
【就活メイクのやり方】初めてでも好印象に!アイライン・アイシャドウのコツやおすすめコスメ14選
就活メイクは遊びにいくときのメイクとは違って、きちんと感と清潔感が大切です。第一印象はとても重要なので、メイクを工夫して好印象を与えたいですよね。
今回は就活メイクのコツにくわえ、アイラインやチーク、リップなどのおすすめの色とコスメもご紹介。
さらに「涙袋メイクはOK?」「証明写真のときのメイクは?」「ラメ入りアイシャドウは使える?」などのちょっとした疑問にも答えているので、就活を控えている方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
- 就活メイクで大切なこととは?普段メイクとの違いも解説
- 初めてでも失敗しにくい就活メイク|質感や色・やり方のポイント
- 【ベースメイク】きちんと感の出るマット肌に仕上げる
- 就活メイクにおすすめのベースメイクコスメ5選
- 【アイメイク】自然なアイシャドウ・アイライン・マスカラで好印象な目元に
- 就活メイクにおすすめのアイメイクコスメ3選
- 【眉毛】キリッとしたアイブロウで知性をアピール
- 就活メイクにおすすめの眉毛・アイブロウコスメ2選
- 【チーク】ピンクorオレンジ色でフレッシュに
- 就活メイクにおすすめのチーク2選
- 【リップ】顔色が良く見えるカラーを唇中央から塗る
- 就活メイクにおすすめのリップ2選
- 就活ヘアスタイルのポイント
- 就活メイクに関するQ&A|しないのはNG?証明写真用はどうする?
- 就活メイクで好印象を手に入れよう!

メイクアップアーティスト榊 美奈子
東京都生まれ。資生堂美容学校卒業後、4年半の美容室勤務。 中学の頃からの夢だったヘアメイクのアシスタントに縁あってなる事ができ下積み時代を経てフリーランスに。 雑誌や広告をメインに活動。近年は不定期開催のメイクレッスン会や対面レッスン、オンラインレッスンも行ってます。続きを読む
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
就活メイクで大切なこととは?普段メイクとの違いも解説
Photo by HAIR
就活メイクは清潔感ときちんと感が重要です。面接官に好印象を与えることができるように、この機会に就活メイクの大切なポイントを押さえましょう!
就活メイクの大切なポイント3つ
一般的に、第一印象は初対面の3~5秒ほどの間に視覚から入ってくる情報だけで半分以上が決まるといわれています。第一印象は、好感度が高いほうがいいですよね。特に、就活においては人生の大切な局面なので、面接官にいい第一印象を与えられるように、就活メイクで印象をコントロールしていきましょう。
就活メイクにに求められる大切なポイントは以下の通りです。
- フレッシュな清潔感
- 意欲的な印象
- 健康的なイメージ
就活メイクはフレッシュさと清潔感、意欲的な印象を重視することで、「一緒に働きたい」「入社後の活躍に期待したい」と、好印象を持たれやすいでしょう。また、就活メイクで健康的に見せることも大切です。クマなどで寝不足に見えたりするのはNG。メイク崩れのないナチュラルな血色メイクは、きちんと感も出してくれます。
就活メイクと普段メイクの違いは?
普段メイクでは、トレンドを取り入れたり、自分好みの色や質感でオシャレをしたりとメイクを楽しんでいる人が多いのではないでしょうか。しかし、就活メイクでは「相手からどう思われるか」を重視した好感度の高いメイクをする必要があります。自分の顔や表情を活かしたフレッシュで清潔感のあるメイクを目指しましょう!
