
白湯メイクとは?やり方と似合う人の特徴・おすすめアイシャドウやリップも紹介
キクちゃんが火付け役となって話題になっている中国メイク『白湯メイク』!イエベブルべ問わず”透明感を演出できる”と人気のメイクなんです。
「似合う人はブルベだけ?」「リップやアイシャドウはどんな色を選べば良いの?」など疑問もたくさんありますよね。
そこで今回は、白湯メイクのやり方やポイント、純欲メイクとの違いなどを徹底解説していきます。白湯メイクに似合うプチプラコスメも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
- 白湯メイクとは?ナチュラルさが特徴の中国発のメイク法!
- まずは白湯メイクのポイントをチェック!
- 【ベースメイク】白湯メイクのやり方|目指すはマット&均一な白肌!
- 【アイメイク】白湯メイクのやり方|ナチュラルなベージュアイシャドウと涙袋は必須
- 【リップ】白湯メイクのやり方|粘膜ピンクでうるうる唇に
- 【ハイライト】白湯メイクのやり方|ギラつき注意!自然なツヤ感を目指そう
- 【チーク】白湯メイクのやり方|儚げなピンクベージュをほんのりと
- 【カラコン】白湯メイクのやり方|裸眼風or透明感あるデザイン
- 白湯メイクが似合う人の特徴は?イエベには似合わない?
- 《化粧下地&ファンデーション》白湯メイクにおすすめ2選
- 《アイシャドウ》白湯メイクにおすすめ2選
- 《アイライナー&マスカラ&アイブロウ》白湯メイクにおすすめ5選
- 《ハイライト&チーク》白湯メイクにおすすめ4選
- 《リップ》白湯メイクにおすすめ2選
- 40代〜の白湯メイクで失敗しないコツ
- 白湯メイクのやり方をマスターして透明感をゲットしよう♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
白湯メイクとは?ナチュラルさが特徴の中国発のメイク法!
純欲メイクに続いてあらたなトレンドの兆しがある『白湯メイク』。その人気の秘密ややり方を詳しく解説していきます♡
白湯メイクの読み方は『サユメイク』|中国語では『白开水妆容』
白湯メイクの読み方は、”サユメイク”。中国語では『白开水妆容』と書き、キクちゃんこと元SNH48メンバーの鞠 婧禕(ジュー・ジンイー)さんが人気の火付け役となっています。
まるで白湯のようにナチュラルで透明感のあるメイクのことを指します!ちなみに同じ中国メイクである『純欲メイク』は清楚+セクシーさを合わせたメイク方法ですが、『白湯メイク』は儚げな清純派。男ウケも抜群なんです!
特徴は『彩度の低いカラーを使って自然に盛る』こと
目元はナチュラルなベージュのアイシャドウを使ったり、コンシーラーで涙袋を自然にぷっくり見せたり。白湯メイクの特徴は『自然に盛る』こと。そしてもう一つの特徴は『色みの彩度が低め』ということです!チークやリップなどに粘膜ピンクを合わせることで、血色感がある赤ちゃんのような頬・唇を演出します。
これまでトレンドだった中国メイク・チャイボーグメイクについて詳しく知りたい方は、以下の記事もチェック。
純欲メイクとの違いは「肌の質感と色の彩度」
白湯メイクと純欲メイクは、肌の質感と色の彩度も違います。純欲メイクは、少女のようなあどけなさがありながらも、どこか大人っぽい色気もミックスされているメイク。
それに対して白湯メイクは、素朴ですっぴんのようにシンプルなのに、透明感と上品さを醸し出す儚げメイク。肌は白く、陶器肌のようなマットな質感の肌を演出し、ツヤ感はできるだけ控えめにするのがポイント。
リップやチーク、アイメイクなどはできるだけノーカラーに近いナチュラルな感じに仕上げてみて。
まずは白湯メイクのポイントをチェック!
白湯メイクのやり方を見ていく前に、以下のポイントをチェック。
- ベースメイクは透明感あるマット肌に仕上げる
- アイメイクはニュートラルな色で涙袋はぷっくりと
- チーク&リップは自然な血色感を意識する
ベースメイクは、とにかく透明感が大事。マットな質感の肌に仕上げましょう。アイメイクはベージュ系などのカラーでできるだけナチュラルにし、涙袋も強調しすぎないように気をつけて。チークやリップは自然な血色感を出す程度にすると、全体的に透明感のあるメイクが完成します。
【ベースメイク】白湯メイクのやり方|目指すはマット&均一な白肌!
