
【目尻メイク】やり方徹底解説!目尻だけのアイラインや三角ゾーンの攻略法◎おすすめコスメも
目尻メイクは目元に立体感を出して、目を印象的に見せてくれるアイメイク。アイラインが隠れがちな一重さんや、奥二重さんにもおすすめです。
今回は目尻だけのアイラインの引き方や三角ゾーンの攻略法、デカ目メイクのコツをご紹介!「目尻のメイクがよれたり、崩れたりしてしまう…」とお悩みの人も必見です♡
目次
- 目尻メイクを工夫して垢抜け&デカ目印象を叶えよう
- 目尻だけアイラインの種類<目を大きく見せるメイク>
- 【目の形別】おすすめの目尻アイラインの引き方
- 【アイライナー編】デカ目メイク・目を大きく見せるメイクのコツ
- 【その他アイメイク編】デカ目メイク・目を大きく見せる目尻メイクのコツ
- 【40代・50代向け】デカ目メイク・目を大きく見せるメイクのコツ
- 【お悩み別】目尻メイクのポイント
- 目尻メイクにおすすめのアイライナー6選
- 目尻メイクにおすすめのアイシャドウ9選
- おすすめ①全色使いやすい!幅広いメイクに使いまわしやすいETUDEのパレット
- おすすめ②CLIOは韓国でも大人気!マットからぎっしりラメ入りまで楽しめるアイシャドウパレット
- おすすめ③アイシャドウ&ハイライトで立体感のあるツヤ目元に!B IDOL
- おすすめ④しっとりテクスチャーのパウダーで粉飛びしにくいエクセルのアイシャドウ
- おすすめ⑤透け感のあるやわらかな目元を演出♡キャンメイクのアイシャドウ
- おすすめ⑥ディオールのアイシャドウは美しい発色と軽やかな質感が魅力
- おすすめ➆お肌にするんとつけやすく塗りムラになりにくい!ローラ メルシエのスティックアイシャドウ
- おすすめ⑧リキッドタイプでまぶたに伸ばしやすい!KATEのアイシャドウベース
- おすすめ⑨マルチに使えるキャンメイクのアイベースは長時間つけたての仕上がりをキープ
- 目尻メイクにおすすめのマスカラ5選
- 目尻メイクのコツを掴んでデカ目を演出しよう♡

メイクアップアーティストkota
外資系メイクブランドのメイクアップアーティストを経験後、現在フリーランスとして活動。 今までにメイクした人数は延べ3.8万人を超え、モデルやタレントから高い支持を得る中、「透明感メイクの人」として各SNSでもメイクHOW TOを発信。 近年は自身のメイクレッスンに全国から受講生が訪れます。続きを読む
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
目尻メイクを工夫して垢抜け&デカ目印象を叶えよう
目の印象を強調したいときにポイントとなるのが、『目尻メイク』。目尻だけのアイラインや三角ゾーンのメイクのコツをつかめば、さらに印象的なデカ目を演出できます!
今回は目尻メイクのやり方やポイント、おすすめのアイメイクコスメなどもご紹介します。メイクの雰囲気や、目元の印象を変えたい人もぜひチェックしてみてくださいね。
目尻だけのアイラインが韓国でも話題!おすすめの理由は?
目元を強調させたいときは、今韓国でも話題の「目尻のみにアイラインを引くメイク」がおすすめ♡ 目尻だけに引くと、アイメイクが派手になりすぎず抜け感のある印象を演出してくれます!くっきり二重さんの場合は、がっつりアイラインを引くと濃いアイメイクになりやすいので注意が必要です。
また、一重さんや奥二重さんの場合は、目頭から目尻までアイラインを入れると目元が強調されにくくなってしまうことも。せっかく入れたアイラインもあまり目立たないといったケースもあるので、目尻だけにアイラインを入れるのがおすすめですよ。
デカ目メイクのやり方を詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください!
監修者
メイクアップアーティストkota
目尻だけアイラインの種類<目を大きく見せるメイク>
目尻だけアイラインには、いろいろな種類があります。ここでは、目尻だけアイラインで目を大きく見せるメイクを3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目尻メイク①タレ目にして可愛らしい印象に
タレ目ラインは、かわいらしい感じに見せたいときにおすすめです。ガーリーメイクや量産型メイクとの相性も良いですよ。タレ目に見せたいときは、目尻から下に向かってラインを引きます。
このとき、目から少しはみ出すようにラインを描くと、しっかりタレ目に見えるうえに、目が大きく見える効果も。ただし、はみ出しすぎてしまうと不自然になってしまうので気をつけてください。
目尻メイク②跳ね上げライン(キャットライン)で大人っぽく!