就活メイクについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね♡
初めてでも失敗しにくい就活メイク|質感や色・やり方のポイント
就活メイクの重要ポイントは以下になります。
- マット肌できちんと感を出す
- アイシャドウはブラウン系の2色使いでシンプルに
- アイラインは目のキワに細く引く
- 繊細に仕上がるマスカラで上品まつげに
- 凛としたキリッと眉毛で好印象
- リップ・チークはピンクorオレンジで血色感を足す
就活メイクでは清潔感やきちんと感が大事なので、濃いメイクにならないように注意。かといって薄すぎるメイクではすっぴんと間違えられてしまうこともあります。マット肌や凛とした印象の眉毛などできちんと感を出したメイクをしましょう。
また、証明写真を撮るときやオンライン面接の場合には、今回ご紹介するメイク方法よりも「少しだけしっかりめに」メイクすることをおすすめします。そうした方が、写真映りや画面映りが良くなるからです。
特に、眉毛やチークは照明で色が飛びやすいので、普段の就活メイクよりやや濃いめを意識してみてくださいね。
監修者
メイクアップアーティスト榊 美奈子
【ベースメイク】きちんと感の出るマット肌に仕上げる
Photo by HAIR
就活メイクの場合、色っぽい感じになってしまうツヤ肌は基本的にNG。きちんと感の出るセミマットかマットな質感に仕上げましょう。そして、厚塗りで作り込みすぎるのも問題です。ファンデーションは気になる箇所だけしっかりカバーするのでOK。ベースメイクは、あくまでも清潔感のあるナチュラルな仕上がりを心がけましょう。
また、就活中は長丁場になったり、メイク直しの時間をとることができなかったりするので、崩れにくく仕上げることも大切です。キープ力の高い化粧下地やファンデーションなどを活用するといいでしょう。
毛穴や肌の凹凸まで補正してくれるアイテムなら、つるんとした仕上がりになるのでより清潔感を与えられるはずです。ここからはベースメイクの手順とポイントをご紹介します♡
化粧下地:顔全体に5点置きして馴染ませる
化粧下地の手順は以下になります。
- 化粧下地を適量出し、5点置きする
- 顔全体に馴染ませる
まず化粧下地を塗る前に丁寧にスキンケアをして保湿することが大切です。乾燥はメイク崩れの原因につながるので、化粧水と乳液でたっぷりとうるおいのある肌に整えましょう。そして、化粧下地を額・両頬・鼻・顎の5点に置き、手で伸ばします。このときムラになるのが気になる人はスポンジを使ってもOKです!
また、目元のクマや小鼻の赤みなどの気になる箇所は、化粧下地のあとにコンシーラーを重ねましょう。コンシーラーも厚塗り感が出ないように、量を調節しながら薄く重ねることが大切です。
リキッドファンデーション:目の下2点に指でのせてからスポンジで伸ばす
リキッドファンデーションの使い方は以下になります。
- リキッドファンデーションを適量出し、目の下2点にのせる
- 顔全体にスポンジで馴染ませる
リキッドファンデーションを目の下2点にのせて、スポンジで顔全体に塗り広げていきます。赤みやニキビ、シミなど肌悩みの出やすい頬は比較的しっかりファンデーションでカバーしましょう。
ただし、メイクが崩れやすい目元や口元、Tゾーン、それから首との境目をナチュラルにしたいフェイスラインは、薄付きを意識してみてください。スポンジに残ったリキッドファンデーションでポンポンと叩き込むようにするとつけすぎ防止になります。
フェイスパウダー:崩れやすいTゾーンやフェイスラインを中心にのせて
フェイスパウダーの使い方は以下になります。
- フェイスパウダーをパフもしくはブラシにしっかりと含ませる
- Tゾーンやフェイスラインを中心にのせる
フェイスパウダーは崩れやすいTゾーンやフェイスラインを中心にのせましょう。また、目元のメイクが崩れやすいという人は、下まぶたの目尻あたりもフェイスパウダーでおさえておくと、きれいなアイメイクをキープできます。
フェイスパウダーの種類はマットや色なしのタイプがおすすめです。ラメやパール入りのタイプはなるべく控えて、よりナチュラルな仕上がりを目指しましょう。
ハイライト:ラメ・パール感がナチュラルなタイプを選んで
ハイライトは、ラメやパールが繊細なナチュラルなアイテムを選びましょう。ハイライトの入れ方は以下を参考にしてみてください。
- ブラシにハイライトを含ませる
- 頬骨の高い位置に入れる
ハイライトを入れる箇所は最小限にするといいでしょう。頬にツヤを足すことで、健康的な印象に仕上がります。就活メイクの場合、派手な印象はNGなので鼻筋などには入れないのがベターです。
もっと詳しく厚塗り感のないベースメイク方法を知りたい人は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!
