
平行眉の書き方を徹底紹介!アーチ眉から平行眉への書き方・メンズ眉・剃り方&整え方も
韓国の女優さんや芸能人の影響もあり、男女問わずに人気の平行眉。ナチュラルな雰囲気に仕上がるので、誰でも垢抜け顔になれちゃいます!今回は平行眉の書き方&剃り方を徹底紹介。細めや、メンズに合う書き方、おすすめアイブロウアイテムもご紹介します。
目次
平行眉とは?

平行眉とはほぼ平行でアーチがほとんどない、直線的なラインが特徴の眉のこと。コンサバっぽく強めな印象になりやすいアーチ眉に対し、平行眉はナチュラルでやわらかい雰囲気を演出してくれます。完全に床と平行に仕上げるよりも、ほんの少し角度をつけて、やや上がり気味に書くとトレンド感のある顔立ちに。
太め平行眉は韓国の女優&芸能人にも人気!

Photo by HAIR
太め平行眉というと、韓国風な「オルチャンメイク」を思い浮かべる人も多いはず。韓国の女優さんや、アイドルにも人気の眉メイクの太めな平行眉を書くには、眉自体を太めにふんわりとした眉色で抜け感を出すのがポイント!さらにアイブロウブラシや、眉マスカラで毛流れをしっかりと出すようにすると、よりナチュラルな太め平行眉に。
平行眉の魅力

Photo by HAIR
平行眉に仕上げることで眉毛の存在感が引き立ち、同時にアイメイクも強調されます。自然に目元が強調されるので、派手なメイクをしなくてもナチュラルで垢抜けた美人顔を演出できるのです♡キリッとしたコンサバすぎるメイクにならずに、やわらかな雰囲気の眉に見えるので、どんなメイクにも合わせやすいのが魅力。
眉毛と目の距離を縮めてデカ目メイクにも♡

先ほどご紹介したように、平行眉にするだけで目元の存在感がグッと引き立ちます!それだけでもアイメイクが目立ちますが、眉毛の下側ラインを意識して、目との距離を縮めるように仕上げるとさらに◎!外国人風メイクや、彫りの深い顔立ちのモデルさんのような華やかな雰囲気のメイクを演出してくれますよ。
ナチュラルで今っぽい!≪平行眉の書き方≫
今度は、平行眉の書き方のポイントをご紹介します。書き方の順番も合わせてお届けするので、平行眉に初めて挑戦する人も参考にしながら眉メイクにチャレンジしてみてください。
【下準備】眉頭・眉山・眉尻の正しい位置をチェック

平行眉を書く前に、自分に合った眉の位置をチェックしておきましょう。こんな風に【眉頭・眉山・眉尻】の3点の位置を確認しておくと、眉ラインの目安が分かりやすくなりますよ!
- 眉頭…小鼻の上のライン
- 眉山…黒目の外側の上のライン
- 眉尻…小鼻と目尻をつなげたライン上
眉メイク中にこの3点を見失ってしまう場合は、アイブロウペンシルやパウダーで薄めに印をつけてから、書き始めるのがおすすめです。
また眉を書き始める直前に、眉毛をスクリューブラシや、コームでとかしておくと◎!眉毛についたファンデーションや、スキンケアなどの余分な油分がとれて、アイブロウメイクがキレイに眉毛になじんでくれますよ♡。
書き方①眉下に少し角度をつけて平行なラインを引く

まずは眉毛の下側のラインを、床と平行気味になるように整えていきます。アイブロウペンシルや、濃いめのアイブロウパウダーを使うと◎。特に眉尻が上がって見えると不自然な印象を与えるので、眉尻は自然に斜め下に向かうように書くのがポイントです。
また眉下ラインは完全に床と平行にしてしまうと、古くさくやぼったい印象になりがち。眉尻側に向かって、ほんの少し(プラス2・3度くらい)角度をつけるイメージで書くのがおすすめです!
書き方②眉山の位置を決めてから眉尻とつなげる