跳ね上げライン(キャットライン)は、大人っぽい雰囲気やかっこいい雰囲気のアイメイクをしたいときにぴったり。目尻の跳ね上げラインは、下の目尻に沿うように跳ね上げの角度を決めます。決まったら、目尻からぴょんと上に跳ね上げるようにラインを描くだけです。
目尻メイク③カラーラインでアイメイクを強調
少し個性的な感じにしたい場合や、目元をメインにしたメイクをする場合には、カラーライナーを使いましょう。使うのが難しそうなカラーライナーも、目尻にのみ使用すれば違和感なくなじみます。いつものようにブラックやブラウンでラインを描いたあとに、目尻にのみカラーラインをプラスすると簡単ですよ。
監修者
メイクアップアーティストkotaアイライナーの角度だけで人相さえも変わって見えます。
微調整は綿棒を使えば後でいくらでもできるのでまずは自分の理想の角度を見つけてみてください。
【目の形別】おすすめの目尻アイラインの引き方
ここからは、目の形別におすすめの目尻アイラインの引き方を解説します。一重さん・奥二重さんは、目元を立体的に大きく見せたいとお悩みの人も多いのでは。目尻メイクは目の幅を広く演出してくれるので、一重さん・奥二重さんにもおすすめですよ。
一重さんはベストな角度と位置を把握して!目尻だけアイラインもおすすめ
目尻までアイラインを引いたはずなのに、目を開けると目立たない状態になりがちな一重さん。一重さんのアイラインは、目を開けたときに自然にアイラインが目立つ位置や、角度に描くのがポイント。
まずは、目を開いた状態で鏡を見て、目尻のみにスッとアイラインを細く描きます。まぶたの延長線上に約5mmほどを目安に、目を開けたときに目立つ角度と位置に入れましょう。
次に、まぶたを閉じて、まつ毛の隙間を埋めるように描いたら、目尻のアイラインとつなげます。目尻のみ太めのアイラインになっても、目を開けたときに隠れなければOKです♡
一重さんは少しだけまぶたの肉がまつ毛の生え際と重なるので、目を開けたときにバッチリ見える目尻を狙ったメイクが◎ ペンシルでラインを描いてから締め色のシャドウでぼかし、目の幅を横に広げる方法もおすすめですよ。
かわいい一重メイクのやり方を知りたい人は以下の記事もチェック!
奥二重さんはやや太めの目尻アイラインでも自然な仕上がりに♡
アイラインを引いても目元が目立ちにくく、どうすればいいかお悩みの奥二重さんも多いのでは。まつ毛のすき間を埋めるようにアイラインを入れたら、目尻はやや太めに仕上げてみましょう。アイラインのキワを綿棒で軽くぼかすと、ブラックや濃いブラウンカラーのライナーもナチュラルな仕上がりに!
二重さんはまぶたの外側に目尻アイラインを引いて目力アップ
二重さんは、まぶたでアイラインが隠れてしまうことはあまりないので、引く範囲を少し広くしましょう。黒目の中央くらいからインラインを引き、まぶたの外側に目尻ラインを描くのがおすすめ。
まぶたでラインが隠れることはない二重さんですが、逆にまつ毛のすき間がしっかりと見えてしまいがちです。少し内側にインラインを引くことで、すき間が目立たなくなり、自然に目元を強調できますよ!
監修者
メイクアップアーティストkotaもし左右でアイライナーの角度や太さが違う場合は、まずは薄いブラウンのアイシャドウでアイライナーの下書きを描いてみてください。
格段に描きやすくなりますよ。
【アイライナー編】デカ目メイク・目を大きく見せるメイクのコツ
ここからは、アイライナーを使ったデカ目メイク・目を大きく見せるメイクのコツを解説します。初心者でも簡単に実践できるものから、目尻拡張ラインや目頭切開ラインなどの上級者向けのものまで、目の横幅を広く見せる技を幅広くご紹介しますよ。
初心者でも簡単!まつ毛のキワを埋めてすっぴん風デカ目に
アイラインは目尻から目頭に向かって入れるのがおすすめ。以下のように入れると太くなりすぎず、悪目立ちしにくい目尻のラインを演出できます。
- まつ毛のすき間を埋めるようにアイライナーを点置きする
- 黒目の端の1/3から目尻に細くアイラインを引く
- 目尻の終わりは跳ね上げ、まっすぐにスーッと細めにフェードアウト
手で軽くまぶたを上に引き上げて固定し、少し上から鏡をのぞきこむようにすると、まつ毛のキワにアイラインを入れやすくなりますよ。アイライナーを使い慣れていない初心者さんは、ペンシルタイプのアイライナーがおすすめです。