監修者
メイクアップアーティスト榊 美奈子キチンと見せたくての厚塗りは逆に清潔感が感じられず化粧崩れもしやすくなります。
化粧直しの時間も難しい場合もあるのでキープミストを使うのもおすすめです。
就活メイクにおすすめのベースメイクコスメ5選
ここからは就活メイクにおすすめのベースメイクコスメをご紹介します! 崩れにくく健康的なベースメイクに仕上がるアイテムをピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめ①化粧崩れを防止する毛穴パテ職人の下地
毛穴パテ職人の「毛穴崩れ防止下地」は、毛穴を埋めるようにカバーしてフラットなお肌に整えてくれるところと、お肌をさらさらの状態にしてテカリや皮脂崩れを防止してくれるところが魅力の化粧下地です。
さらっとしたライトなテクスチャなので、伸びも良いですよ。ほんのりピンクカラー&控えめな青パール入りで、透明感のあるお肌に仕上がるところもポイントです。
おすすめ②ハイカバーでコスパも良いthe SAEMコンシーラー


the SAEM(ザセム)カバーパーフェクション チップコンシーラー
カラー選択
- 01クリアベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- 02リッチベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- 1.5ナチュラルベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- ブライトナー※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- コントゥアーベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- 0.5アイスベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- 1.25ライトベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- 1.75ミドルベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- グリーンベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- ピーチベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
カバー力が高い&プチプラでコスパが良いthe SAEM(ザセム)の「カバーパーフェクト チップ コンシーラー」は、一つ持っておいて損のない人気コスメです。少量でも気になるところをしっかりカバーできるので、厚塗りになってしまう心配も少ないですよ。カラー展開が豊富で自分に合った色味が見つかりやすいところもポイントです。
おすすめ③崩れにくさが嬉しい!MAYBELLINE NEW YORKファンデ
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)の「メイベリン フィットミー リキッドファンデーション R」はフィット感が高くて崩れにくいので、就活のときなど頻繁にメイク直しができないようなシーンで活躍してくれます。
さらっとしたテクスチャで伸びがよく、厚塗り感が出にくいところも使いやすいですよ。全13色とカラーバリエーションが豊富で、自分に合った色が見つかりやすいところも魅力です。
おすすめ④明るくきめ細かい肌に仕上がるEléganceパウダー
Elégance(エレガンス)の「ラ プードル オートニュアンス」は、明るくきめ細かい上質肌に仕上げてくれるフェイスパウダーです。ベースメイクの仕上げに使用することで、ワンランク上のお肌に。表面をさらさらの状態にしてくれるので、メイク直しのときに使用するのもおすすめですよ。
おすすめ⑤excelの繊細ハイライトで透明感UP!
excel(エクセル)「ドレープド シマーグロウ」は、繊細なツヤ肌に仕上げてくれるハイライト。パールが細かくナチュラルなので、就活メイクにピッタリです。カラーは全3色で、なかでも「DS02 ベージュグロウ」は上品でさりげないツヤを足してくれるのでおすすめです♡
ふんわりと細かいパウダーが肌に溶け込みやすく、さらに高密着処方。つけたての透明感を長時間キープできるのも魅力です。また、シアバターなどの保湿成分が配合されているので、肌の乾燥が気になる人にも◎
【アイメイク】自然なアイシャドウ・アイライン・マスカラで好印象な目元に
普段は盛ってしまうことが多いアイメイクですが、就活メイクでは盛りすぎ厳禁です。濃くなりすぎないように気を付けて、自然に印象的な目元に仕上げましょう。
≪一重・二重別≫ブラウン系2色を使ったアイシャドウの塗り方
アイシャドウは、肌馴染みが良いブラウンやベージュ系がおすすめです。ブラウンやベージュ系のアイシャドウパレットを使って目元に陰影をつけると、自然に奥行きのある目元を作ることができますよ。
一重・奥二重:塗り広げすぎないように注意して
一重さん・奥二重さんは、ブラウン系アイシャドウの濃淡2色だけで仕上げるのがおすすめ◎ 腫れぼったくなりにくく、しっかり好印象の目元をつくれるはずです。
- 淡いブラウンもしくはベージュを上まぶたの目のふくらみに塗り広げる
- 濃いブラウンをアイラインのように入れる
- 2色の境界をぼかす
ポイントは、アイシャドウを塗り広げすぎないこと。濃いブラウンの塗る範囲は、目を開けたときに2~3ミリ見えるくらいがベスト。コンパクトさを意識してアイシャドウを塗れば清潔感ときちんと感のあるアイメイクの完成です!
