
愛されモテ女になる【たぬき顔メイク】やり方のコツと人気おすすめコスメを徹底解説
ふんわりと優しい印象を与えてくれるたぬき顔メイク。男性に人気の芸能人にたぬき顔が多いのをご存知ですか?一重・奥二重さんでも工夫するだけで可愛らしさを演出できますよ。誰でもできるメイクのやり方とおすすめコスメを解説します!
目次
そもそもたぬき顔って?

photo by HAIR
たぬき顔はその名の通り、たぬきみたいに顔や目などのパーツがまるく、女の子らしい顔をしているのが特徴です。
- 顔がまるい
- 透明感がある肌
- 黒目が大きくたれ目
- ナチュラルな眉毛
- 少し団子鼻
- ぽってりした唇
全体的にまるっこい顔をしているため、柔らかく優しそうな印象を与えてくれます。たぬき顔は日本人に多く「たぬき顔はモテ顔」だということで、最近人気を集めています。
たぬき顔メイクは【魅力あふれる】モテ顔メイク

たぬき顔メイクは、丸顔をコンプレックスに感じている方におすすめのモテメイクなんですよ。石原さとみさんや有村架純さん、綾瀬はるかさんなど男性ファンが多い芸能人にあてはまりますよね!たぬき顔メイクは、優しさあふれるふんわりとした雰囲気をひき出すことができます。男性ウケだけじゃなく、女性ウケも◎。魅力あふれる可愛いモテ顔になれちゃうメイクなのです♡
たぬき顔は一重・奥二重さんでもなれる?

photo by HAIR
一重や奥二重さんは、たぬき顔というよりもきつね顔・猫顔な方も多いのではないでしょうか?そんなクールな印象がある一重・奥二重さんで、可愛らしいたぬき顔メイクに憧れている方も。たぬき顔の特徴の、まるさを意識してメイクをしてみると、愛らしいたぬき顔になれますよ!アイシャドウの塗り方を工夫することでガラリと印象がかわります。また、アイプチ・アイテープで二重にしてあげるとよりたぬき顔に近づくことができますよ。
たぬき顔メイクのやり方【ベースメイク編】ツヤ感肌とまるいシェーディングがコツ!

たぬき顔の特徴である、丸顔と透明感のある肌を意識してベースメイクをしていきましょう。
- 透明感が引き立つツヤ感のある肌に
- 輪郭をまるくシェーディング
ポイントはこの2つ。
ポイント①ブルーのコントロールカラーで透明感のある肌に

ブルーの化粧下地は、肌の黄ぐすみや赤みをカバーし透明感あふれる肌に仕上げてくれます。塗り方は簡単。顔の中心から外側へなじませるように塗っていきます。頬やおでこ中心に透明感が出て、陰影がつくため小顔っぽく見えますよ♡あまりつけすぎてしまうと、血色が悪くみえてしまうで、少しずつ量を調節してみましょう。
ポイント②輪郭をまるくシェーディングするのがコツ!

シェーディングで、丸顔を作っていきます。たぬき顔メイクは、丸顔のかわいらしさが魅力。おでこやアゴなど角ばっているところに乗せていきましょう。シェーディングで陰影をつけすぎないように薄く塗るのがポイントです。塗りすぎてしまうと、立体感がでてしまいシャープな顔になってしまいます。【本当についているのかな?】と感じるくらいの濃さだとナチュラルなたぬき顔メイクに♪自分の肌の色よりも2トーン暗い色味だとぼかしやすくておすすめです。
人気おすすめのベースアイテム①光コントロールで凹凸補正!透明感UP
イプサのコントロールベイスは、自分の肌に足りない光を補い、透明感を与えてくれます。ブルー・イエロー・ピンクの3色あり、どの色味も透明感を放つ肌へと導いてくれます。とくに肌表面の乾燥くすみが気になる方は、ブルーを選ぶとツヤ感を引き出してくれるため、透明感UP◎。
さらに保湿にも優れており、ノンコメドジェニックチェック済みの優れもの!伸びがよく軽い塗り心地なので、ファンデーションを重ねても厚塗りになりません。透明感あふれる軽い仕上がりになりますよ!
人気おすすめのベースアイテム②【ツヤ感】毛穴や色ムラをしっかりカバー!
マキアージュのドラマティックジェリーコンパクトは、ポンポンと肌にのせるだけでツヤ感のある美しい仕上がりになります。付属のパフを押し当てるだけで、均一にとれるため、色ムラがなく塗りやすいです。高密着でよれにくいのに、軽いと好評◎。ツヤ感と透明感を与えてくれるので、たぬき顔メイクにぴったりです!
人気おすすめのベースアイテム③【初心者にも】サッとひと塗りで自然な仕上がりに
キャンメイクのシェーディングパウダーは、やや薄づきなので化粧が濃くなりにくく、たぬき顔メイクにピッタリ。しかも4種類とカラバリも豊富なので、自分の肌に合う自然な色味がみつかるかも♡ブルべ肌さんに人気の04アイスグレーブラウン、イエベ肌さんには05ムーングレージュがおすすめ。肌浮きしなくて、とても使いやすいと好評です!

