
【コンシーラーで作る】簡単&超自然な涙袋メイク!プチプラ・デパコス・韓国のおすすめ人気アイテム16選
今やすっかり定番アイメイクになったぷっくり涙袋。韓国アイドルみたいな自然な目元は、コンシーラー使いがポイントだったんです!簡単&上級者向けな涙袋メイクのやり方やコンシーラーの選び方を徹底解説。プチプラ・デパコスのおすすめ人気商品もご紹介!
目次
韓国アイドルみたいな涙袋はコンシーラー使いがポイント!
ぷっくりとした涙袋メイクは一重・奥二重・二重などまぶたの形を問わずデカ目を演出することが可能なアイメイク法。韓国アイドルのような立体感のある涙袋作りのポイントは、実はコンシーラーなんです!
涙袋のハイライト代わりとして使えば学校メイクでもバレにくい超自然な仕上がりに。そしてキラキララメアイシャドウの下に仕込めば、くすみをカバーして更に透明感のある目元になれちゃいます!次の項目では涙袋メイクにはどんなコンシーラーがおすすめなのかを詳しく解説。その後でコンシーラーを使った涙袋メイクの詳しいやり方を、初級編・上級編に分けてご紹介していきます!
≪選び方≫涙袋メイクにはこんなコンシーラーがおすすめ!
乾燥しやすい涙袋にはリキッドタイプがおすすめ
涙袋や目の下など、何かと乾燥しやすい目元まわり。硬めなスティックタイプのコンシーラーはカバー力が強く崩れにくいですが、その分乾燥もしやすいんです!目元のシワが気になる方は、比較的テクスチャーがゆるめで保湿力のあるリキッドタイプを選びましょう。
しっかりと密着力のあるものなら日中よれる心配も少ないので、保湿力と崩れにくさのバランスが取れたものがベストです!
筆ペンタイプなら目元へ直接のせることが可能
コンシーラーの形状はスティックやリキッド(チップ型)など様々ですが、筆ペンタイプは涙袋メイクに特におすすめです!液を直接涙袋へのせることが出来て、簡単に仕上げることができますよ。
色はピンクや明るめベージュでハイライト効果を狙って
涙袋は明るめなカラーで立体的に見せたい部分。ハイライト効果を狙っていつも選ぶコンシーラーのカラーよりも少し明るめなベージュを選びましょう!また血色感が欲しいときには明るめなピンクベージュもおすすめです。
また目の下のクマをカバーするならオレンジ・ベージュの合わせ使いが◎
【初級編】コンシーラーを使った簡単涙袋メイクのやり方
用意するものはコンシーラーとアイブロウパウダーのみ!
- 明るめベージュ系のコンシーラー
- 影色ライナーもしくは手持ちのアイブロウパウダー
涙袋メイク初級編で用意するものは、この2つだけ。手持ちのコンシーラーやアイブロウパウダーだけでも簡単に出来ちゃうので、まずは涙袋メイクを試してみたいという方にもおすすめなんです!
≪涙袋の作り方≫影→コンシーラーの順番で書くと自然な仕上がりに
- ニコッと笑って出来る涙袋の線にアイブロウパウダーの中間色(影色ライナー)で細く線を引く
- 綿棒で線をぼかす
- 涙袋中央広めに明るい色のコンシーラーを塗る
- アイブロウパウダーの一番明るい色(フェイスパウダーでもOK)を全体にブラシでのせる
涙袋メイクをする前に、クマはオレンジ系のコンシーラーでしっかり隠しておきましょう。上から肌色に馴染むカラーのコンシーラーを重ね、スポンジや指で馴染ませて!最後にフェイスパウダーなどでコンシーラーをフィックスさせることで日中よれる心配もありません。
涙袋のハイライトにコンシーラーを使うことで、すっぴんのように自然なぷっくり感を演出します。アイシャドウを使わずに仕上げたいスクールメイクなどにもおすすめです!
【上級編】仕込みコンシーラーがカギ!自然な涙袋メイクのやり方
初級編で使ったコスメ+スティックアイシャドウを用意!