一重を活かしたアイメイク方法を詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
二重:ぼかして自然なグラデーションに
二重さんは自然なグラデーションで、目力をアップさせて意欲的な印象を与えましょう。
- 淡いブラウンもしくはベージュをアイホール全体に広げる
- 濃いブラウンを目のキワにそって入れる
- 濃いブラウンを上向きに広げるイメージでぼかす
2色でよりきれいなグラデーションを作りたいときは、❸でアイシャドウブラシを使ってぼかすのがおすすめです。
詳しいグラデーションの塗り方やおすすめのアイシャドウが知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてくださいね♡
ブラックのアイラインを目のキワに細く引く
アイラインはできるだけ細くさりげなく描きましょう。まつ毛のキワを埋めるような感じで描いてあげると、うまくいきやすいですよ。カラーはブラックをチョイスすることで、知性を感じる引き締まった目元に仕上がるのでおすすめです。
ただし、ブラックだと目元がキツい印象になってしまうという人は、ダークブラウンを選んでみてもOKです。アイラインの引き方やおすすめのアイラインを知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
上品な繊細まつげが作れるブラックマスカラをオン
マスカラはまつ毛をバサバサにするタイプではなく、上品な繊細まつ毛に仕上がるセパレートタイプのものを選びましょう。カラーはアイラインとあわせて、印象的な目元に仕上がるブラックがおすすめ◎
元々まつ毛が長い&濃い方であれば、ビューラーでカールしたあとにクリアマスカラで毛流れを整えるくらいでも十分です。
おすすめのマスカラの塗り方は、以下の記事を参考してみてくださいね♡
監修者
メイクアップアーティスト榊 美奈子アイシャドウをまぶたにのせた後、何もついてないブラシでアイシャドウ部分をボカし馴染ませるとよりナチュラルな目元になります。
まつ毛は上げてマスカラを塗った方が目元印象アップしますよ。
就活メイクにおすすめのアイメイクコスメ3選
就活のアイメイクは華美になってしまわないように要注意。ラメやパールが上品で主張が強すぎないアイテム選びが大切です。ここからは、目力をアップさせてくれる就活メイクにおすすめのアイメイクコスメをご紹介します。
おすすめ①きれいなグラデーションができるexcelシャドウ


excel(エクセル)スキニーリッチシャドウ
カラー選択
- SR01 ベージュブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR02 リアルブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR03 ロイヤルブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR04 スモーキーブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR05 ウォームブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR06 センシュアルブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR10 ピオニーブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR11 ブリックブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR07 マグノリアブラウン(限定) 4.3g¥1,6504%ポイント還元
excel(エクセル)の「スキニーリッチシャドウ」は、ブラウン系の使いやすいアイシャドウパレット。4色入りで、順番に重ねて塗るだけで簡単にきれいなグラデーションを作ることができますよ。パール感も上品で控えめな感じなので、就活メイクはもちろん、オフィスメイクにもぴったりです!