たぬき顔メイクのやり方【アイメイク編】黒目を大きくたれ目に仕上げてみて《一重さんでも◎》

たぬき顔のアイメイクは、大きめの黒目とたれ目が特徴的です。愛らしいぱっちりとした目元に仕上げていきましょう。
- 目尻に濃い色を。涙袋をつくると◎
- アイラインは少し長めに
- マスカラは黒目の上を長く
たぬき顔メイクのコツはこの3つ。
ポイント①一重さんでもタレ目になれる。濃い色は目尻に!涙袋も忘れずに

まず、アイホール全体に①ハイライトカラーをのせていきます。【縦ラインを意識してまるく大きめ】にのせていくのがコツ。次に、②ニュアンスカラーの中間の色をのせていきます。こちらも、二重ラインにそってまるくのせてあげましょう。③一番濃い色味のアイシャドウは、目尻にのせていきます。目尻の方が濃くなるようにグラデーションを作ってあげると、たれ目っぽく見えますよ!
最後に涙袋をつくっていきます。①ハイライトカラーを涙袋のラインに薄くひいてあげましょう。同時に下目尻3㎜くらいのところに②ニュアンスカラーor③濃い色味のどちらかお好みでアイシャドウをのせてあげると、可愛らしいたれ目になりますよ。
一重・奥二重さんは、③濃い色味を目尻に【くの字】を書くように入れてあげるとタレ目っぽく仕上がります。②ニュアンスカラーが太くなりすぎると、目が腫れぼったく見えてしまうので、目を開けた状態で少し色味が少し見えるくらいに塗るのがポイントです。
ポイント②アイラインは目尻側を意識して

たぬき顔メイクは、ふんわりとした優しい雰囲気が特徴です。濃くなりすぎないように、目尻だけラインを入れるのがポイント。目尻から2㎜ほどななめ下にラインをのばします。下目尻もアイラインを入れていきます。上目尻のラインの所くらいの長さまで引きましょう。目尻のアイラインとアイシャドウをなじませながらぼかしてあげると、ナチュラルな目元に仕上げることができます。
奥二重さんは、アイラインを太く引きすぎないように、できるだけ細いラインを引いてあげると柔らかいたれ目になりますよ。
ポイント③黒目の上【目の中心】を長く!上向きまつ毛に

まつ毛は、しっかりとビューラーで上向きにしてあげましょう。黒目の上【目の中心】が長くなるようにマスカラを塗ると、目の縦ラインがまるく大きい目に仕上がりますよ。タレ目を強調したい場合は、下まつ毛にもしっかりとマスカラを塗りましょう。
人気おすすめのアイシャドウ|プチプラで使いやすい!明るく大きな目元に
セザンヌのトーンアップアイシャドウは、3色のみでとっても使いやすいんです!とくに、05 オレンジカシスと04ピンクブラウンは、女の子らしいかわいい色合いなので、目元をぐっと明るく、大きく演出してくれます。
人気おすすめのアイライナー|書きやすくにじみにくい優等生♡一重さんも使いやすい
たぬき顔メイクには、ミルクブラウンのラブライナーリキッドがおすすめ。アイラインが目立ちすぎないので、ナチュラルな抜け感を演出できますよ。筆が細く扱いやすいので、細いラインを入れたい一重・奥二重さんにも◎。丁度いい重量感で手ブレしにくく、とっても書きやすくクチコミでも好評です。
人気おすすめのマスカラ|マスカラ下地いらず!カール力がすごい…
ヒロインメイクのロング&カールマスカラアドバンストフィルムは、塗った瞬間にサッと乾いてカールまつ毛をキープしてくれます。しかも、ダマになりにくく、にじまないのに、お湯でオフできちゃうんです。フィルムが5㎜もあるため、短いまつ毛もロングまつ毛に♡マスカラ選びに迷ったら、試してみては?
たぬき顔メイクのやり方【眉メイク編】やわらか眉で優しい印象にしちゃうのがコツ

