをしたあとの肌は、角質層・皮脂がはがれて、非常にデリケートになっています。化粧水で水分をたっぷりと補うだけなく、乳液・クリームで蓋をすることも忘れずに。
高頻度で毛穴パックをやりすぎない

ついつい角栓が洗い流されキレイな毛穴を見ると、何度も毛穴パックをやりたくなってしまうものですが、あまりにも高い頻度で毛穴パックをするのはやめましょう。毛穴パックは、少なからず肌にダメージを与えてしまうものです。
商品によっては毎日ケアでもOKなものもありますが、基本的には週1~2回のスペシャルケアとしてとどめておきましょう。
悪化する前に予防しよう!毎日の毛穴ケア方法

毛穴や角栓の詰まりが気になる方は、スペシャルケアとして毛穴パックを行いながら、毎日のケアで、悪化させないようにする心掛けも必要です。
毛穴に角栓を詰まらせないようにするためには、毎日の丁寧な洗顔は欠かせません。洗顔をするときには摩擦を起こさないよう、たっぷりの泡で撫でるように洗いましょう。
また、ご自身の肌のタイプに合わせて、保湿を重視したスキンケア、皮脂バランスを整えるようなスキンケアを意識的に行うことも必要です。スキンケアのやり方については、下記記事で詳しく紹介しているので、この機会に、1度ご自身のやり方を見直してみてはいかがでしょうか?
毛穴パックで定期的な角栓ケアを◎
今回は毛穴パックの種類からやり方と注意点、おすすめの商品までたっぷり紹介しました。角栓ケアに使える毛穴パック。ぜひ使用頻度と注意点を守りながら、日々のケアに取り入れてみてくださいね。毛穴レスのつるつる卵肌を目指しましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ビオレ | 毛穴すっきりパック 鼻用 黒色タイプ | ”気持ちいいくらいたくさん角栓が取れる!取れた角栓が目で見て分かるので楽しい♪” | シートマスク・パック |
| 詳細を見る | ||
ソフティモ | 角栓すっきり黒パック | ”小鼻の黒ずみや角栓もスッキリ。つるつるな鼻になれて毛穴も目立たなくしてくれます” | シートマスク・パック |
| 500円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ツルリ | 皮脂吸い出し 部分用パック ガスール&レッドパワー | ”短時間で鼻パック!忙しい朝でも手軽にできる!少量で結構広がるしコスパも良い♪” | 洗い流すパック・マスク |
| 900円(税抜) | 詳細を見る | |
ツルリ | ねっちり密着 スッキリはがすパック | ”塗って剥がすだけでパッと明るいツルスベ肌へ♡毛穴と黒ずみが気になる方に是非!” | シートマスク・パック |
| 900円(税抜) | 詳細を見る | |
ポアトル | 角栓クリアジェル | ピーリング |
| 生産終了 | 詳細を見る | ||
毛穴撫子 | お米のパック | ”炊きたてのお米にそっくりなペースト状!毛穴もふっくら、しっとり!” | 洗い流すパック・マスク |
| 1,250円 | 詳細を見る | |
毛穴撫子 | 小鼻つるりんクリームパック | ”確かに小鼻がつるりんに!黒ずみも綺麗に。簡単にケア出来てお肌に優しい◎” | 洗い流すパック・マスク |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
Kiehl's | キールズ レアアース マスク | ”毛穴の開きや黒ずみに効果!健康的な肌へ!過剰な皮脂や古くなった角質を除去” | 洗い流すパック・マスク |
| 3,600円(税抜) | 詳細を見る | |
innisfree | スーパーヴォルカニック ポアクレイマスク 2X | ”つっぱり感のない使用感!ミネラル成分が肌のキメを整え、多様な毛穴悩みを改善してくれる♡” | 洗い流すパック・マスク |
| 1,600円(税抜) | 詳細を見る | |
WASO | ピューリファイング ピールオフ マスク | シートマスク・パック |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | ||
CLARINS | ピュア コンセントレ クレイ マスク | 洗い流すパック・マスク |
| 5,200円(税抜) | 詳細を見る | ||
THREE | ピュリファイング クレイマスク | 洗い流すパック・マスク |
| 5,500円(税抜) | 詳細を見る | ||
ORBIS | アクアフォースローションM(しっとり) | ”肌に優しい♡内部まで浸透してくれて、しっかり保湿してくれるのにベタベタする感じがない!” | 化粧水 |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
毛穴撫子 | お米のマスク | ”保水力が凄い!100%国産米由来のライスセラムが配合されていて、乾燥毛穴を整えてくれる” | シートマスク・パック |
| 650円(税抜) | 詳細を見る | |
毛穴撫子 | 男の子用 シートマスク | ”ひたひたのシートで 5分間の集中毛穴ケア♡” | シートマスク・パック |
| 650円(税抜) | 詳細を見る | |
タカミ | タカミスキンピール | ”肌の代謝を高める角質美容水。「剥がさない」ソフトピーリングで肌のターンオーバーそのものをお手入れ!” | ブースター・導入液 |
| 4,800円(税抜) | 詳細を見る | |
b.glen | Cセラム | ”お肌が温かくなって、「浸透してる♡」って嬉しい気持ちに!塗った瞬間ツヤツヤで保湿感すごい♡” | 美容液 |
| 4,700円(税抜) | 詳細を見る |