おすすめ②滲みにくいところが使いやすいUZU BY FLOWFUSHIアイライナー
するするなめらかに描ける&時間が経っても滲みにくいところが特徴のUZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフローフシ)の「EYE OPENING LINER」は、オンオフ問わず使いやすいリキッドアイライナーです。細くも太くも描けるアイライナーなので、さりげなくアイラインを描きたいときにも◎
おすすめ③ナチュラルなまつ毛に仕上がるOPERAマスカラ


OPERA(オペラ)オペラ マイラッシュ アドバンスト
カラー選択
- 01 ブラック※順次パッケージリニューアル¥1,1005%ポイント還元
- 03 モカブラウン※順次パッケージリニューアル¥1,1005%ポイント還元
OPERA(オペラ)の「マイラッシュ アドバンスト」は、1本1本のまつ毛をナチュラルに引き立ててくれるタイプのマスカラ。繊維が入っていないタイプのマスカラなので、繊維落ちの心配もありません。またブラシが細くてコンパクトなので、目尻や目頭のまつ毛にもきれいに塗ることができますよ。
【眉毛】キリッとしたアイブロウで知性をアピール
眉はいつもよりも若干きりりと描いて、意志の強さを表現しましょう。最初にアイブロウペンシルで全体を描いたあとにアイブロウパウダーでふわっとぼかしてあげると、きちんと感がありつつも自然な眉になりますよ。就活におすすめの眉毛メイクの方法を5STEPで見ていきましょう。
- 眉下に少し角度をつけてペンシルで平行なラインを引く
- 眉山の位置を決めてから眉尻とつなげる
- 眉上のラインを下側と平行に書く
- パウダーの中間色で眉ラインをぼかし、内側を塗りつぶす
- 眉マスカラで毛流れと、色を整える
アイブロウアイテムのカラーは、ダークブラウン系を選ぶと就活の暗髪と好相性◎ 暗めカラーでよりキリッとした眉毛に仕上がります。
眉毛メイクについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてくださいね♡
監修者
メイクアップアーティスト榊 美奈子普段薄めのカラーの方はいつもより濃い目にするとキリッとした印象になり、アウトラインが整っているときちんと感がアップします。
ただ眉頭が濃いと強すぎの印象になるのでボカしてね。
就活メイクにおすすめの眉毛・アイブロウコスメ2選
眉毛メイクは少しの違和感でガラッと印象が変わってしまうので、慎重なアイテム選びが大切です。就活メイクで失敗したくない人におすすめのアイブロウコスメをピックアップしました!
おすすめ①1本1本描き足せるCEZANNEアイブロウ
CEZANNE(セザンヌ)の「超細芯アイブロウ」は0.9mmの極細芯タイプのアイブロウペンシル。1本1本毛を描き足すような感じで眉を描くことができます。かなり繊細に描くことができるので、微調整もしやすいですよ。また、ウォータープルーフで汗や水濡れなどに強く、モチも良いです。
おすすめ②ふわっと自然に描けるKATEアイブロウ


KATE(ケイト)ケイト デザイニングアイブロウ3D
カラー選択
- EX-4 ライトブラウン系(本体)¥1,210
- EX-5 ブラウン系(本体)¥1,210
- EX-6 レッドブラウン(本体)¥1,210
- EX-7 オリーブグレー(本体)¥1,210
- EX-9 パープルブラウン(本体)¥1,210
- EX-10 オレンジブラウン(本体)¥1,210
- EX-4 ライトブラウン系(レフィル) 2.2g¥880
- EX-5 ブラウン系(レフィル) 2.2g¥880
- EX-6 レッドブラウン(レフィル) 2.2g¥880
- EX-7 オリーブグレー(レフィル) 2.2g¥880
- EX-8 ブラウンピンク系(レフィル) 2.2g¥880
- EX-9 パープルブラウン(レフィル) 2.2g¥880
- EX-10 オレンジブラウン(レフィル) 2.2g¥880
- EX-11 ピンクアプリコット(レフィル) 2.2g¥880
- GL-1 ブラウングリッター系(グリッター)(レフィル) 2.1g¥880
- GL-2 ピンクグリッター系(グリッター)(レフィル) 2.1g¥880
- ケース 1個¥220
- マルチケース 1個¥550
- ブラシⅠ 1本¥220
- ブラシⅡ 1本¥220
- EX-12 ベージュブラウン系(本体)(限定) 2.2g¥1,210
- EX-13 グレージュブラウン系(本体)(限定) 2.2g¥1,210
- EX-4 ライトブラウン系(本体)(『呪術廻戦』限定デザイン) 2.2g¥1,210
- EX-5 ブラウン系(本体)(『呪術廻戦』限定デザイン) 2.2g¥1,210
KATE(ケイト)の「デザイニングアイブロウ3D」は、3色入りのベーシックなアイブロウパウダー。アイブロウパウダーとしてもノーズシャドウとしても使うことができます。粒子が細かくふわっと描くことができるので、メイク初心者さんや眉を描くのが苦手な方にもおすすめですよ。
【チーク】ピンクorオレンジ色でフレッシュに
チークは濃く入れてしまうときちんと感が失われてしまうので、就活メイクのときには控えめにふんわり入れるようにしましょう。カラーはフレッシュに見えるピンク系かオレンジ系だとGOOD!