- 明るめベージュ系のコンシーラー
- 影色ライナーもしくは手持ちのアイブロウパウダー
- パール配合のスティックアイシャドウ
上級編では、初級編で使ったアイテムにプラスしてスティックアイシャドウを準備しましょう。なめらかなテクスチャーで、なるべくまぶたに負担感の少ないものがおすすめです!色味はシャンパンカラーやピンクベージュなど、肌馴染みの良いものを選びます。
細かいパールがぎっしり入ったアイシャドウなら、ぷっくりした立体感を更にプラスしてくれるはず!
お好みでラメライナーをプラスしても◎
韓国アイドルのようなキラキラ涙袋を作りたいときには、大粒のグリッターラメが入ったアイライナーをプラスして!リキッドタイプならぎっしりグリッターが入っていてもラメ飛びしにくいのでおすすめです。
≪涙袋メイクの作り方≫スティックアイシャドウ・ラメライナーは目頭側に
- ニコッと笑って出来る涙袋の線にアイブロウパウダーの中間色(影色ライナー)で細く線を引く
- 綿棒で線をぼかす
- 涙袋中央広めに明るい色のコンシーラーを塗る
- スティックアイシャドウを涙袋目頭側にのせ馴染ませる
- お好みでグリッターラメを下まつげの根元あたりにのせる
1~3までは初級編の工程と同じです。スティックアイシャドウは直接目頭側にのせて、立体感を出しましょう!よりナチュラルに仕上げたければここで終わってもOKですが、華やかさをプラスしたいならグリッターラメをオン。涙袋全体にのせるのではなく、下まつげの根元を狙ってピンポイントにラメを付けると繊細な仕上がりに!
≪プチプラ≫涙袋メイクにおすすめの人気コンシーラー5選
その①『エクセル』のコンシーラーは3色入りでクマカバーも出来る
超高密着で目元の凹凸にもピタッとフィットする、excel(エクセル)の『サイレントカバー コンシーラー』。1つのパレットにブラウンベージュ・オレンジベージュ・ライトベージュの3色入りなので、クマやくすみ・ニキビなどお悩みに合わせたカバーが可能なんです!
更に色同士を混ぜて使うことももちろんOKだから、肌色に合わせたカラーを作ることもできます。涙袋メイクに使ってもよれにくいので、しっかり立体感を演出してくれますよ!
その②保湿成分配合で乾燥しにくい『セザンヌ』のコンシーラー

プチプラCEZANNE(セザンヌ)ストレッチカバーコンシーラー
- クリップ数:
- 1361件
- カテゴリ:
- コンシーラー
- 参考価格:
- 660円(税込)
カラー選択
- 10 ライト系660円獲得予定ポイント:10%
- 20 ナチュラル系660円獲得予定ポイント:10%
CEZANNE(セザンヌ)の『ストレッチカバーコンシーラー』は、乾燥しやすい目元に嬉しい高保湿な仕上がり。スクワラン・ヒアルロン酸Na・カミツレ花エキス・セイヨウトチノキ種子エキスなどの保湿成分をたっぷり配合しているのに、良く動く部分にもしっかり密着します!
更に水・汗・皮脂に強いウォータープルーフタイプでよれる心配がなく、肌悩みも広範囲カバーするんです。カラーバリエーションは全2色で、涙袋メイクにはライト系・クマカバーにはナチュラル系がおすすめ!
その③『ちふれ』のコンシーラーはツヤ感のある仕上がりに
厚塗り感なく自然な仕上がりが魅力の、CHIFURE(ちふれ)の『コンシーラー』。パール配合で明るいツヤ感をもたらし、よれにくくきれいな仕上がりが続きます。まるでスキンケアのように肌に溶け込むように馴染むのに、汗・水に強いウォータープルーフ!