リキッドアイライナーを使う場合は、影のような淡いグレーカラーや、薄めのブラウンカラーを使うと、より抜け感のあるすっぴん風デカ目メイクを演出できますよ。
『目尻拡張ライン』で目元の拡張を演出
目の横幅を広く見せたいときにおすすめなのが、『目尻拡張ライン』のアイメイク。『目尻拡張ライン』とは、写真のような上まぶたと下まぶたに引くアイラインのことです。
上まぶたの目尻ラインを少し長めに引き、下まぶたのラインは上まぶたの延長線上に向けてスッと引きます。上下のアイラインはつなげずに、少し目のキワから離して引くとより目が大きく見えるアイメイクを演出できますよ。
『目頭切開ライン』で目幅を広く演出
『目頭切開ライン』は、目頭に切りこみような極細のアイラインを引いて目の幅を広く見せてくれるアイメイク。以下のように仕上げると、自然な目立ちすぎないメイクを演出できます。
- ペンシルアイライナーで目頭のキワに薄くガイドラインを引く
- 目頭にリキッドアイライナーの先を軽く押しつけるように点置きする
ブラックや濃いブラウンのアイラインを太く入れてしまうと、悪目立ちしやすいので要注意。薄めのブラウンやグレーを選ぶと、より自然な印象のメイクに仕上がりますよ。
下まつ毛をアイライナーで描き足す
下まつ毛が少なめの人や短めの人におすすめなのが、下まつ毛を極細のアイライナーで描き足す方法です。全体的に長めに描くと不自然な仕上がりになりやすいので、描き足すのは目尻だけか、自まつ毛が足りない部分のみにするのがポイント。
特に、目尻部分に下まつ毛を描き足すことで、目の印象を強調したアイメイクに♡ 放射状を意識しながら長さを描くと、よりナチュラルに仕上がりますよ。太いアイライナーでがっつりと描いてしまうと、明らかに「描きました!」といった不自然さが出やすいので、筆先が細く色が薄めのアイライナーを使いましょう。
目尻だけ赤や白のカラーライナーを使ってアクセントに
イベントやお出かけでメイクを印象的にしたいときは、カラーアイライナーを使用してみてはいかがでしょうか♡ 目元全体にカラーアイライナーを使ったメイクは難しいと感じてしまっても、目尻にのみにアクセントとして小さめのポイントで使うアイメイクは初心者さんもチャレンジしやすいですよ。目尻にカラーアイライナーを使う方法としては、以下のようなやり方がおすすめです。
- 目尻のみのアイラインにカラーアイライナーを使う
- 二重の延長線上のアイラインにカラーライナーを使う
- いつものアイラインの上に淡いカラーアイライナーを重ねる
カラーライナーには赤や、白・ブルー・カーキ・イエローなどさまざまなカラーがあるので、その日の気分やメイクによって楽しんでみましょう。季節や、メイクの雰囲気にあわせてチャレンジしてみて♡
目尻ラインを5mm程度跳ね上げてアンニュイな魅力の目元に
目尻のアイラインを軽く跳ね上げるように引くと、色っぽい目元を演出できます。跳ね上げを長くすると派手に目立ってしまうので、ナチュラルなアイメイクにしたいときは、目尻の5mm幅のアイラインを軽く跳ね上げるのがおすすめ♡
さらに、跳ね上げ気味に引いたアイラインの端と、目尻の延長上状をつなげた小さな三角ゾーンをリキッドアイシャドウで埋めると、ラインの終わりがスーッと美しく仕上がりますよ。
『目尻切開ライン』『三角ゾーン』を引いて目の横幅を大きく演出
下まぶたに『目尻切開ライン』を引くと、目の横幅を強調したアイメイクを演出してくれます。目にボリューム感が出るので、小粒アイでお悩みの人や、立体的感のある目元に見せたいときにおすすめです。
目尻の『三角ゾーン』とは、上まぶたと下まぶたを延長したときに、内側に見える目尻下の三角ゾーンのこと。画像の目尻付近にある白い点線部分が、三角ゾーンと呼ばれている部分です。
下まぶたのアイラインや、アイシャドウは以下のように入れてみましょう!
- 三角ゾーンにホワイトや、淡いベージュ系のアイシャドウをつける
- 下まぶたの黒目の端から目尻のワキに、細くアイラインをいれる
- ②のアイラインを薄めのブラウンカラーでぼかしてなじませる
三角ゾーンの下側に入れるアイラインは、薄めの落ち着いたブラウンカラーがおすすめ。肌色となじみやすく、下まぶたのアイラインを自然な印象に見せてくれますよ。さらに、三角ゾーンになじませるアイシャドウに悩んだときは、涙袋向けのコンシーラーを使ってもOKです!