ピーチピンクやコーラルピンクなどが特におすすめです。チークは薄付きタイプを選ぶと、濃さの調節がしやすく便利ですよ。
自分に合ったチークの入れ方を詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせてチェックしてみてください。
就活メイクにおすすめのチーク2選
チークは入れるだけでパッと顔色が明るくなるので、血色感をプラスしたいときに欠かせないアイテムですよね。ドラッグストアで手軽に購入できるチークをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ①ふわっと自然に色付くちふれチーク
ちふれの「パウダー チーク」は、シンプルなパウダーチークでふんわり色付きます。粒子が細かくて繊細な仕上がりになるところも、このチークの魅力です。また、肌馴染みの良いカラーがそろっており、自分に似合う色味のものが見つかりやすいところも嬉しいポイント。サイズがコンパクトなチークなのでお直しにも活躍します。
おすすめ②チーク&ハイライトで明るいお肌に仕上がるCOFFRET DORチーク
COFFRET DOR(コフレドール)の「スマイルアップチークスS」はチークカラーとハイライトカラーがセットになっているところが特徴で、さっと塗るだけで明るく健康的な頬に仕上げることができます。ほんのりツヤが出るところもきれいですよ。普段使いにも就活メイクやオフィスメイクにもおすすめの使いやすいコスメです。
【リップ】顔色が良く見えるカラーを唇中央から塗る
リップメイクは印象アップの重要ポイント! 自分に合った顔色が良く見える好印象カラーを選びましょう。リップカラーはつやつやになりすぎない質感のものを選ぶことも大切です。セミマットな質感の唇に仕上げると、上品でフォーマルな雰囲気になりますよ。
では、好印象のリップメイクの方法を見ていきましょう。
- リップクリームで唇を整える
- 口紅は中央から左右にすべらせながら塗り広げる
- 上下の唇を軽く合わせなじませる
- コンシーラーで口角のくすみをカバーする
中央から塗り始めることで、立体感と血色感のある印象に仕上がります。また、コンシーラーを使うことで、口角がキュッと上がって見えてきれいな口元に。小さなブラシなどで丁寧に塗ってあげると崩れにくく洗練されたリップメイクになりますよ。
おすすめの就活リップが知りたい人は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね♡
監修者
メイクアップアーティスト榊 美奈子チークはナチュラルな血色感を出したいので広げ過ぎないように注意。
口元はリップブラシでリップラインを丁寧に描いてあげるときちんと感がでるのでおすすめです。
就活メイクにおすすめのリップ2選
ここからは就活メイクにピッタリのリップをご紹介します。パッと好印象に見える自分に合ったカラーを見つける参考にしてみてくださいね。
おすすめ①セザンヌはほどよいツヤ感と肌馴染みのいいカラーが魅力
CEZANNE(セザンヌ)「リップカラーシールド」は、塗りたての色とほどよいツヤ感をキープしてくれるジェル膜処方。やりすぎ感のない質感が就活メイクにピッタリです。
カラーは全7色で馴染みカラーが豊富♡ パーソナルカラーや自分のなりたいイメージに合わせた色選びができるはずです。なかでも「04メロウピンク」と「06ロゼベージュ」は落ち着きのあるカラーで、面接など大事なシーンでも活躍してくれるでしょう。
おすすめ②イヴサンローランボーテは上品なツヤ感♡万人受けのピンクベージュがおすすめ
YVES SAINT LAURENT BEAUTE(イヴサンローランボーテ)「ルージュ ヴォリュプテ シャイン」は体温でとろけるクリーミーなテクスチャー。ひと塗りで上品なツヤリップに仕上がります。
「15 コライユスポンティニー」は肌なじみのいいピンクベージュで万人ウケしそうなカラーです。顔色を自然に明るく見せてくれるので、就活メイクやオフィスメイクにピッタリ。また、パーソナルカラー問わず使いやすいカラーなので、気になる人は店頭で試してみてくださいね!