また保湿成分ヒアルロン酸やトレハロース・うるおいオイルを配合しているから、涙袋メイクに使ってもシワが目立ちにくいんです。カラーバリエーションはライト・ナチュラルの全2色。
その④自分だけの色が作れる『キャンメイク』のコンシーラー
CANMAKE(キャンメイク)の『カラーミキシングコンシーラー』は、ライトカラー・ナチュラルカラー・ダークカラーの3色入りパレット。お肌の隠したい部分をマルチに高カバーし、ピタッと密着するのでよれる心配もありません!自分だけの色が作れるMIXスペースや、使いやすいダブルエンドブラシ・ミラーが付いているのも嬉しいポイント。
涙袋メイクに使っても乾燥しにくく、しっかり立体感をプラスしてくれます。カラーバリエーションは全3色で、01・02はSPF50+ PA++++と紫外線カット効果付き!
その⑤百均『DAISO URGLAM』のコンシーラーは使いやすい筆ペンタイプ
なんと100円(税抜)と超プチプラで購入することが出来る、DAISO(ダイソー)の『UR GLAM COVER & HIGHLIGHT CONCEALER』。一番下の部分をカチカチと回すと筆ペン部分からコンシーラーが出てくるので、直接肌にのせることが可能なんです!
やわらかなテクスチャーで乾燥しにくく、涙袋や目元に使ってもシワが気になりにくいのも嬉しいポイント。カラーバリエーションは明るい肌色・自然な肌色・ピンクの全3色です!
≪デパコス≫涙袋メイクにおすすめの人気コンシーラー5選
その①『ナーズ』のコンシーラーは乾燥しにくいリキッドタイプ
全10色の豊富なカラーバリエーションから選ぶことが出来る、NARS(ナーズ)の『ラディアントクリーミーコンシーラー』。その名の通りリッチでクリーミーなテクスチャーで伸びが良く、馴染ませた後はピタッと肌にフィット!
シミ・くすみ・クマのなどもナチュラルにカバーしたり、涙袋の立体感を演出したりとマルチに使うことが出来ます。光拡散テクノロジーを採用しているから、自然なツヤ感のある仕上がりに!乾燥もしにくいので、目元にも使いやすいのが◎
その②全顔・目の下用のWエンドが特徴『ローラ メルシエ』のスティックコンシーラー
やわらかくクリーミーなテクスチャーで涙袋メイクにも使いやすい、laura mercier(ローラ メルシエ)の『シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ』。全顔用(コレクト)・目元用(ブライト)のWエンドになっていて、それぞれテクスチャーが異なります!
コレクトの方はカバー力が高く、くすみや色ムラ・ニキビ跡なども自然にカバー。ブライトは目元に使っても負担感をあまり感じないくらい芯がやわらかく、なめらかに塗ることが出来ます!涙袋に使っても乾燥しづらくシワも気になりません。
その③『ディオール』のコンシーラーは保湿成分たっぷりで乾燥知らず
86%もスキンケア成分を配合した、Dior(ディオール)の『ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー』。保湿力が高く乾燥知らずなので、目元のクマや涙袋に使ってもシワが目立ちにくいんです!更にピタッと密着するのにツヤ感のあるなめらかな仕上がりが◎
カバー力もしっかりあるので、部分用ファンデーションのような使い方で愛用する人も多いんです。チップは大きめなので涙袋へ直接塗ることは難しいですが、ブラシや指に取って馴染ませればしゼzんに立体感が作れます!
その④『RMK』のコンシーラーはよれ知らずなこっくりテクスチャー
使いやすい筆ペンタイプなのにこっくりしたテクスチャーが特徴の、RMK(アールエムケー)『ルミナス ペンブラッシュコンシーラー』。少し硬めなテクスチャーな分、密着力が高いのでよれる心配がありません!更に肌へフィットした後はセミマットな質感に変化するので、サラッと仕上がります。
涙袋に直接塗ることが出来るので、簡単にぷっくりとした立体感をプラスすることが可能です!カラーバリエーションは全5色で、クマカバーに便利なオレンジや血色感を与えるピンクなども揃います。
その⑤涙袋へハイライト効果を与える『イヴ・サンローラン ボーテ』のコンシーラー
YVES SAINT LAURENT BEAUTE(イヴ・サンローラン ボーテ)の『ラディアント タッチ』は、ぷっくりとした涙袋を演出するのにぴったりなリキッドコンシーラー。みずみずしいテクスチャー&自然なカバー力が特徴で、ハイライトとして愛用している方も多いんです!
