
頭皮ケアにおすすめのオイル7選|乾燥予防&頭皮クレンジングに効果的なマッサージ方法も解説
乾燥やフケ、白髪が気になるときには頭皮ケアを試してみませんか?オイルを使って頭皮をマッサージすれば、汚れや臭いもすっきりとクレンジングすることができますよ。椿オイルやホホバオイルなど、頭皮ケアにおすすめのオイルを、効果的な頭皮マッサージのやり方と合わせて解説していきます。
目次
頭皮ケアにはオイルでクレンジング&マッサージ!
毎日しっかりとシャンプーしているつもりでも、なんだか気になってくるのが頭皮の汚れ。そんなときにはオイルを使った頭皮ケアがおすすめ!頭皮マッサージをしてあげることで、気になる頭皮の皮脂汚れや臭いをすっきりとクレンジングすることができるんです。
美しい髪の毛をキープするためには、その土台となる頭皮を健康な状態にしておくことが何よりも大事なこと。オイルを使った頭皮ケアを毎日の生活に取り入れていきませんか?
頭皮ケアにオイルを使う4つのメリット

効果①頭皮をクレンジングして汚れ・臭いをすっきりと!
習慣的にシャンプーをしていても、髪の毛のべたつきや臭いが気になってくるもの…。そんなときにはオイルを使った頭皮クレンジングがおすすめ。オイルが頭皮に残った余分な皮脂や汚れと馴染み、シャンプーをすればきれいにオフすることができるんです。気になる臭いのもともすっきりと。
効果②オイルマッサージで頭皮を柔らかくする
オイルを使って頭皮を優しくマッサージすることで、凝り固まっている頭皮を柔らかくすることができます。頭皮が柔らかくなると毛穴の角度が上がるため、髪の毛がふんわりと仕上がりやすくなります。また、頭皮とつながっている顔もきゅっとリフトアップ!
効果③頭皮を保湿して乾燥・フケ・かゆみを防ぐ
お肌と同じように頭皮も乾燥しています。頭皮の乾燥はフケやかゆみを引き起こすだけでなく、健やかな髪の毛の成長を妨げる原因にもなってしまうんです。オイルで頭皮マッサージをすれば、オイルの栄養や保湿成分が頭皮にいきわたるので、うるおいとツヤのある健康的な髪の毛へと導くことができますよ。
効果④頭皮の血行が促進されると白髪・抜け毛予防にも◎
肩や首と同様、頭皮にも日頃の疲れやコリがたまっていくもの…。そのままの硬い状態にしておくと、頭皮も血行不良になってしまいます。オイルを使っての頭皮マッサージを習慣化することで、頭皮の血行が改善。老廃物が排出されやすくなり髪の毛へと栄養が届きやすくなるため、白髪や抜け毛を予防するなど育毛にも効果を感じられるようになるはずです。
市販・ドラッグストアで買える《頭皮ケアにおすすめのオイル7選》
オイルにはたくさんの種類がありますが、頭皮ケアにおすすめなのは植物由来の天然オイル。特に不純物を含んでいない100%植物由来の天然オイルや無添加処方のものなら、優しく頭皮ケアをすることができます。さらりとした使い心地なのでシャンプーで洗い流しやすく、すっきりとした仕上がりに。
頭皮をクレンジングしたいからといって、メイク落とし用のクレンジングオイルなどを使うのはNG!頭皮には刺激が強すぎるため、あまり使わないようにしましょう。
ドラッグストアで買える天然オイル「大島椿」のツバキ油
- 天然椿油100%の植物性オイル
- 無香料・無着色