就活ヘアスタイルのポイント

ヘアスタイルも第一印象を左右する大切な身だしなみ。清潔感のある髪型にセットして就活に挑みましょう。ここからは就活ヘアスタイルのポイントを解説していきます!
眉毛と耳が見えるようにスタイリング
顔周りの毛をスッキリ整え「眉出し」と「耳出し」で明るい印象と清潔感をアップさせましょう。前髪が長いときやサイドの髪が落ちてくるときは、ヘアスプレーで固めるかヘアピンを使いましょう。このときピンは見えないように隠すとよりきれいに仕上がります◎
アップスタイルは耳の高さと同じ位置が基本
アップスタイルの結ぶ位置は「耳の高さ」がベストです。結び目の目安はだいたい耳の穴から耳たぶの間の高さ。耳の高さで結ぶとフレッシュさと知性の両方を感じさせるのでおすすめですよ。
結ぶときは少しあごを下げながら結ぶと、襟足がたるみづらくスッキリまとまります。またヘアゴムは、華美にならないように黒がおすすめです。そして結んだあとは、アホ毛やおくれ毛が出ていないかをチェック。気になるときはヘアスプレーなどスタイリング剤で丁寧に整えるといいでしょう。
前髪はなりたい印象に合わせて

前髪はなりたい印象に合わせてセットしましょう。ただし、顔の印象を明るく見せるためには、どんな前髪でも「眉出し」はマストです。
スタンダードな前髪をサイドに流すスタイルやセンターパート・サイドパートは、きちんとした印象に。ふんわりと前髪をおろすと女性らしく柔らかい印象になるでしょう。
監修者
メイクアップアーティスト榊 美奈子ヘアは清潔感やきちんと感がとても見えやすい部分。
ただ結ぶだけだとパサついたアホ毛やおくれ毛がだらしない印象を与えてしまいます。スタイリング剤を使ってまとめましょう。
就活メイクに関するQ&A|しないのはNG?証明写真用はどうする?
就活メイクにまつわる不安や心配、わからないことは解決しておきたいですよね。就活メイクのちょっとした疑問などをまとめているのでぜひ参考にしてみてください!
証明写真用の就活メイクはどうする?
証明写真用の就活メイクの場合には、少しだけしっかりめにメイクするのを意識しましょう。照明などの光でメイクが飛んでしまう可能性があります。また、オンライン面接のときも同様です。光で飛びやすいチークや眉毛などを中心に、色を足していくとメイクのバランスがとりやすいでしょう。
就活メイク、しないのはNG?
必ずしもNGではありませんが、マナーとして就活メイクをするのがベターです。
メイクは社会人としての身だしなみのひとつでもあります。清潔感のある就活メイクで好印象を与えましょう。
就活メイクはどこまですればいい?最低限すべきなのはベース・眉毛・リップ
就活メイクでは、ベース・眉毛・リップは最低限しておくといいでしょう。顔の血色感がアップするチークまでできればなおGOOD◎
メイクが苦手な人、寝坊してしまった場合などは、すっぴんで就活に出かけるよりも最低限の就活メイクをしていくことをおすすめします。
大粒ラメのアイシャドウや涙袋メイクはNG?
基本的には、大粒ラメの入ったアイシャドウはNG。多少のラメ入りシャドウなら大丈夫ですが、あまりにもキラキラしすぎると派手な印象になってしまい、就活メイクにはマッチしません。
また、涙袋メイクはナチュラルならOKです。自然な涙袋メイクの方法は、以下の記事からチェックしてみてくださいね!
監修者
メイクアップアーティスト榊 美奈子証明写真の時は眉尻が飛びやすいので少し濃いめに描くのがおすすめ。
普段メイクをしない方や苦手な方も事前にメイクの練習をしておくと朝慌てないですみますよ。
就活メイクで好印象を手に入れよう!