いつでもどこでもタッチアップが可能な筆ペンタイプで、良く動く目元や口元に使ってもよれにくく乾燥もしにくいのが嬉しいポイント。カラーバリエーションは全6色で、ピンクやオレンジ系など明るく透明感のある色味が揃っています!
≪韓国≫涙袋メイクにおすすめの人気コンシーラー6選
その①『ザ セム』のコンシーラーは涙袋に使っても乾燥しにくい
こってりしたテクスチャーが特徴の、韓国発the SAEM(ザ セム)の『ミネラルライジング クリーミー コンシーラー』。マカダミアナッツオイル・ヒマワリ種子オイルなどの保湿成分を配合しているから、涙袋メイクに使っても乾燥や小ジワ目立ちを防止してくれます。しっとりするのにピタッと肌に密着して、よれる心配もありません!
SPF30 PA+++と紫外線カット効果があり、カバー力が高いのも嬉しいポイント。プチプラで購入出来るのに機能性が高いのでおすすめです!
その②ハイカバーな仕上がりで目元のくすみも隠す『エチュード』のコンシーラー
ETUDE(エチュード)の『ビックカバーフィットコンシーラー』は、軽やかな付け心地で肌にムラなくフィットする優秀アイテム。独自のReal Skin-Fit™技術で薄く均一なフィルム膜を形成するから、自然に肌悩みをカバーしてくれるんです!
また汗や皮脂に強く化粧崩れしにくいので、時間が経ってもよれにくくつけたての美しい仕上がりが持続します。涙袋メイクにも使いやすそうな明るいベージュカラーやピンク系だけでなく、グリーンなど赤味隠しにぴったりなカラーも揃っているのが◎
その③『クリオ』のコンシーラーは涙袋へ直塗り出来ちゃうチップの細さ
3mmの細いチップで涙袋にも簡単に直塗り出来ちゃう、CLIO(クリオ)の『キル カバー エアリーフィット コンシーラー』。ムラなく均一に塗れる軽いテクスチャーで、薄付きなのにクマや赤味などもしっかりカバーしてくれるんです!
また乾いた後はしっかり密着するからヨレや崩れにも強いのが嬉しいポイント。カラーバリエーションは02ランジェリー 2.5アイボリー 03リネン 3.5バニラの全4色。
その④ドラッグストアなどでも購入可能な『ミシャ』のコンシーラー
MISSHA(ミシャ)の『ザ コンシーラー』は、こっくりクリーミーなテクスチャーが特徴のアイテム。シミや赤味・クマなど気になる肌悩みにピタッとフィットし、自然にカバーしてくれるんです!涙袋メイクに使っても乾燥しにくく、目元を明るく立体的に見せてくれます。
更に軽い付け心地でヨレを防止するから、美しいメイクを長時間キープしてくれるんです!カラーバリエーションは全部で4色。グリーンやピンクなど、お悩みや用途に合わせて選ぶことが出来ますよ!
その⑤『ピアー』のジェルライナー11・12は涙袋コンシーラーにぴったり
クリーミーな書き心地なのに滲みにくい、Bbia(ピアー)の『ラストオート ジェルアイライナー』。中でも11 リネンベージュ・12 クリームベージュは涙袋用のコンシーラーにぴったりなんです!自然に目元を明るく見せるカラーで、ぷっくり立体感のある涙袋が作れます。
更に乾くと肌にピタッと密着するから擦っても落ちにくく、水や汗にも強いんです!ひと塗りで発色も良いから、目元のくすみなどをキレイにカバーしてくれるのも嬉しいポイント。また後ろの部分にはシャープナーが付いているので、いつでも芯を削ることが出来ますよ!