次は下準備でチェックした眉山の位置から、先ほど①で書いた眉尻ラインをつなげていきます。眉山の位置や角度によって顔全体の印象が変わってしまうので、自信がないときは薄くアイブロウパウダーで書いてから、ペンシルを使うと良いでしょう。
書き方③眉上のラインを下側と平行に書く

今度は眉の上側のラインを整えていきます。眉頭は書かずに、眉山のラインを先ほど書いた眉の下側のラインと平行に書いて、眉山までつなげていきましょう。ちなみに自眉が濃く、毛量が多い人は、眉毛の足りない部分だけをアイブロウパウダーでポンポンと埋めるように書くとナチュラルに仕上がりますよ。
また眉頭にしっかりと眉ラインを引いてしまうと、のっぺりとした眉になってしまうので要注意。どうしても眉頭が気になるときは、左右の眉毛のバランスを見ながら、一番最後にペンシルで足りない部分だけを書き足すのがおすすめです。
書き方④パウダーの中間色で眉ラインをぼかし、内側を塗りつぶす

アイブロウパウダーの濃い色と淡い色の中間色を使って、眉に色をつけます。眉尻から全体に毛をかき分けながら色をのせていき、眉全体の色を塗りつぶすようにすると◎。眉頭は一番最後に、淡いカラーだけを使うと、立体感がプラスされてのっぺり感のないふんわり眉に仕上がりますよ。
書き方⑤眉マスカラで毛流れと、色を整える

最後に眉マスカラで、毛の流れをふんわりと立ち上がらせて整えるのがおすすめ。眉マスカラは自眉の毛流れとは反対方向に、毛を逆立てるようにしてマスカラ液をつけます。次に眉頭から眉尻まで、毛の流れを整えていきましょう。根元からしっかり塗布すると、眉頭から色がつき、自然な眉色を楽しめますよ。
また眉マスカラを使わない場合でも、スクリューブラシで眉頭を立てて立体感を出すと、ふんわりとした平行眉に仕上がります。眉毛の色をつけるよりも、眉毛にツヤ感を出したいときは透明な眉マスカラを使うと◎!トレンド感のある印象的な眉毛に♡
誰でも簡単!平行眉メイクの書き方を動画でチェック
今時な平行眉メイクのポイントは、自然な角度&ふんわり感!こちらの動画ではパウダーとアイブロウマスカラのみを使った、ナチュラルな平行眉の書き方を紹介しています。
誰でも簡単に挑戦できるので、ぜひ参考にしてみて下さい!
アーチ眉から平行眉を書くには?
眉頭か眉山にかけて、眉毛の上のラインに丸みがあるアーチ眉から、平行眉に挑戦したいけれど、どこを変えればいいのか悩んでいる人もいるのでは。平行眉はアーチ眉よりも眉のラインに緩急がないので、アーチを平行にすることを意識してみましょう。
まず眉毛の上部分の丸みを剃って、眉頭から眉山までをややまっすぐな形に整えます。次に眉毛の下部分のカーブ部分をアイブロウペンシルで埋めて、平行な形になるように書きましょう。カーブがそれほどない場合は、アイブロウパウダーでふんわりと埋めてもOK!最後に眉マスカラで毛の流れを整えれば、アーチ眉から平行眉へ簡単にチェンジできます。
平行眉とアーチ眉の中間『平行アーチ眉』も人気
平行アーチ眉とは、やや細めで少し丸みのある平行眉のこと。眉頭から眉山にかけてのラインをまっすぐに書き、眉頭から眉尻にかけてをふんわりとしたアーチ状にすればOK。少しゆるやかなアーチ状にするだけで、イメチェンができますよ♡また平行眉だと、どうしてものっぺり感が出てしまう人は、平行眉+アーチ眉の中間を意識すると雰囲気を変えられます。
メンズに似合う平行眉毛の書き方のポイント
男性の平行眉も女性と同じく、やわらかい雰囲気を与えてくれます。アーチ型よりも角度がゆるやかなので、目つきがキツイ印象になりにくく、垢抜けた眉に見せてくれますよ。メンズに似合う平行眉を書きたいときは、こんなポイントを意識してみてください。
- 眉尻はやや濃いめに書く
- 眉全体に太さを出す
- ヘアカラーに合わせて眉マスカラを使う
男性は女性よりも太めで、眉尻がしっかりとしている人が多いです。そのため細めの眉にすると、ヤンキーのように見えてしまうことも。骨格に合わせて、眉頭から眉山までやや太めに書いてみましょう。
またヘアカラーは明るめでも、自眉が濃く黒っぽいと違和感が出てしまいます。ヘアカラーを変えたときは、髪色に近い眉マスカラで眉色もチェンジしてみると◎。
アイブロウペンシルとコーティングジェルが1本に!SHISEIDO MENの眉コスメ
SHISEIDO MEN(シセイドウメン)の『SHISEIDO メン アイブロウフィクサーデュオ』は、アイブロウペンシルと、眉毛の流れを整えるコーティングジェルがセットになった眉コスメ。軽くなめらかな書き心地のペンシルなので、眉毛を足したいところにスッとなじんで、自然な眉を演出してくれます。またジェルは毛の流れを整えて、ツヤのあるキレイな状態を長くキープ!暗めの髪色とも相性の良い全2色展開。
平行眉の剃り方&整え方
自眉の形をある程度整えておくと、よりキレイな眉メイクを楽しめますよ。今度は平行眉におすすめの自眉の剃り方と、整え方をお届けします!
【基本】平行眉の輪郭を書いてから剃るのがポイント