就活メイクのポイントをご紹介しました。就活は第一印象がとても大切なので、メイクを工夫して「好印象」を獲得しましょう!
就活中は黒髪にすることが多いですが、そんなときに少しでもおしゃれになりたい方は、黒髪に似合うおすすめコスメをご紹介している以下の記事を読んでみてくださいね。
監修者
メイクアップアーティスト榊 美奈子就活メイクはこれから社会人になる事へのやる気や希望を感じさせるメイクです。
辛い時もあるかもしれませんが、ヘアメイクには自分の気分をあげる力もあるので頑張ってください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
毛穴パテ職人 毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地 | 1,650円〜 |
| ボディケアランキング第103位 | カバー力◎崩れ防止なのに潤ってる!ブルーパール配合で透明感が♡ | 詳細を見る | |
the SAEM カバーパーフェクション チップコンシーラー | 790円〜 |
| コンシーラーランキング第17位 | チップの大きさが絶妙 色展開が豊富 プチプラでありがたい! | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK フィットミー リキッドファンデーション R | 1,991円(編集部調べ)〜 |
| 美容液ランキング第22位 | とにかくしっかりカバーしてくれます✌️自分に似合うカラーが見つかると思います! | 詳細を見る | |
Elégance ラ プードル オートニュアンス | 9,900円〜 |
| 美容液ランキング第3位 | セミマット仕上がりでふんわり毛穴もぼかしてくれます🥹✨ | 詳細を見る | |
excel ドレープド シマーグロウ | 1,760円〜 |
| ハイライト・シェーディングランキング第54位 | ラメのギラギラしたツヤ感ではなく繊細なパールのツヤ感が本当にキレイ! 肌馴染みが良く浮きにくいハイライトです。 | 詳細を見る | |
excel スキニーリッチシャドウ | 1,650円〜 |
| メイクアップランキング第36位 | 微細パールが程よい艶感を出して上品な目元になる 捨て色無しで、肌馴染みのいいカラーばかり | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI EYE OPENING LINER | 1,694円〜 |
| アイライナーランキング第26位 | 太くも細くもない絶妙な太さ!にじみにくいのも◎ カラーも、そのまんまの鮮やかな色で 綺麗で、洒落感がでます♡ | 詳細を見る | |
OPERA オペラ マイラッシュ アドバンスト | 1,100円〜 |
| マスカラランキング第30位 | ナチュ盛りマスカラ見つけた✨繊維無しでもかなり伸びました✨ | 詳細を見る | |
CEZANNE 超細芯アイブロウ | 550円〜 |
| メイクアップランキング第15位 | 0.9mmの超細芯ウォータープルーフ繰り出しタイプ。とても描きやすく、眉尻など綺麗に描けます! | 詳細を見る | |
KATE ケイト デザイニングアイブロウ3D | 1,210円〜〜 |
| 美容液ランキング第28位 | この三色を使用することで 立体感のある眉に仕上がります。ふわっとした優しい仕上がりになります | 詳細を見る | |
ちふれ パウダー チーク | 506円〜 |
| チークランキング第56位 | ぽわっと発色して、 塗ってる!ってよりかは肌の内側からふわああっと色付いたような発色です。 | 詳細を見る | |
コフレドール スマイルアップチークスS | 2,530円〜 |
| 2色のハイライトが艶々と光るので、みずみずしい肌に見えました ✨ | 詳細を見る | ||
CEZANNE リップカラーシールド | 660円〜 |
| 美容液ランキング第58位 | スルッと塗りやすく、 とろけるようなテクスチャー!綺麗なツヤ感のある仕上がりで、 うるおいを感じます! | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE ルージュ ヴォリュプテ シャイン | 6,050円生産終了〜 |
| するりととろけて、透け感とツヤが丁度よく、 バームと言いつつも口紅として使える発色💋 | 詳細を見る |
就活メイクは身だしなみとしてのメイクです。
肌が健康的に見え、ポイントメイクのラインが整っていると清潔感やきちんと感を出すことができますよ。