では、パーツごとに白湯メイクのやり方のポイントを見ていきましょう。
白湯メイクでのベースは、まずコントロールカラー機能付きの化粧下地で透明感のある肌を演出します。ファンデーションはマットに仕上げることで、均一な白肌を作れますよ!
≪化粧下地①≫イエベさんはパープル系で透明感アップ
イエベ春さん・イエベ秋さんは、ラベンダーやブルーの化粧下地でナチュラルに透明感をオン。毛穴が目立つなどの凹凸カバー機能がある下地や、日焼け止め効果があるタイプがおすすめです!化粧下地で彩度を下げることで儚げな白湯メイクに一歩近づきます♡
≪化粧下地②≫ブルべさんはピンクの下地で自然な血色感を
ブルべ夏さん・ブルべ冬さんは、ピンクの化粧下地で自然に血色感を演出してみて!ブルべさんはもともと透明感がある方が多いので、バランスよく均一な白肌が演出できるはずです。
色白に見せる下地をチェックしたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
≪ファンデーション≫マットな均一肌はパウダータイプで簡単に作れる!
ファンデーションはマットな質感のものを選ぶと、ふんわり儚げな白湯メイク風のお肌に。リキッドファンデーション+パウダーでしっかり作りこむのも良いですが、パウダーファンデーションならひと塗りで簡単にマット肌が完成します。崩れにくくナチュラルなカバー力のものを選ぶのがおすすめです!
【アイメイク】白湯メイクのやり方|ナチュラルなベージュアイシャドウと涙袋は必須
白湯メイクでは、自然なのにしっかり作りこんだ存在感のある目元がキーポイント。ナチュラルなベージュシャドウやぷっくり涙袋・ブラックの繊細アイラインなどで丁寧に仕上げていきましょう!
≪アイシャドウ≫肌なじみの良いベージュで白湯のようにシンプルに
- 明るめベージュのアイシャドウをアイホール全体に
- 少し濃いめのベージュを上まぶた目尻側・下まぶた全体にオン
- ピンクベージュカラーを下目尻へ三角にのせる
- お好みでラメを上まぶた中央・目頭へのせても◎
アイシャドウは肌なじみの良いマットなベージュ系カラーをチョイスします。何色か重ねてグラデーションにするのもおすすめですが、あまり色数は増やさずに2・3色程度で濃淡を作るのがベターです!シルバーやベージュ系のラメを上から軽くのせれば立体感を出せます。
ベージュアイシャドウのおすすめを知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
≪涙袋メイク≫下まぶたにコンシーラー+影色ライナーをオン
- にこっと笑ったときにできる涙袋のラインを見極める
- 目頭側中心に涙袋ラインへ影色ライナーで線を引く
- すぐに指先や綿棒でぼかす
- 目頭側中心に涙袋へコンシーラーをオン!
- 軽くぼかし、お好みで下まつげの根元付近にラメをのせて完成
涙袋はアイシャドウよりもコンシーラーを使うことで、よりナチュラルにぷっくり感を演出することができます。ポイントは影色ライナーやコンシーラーを塗ったあとにすぐぼかすこと!このひと手間で自然な涙袋に仕上がりますよ。
もっと涙袋メイクの詳細が知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみて!
≪アイライン≫黒(ブラック)のアイライナーで細く引く
アイラインは黒のリキッドタイプを使いましょう!できるだけ細く丁寧に引くことで、ナチュラルなのに目力はしっかりある印象的な目元になれちゃいます。目尻は自然に延長するのが白湯メイクの定番です!まつげの隙間をしっかり埋めるように、自然にラインをつなげて。
≪マスカラ≫繊細&ロングに仕上げたらピンセットで束感まつげに
白湯メイクではマスカラもブラックを使うのが鉄則!繊細&ロングに仕上がるタイプを選びましょう。ビューラーで根元からしっかりと上げて、スッと毛先へ抜くように塗ります。マスカラ液が乾かないうちにピンセットで毛先を軽くつまみ、綺麗な束感まつげに仕上げて!