監修者
メイクアップアーティストkotaデカ目のポイントはなんといっても濃淡を作ること。
まつ毛のキワを埋めたり、三角ゾーンを強調して他の部分との差をハッキリ作ることで目元を強調することができます。
【その他アイメイク編】デカ目メイク・目を大きく見せる目尻メイクのコツ
続いて、アイシャドウやマスカラなど、その他アイメイクのデカ目メイク・目尻メイクのコツをご紹介します。
アイシャドウは濃い色を目尻に入れて引き締める
目尻メイクのアイシャドウは、色の濃い締め色を目尻に入れるのがポイント。ブラウンや濃いめのカラーだけでなく、パキッとした発色の良さが魅力のビタミンカラーや、蛍光っぽさのあるネオンカラーを入れるのも◎
上まぶたと、下まぶたの目尻を『く』の字に囲むようになじませると、目元の印象を強調したアイメイクを楽しめますよ。目尻がくっきりと目立つことで、目の横幅が強調されやすくなり、『デカ目メイク』を演出できます。
マスカラは目尻のまつ毛をしっかり強調させるのがポイント
目尻メイクは、マスカラでまつ毛のカールを長くキープさせるのも大切です。特に、アイライン・アイシャドウで目立たせた目尻のまつ毛をマスカラで、くっきりと目立たせましょう。
短いまつ毛や、細かい部分はマスカラブラシを立てながら1本1本意識してつけるのがポイント。先端が細いブラシや、短めのブラシのマスカラを選ぶと初心者さんでもキレイにマスカラをつけやすいです。
コンシーラーは目の下ギリギリを避けて塗る
目元のクマや乾燥くすみが気になり、コンシーラーを目の下ギリギリまで塗っている人も多いのでは?下まぶたをコンシーラーでカバーしすぎると、目が小さく見えたり、のっぺりした印象に見えたりする場合があるので注意が必要です。
自然な陰影をつくるためのコンシーラーのコツは以下のとおりです。
- 自分の肌色に合うコンシーラーをブラシや指に取り、目頭の下の部分を少しあけてななめ下に伸ばす
- コンシーラーを目尻に向かって指でトントンとたたき込むようになじませる
コンシーラーはクマができやすい部分にのせるようなイメージを持つと良いでしょう。また、コンシーラーを目の下ギリギリまでなじませないよう気をつけてください。こうすることで自然な涙袋や陰影がのこり、目元や頬に立体感が出てきます。
監修者
メイクアップアーティストkotaどれだけ目が強調されても、その周りの色ムラがカバーできていないと不健康な印象に。
コンシーラーを活用して透明感のある目元を演出してください。
【40代・50代向け】デカ目メイク・目を大きく見せるメイクのコツ
40代からのアイメイクは、単純に濃くするだけでは違和感が出てしまうので注意が必要!目を自然に大きく見せるよう意識するのがコツです。
太い&濃いアイラインは老け見えの原因に!インラインを意識して
いかにも「描いています」感が出てしまう黒のアイラインは、老けた印象を与えてしまいがち。太いラインではなく、まつ毛のキワに沿わせるイメージで細いアイラインを引きましょう。まつ毛のすき間を埋めていくように描くと◎
アイラインは跳ね上げず目尻と同じ高さがGOOD
アイラインは跳ね上げず、アイラインの終わりが下まぶたの延長線上にくるように引きましょう。その角度よりアイラインが下がってしまうと、目が垂れて見えてしまうので気をつけてください。
また、目尻のラインを少し長めに描くのもポイント。目を開けていても見えるくらいの太さにするとくっきり度が増しますよ!
40代・50代向けのアイラインの引き方をもっと詳しく知りたい人は以下の記事もチェック!
監修者
メイクアップアーティストkota年齢を重ねると、目を閉じた時の印象と開けた時の印象は必ず変わります。
一度目を開けてアイライナーの終わりの所に印をつけておくと、簡単に理想の角度にすることができます。
【お悩み別】目尻メイクのポイント
目尻のアイラインがヨレたり、すぐにじんでしまったりとお悩みの人は多いです。特に、粘膜にアイラインを描くと、涙などの水分でアイラインが落ちやすくなります。アイラインはまぶたのキワまでを目安にしておきましょう。さらにキレイなアイラインを長くキープしやすくなる、ちょっとしたポイントをご紹介します。
アイラインがにじむ・涙で落ちる|ウォータープルーフタイプを選んで!
目尻にキレイにアイラインが引けても、時間が経つとにじんでしまう場合があります。そんなときは、水や汗に強いウォータープルーフタイプ・皮脂に強いスマッジプルーフタイプのコスメを選んでみてはいかがでしょうか♡
屋外で長時間過ごすことが多いときや、メイク直しを頻繁にできないとき、コンタクトをしている人にもおすすめです。また、アイラインを描いたあと、完全に乾くまでは触らないようにすることも大切ですよ。
アイシャドウがよれる・崩れる|アイシャドウベースを使うと◎
アイシャドウがヨレたり、崩れたりするお悩みがある場合には、アイメイク前にアイシャドウベースを使用するのがおすすめです。アイシャドウベースを使うと、アイシャドウがまぶたにフィットしやすくなり、ヨレにくくキレイなメイクを長く楽しめますよ!