その⑥『ブリングロウ』のコンシーラーは細めの芯で涙袋におすすめ
小さなシミを隠したり涙袋メイクに最適な、BLING GLOW(ブリングロウ)の『コンシーラーペンシル』。なめらかに書けるテクスチャーなのにカバー力が高く、クマやシミなどのお悩みをしっかり隠します!長時間仕上がりをキープして乾燥もしにくいから、目元に使ってもシワが目立ちにくいんです。
芯が細く涙袋へ直塗り出来ちゃうので、簡単にぷっくり感を演出出来ちゃいます!カラーバリエーションは全2色です。
自然なぷっくり涙袋はコンシーラーで演出しよう!
コンシーラーを使えば、すっぴん風メイクのときでも自然な涙袋を演出することが出来ます!上手なやり方をマスターして、韓国アイドルみたいな目元を手に入れましょう。
コンシーラー以外の涙袋コスメやもっと詳しいやり方が知りたい方は、こちらの記事もチェックして!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
excel | サイレントカバー コンシーラー | ”カバー力があるのに塗ってます感が出ない!3色を自分の肌に合わせて調整できで密着感がハンパない!” | コンシーラー |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ストレッチカバーコンシーラー | ”チップが柔らかく、大きめで塗りやすい♪” | コンシーラー |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
ちふれ | コンシーラー | ”光で明るいツヤをもたらし、 厚ぬりにならず、自然な仕上がり✨” | コンシーラー |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | カラーミキシングコンシーラー | ”三色を使い分けて使用したり、混ぜて自分に合うカラーを作ることもできる!” | コンシーラー |
| 825円(税込) | 詳細を見る | |
U R GLAM | UR GLAM COVER&HIGHLIGHT CONCEALER | ”しっかりとカバーしつつ、さらっとしたつけ心地、肌馴染みで次につけるファンデーションの邪魔をしない!” | コンシーラー |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | ラディアントクリーミーコンシーラー | ”伸びが良く均一に伸ばしやすい。しかもピタっと密着!乾燥しにくいところもすごい” | コンシーラー |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
ローラ メルシエ | シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ | ”使い心地は かなり軽くてさらっとしています。スティックタイプで細かいところが出来るのがやりやすい!” | コンシーラー |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | 【旧】ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー | ”とにかくカバー力が高く、肌にピタッと密着します。 厚塗り感もなく、ナチュラルに仕上がります。” | コンシーラー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
RMK | ルミナス ペンブラッシュコンシーラー | ”隠している厚塗り感はないのに、自然にカバー♪” | ハイライト |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE | ラディアント タッチ | ”このコンシーラーは全然乾燥しない!目元がすごい明るくなって生き生きして見える” | コンシーラー |
| 5,940円(税込) | 詳細を見る | |
the SAEM | ミネラライジング クリーミーコンシーラー | ”カバー力、保湿力共に良かったです‼️伸びが良い◎ピンポイントでしっかりカバーができる♡” | コンシーラー |
| 1,420円(税込) | 詳細を見る | |
ETUDE | ビッグカバーフィットコンシーラー | ”ほどよいカバー力がお気に入り。わりとさらっとしててよれにくい!” | コンシーラー |
| 1,045円(税込) | 詳細を見る | |
CLIO | キル カバー エアリーフィット コンシーラー | ”アプリケーターが細くて調節しやすい!ヨレにくく乾燥しにくい!直径1cmでスリムでかさばらないのも高ポイント!” | コンシーラー |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
MISSHA | ザ コンシーラー | ”しっかりカバー!でも厚塗り感がなく、すっぴん肌のように自然な仕上がり” | コンシーラー |
| 825円(税込) | 詳細を見る | |
Bbia | ラストオート ジェルアイライナー | ”乾くのもすごく早い!擦っても擦っても全然落ちないのでオススメです!” | ジェルアイライナー |
| 850円(税込) | 詳細を見る | |
BLING GLOW | コンシーラーペンシル | ”細めの芯なので狙ったところに描けて便利です✨密着力が高いのでヨレにくいのもポイントです🤔” | コンシーラー |
| 1,300円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |