
クレンジングオイルの正しい使い方で肌環境を整えよう!角栓ケア・乳化の方法やおすすめクレンジング6選
クレンジングオイルは正しい使い方をすることで、健やかな肌を作るサポートをしてくれます。今回は正しい使い方に加えて、角栓ケアとしての使い方も解説。クレンジングオイルを避けていた乾燥肌さんでも使える、肌に優しいクレンジングオイルもご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
目次
実は多い!クレンジングオイルの間違った使い方
クレンジングオイルは他のクレンジングと比較すると洗浄力が高く、メイクや汚れをしっかりと落とすことができます。ですがその反面、肌への負担が強いと思われがちで、使用を避けている方も多くいます。
クレンジングオイルを使って肌トラブルが起きている方のほとんどは、正しい使い方ができていない、肌に合わないクレンジングオイルを使っているケースが多くなります。
ミルクやクリームなどの肌に優しいクレンジングは、洗浄力が低いので、洗顔料での洗顔も必要です。ですが、ほとんどのクレンジングオイルはダブル洗顔不要のため、間違った使い方さえしなければ肌への負担を大きく軽減することができます。
もちろん、乾燥肌なのに毎日クレンジングオイルを使用することは、あまりおすすめできません。ですが完全にクレンジングオイルを避けてしまい、肌に汚れが残ったままだと肌の環境は悪化します。
そんな乾燥肌さんもクレンジングオイルの正しい使い方を知って、肌環境を健やかに整えましょう。
クレンジングオイルの正しい使い方手順

使い方手順①ポイントメイクは専用クレンジングであらかじめ落としておく
クレンジングオイルはアイメイクや口紅もさっぱり落としてくれますが、馴染ませるときに指で摩擦を与えてしまいます。目元は皮膚が薄く、水分も油分も少ないため、乾燥や色素沈着の予防のためにも摩擦による負担を避けたいところ。
専用クレンジングだと目元のうるおいを保ちやすく、摩擦負担を軽減することができます。専用クレンジングを使って、最初に落としておきましょう。
使い方手順②クレンジングオイルを多めにとって肌に馴染ませる
少し多めにとることで、メイクと馴染みやすく、指による肌への摩擦が軽減できるます。ボトルだと3プッシュほどの量を使いましょう。
肌に馴染ませる際は、最初に皮脂の多いTゾーンにのせます。次に両頬にのせ、円を描きながら顔全体にクレンジングオイルを広げ、メイクと馴染ませます。
必ずソフトタッチで行い、馴染ませる時間は30秒~1分以内で終わらせましょう。
使い方手順③クレンジングオイルでもっとも重要な「乳化」をさせる
乳化させることで、メイクや汚れを隅々までしっかりと落とすことができ、更にすすぎ残しが起きないよう、きちんと洗い流すことができます。
乳化の仕方は、指先で水を取り、顔につけていきます。クルクルと円を描きながら、オイルと馴染ませます。乳化すると、クレンジングが白くなります。白くなったらすすぎのサインです。
使い方手順④ぬるま湯で指が当たらないようにすすぐ
温度は32度ほどのぬるま湯が理想です。ぬるま湯を両手ですくったら、水をかけるようにすすぎます。この時に、指で顔を擦らないように気をつけてくださいね。
すすぐときは顔の角度を変えながら、フェイスライン、額の生え際もしっかりすすぎましょう。すすぐ回数は20回がベストです。
すすぎが終わったら、タオルで押しながら水分をとります。タオルでゴシゴシ拭くのはNGですよ!
使い方ポイント:クレンジングオイルをコットンで拭き取る使い方は避けよう
クレンジングオイルを乳化させた後に、コットンで拭き取っている方は今日からストップしましょう。
クレンジングを塗っている肌はデリケートな状態です。そんな肌にコットンを使うことは、摩擦による刺激を強く与えます。必ず水だけで落としましょう。
毛穴の角栓ケアをするクレンジングオイルの使い方

クレンジングオイルは、気になる毛穴の黒ずみや詰まりの原因である角栓ケアにも最適です。それは、オイルに角栓を柔らかくする作用があるためです。クレンジングをしながら角栓ケアをしたい場合の方法をご紹介します。
ですが注意してほしいのは、毛穴の黒ずみを1度でキレイに落とそうとすると、負担だけがかかって角栓が悪化します。角栓ケアは回数を重ねて少しづつ落としていくことを心がけましょう。
方法①クレンジング前にホットタオルで顔を温める
水を含ませて絞ったタオルをラップで包み、電子レンジで1分30秒温めます。すぐに顔へのせると火傷をするため、レンジから取り出したら、軽く冷ましましょう。
顔にのせたら、タオルが冷えるまで待ちます。マツエクをしている方はタオルにマツエクが絡まってしまう可能性もあるので、目元を避けて顔にのせてくださいね!
注意してほしいことは、ホットタオルは1回だけにすること。毛穴の汚れをしっかり取りたいあまりに、何回もホットタオルをしてしまう方もいますが、これは逆効果。温めすぎると、熱で肌が過剰にふやけてしまい、クレンジングの刺激で皮膚の皮が薄くなったような乾燥を招いてしまいます。
方法②クレンジングオイルを小鼻やアゴにのせて数分おく
クレンジングオイルを数分おくことで、角栓をふやかして落としやすくする方法です。この方法は、黒ずみや詰まりが気になる鼻・アゴのみに行いましょう。クレンジングは肌に長くのせると、刺激となるからです。事前にホットタオルで顔を温めるのもおすすめです。
やり方は、液だれをしない程度の量を鼻・アゴにのせます。肌にのせたら5分ほど待ちます。その後、指で小さく円を描きながらクルクルとマッサージをします。3~5分ほどマッサージをしたら、クレンジングオイルを額と両頬にのせて通常のクレンジングを行います。
注意してほしいことは、メイクをしているのにフェイスケア用のオイルで角栓ケアをしないこと!