すっぴんの状態で整えたくなる眉毛ですが、自分の顔立ちに合わせてキレイな平行眉を書くためには、予め平行眉の輪郭を書いてから剃るのがおすすめです。まったく眉メイクなしの状態で整えてしまうと、必要な眉毛も余計に処理してしまう可能性もあるので要注意。平行眉の輪郭を書いてから、ラインからはみ出た毛をカットしたり、ラインより外側の毛を剃ったりしましょう。
眉を剃るときは、電動のフェイスシェーバーや、安全カミソリを使うと◎!同じ部分を何度も剃ると、肌刺激になるので剃るときは一定方向に動かして手早く済ませましょう。剃った後は皮膚が乾燥しやすくなるので、化粧水・美容液などの保湿ケアも忘れずに♡
【男性編】平行眉の剃り方&整え方
男性も女性と同じように、眉の形をある程度整えてから眉メイクをした方が、よりキレイな平行眉を書けます。メンズの平行眉の剃り方&整え方のポイントは、『やりすぎないこと』。こんな点を意識しながら、眉毛を整えて見てくださいね。
- 剃る&カット前にブラシで毛の流れを整える
- 眉頭から眉上は剃らずに毛の長さをカット
- 眉尻は剃らない
特に眉の上側のラインをがっつり剃ってしまうと、剃った部分が青く見えてしまったり、顔全体と眉のバランスが崩れやすくなるので要注意!平行眉は眉のアーチが少ないのが特徴ですが、角度を整えるために眉上を剃るのは極力控えて、余分な毛はカットしながら調節するのがいいでしょう。
片手でも眉の長さを調節しやすい!貝印のクシつき眉バサミ
貝印(カイジルシ)の『劇的眉ハサミ』は、コームと眉バサミが一体型になった眉アイテム。片手でも眉毛を整えやすいので、眉毛の毛量を調節するのが苦手な人にもおすすめです。コーム部分は取り外しができるので、細かい部分は眉バサミだけで調節も可能!女性だけでなく、メンズ眉のお手入れにも◎。
コームを使わずに 手で抑えてカットしてみたり、 眉毛以外のところにも使用出来ます𓆸⋆*
https://lipscosme.com/posts/4183312
アタッチメントつきで眉毛の長さも調節可能!パナソニックの電気シェーバー
Panasonic(パナソニック)の『フェリエ フェイス用 ES-WF41』は、眉毛用のアタッチメントつきで、自分の好みの長さに合わせて眉毛を調節できる顔用の電気シェーバー。コームは約2㎜、約4㎜、約6㎜の3段階に調節が可能なので、女性はもちろん、自眉を活かしたいメンズの平行眉を整えるときにもおすすめです。
以前までは眉コームとハサミで処理していましたが最近はアタッチメントをつけてザーッと眉全体の長さを整え、眉尻だけ短めにハサミでカットするようにして整えています✨
https://lipscosme.com/posts/3775796
平行眉が似合わない顔って?
流行りの太め平行眉は顔立ちによって、しっくりとくるタイプが異なります。
- 太めの平行眉…面長さん、ベース型タイプさん
- 細めの平行眉…丸顔さん
でも面長さんや、ベース型以外の顔立ちでも、顔の輪郭に合わせて平行眉を書くことで、しっくりとくる眉メイクを楽しめます。平行眉というと太めの眉ラインのイメージが強いですが、顔のタイプによっては細めの平行眉もおすすめです。
面長さんタイプと相性の良い平行眉はこちらの記事でもご紹介しています。
丸顔さんタイプは太めよりも細めに書くと◎!
特に顔のシルエットに丸みがある丸顔さんの場合、細め平行眉にするとバランスがとれてしっくりきます。眉頭下側のアーチをやや平行気味にするように、眉毛を書き足して細めの平行眉に仕上げてみてください。眉のラインを細めにすると、よりはかなげでアンニュイな印象を演出してくれるので、子供っぽく見られやすい童顔さんにも◎!大人の色っぽい雰囲気のメイクとも相性抜群ですよ♡
こんな平行眉はNG!よくある失敗例を紹介
眉毛をキレイに整えて、自分に合うように平行眉を書いたつもりでも「なんだかしっくりこない」と悩んでいませんか。今度は平行眉がしっくりこない理由を、失敗例からチェックしてみましょう。
完全に平行・下がり気味の眉は野暮ったく見えがち
平行眉は床と平行すぎると、古臭い印象を与えてしまいます。トレンド感のある今っぽい仕上がりにしたいのなら、プラス2・3度の角度を付けほんの少し上がり気味に眉下ラインを書くのがポイント!また眉全体が下がり気味になってしまうと、何もしなくても困っているような悲しい表情に見えてしまうので注意しましょう。
骨格を無視した平行眉は不自然な仕上がりに
キレイな平行眉にしたいあまり、顔の骨格を大幅に無視して眉を書いてしまうと、笑った時に不自然な印象に見えます。書き方の下準備で、よく【眉山・眉尻・眉頭】の位置をチェックして、アイブロウペンシルやパウダーで印をつけてから書くと失敗しにくいですよ。
≪プチプラ≫平行眉メイクにおすすめのアイブロウアイテム
平行眉を書くときにおすすめのアイブロウアイテムをご紹介します。今までなんとなく眉メイクをしていた人も、自分が使いやすいアイテムを揃えてみてください♡
おすすめ①100均とは思えないクオリティ!眉尻まで綺麗なラインが書ける『ダイソー』のアイブロウペンシル
芯が適度にやわらかいのが特徴的なダイソーの『UR GLAM SLIM SKETCH EYEBROW PENCIL(スリムスケッチアイブロウペンシル)』。軽い力で簡単に眉ラインが書けるので、初めて平行眉メイクに挑戦する人にもおすすめです!
コンパクトなスクリューブラシもつきで、ぼかすのも簡単にできます。全6色とカラーバリエーションも豊富なので、髪色やメイクによって使い分けても◎!約1.5mmの細芯で眉尻などの繊細なラインも書きやすく、1本1本眉毛を書き足すような眉メイクにもおすすめです。