≪アイブロウ≫アッシュ系カラーで眉毛を1本1本描き足して
アイブロウアイテムは彩度低めなアッシュ系カラーを選びましょう。アッシュブラウンなどの色みは透明感が出しやすいので、ペンシル・パウダーともにおすすめです!眉毛を1本1本描き足したあと、ふんわりとアイブロウパウダーをのせましょう。
【リップ】白湯メイクのやり方|粘膜ピンクでうるうる唇に
白湯メイクで重要なポイントの一つが、粘膜カラーのちゅるんとしたリップ!ツヤ感のある口紅やティントなどを選び、ボリューミーな唇を作りましょう。グロスなどを重ね塗りして、さらにツヤを足すのも◎
白湯メイクではナチュラルなカラーのリップを使用するのがポイント。ただし、もとの唇の色が濃い人は、コンシーラーで色を消しておくとしっかりとナチュラルカラーが乗りますよ。
薄めのピンクベージュと赤系リップでグラデーションを作ると、自然な血色感を演出できます。
【ハイライト】白湯メイクのやり方|ギラつき注意!自然なツヤ感を目指そう
ハイライトはちゅるんとうるおい感が出しやすいクリームタイプや、指などでもピンポイントでのせやすいしっとりしたパウダータイプを選びましょう。あまりギラっとしすぎてしまうものよりも、自然なツヤ感が出せるものがおすすめです!
のせる場所は、鼻先・あご・目頭・唇の山の上。チョンと指先でのせれば自然に立体感を演出することができます!とくに唇の山の上へ塗ることで、唇がぷっくり見える&小顔に見える効果も◎
【チーク】白湯メイクのやり方|儚げなピンクベージュをほんのりと
チークはほんのり血色感を与えてくれる粘膜カラー(ピンクベージュカラー)を選びましょう。ナチュラルな発色のパウダータイプを広く薄くのせることで、内側から上気したような可愛らしい頬になれちゃいます!あご先・鼻先に入れるのもおすすめ。大きめのブラシを使いましょう!
【カラコン】白湯メイクのやり方|裸眼風or透明感あるデザイン
カラコンは小さめのサイズ感のものを選ぶのがおすすめです。白湯メイクはナチュラルさが大切なので、裸眼風なシンプルデザイン・もしくは透明感のあるタイプがマッチします!カラーはダークブラウンやベージュ系が◎
ナチュラル系カラコンのおすすめをチェックしたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
白湯メイクが似合う人の特徴は?イエベには似合わない?
白湯メイクはイエベには似合わないと思われがちですが、決してそんなことはありません。イエベさんに似合う白湯メイクをするには、ラベンダーカラーの下地を仕込んで透明感を演出し、肌なじみの良いファンデーションで仕上げると良いでしょう。
白湯メイクは基本的にナチュラルな仕上がりなので、年代や肌質・肌色などを問わず、どんな人にも似合いやすいメイクなのが魅力。すっぴんのような自然な仕上がりで、透きとおったような白肌を演出する白湯メイクは、オフィスメイクにもぴったりです。
《化粧下地&ファンデーション》白湯メイクにおすすめ2選
白湯メイクにおすすめのコスメをご紹介していきます。まずは白湯メイクにおすすめの下地とファンデーションからご紹介!
白湯メイクにおすすめ①『コフレドール』の化粧下地|彩度低めの色白肌を演出!
ピンク・グリーン・ラベンダー・ベージュの全4色から選ぶことができる、コフレドールの『スキンイリュージョンプライマー UV n』。SPF50 PA+++と日焼け止め効果がしっかりあるうえ、毛穴などの凹凸もつるんとカバーしてくれるから、白湯メイクにぴったりなんです!
ナチュラルなのにきちんと色ムラを補正してくれる発色で、イエベ・ブルべさんそれぞれのお悩みをカバー。透明感も血色感も自然に演出できます。
白湯メイクにおすすめ②『マキアージュ』のパウダーファンデーション|誰でも簡単にマットな均一肌♡
ふんわりとした粉質で、パサつき感のない仕上がりが特徴のマキアージュ『ドラマティックパウダリーEX』。乾燥肌さんでも使いやすいしっとりしたパウダーなので、誰でも簡単にマットな均一肌が手に入ります!カバー力もしっかりあるから、ひと塗りで色ムラや赤みなども隠せるのが◎
コンパクトなパッケージで持ち運びもしやすく、お直し用にもぴったり!