フェイスケア用オイルは界面活性剤が入っていないため、メイクが毛穴に詰まり、角栓トラブルを悪化させてしまいます。界面活性剤の「落とす力」を利用してメイクの汚れもしっかり落としましょう。
肌に優しいクレンジングオイルおすすめ6選【プチプラ・デパコス】口コミ人気を厳選!
おすすめ①『ファンケル』は無添加で肌に優しいクレンジングオイルの代名詞!
メイク汚れだけでなく、独自処方オイルで毛穴の角栓も落としてくれます。擦らずスッと落ちてくれるので、肌への摩擦刺激も少なくメイク落としができます。
防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤で無添加処方。一般的なグルーのマツエクであれば使用OKです!
おすすめ②『カウブランド』はコスパ抜群!天然由来のオイルでメイクを落とす
クレンジング成分はパーム油からできた植物性オイル。塗れた手でも使えるので、お風呂の中での使用もできます。天然セラミドを配合し、使用後の肌のツッパリ感がないとの声が多数。
着色料・香料・パラベン(防腐剤)・品質安定剤・鉱物油・アルコール無添加が嬉しいシンプル処方。
おすすめ③『ホメオバウ』は美容成分たっぷりですすぎ後もしっとり肌にするクレンジングオイル
合成香料・着色料・鉱物油・アルコール・石油系界面活性剤・パラベン・シリコンを排除した無添加。
アルガンオイルをはじめとした美容オイルがたっぷり配合され、クレンジングをしながらうるおいを守ったまま、角栓もスルンと洗い上げます。サラサラしたオイルなので、すすいだ後もヌルつきやべたつきが残りません。
おすすめ④『メルヴィータ』はオーガニックのクレンジングオイル!ローズエキスがなめらか肌に整える
自然由来100%で、6つの植物オイルにダマスクローズのエキスとオイルを配合。洗浄後も乾燥しにくく、肌はしっとりのまま。乳化すると乳液のようなミルキーに変化し、がっつりメイクも落とします。お風呂でも使えて、角栓ケアにもおすすめです。
おすすめ⑤『ミュオ』は保湿成分75%以上配合で8つの無添加を叶えたクレンジングオイル
ウォータープルーフマスカラを落とす洗浄力を持ちながら、保湿成分を高配合することで、メイクを落とした後もなめらか肌に。
着色料・防腐剤・鉱物油・品質安定剤・合成香料・アルコール(エタノール)・シリコン・サルフェート(硫酸系化合物)不使用で、プチプラ&コスパが高いクレンジングです。
敏感肌の方のご協力によるパッチテスト済み(※)、アレルギーテスト済み(※)(※すべての方にアレルギーや皮フ刺激が起こらないということではありません。)
おすすめ⑥『アテニア』のクレンジングオイルは大人のくすみ・毛穴をケアして明るい肌に
大人女子ならではの黄ぐすみや古い角質によるくすみをケアしながら、独自処方でメイクと毛穴汚れをスピーディーにさっぱり落とします。
透明感とうるおいを与えるサンゴ礁オイル、バオバブオイルをはじめとした美容オイルを5種配合。マツエクにも使えて、お風呂での使用も可能です。
無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー。アレルギーテスト済み(※)・ノンコメド処方(ニキビのできにくい処方)
(※すべての方にアレルギー、コメドが起きないわけではありません。)
クレンジングオイルを正しく使って肌環境を整えよう
いかがでしたか?これまで間違った使い方をしていた方、洗浄力が高いからと避けていた方も、この記事の使い方を試してもらえると嬉しいです♡
乾燥肌さんは週に2回ほどのスペシャルケアとして、蓄積された汚れをさっぱりさせましょう。
クレンジングオイルを使用した後は、肌質問わず、保湿をしっかり行ってくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ファンケル | マイルドクレンジング オイル | ”擦らずにつるんと落ちるので肌への負担が少ない!洗浄力はしっかりしているのに突っ張ることもない!” | オイルクレンジング |
| 1,700円(税抜) | 詳細を見る | |
カウブランド無添加 | カウブランド 無添加メイク落としオイル | ”濃いめのアイメイクもちゃんと落ちるし、肌がつっぱったり乾燥したりもしない!” | オイルクレンジング |
| 700円(税抜) | 詳細を見る | |
Homeo Beau | クレンジングオイル | ” 高い抗酸力があるので肌のダメージを防いで肌の若々しさを保つ効果があります” | オイルクレンジング |
| 4,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Melvita | ネクターデローズ クレンジングオイル | ”少しオイル特有の香りも感じられますが、薔薇の香りも結構するので私は癒されます🌹💓” | オイルクレンジング |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | |
muo | クレンジングオイル | ”とろっとしたオイルで、濡れた手で使えてW洗顔不要なのも嬉しい♪” | オイルクレンジング |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
アテニア | スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ | ”大人のくすんだ肌色も明るく!さらっとしたテクスチャーで肌なじみの良いクレンジングオイル” | オイルクレンジング |
| 1,700円(税抜) | 詳細を見る |