びっくりしたのが、ブラシついてるんですね。しかもちゃっちくない!🤣 ペンシルは極細で、するーっと描ける程よい硬さ。ジェルみたいな柔らかさではないけど、引っ掛かり感なくスルスル描けます。めちゃ使いやすいです!
https://lipscosme.com/posts/4173252
おすすめ②ふんわり平行眉が叶う『ケイト』のアイブロウパウダー
3色のパウダーで眉毛に立体感をプラスしてくれる、KATE(ケイト)の『デザイニングアイブロウ3D』。カラーバリエーションは全4色(内2色はweb限定色)。絶妙なカラーの組み合わせで、自然でふんわりとした眉メイクに仕上げてくれます!
ミラーつきでお直しにもぴったりなコンパクトサイズで、付属ブラシも小さいながら、とても書きやすい平筆&毛先が長めのふんわりブラシが片側ずつについたタイプ。
【使ってみて】 垢抜け感が出せる色合い! アイブロウペンシルを使わなくてもこれだけで仕上げられるくらいすごくいいです! ブラシも使いやすくてプチプラとは思えないくらいです!
https://lipscosme.com/posts/4119931
おすすめ③『フーミー』アイブロウブラシなら眉ラインを一気に書きたいときにも◎!
ほどよくコシがあり、肌触りがやわらかなWHOMEE(フーミー)の『アイブロウブラシ 熊野筆』は、ヤギ毛を使用したアイブロウブラシ。広島県・熊野の職人が1本1本手作りしていて、プチプラなのにハイクオリティで使いやすいのが魅力的!斜めカットの太めのブラシで、平行眉には欠かせないまっすぐな眉下ラインもキレイに書けます。地肌にアイブロウパウダーで色をのせるのも、粉含みが良いから簡単♡
さらに持ちやすさと、コンパクトさを両立したサイズ感も使いやすいポイント。ピンクカラーの見た目がとても可愛く、持っているだけでテンションが上がりそう!