ドラッグストアでも気軽に購入できるのが「大島椿」のツバキ油。椿油100%を使用した植物性の天然オイルで、頭皮ケアにはもちろん髪の毛やお肌の保湿やマッサージにマルチに使うことができます。人間の皮脂に含まれる成分のひとつ・オレイン酸トリグリセリドが、頭皮を保湿し乾燥を予防。
無香料なのでキツイ臭いが苦手という人にも使いやすいオイルです。頭皮マッサージのあとには髪の毛がツヤツヤになったとの口コミも◎
軽い使用感でメンズにもおすすめ「無印良品」のホホバオイル
- 100%植物由来のピュアオイル
- 無香料・無着色
さらりとした軽い使用感のホホバオイルは、頭皮に使ってもべたつかないので頭皮マッサージにぴったり!油分が気になる男性にも使いやすいオイルです。無印良品のホホバオイルは、ホホバの種子から採取した100%植物由来のピュアオイル。お肌の主成分のひとつ・ワックスエステルを含んでいるので、頭皮を乾燥から守ってくれます。
子供や敏感肌さんも安心して使える「ベビーオイル」
- ミネラルオイル
- 無着色・無香料・パラベンフリー
赤ちゃんのスキンケアのために作られた低刺激処方のベビーオイルも、頭皮を優しくケアするのにぴったりなオイル。敏感肌さんや乾燥肌さんのデリケートな頭皮にもおすすめです。さらりとしたテクスチャーなのでベタベタしません。ポンプ式の大容量ベビーオイルはコスパも抜群!
全身に使える天然のオーガニック美容オイル「クナイプ」のオイル
- 100%天然由来成分
- パラベン、パラフィン、シリコン、鉱物油 (ミネラルオイル)フリー
- 無着色
「クナイプ」のオイルは100%天然由来成分でできた植物性の美容&保湿オイル。必須脂肪酸やビタミンEなど頭皮によい栄養も豊富に含んでいるのが特徴です。ダメージを受けた頭皮を優しく保湿して、乾燥から守ります。グレープフルーツの香り、ラベンダーの香りなど、心癒されるの天然の香り全4種類です。
椿オイル・アルガンオイル配合の「ニュクス」のオイル
- 98.1%自然由来成分の植物オイル
- ミネラルオイル、シリコン、パラベンフリー
バニラのような甘い香りで、頭皮ケアしながらリラックスできるのが、フランス生まれの植物オイル「ニュクス」のオイル。椿オイル・アルガンオイルなど7種類の植物オイル配合で、頭皮や髪の毛にハリとうるおいをプラスします。肌馴染みがよく、サラサラとしたなめらかな使い心地です。
甘い香りがふんわりと香る「あんず油」
- 100%天然成分
- ミネラルオイル、シリコン、紫外線吸収剤・パラベンフリー
- 無着色・無香料
天然のあんず種子から作られた100%天然成分のあんず油には、オレイン酸やミネラルなど頭皮や髪の毛によい成分がたっぷり!とろりとした重めのテクスチャーですが、浸透してくれるのでべたつきません。天然のあんずの甘い香りがふんわりと優しく香ります。
抗酸化作用のあるビタミンEが豊富「メルヴィータ」のアルガンオイル
- 100%自然由来成分
- 無着色・無香料
フランス発のオーガニックブランド「メルヴィータ」のビオオイル アルガンオイルは、100%自然由来成分のオーガニックオイルです。抗酸化作用を持つビタミンEが豊富なアルガンオイルは、美肌や美髪、アンチエイジングに欠かせない成分。頭皮にすっと馴染んでくれる、べたつきの少ないテクスチャーです。
他にも頭皮ケアにおすすめのオイルの種類
頭皮ケアにおすすめ①ココナッツオイル

食用としてだけでなくスキンケア用のオイルとしても人気のあるココナッツオイルは、実は高い保湿力を持っています。乾燥などでダメージを受けた頭皮と髪の毛を保護。さらに高い抗酸化作用を持つラウリン酸が、頭皮の血行を促して清潔で健やかな状態へと導いてくれるんです。
頭皮ケアにおすすめ②ティーツリーオイル

古くから万能薬として重宝されてきた精油・ティーツリーも頭皮ケアに最適。高い抗酸化作用が頭皮のトラブルを防いで、清潔でな状態に保ちます。すっきりとした香りは頭皮の臭いが気になるという人にもおすすめです。
精油であるティーツリーはそのままではお肌に使うことができないため、キャリアオイルと呼ばれる植物オイルで精油の濃度が全体の1%以下に希釈してから使いましょう。
頭皮ケアにおすすめ③オリーブオイル

ビタミンEやオレイン酸をたっぷりと含むオリーブオイルは、頭皮を乾燥から守り、ふっくらと柔らかくする作用が。頭皮への馴染みもよいので、べたつくのが苦手という人にも使いやすいオイルです。
よく見かける食用のオリーブオイルはあくまで食べるために作られているもの。頭皮ケアに使う場合にはお肌や髪の毛に使うために作られた美容用のオリーブオイルを使うようにしてください。
すっきりとクレンジングできる《頭皮マッサージのやり方》
頭皮マッサージのやり方はとっても簡単!オイルを使ってクレンジングしたい場合は、シャンプー(入浴)をする前の髪の毛が乾いている状態で行っていきます。
①まずは髪の毛全体をブラッシング
マッサージを始める前に、まずは目の粗いブラシやクシを使って髪の毛全体をブラッシングしていきます。髪の毛の絡まりを取り、汚れやホコリを浮き上がらせることで、シャンプーをしたときに汚れを洗い流しやすくしてくれるんです。
②オイルを馴染ませながらマッサージ
500円玉大ほどのオイルを手に取り、指の腹を使って頭皮全体に馴染ませていきます。軽く押しながら小さな円を描いくように、生え際から頭頂部に向かってマッサージしていきます。耳の上や頭頂部などは特に凝り固まりやすい部分。頭皮を上に動かすようなイメージでしっかりとほぐして柔らかい頭皮を目指しましょう!
マッサージのあと、髪の毛全体蒸しタオルで巻き、5~10分ほど放置すればオイルパックもできますよ。頭皮と髪の毛にオイルが浸透しやすくなるので、時間に余裕がある場合にはぜひ試してみてください。
③シャンプーでオイルを洗い流す

ぬるま湯で軽くオイルを流したあと、シャンプーを使ってしっかりと洗っていきます。オイルクレンジングによって汚れが浮き上がっているため、ゴシゴシと力を入れて洗わなくてもOK!頭皮を傷つけないように、優しい力で丁寧に洗っていきましょう。
オイルが残っていると感じる場合は2度洗いをし、完全にオイルを洗い流していきます。コンディショナーやトリートメントはなるべく頭皮につかないように使うことをおすすめします。
頭皮クレンジングの頻度は週に1、2回
頭皮を健康な状態にするためにマッサージを行うことはよいことなのですが、あまり頭皮に刺激を与えすぎてしまうと頭皮が敏感になり炎症などのトラブルの原因になることも。また、頭皮クレンジングのやりすぎは、本来頭皮に必要な皮脂などもオフしてしまうため、乾燥を招いてしまうこともあります。
頭皮マッサージ・クレンジングの頻度は、最初は週に1回程度。慣れてきたと感じたら、様子を見ながら週に1~2回程度行うのが理想的です。
オイルを使った頭皮ケアで健やかな頭皮&髪の毛に♡
フケや白髪を減らし、美しい髪の毛を育てるためにも、頭皮の状態は実はとっても重要!お肌と同じように頭皮もきちんとケアしてあげることで、すっきりと健康的な状態に保つことができますよ。オイルを使って頭皮をケアして、あなたも健やかな頭皮を手に入れてみませんか?
頭皮ケアには他にもいろんな方法があるんです。こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください♡
【頭皮・白髪・抜け毛ケアに】パドルブラシ人気のおすすめ9選|アヴェダ~無印まで徹底比較!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大島椿 | 大島椿(ツバキ油) | ”髪だけでなく全身にも使える!使用量が数滴で良いのでコスパが良い♪” | アウトバストリートメント |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | ホホバオイル | ”万能マルチに使えて超便利♡シンプルだけど質が良い!” | ボディオイル |
| 906円(税込) | 詳細を見る | |
ジョンソンベビー | ジョンソン ベビーオイル | ”低刺激性処方で敏感肌とか肌が弱い人でも気軽に使える!もちろん赤ちゃんにも♡” | ボディオイル |
| 951円(税込) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプビオ オイル | ”癖がないので顔にも体にも使えるマルチなオイル。ふんわり自然な香り♡” | ボディマッサージ |
| 550円(税込) | 詳細を見る | |
ニュクス | プロディジュー オイル | ”顔、体、髪につかえるオイルで、すぐサラサラになるので使いやすい♡” | フェイスオイル |
| 5,610円(税込) | 詳細を見る | |
柳屋あんず油 | あんず油 | ”とろりとしたテクスチャーで髪の毛に馴染みやすい!頭皮にも使える万能オイル” | アウトバストリートメント |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
Melvita | ビオオイル アルガンオイル | ”お肌のキメを整えて潤いを閉じ込めてくれる!オイルに抵抗がある方も♡” | フェイスオイル |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る |