アイシャドウベースが手元にない場合は、フェイスパウダーをまぶたになじませるのもおすすめです。アイシャドウブラシにフェイスパウダーをつけたら、軽くティッシュで余分な粉を落とします。
まぶたのキワから、下まぶたにブラシでパウダーをスッとなじませるだけでOK!アイホール全体にパウダーをなじませるとアイシャドウの発色が薄くなる場合があるので、キワだけに使うのがポイントです。
目元が乾燥でくすむ|コンシーラーで自然な立体感を演出
お肌の乾燥くすみが目立ちやすくなる30代・40代の大人メイクには、コンシーラーで自然な陰影を出して立体感を演出するのがおすすめ♡ クマが目立ちやすい目頭の下から、頬骨のトップに向かって少し斜めにコンシーラーを入れてなじませましょう。
下まぶたギリギリまでなじませると、目元が小さく見えてしまいやすいので、まぶたから少しだけ離して入れるのがコツ。涙袋メイクや、ラメたっぷりの下まぶたメイクが苦手な人も、自然な立体感のある目元を演出できますよ。
メイクが目尻にたまる|フェイスパウダーをのせる
まぶたに油分があると、メイクが目尻にたまったり、アイラインがにじんだりする原因になります。そのため、アイラインを描く前はまぶたをさらさらの状態にしておきましょう。フェイスパウダーをしっかりのせておくか、パウダーアイシャドウを塗ったあとにアイラインを引くようにすると良いです。
アイシャドウベースのおすすめ人気ランキングは以下の記事をチェック!
監修者
メイクアップアーティストkota目元は1番メイクがヨレやすい所でもあります。
自分の崩れ方の癖を理解して、自分自身に合うコスメを選んでみて下さい。
目尻メイクにおすすめのアイライナー6選
ここからは、目尻メイクにおすすめのコスメをご紹介していきます。まずは、アイライナーから!アイラインのにじみや、こすれが気になる人もぜひチェックしてみてください。
おすすめ①カラーライナップが豊富!描きやすくにじみにくいUZU BY FLOWFUSHIのリキッドアイライナー
UZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフローフシ)の『EYE OPENING LINER』は、全15色の豊富なカラーバリエーションが魅力のリキッドアイライナー。コシのある筆タイプで、細いラインも太めラインもスルッと引きやすいですよ。
イエロー・パステルグリーン・ピンクなど、はっきりとした発色のカラーも多いので、目尻だけハッキリとした色のアイラインを加える目尻メイクにぴったりです。
おすすめ②極細タイプで繊細なラインも引きやすい!セザンヌのプチプラリキッドアイライナー
CEZANNE(セザンヌ)の『極細アイライナーEX』は、0.1mmという極細の筆タイプのリキッドアイライナー。3種類の保湿成分も配合されています。お湯でメイクオフが可能なのも魅力です。さらに、水・汗・涙・皮脂に強いウォータープルーフと、湿気プルーフ処方。アイラインのヨレが気になる人にもおすすめです。
おすすめ③アイラインのにじみが気になる人にも◎ヒロインメイクのリキッドアイライナー
筆先0.1mmの極細タイプのリキッドアイライナーで、繊細なアイラインもスッと引きやすいヒロインメイクの『スムースリキッドアイライナー スーパーキープ』。さらに、「スーパーキープポリマー」が配合されていて、美しいアイラインを長く保ってくれます。ぬるま湯でオフしやすいのに、耐久性が高い点も魅力です。
おすすめ④ルミアグラスのリキッドアイライナーは目尻までかすれにくくみずみずしい描き心地
LUMIURGLAS(ルミアグラス)の『スキルレスライナー』は、独自の「空気圧制御機構」によりインクがスムーズに供給され、目尻までかすれにくくみずみずしい描き心地が特徴。すぐに乾いて肌に密着し、長時間ラインをキープしてくれます。適度に重みがありマットな質感のボトルなので、初心者の人でもブレにくく描きやすいところも魅力です。
おすすめ⑤芯がやわらかく密着力も高いデジャヴュの極細ペンシルアイライナー
dejavu(デジャヴュ)の『密着アイライナー 極細クリームペンシル』は、なめらかなテクスチャーのペンシルアイライナー。直径1.5mmの極細芯を採用しており、テクニックいらずで簡単にラインを描くことができますよ。目尻メイクにはもちろん、細かい「目頭切開ライン」を描くときにもおすすめ!
おすすめ⑥高発色の絶妙カラー!目元に彩りを演出してくれるSHISEIDOのアイライナー
SHISEIDO(シセイドウ)の『マイクロライナーインク』は、全10色の絶妙なニュアンスのカラーバリエーションが魅力のペンシルアイライナー。極細の芯がスルッと理想の目尻ラインを演出してくれます。派手すぎないカラーは、30代・40代のアイライナーとしてもおすすめです。
目尻メイク向けのアイライナーをもっと知りたい人は、以下のランキング記事も一緒にチェックしてみては♡
目尻メイクにおすすめのアイシャドウ9選
目尻メイクにはアイラインを目立たせるアイシャドウが必要です♡ 続いては、おすすめのアイシャドウやアイシャドウベースをご紹介します。
おすすめ①全色使いやすい!幅広いメイクに使いまわしやすいETUDEのパレット
ETUDE(エチュード)の『プレイカラー アイシャドウ』は濃淡の異なるアイシャドウが10色入ったアイシャドウパレット。マットやラメ感たっぷりのカラー、締め色も入っているのでいつもと異なる雰囲気のアイメイクに挑戦したいときにも便利です♡ 目尻メイクに使いやすい締めカラーや、三角ゾーンに使いやすい淡いマットカラーも◎
おすすめ②CLIOは韓国でも大人気!マットからぎっしりラメ入りまで楽しめるアイシャドウパレット
CLIO(クリオ)の『プロ アイ パレット』は、マットなカラーからラメやグリッター入りのカラーまで、多様な質感のパウダーとアイシャドウがセットになった10色入りのアイシャドウパレット。
色の組みあわせ方によって、さまざまなメイクを楽しむことができます。お肌にフィットしやすく、粉飛びやラメ飛びがしにくいなめらかなテクスチャーも魅力です。
おすすめ③アイシャドウ&ハイライトで立体感のあるツヤ目元に!B IDOL
アイシャドウ3色と、ハイライト1色がセットになったB IDOL(ビーアイドル)の『THE アイパレ』は、1つのパレットで立体感とツヤ感のあるクリアな目元を演出してくれます♡ コンパクトなサイズなので、持ち運びコスメとしてもおすすめです。やわらかいピンクメイクに挑戦したい人にも◎
おすすめ④しっとりテクスチャーのパウダーで粉飛びしにくいエクセルのアイシャドウ


excel(エクセル)スキニーリッチシャドウ
カラー選択
- SR01 ベージュブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR02 リアルブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR03 ロイヤルブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR04 スモーキーブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR05 ウォームブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR06 センシュアルブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR10 ピオニーブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR11 ブリックブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR07 マグノリアブラウン(限定) 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR13 ヘーゼルブラウン(限定) 4.3g¥1,6504%ポイント還元
excel(エクセル)の『スキニーリッチシャドウ』は、保湿成分のスクワラン配合で、肌に密着しやすいリッチな質感が魅力の4色入りアイシャドウパレット。ブラウンやベージュ系の色だけで作られた肌なじみの良いカラー揃いなので、デイリー使いにぴったりです。順番に重ねるだけで、リッチなグラデーションが完成しますよ!
おすすめ⑤透け感のあるやわらかな目元を演出♡キャンメイクのアイシャドウ
CANMAKE(キャンメイク)の『シルキースフレアイズ(マットタイプ)』は透け感があり、やわらかな仕上がりになるマットの3色と、繊細に発色するラメ1色が入ったアイシャドウです。完全マットアイやラメ×マットアイなど、さまざまなパターンのメイクが楽しめますよ。プチプラなのでいろいろなカラーに挑戦しやすいのも魅力ですね。
おすすめ⑥ディオールのアイシャドウは美しい発色と軽やかな質感が魅力
Dior(ディオール)の『ディオールショウ サンク クルール』は、美しい発色と、軽やかでソフトな質感が特徴のDiorの代表的なアイシャドウパレット。保湿成分のブルーフラワーエキス*も配合されています。選ぶパレットによってマット・サテン・メタリックなど、さまざまな質感を楽しめますよ!使いやすい2本のアプリケーターもついています。
*ヤグルマギク花水(保湿成分)
おすすめ➆お肌にするんとつけやすく塗りムラになりにくい!ローラ メルシエのスティックアイシャドウ
LAURA MERCIER(ローラ メルシエ)の『キャビアスティック アイカラー』は、やわらかく肌にするんとなじみやすく、塗りムラになりにくいスティックタイプのクリームアイシャドウ。繊細なラメが美しい淡いカラーは涙袋メイクの他にも、目尻メイクの三角ゾーンにもおすすめです。1.64gの通常サイズの他に、1gのミニサイズもあるので、お試しや持ち運びコスメとしてもぴったりですよ。
おすすめ⑧リキッドタイプでまぶたに伸ばしやすい!KATEのアイシャドウベース
KATE(ケイト)の『カラーコントロールアイベース』は、リキッドタイプでまぶたに伸ばしやすいのが特徴のアイシャドウベース。まぶたの肌を整え、アイシャドウの伸びや持ちをアップさせてくれます。ヒアルロン酸と水溶性コラーゲンの保湿成分配合ですが、べたつきにくくさらさらとした仕上がりになるのも魅力です。
おすすめ⑨マルチに使えるキャンメイクのアイベースは長時間つけたての仕上がりをキープ
CANMAKE(キャンメイク)の『ラスティングマルチアイベース WP』は、しっかりと肌に密着してヨレやにじみを防ぎ、長時間つけたての仕上がりをキープしてくれるアイシャドウベース。アイシャドウだけでなく、アイブロウやアイライナーの下地としても使えます!ラメやパールは入っていないので、どんなアイカラーとも合いますよ。
アイシャドウのおすすめ人気ランキングは以下の記事をチェック!
目尻メイクにおすすめのマスカラ5選
目元を印象的に見せてくれる目尻メイクには、アイライナーとアイシャドウ、さらにマスカラがポイント。最後に、目尻メイクにおすすめのマスカラを5つご紹介します。
おすすめ①短めの下まつ毛や細い目尻のまつ毛にも塗りやすい!オペラのマスカラ
繊維が配合されていないOPERA(オペラ)の『マイラッシュ アドバンスト』は、自まつ毛をナチュラルに美しく見せてくれるマスカラ。ブラシが細めなので、目尻や下まつ毛の細かい部分にも塗りやすいです。ダマになりにくいマスカラ液が、まつ毛1本1本になじみやすく、繊細で抜け感のある目元を演出してくれますよ。
おすすめ②フェザーフィット成分配合!耐久性と軽い使用感が魅力のファシオのマスカラ

FASIO(ファシオ)パーマネントカール マスカラ WP(ロング)
カラー選択
- 01 ブラック¥1,3205%ポイント還元
- 02 ブラウン¥1,3205%ポイント還元
FASIO(ファシオ)の『パーマネントカール マスカラ WP(ロング)』は、ウォータープルーフタイプで水・汗に強くにじみにくいのが魅力のマスカラ。長時間キレイな状態をキープしやすいので、メイク直しが頻繁にできないときにもおすすめです。
フェザーフィット成分配合で、しっかりメイクになじむのに軽い使用感なのも魅力。持ちの良さと、快適な使用感を両立したマスカラです。
おすすめ③1本1本がくっきりと長い上品なまつ毛に!D-UPのマスカラ
D-UP(ディーアップ)の『パーフェクトエクステンション マスカラ』は、自まつ毛がスルスルと伸びるような感覚で塗れる、繊細なロングマスカラです。毛先に向かって細くすべるように伸びるテクスチャーで、ダマになりにくいのも特徴。
1本1本がくっきりとセパレートしてくれるので、上品なまつ毛に仕上げてくれますよ!目の幅にあわせた塗りやすいコンパクトブラシも魅力です。
おすすめ④クリニークのマスカラは細めブラシで下まつ毛にもなじませやすい!
CLINIQUE(クリニーク)の『ラッシュ パワー マスカラ ロングウェアリング フォーミュラ』は、短いまつ毛にもよくなじんで、繊細で美しく長いまつ毛に見せてくれるマスカラ。
マスカラ液がダマになりにくいので、まつ毛がひじきのようにかたまりにくく、マスカラが苦手な人にもおすすめですよ。ブラシが細身なので、目尻や目頭の細かいまつ毛のアイメイクにもぴったり。
おすすめ⑤軽やかで濃密なまつ毛に仕上げてくれるアディクションのマスカラ
ADDICTION(アディクション)の『アディクション ザ マスカラ カラーニュアンス WP』は、軽やかなのに濃密なまつ毛に仕上げ、カールを持続させてくれるのが特徴。高密着のマスカラ液を極細ブラシで塗ることで、キレイにセパレートされたバランスの良いまつ毛にしてくれますよ!13色という豊富なカラーバリエーションも魅力です。
マスカラのおすすめ人気ランキングは以下の記事をチェック!