めちゃくちゃ描きやすい! 少し大きめのブラシなので細かいところとか細い眉は描きづらそうって思ってたけど全然そんなことなかった🫢 (どちらかといえば太め眉向きではあるかも?)
https://lipscosme.com/posts/4172053
おすすめ④『デジャヴュ』のアイブロウマスカラは極細ブラシで自眉に塗りやすい

プチプラデジャヴュ(dejavu)「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー
- クリップ数:
- 38819件
- カテゴリ:
- 眉マスカラ
- 参考価格:
- 880円(税込)
カラー選択
- アッシュブラウン880円獲得予定ポイント:10%
- ナチュラルブラウン880円獲得予定ポイント:10%
- ウォームブラウン880円獲得予定ポイント:10%
デジャヴュ(dejavu)の『「フィルム眉カラー」アイブロウカラー』は、コンパクトなブラシで、眉毛にしっかり根元からマスカラ液をつけやすい優れもの!地肌に液がつきにくく、バリバリと固まらずに、ふんわり立体感のある眉を演出できるのも嬉しいポイントです。フィルムタイプだからお湯で簡単にオフできるのに、水や汗に強いのも◎。

顔の中でも、眉毛は1番大事!って言われてるけど、1番苦手な箇所で😭なんかいまいち。。🤔あんまり上手く仕上がらない😣っていう事が多かったのですが、こちらの商品を使えば、ふんわり自然な仕上がりなのに、適度な抜け感も出て、本当に助けられてます😭✨眉マスカラいろいろ使ってきた中で、断トツに使いやすいです!!
https://lipscosme.com/posts/4223150
おすすめ⑤メイク直しができないときにもぴったりな『フジコ』のアイブロウティント
Fujiko(フジコ)の『眉ティントSVR』は、理想の眉の形&カラーを長くキープしてくれるティントタイプの眉アイテム。海やプールなどのレジャーや、メイク直しを長時間できないときにも便利です。朝のメイクもアイブロウを書く手間が省けるので、時短メイクにもおすすめ。使い方は好みの形に眉ティントを塗布し、10分ほど乾かしはがすだけ!
薙刀型のブラシで眉尻などの細かい部分も書きやすく、保湿成分もたっぷり配合されています。カラーバリエーションはショコラブラウン・モカブラウン・ライトブラウンの全3色。

わたしはもう少し眉毛を整えたい&自眉との色をなじませないから アイブロウペンシルとマスカラは必要だけど すっぴんの時は何もしなくてもいいくらい👍
https://lipscosme.com/posts/4552852
≪デパコス≫平行眉メイクにおすすめのアイブロウアイテム
ここまではプチプラのアイブロウアイテムをご紹介しましたが、今度は高級感あふれるデパコスをお届けします。デパコスといっても眉コスメは比較的価格が低めなので、デパコスを使ってみたいという人にもおすすめです♡
おすすめ①なめらかな書き心地のちょうど良い硬さの芯!『シュウ ウエムラ』のアイブロウペンシル
shu uemura(シュウウエムラ)の『ハード フォーミュラ』は、やや硬めな芯でふんわりと立体的な眉を演出してくれるアイブロウペンシル。独特な薙刀型にカットされたペン先が肌にフィットして、直線も曲線も自由自在に!平行眉メイクにもぴったりです。
カラーバリエーションは12色ととても豊富で、髪色やメイクの雰囲気に合わせて選ぶことが可能!毛の1本1本を書き足すようにふんわりと仕上げることが出来るので、ナチュラルな平行眉が叶います!

カウンターに持って行くと無料で削ってもらえるそうですが、私は近くにないので自分で見よう見まねで削ってます。それでも使いやすいですよ! 落ちにくいし、色の濃さもちょうどいい。色も豊富で髪色に合わせて選びやすいです。
https://lipscosme.com/posts/4215052
おすすめ②『イプサ』のアイブロウパウダーは計算された5色パウダーの組み合わせが魅力!
IPSA(イプサ)の『アイブロウ クリエイティブパレット』は、3色のブラウン系のパウダーに加え、レッド・オレンジのニュアンスカラーで気軽に眉の印象をチェンジもできるアイブロウパウダーパレット。髪色や、なりたい雰囲気に合わせて眉の色を変えやすいので、頻繁にヘアカラーを変えても使いやすいですよ♡
オイルコーティングされたパウダーが配合されているので、密着力があり、キレイな色を長くキープしやすいのも◎。付属ブラシは2つ入っているので便利です。またミラーつきだからお直しにもぴったり。平行眉メイクに、ニュアンスカラーを加えてトレンド感を出したいときにもおすすめ。

強いパール入りのチークだと眉も艶々に、、。 いい塩梅の発色でブラウンのパウダーともバランスがとりやすい こちらが気になっていたのですが、やっぱり買って良かった^ ^ 悪目立ちせずに自然に馴染むのがいいですね!
https://lipscosme.com/posts/4525110
おすすめ③ほどよいコシがある水ムジナの毛が特徴的!『白鳳堂』のアイブロウブラシ
硬すぎず心地よいコシで、眉にしっかりとアイブロウパウダーをなじませやすい白鳳堂の『B524 アイブロウ 斜め』。太めのブラシだから、平行眉メイクの眉下ラインも書きやすく、キレイにぼかしながら色をつけられます。
斜めカットのブラシなので、眉山の位置を決めたいときにもぴったり。粉含みが良いからパウダーをつけ足さなくても、キレイで簡単にふんわり眉を演出できますよ。ちなみにオンラインストアで購入すると、柄の長さやカラーを選ぶことが可能。