化粧下地とファンデーションのおすすめをもっと見たい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
《アイシャドウ》白湯メイクにおすすめ2選
白湯メイクにおすすめのアイシャドウをご紹介します。
白湯メイクにおすすめ①『クリオ』のアイシャドウ|ナチュラルなベージュ系パレット
韓国発のブランド・クリオの『プロ アイ パレット』は、マット・シマー・グリッター・ラメなどさまざまな質感が楽しめる10色入りアイシャドウパレット!なかでも『12 AUTUMN BREEZE IN SEOUL FOREST』は、赤みブラウンやピンク・ベージュなどを基調とした組み合わせのカラーです。
ふんわりマットなベージュ・ブラウンなどベーシックに使える色も入っているから、白湯メイクにぴったり!大粒のグリッターも粉飛びせず、メイクのアクセントとして役立ちます。
白湯メイクにおすすめ②『シャネル』のアイシャドウ|絶妙なカラーバランスで使いやすさ◎
しっとりした粉質で肌に密着してくれる、シャネルの『レ ベージュ パレット ルガール』。どのカラーも使いやすい発色と色の組み合わせが大人気の商品ですが、なかでも『ウォーム』は白湯メイクにピッタリのアイシャドウ!肌なじみの良いマットベージュと締め色のブラウン・粘膜色コーラルピンクの組み合わせ。
パールやラメも繊細で上品な目元に仕上げてくれるので、メイク初心者でも失敗が少ないのが嬉しいポイント!高級感のあるパッケージで使うたびテンションも上がります。
アイシャドウのおすすめを知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
《アイライナー&マスカラ&アイブロウ》白湯メイクにおすすめ5選
白湯メイクにおすすめのアイライナーやマスカラ、アイブロウをご紹介します。
白湯メイクにおすすめ①『セザンヌ』の影色ライナー|ぷっくり涙袋を演出するのにおすすめ
セザンヌの『描くふたえアイライナー』は、ほんのりとした発色でナチュラルな涙袋を作ることができる影色ライナー。程よい太さ・コシ・しなやかな筆先でブレにくく、描きやすいのが特徴です!カラーバリエーションは影用ブラウン・影用グレージュ・影用ピンクの全3色。どれも自然で溶け込むようになじむ色みだから、お好みに合わせて選ぶのがおすすめ!
白湯メイクにおすすめ②『シピシピ』の涙袋用コンシーラー|高密着で落ちにくい
シピシピの『ポイントコンシーラー』は、白湯メイクの涙袋作りには欠かせないコスメ。涙袋の幅にぴったりな直径3mmの芯で、するんとなめらかな描き心地が特徴です!描いてすぐ肌に密着し、乾いたあとはピタッとフィットして落ちにくいのが◎
こすれなどにも強く、よく動く目元に使うコスメだからこそキープ力があるのが嬉しいですよね!ナチュラルになじむライトベージュカラーで、ぷっくりした涙袋を演出してくれます。すぐに密着するので、ぼかす作業はサッと手早くがおすすめです!
白湯メイクにおすすめ③『ラブ・ライナー』のブラックアイライナー|自然なデカ目を演出
0.1mmの極細な筆先で、繊細ラインも簡単に引けるラブ・ライナーの『リキッドアイライナーR4』。カラバリエーションが豊富で絶妙なお洒落カラーが揃うなか、白湯メイクにおすすめなのは『ブラック』です!肌から浮きにくい黒だから、きつい印象にならないのも◎
適度に重みのあるボトルや握りやすいデザイン・コシのある筆で、目尻の延長ラインやまつげの隙間埋めも描きやすいんです。お湯で簡単にオフできるうえ、付け替えができるリユーザブルボトルなのも嬉しいポイント!
白湯メイクにおすすめ④『ディーアップ』のマスカラ|繊細ロングに仕上がる&パンダ目になりにくい
ディーアップの『パーフェクトエクステンション マスカラ for カール』は、お湯・洗顔オフできるのにしっかりカールキープ力のあるマスカラ。白湯メイクにおすすめのブラックは、しっかりとまつげの存在感を主張しつつも繊細ロングに仕上げてくれるのが魅力!
ブラシが細く浅めにカーブがかかっているから、どんな目の形にもフィットしてくれるのも嬉しいポイントです。まつげを長く見せて、束感まつげも作りやすいですよ!
白湯メイクにおすすめ⑤『エクセル』のアイブロウ|儚げ眉毛が作れるアッシュ系
エクセルの『パウダー&ペンシル アイブロウ EX』はチップ式のパウダーとペンシル・スクリューブラシがセットになった3WAYタイプのアイブロウです!白湯メイクにおすすめなのは、アッシュ系カラーの抜け感のある眉毛。『PD13 アッシュグレイ』はほんのりグレーを感じるアッシュで、暗めな髪色の方にも◎
眉毛の存在感はしっかり出しつつも、ただのグレーやブラウンよりお洒落な雰囲気に仕上がるのが嬉しいポイント!
他にもおすすめのアイライナー・マスカラ・アイブロウをチェックしたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
《ハイライト&チーク》白湯メイクにおすすめ4選
白湯メイクにおすすめのハイライトとチークをご紹介します。
白湯メイクにおすすめ①『キャンメイク』のハイライト|しっとりした粉質でピンポイントにツヤを足せる
ギラっとしたツヤでなくナチュラルな輝きがお好みの方におすすめなのが、キャンメイクの『ハイライター』。白湯メイクでも自然なツヤ感を演出することが大切なポイント!しっとりした粉質で指塗り・ブラシ塗りどちらでも綺麗に仕上がります。メイク初心者さんでも簡単に立体感をプラスできるのが◎
カラーバリエーションはシャンパンゴールド・シルキーベージュの全2色。どちらも肌なじみが良く、イエベ・ブルべ関係なく使えますよ!
白湯メイクにおすすめ②『RMK』のスティックハイライト|上品なツヤ感を演出
クリームタイプなのにベタつき感なく使えるのが特徴のRMK『グロースティック』。繰り出し式のスティックで、指に取ってから使います!軽くなじませるだけで肌へ溶け込むようになじみ、上品なツヤ感を与えてくれるから白湯メイクにもおすすめです。しっとりしているのに崩れにくく、長時間きれいな仕上がりが続きます!
小さめなサイズ感で持ち運びもしやすく、デパコスではありますが購入しやすい値段なのでプレゼントにも◎
白湯メイクにおすすめ③『ロムアンド』のパウダーチーク|イエベさんに◎な血色カラー
韓国コスメブランド・ロムアンドの『ベターザンチーク』は、LIPSでも大人気のパウダーチーク。ふんわりマットな質感でパサつきにくく、発色もナチュラルなのが特徴です!『#04 フィグチップ』はほんのり赤みのある粘膜カラーが可愛い色み。
どちらかというとイエベさんにおすすめなカラーで、自然な血色感を演出してくれます!大きめのブラシで取って広めにのせれば、白湯メイクのチークにも◎
白湯メイクにおすすめ④『NARS(ナーズ)』のパウダーチーク|透明感のあるブルべ向け粘膜ピンク♡
発色が良くしっかり頬へ血色感をプラスしてくれる、NARSの『ブラッシュ』。ふんわりマットな質感のカラーで、肌の内側から上気したような色みを演出してくれます。ブルべさんにおすすめなカラーで、透明感をさらに引き出しつつも可愛さも演出する色み。ヌーディーなカラーで仕上がりも自然だから、白湯メイクにおすすめなんです!
ハイライトとチークのおすすめをもっと知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
《リップ》白湯メイクにおすすめ2選
白湯メイクにおすすめのリップをご紹介します。
白湯メイクにおすすめ①『ロムアンド』のリップ|ヌーディーなちゅるん唇に
色持ち・保湿力ともに◎で、LIPSでも大人気のロムアンド『ジューシーラスティングティント』。似合う色が必ず見つかる豊富なカラーバリエーションも魅力です!なかでも『#22 pomelo skin』は、肌なじみの良い粘膜ピンク。ちゅるんとしたツヤ感もあるから、白湯メイクにおすすめなんです!
ほんのりベージュをピンクに足したようなヌーディーカラーで、オンにもオフにも使いやすい色み。落ちにくいティントタイプだから、マスクをしていても長時間仕上がりが持続するのも嬉しいポイント。
白湯メイクにおすすめ②『シャネル』の粘膜リップ|乾燥しにくい保湿力が◎
リップクリーム・リップ下地がいらないほど保湿力が高い、シャネルの『ルージュ ココ フラッシュ』。ちゅるんとしたツヤ感を与えて、ボリューミーな唇を演出できるのが特徴です!『90 ジュール』は、話題の”粘膜リップ”と呼ばれるカラー。ナチュラルなコーラルピンクで顔全体を明るく見せつつも、大人っぽく落ち着いた雰囲気に!
しっかり血色感も演出してくれるから、白湯メイクにおすすめなんです。パッケージデザインもおしゃれなので、使うたびにテンションが上がりそう!
おすすめリップをもっと知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
40代〜の白湯メイクで失敗しないコツ
40代以降の大人女子が白湯メイクを取り入れるなら、パーツごとにていねいに仕上げるのがコツ。白湯メイクは透明感のあるメイクなので大人女子には似合わないと思われがちですが、やり方をしっかり押さえれば白湯メイクにチャレンジできますよ。
たとえば、チークやリップに赤み系カラーを選んでしまうと彩度高めのカラーが入ってしまうので浮いてしまいがち。とくに大人女子が白湯メイクにチャレンジするなら、ベージュ系の落ち着いたナチュラルな色みを選ぶのがポイントです。
白湯メイクのやり方をマスターして透明感をゲットしよう♡
ナチュラルなのに盛れる”白湯メイク”は、ポイントをおさえれば誰でも簡単にできるメイク方法。取り入れるだけで一気にトレンド顔になれちゃうから、ぜひあなたも明日から試してみて!
中国・日本でも話題の『泣き顔メイク』のやり方はこちらをチェック。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
コフレドール スキンイリュージョンプライマーUVn | 3,080円〜 |
| 薄付きなのに毛穴がしっかりカバーされてまさに求めてた下地! | 詳細を見る | ||
マキアージュ ドラマティックパウダリー EX | 4,400円〜 |
| ボディケアランキング第109位 | パウダーなのに自然な艶も演出してくれるファンデーション♡ | 詳細を見る | |
CEZANNE 描くふたえアイライナー | 660円〜 |
| 美容液ランキング第28位 | 涙袋ラインも描けて凄く便利です💓汗や水にも強いです❣️ | 詳細を見る | |
CipiCipi シピシピ ポイントコンシーラー | 1,100円〜 |
| ボディケアランキング第62位 | 3mmの柔らかい細芯で、力を入れなくてもするすると描くことができます! | 詳細を見る | |
キャンメイク ハイライター | 605円生産終了〜 |
| しっとりとして細かい粒子の粉質は肌浮きせずに溶け込み自然な発光をもたらす♡ | 詳細を見る | ||
RMK RMK グロースティック | 2,200円〜 |
| パウダーじゃないから乾燥しないし、すごいつやつやするのに自然! | 詳細を見る | ||
NARS ブラッシュ N | 5,060円〜 |
| スキンケアグッズランキング第147位 | 見たまま発色だし軽やかな使用感でシルキーで馴染みやすい◎ | 詳細を見る | |
CLIO プロ アイ パレット | 3,740円〜 |
| メイクアップランキング第60位 | なんと言っても多色ラメ!光り方がすごく可愛い♡捨て色がなく使いやすい色ばかり! | 詳細を見る | |
CHANEL レ ベージュ パレット ルガール | 8,250円〜 |
| メイクアップランキング第31位 | 粉質が柔らかめで、全体的にふんわりとした色付き。ラメも細かくて繊細だからナチュラルメイクに♡ | 詳細を見る | |
ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 | 1,760円〜 |
| 美容液ランキング第30位 | なんと言ってもこのリキッド 筆がとても描きやすいです!! | 詳細を見る | |
D-UP パーフェクトエクステンション マスカラ for カール | 1,650円〜 |
| メイクアップランキング第162位 | 自然なカールをキープしてくれるマスカラは嬉しいですね✨ | 詳細を見る | |
excel パウダー&ペンシル アイブロウEX | 1,595円〜 |
| ペンシルとパウダーとブラシの3セットが一本に!ペンシルが楕円形で細い線も太い線も描ける | 詳細を見る | ||
rom&nd ベターザンチーク | 1,100円生産終了〜 |
| 見たままの発色で持ちも良い◎ドライフルーツのような温かみのあるカラーが自然に綺麗に見せてくれる! | 詳細を見る | ||
rom&nd ジューシーラスティングティント | 1,320円〜 |
| 口紅・グロス・リップライナーランキング第14位 | 乾燥しにくく、艶感をキープしてくれて、ティント特有の色持ちも良く、ぷるっとしたジューシーな唇に仕上がります | 詳細を見る | |
CHANEL ルージュ ココ フラッシュ | 4,730円〜 |
| 美容液ランキング第111位 | ひと塗りでつやん!ぷるん!スルスル溶けるような質感でシアーな仕上がり | 詳細を見る |