目尻メイクのコツを掴んでデカ目を演出しよう♡
目尻を強調したメイクは目元に立体感や、個性的な雰囲気を演出してくれます。特に目が小さく見られがちな一重さんや、奥二重さんにも目の横幅を強調しやすい目尻メイクはおすすめです。
今回ご紹介したメイクのポイントや、おすすめのアイメイクコスメを参考にしながら自分のメイクと相性の良い目尻メイクのやり方を見つけてみてください♡
監修者
メイクアップアーティストkota目尻の印象で人相が変わってきます。
どんな自分になりたいのかを意識しながら是非チャレンジしてみて下さい!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
UZU BY FLOWFUSHI EYE OPENING LINER | 1,694円〜 |
| 太くも細くもない絶妙な太さ!にじみにくいのも◎ カラーも、そのまんまの鮮やかな色で 綺麗で、洒落感がでます♡ | 詳細を見る | ||
CEZANNE 極細アイライナーEX | 638円〜 |
| 美容液ランキング第138位 | 極細線が簡単に描ける✧ テクニック要らずなので初心者さんにも🔰 | 詳細を見る | |
ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ | 1,100円〜 |
| 美容液ランキング第114位 | ウォータープルーフで、夕方も滲まない。筆先0.1mmの極細筆で描きやすい | 詳細を見る | |
LUMIURGLAS スキルレスライナー | 1,650円〜 |
| 美容液ランキング第66位 | \不器用だけど繊細なラインが描きたい方必見/ 涙で滲みにくく持続力も高い | 詳細を見る | |
デジャヴュ 「密着アイライナー」極細クリームペンシル | 1,320円〜 |
| 美容液ランキング第94位 | 軽いタッチでもするすると描ける濃密発色!目のキワやまつげの間も描きやすい🙆🏻♀️ | 詳細を見る | |
SHISEIDO マイクロライナーインク | 3,780円〜 |
| アイライナーランキング第88位 | 繰り出しタイプで柔らかく描きやすい!書いてすぐ擦っても、落ちない✨ | 詳細を見る | |
ETUDE プレイカラー アイシャドウ | 2,970円〜 |
| メイクアップランキング第200位 | これ一つで何パターンもできる優秀パレットです。捨て色無しはほんとに素晴らしい♡ | 詳細を見る | |
CLIO プロ アイ パレット | 3,740円〜 |
| メイクアップランキング第79位 | なんと言っても多色ラメ!光り方がすごく可愛い♡捨て色がなく使いやすい色ばかり! | 詳細を見る | |
b idol THE アイパレR | 1,980円〜 |
| メイクアップランキング第80位 | どのカラーも発色がしっかりしていてラメがキレイなパレット! | 詳細を見る | |
excel スキニーリッチシャドウ | 1,650円〜 |
| メイクアップランキング第20位 | 微細パールが程よい艶感を出して上品な目元になる 捨て色無しで、肌馴染みのいいカラーばかり | 詳細を見る | |
キャンメイク シルキースフレアイズ(マットタイプ) | 825円〜 |
| メイクアップランキング第32位 | 透け感のある綺麗なマットも、サラッとしてるのにちゃんと密着する粉質も、ラメ感も良くてとにかくクオリティが高すぎる🥺 | 詳細を見る | |
Dior ディオールショウ サンク クルール | 9,570円〜 |
| メイクアップランキング第2位 | ため息が出るほど可愛い〜。粉質のなめらかさ、発色、モチは さすがデパコス この価格は躊躇するけど買って損なし!! | 詳細を見る | |
ローラ メルシエ キャビアスティック アイカラー | 3,520円生産終了〜 |
| 繊細なパール入りでツヤが綺麗! ぴたっと密着して落ちにくい。 | 詳細を見る | ||
KATE ケイト カラーコントロールアイベース | 1,045円〜 |
| 使いやすいテクスチャーで、ささっと塗れます。 粉を重ねやすい、さらさらな仕上がりに。 | 詳細を見る | ||
キャンメイク ラスティングマルチアイベース WP | 550円〜 |
| スキンケアグッズランキング第196位 | アイシャドウがピタッと密着して、使用していない時と比べるととても落ちにくい しっかり色味を発色させてくれる | 詳細を見る | |
OPERA オペラ マイラッシュ アドバンスト | 1,100円〜 |
| ナチュ盛りマスカラ見つけた✨繊維無しでもかなり伸びました✨ | 詳細を見る | ||
FASIO パーマネントカール マスカラ WP(ロング) | 1,320円〜 |
| マスカラランキング第112位 | ダマになりにくく、カールキープも しっかりしてくれるので、 とても使いやすいと思います! | 詳細を見る | |
D-UP パーフェクトエクステンション マスカラ | 1,650円〜 |
| マスカラランキング第45位 | 本当にダマができにくく、 スッとふわっと上向きカール… | 詳細を見る | |
CLINIQUE ラッシュ パワー マスカラ ロングウェアリング フォーミュラ | 3,850円〜 |
| ブラシが細くてほんっとに細かい毛まで塗りやすい!簡単にお湯offできる♪ | 詳細を見る | ||
ADDICTION アディクション ザ マスカラ カラーニュアンス WP | 4,180円〜 |
| マスカラランキング第76位 | スクリューブラシも濃密でブラシの間隔が細かいので、まつ毛同士をくっつきにくく綺麗にセパレート! | 詳細を見る |
今はプロの現場でもアイラインを目尻だけで済ませて、アイシャドウで目尻を作り込むように仕上げることがあります。
この記事で抜け感のある目元をマスターしてみてください!