さわさわ、さらさら ずっと手の甲で触ってたくなる 感触に。 毛が密集しているが、まったく痛くない。 心地よいのだ。 眉毛をパウダーで書く時、 ふんわり、柔らかに書ける。
https://lipscosme.com/posts/1181836
おすすめ④『M・A・C』の眉マスカラはダマになりにくくなめらかな質感♡
乾きやすくこすっても落ちにくいのが魅力的なM・A・C(マック)の『ブロウ セット』。ジェル状のマスカラ液なので、よりナチュラルに眉毛の流れを整えて、ツヤ感を演出してくれます!眉毛1本1本に密着し、汗や皮脂にも強いスマッジプルーフタイプ。
カラーバリエーションは【クリア・ガール ボーイ・ビガイル】の全3色で、まつ毛のマスカラとしても使用可能。パウダーでふんわり仕上げた平行眉に、自然な立体感とツヤっぽさを出したいときにぴったり。

透明なジェルタイプでベタベタするか心配でしたがテクスチャは軽くさらっとしており、スキンケアオイルのような感じです。ブラシにも丁度良い量がつき、均一に塗れます。
https://lipscosme.com/posts/3529335
男女問わず人気の平行眉でやわらかい印象にチェンジ♡

Photo by HAIR
誰でも簡単にナチュラルでふんわりとした印象に見せてくれる平行眉。男性からも女性からも人気が高く、トレンド感のあるやわらかい雰囲気の顔を演出してくれますよ!平行眉の書き方や、眉毛の剃り方&整え方に悩んだときは、ご紹介した内容を参考にしながらいつものアイブロウメイクに取り入れてみてはいかがでしょうか♡
もっと簡単に綺麗なアイブロウに仕上げたい方は、こちらの記事も一緒にチェックしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SHISEIDO MEN | SHISEIDO メン アイブロウフィクサーデュオ | アイブロウペンシル |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | ||
貝印 | 劇的眉ハサミ | ”片手で長さを整えながらカットできる。 クシの厚みで切りすぎることもないので適当に切っても同じ長さになる。” | その他化粧小物 |
| 詳細を見る | ||
Panasonic | フェリエ フェイス用 ES-WF41 | ”説明書には丁寧に使い方も書いてあるので誰でも使えます。気がついた時に気軽に剃れるので便利です!” | シェーバー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
U R GLAM | スリムスケッチアイブロウペンシル | ”このお値段でこのクオリティは!!1.5mmの細芯なのでめちゃくちゃ描きやすい” | アイブロウペンシル |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
KATE | デザイニングアイブロウ3D | ”この三色を使用することで 立体感のある眉に仕上がります。ふわっとした優しい仕上がりになります” | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
WHOMEE | アイブロウブラシ 熊野筆 | ”こんなに上手く眉毛がテク要らずで 理想通りに仕上がるのに安い!” | メイクブラシ |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
デジャヴュ | 「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー | ”眉毛を固めないやわらか質感×発色の良さを両立した眉マスカラ。お湯オフ◎” | 眉マスカラ |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
Fujiko | 眉ティントSVR | ”とにかく筆先が変わってかなり描きやすい!素敵♪ 液も少しサラサラになったので すっと塗れて◎” | その他アイブロウ |
| 1,408円(税込) | 詳細を見る | |
shu uemura | ハード フォーミュラ | ”特殊なカットと手のひらには書けないほど硬い芯のおかげで、本当に1本1本擬似眉が書ける♪” | アイブロウペンシル |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
IPSA | アイブロウ クリエイティブパレット | ”粉含みが良いのにしっかり眉毛にのってくれる。そしてぼかしやすい!” | パウダーアイブロウ |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
白鳳堂 | B524 アイブロウ 斜め | ”肌あたりが柔らかいし、お手入れがラク♪” | メイクブラシ |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
M・A・C | ブロウ セット | ”6色展開☆ウォータープルーフで水・汗・湿気にも強い!さらっとしててべたつかない” | 眉マスカラ |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る |