眉メイクは、自眉毛に沿って、ナチュラルにアーチ状を書くとふんわり優しい眉になりますよ。
①まずは、眉ペンシルで中間から眉尻に向かって足りないところを書いていきます。次に、②毛並みに逆らって、スクリューブラシでぼかしていきます。③アイブロウパウダーを使い、すき間を埋めていきます。眉頭は薄い色、眉尻に向かって濃い色をのせると自然な仕上がりに。
④最後に、髪色に合わせた眉マスカラを使い、自眉毛となじませていきます。まずは毛並みに逆らうように塗って、色をしっかりとつけていきましょう。そして、毛並みにそって塗り整えてあげると完成です。
人気おすすめのアイブロウ①|ペンシル・パウダー・ブラシの三位一体♡
エクセルのパウダー&ペンシル アイブロウ EXは、1本でペンシル・パウダー・ブラシの機能がついた3in1!だ円状の芯なので、1本1本眉を書き足す繊細なラインもするすると書けちゃうんです♡自眉があまりない方も、ペンシルで形を整えつつパウダーでぼかすことができる万能アイテム。アイブロウに迷った方は、使ってみてくださいね。
人気おすすめのアイブロウ②|万能すぎるKATEのアイブロウ
ケイトのデザイニングアイブロウ3Dは、濃さが違う3色を混ぜて使うことができるため、自分の眉毛に合わせて色を調節することができます。3色あるからこそ、ノーズシャドウやシェーディングに使うことも◎。初心者からコスメ上級者に愛されている万能アイテムなんです。眉毛だけでなく、涙袋の陰影に使うことも!?これさえあれば、細かいメイクができるため、クチコミでも大人気なアイブロウです!
人気おすすめの眉マスカラ|プチプラなのに高発色!カラバリ豊富で自然な仕上がりに
ヘビーローテーションのカラーリングアイブロウは、ひと塗りで高発色!擦れに強く、長時間長持ちです。「テクニカルブラシ」というブラシを使っているため、地肌につきにくく塗りやすく、愛用者も多い一品。全9色とカラバリも豊富なので、あなたの髪色に合わせやすいでしょう。おすすめは、03 アッシュブラウンと06ピンクブラウン。誰でも使いやすい色味になっています。初めて使う方は、髪の毛の濃さに合わせて選んでみてくださいね!

たぬき顔メイクのやり方【チーク編】入れ方はふんわりまるく入れるのがコツ!

チークは、ふんわりとまるく入れてあげましょう。頬骨が出ている高さの位置に入れてあげるのがポイント。たぬき顔メイクは、透明感あふれるナチュラルな可愛らしさが基本です。くるくるっとほんのり色をのせてあげて、指や何もついていないブラシでなじませてみてください。ピンクやオレンジなど薄め色を選んであげると、ぷっくりとした柔らかほっぺを演出できますよ♡
人気おすすめのチーク①【デパコス】おもわず触りたくなる肌!美しさを惹きだします
シャネルのジュ コントゥラストは、発色がよくツヤ感がでるため、おもわず触りたくなる美しい肌に。チークって夕方になると色がとれて顔色が悪くなることってありますよね?このチークは、重ねても色ムラにならず、化粧持ちも良いんです。粒子が細かくてふわっとしているため、たぬき顔メイクに欠かせない【やわらかい質感】に仕上がります。中でも 72 ローズイニシアルは、日本人の肌になじむ色で1番人気のカラーです!
人気おすすめのチーク②【プチプラ】保湿と密着力が高いオイルインベース処方
キャンメイクのパウダーチークは、マット・パールの2タイプあります。たぬき顔メイクには、パールタイプのチークがおすすめ。保湿成分とUVカット効果があるため、チークを塗ると乾燥しちゃう方にも使える一品です!くるくるっとひと塗りすると、ツヤツヤと潤う肌に仕上がります。
たぬき顔メイクのやり方【リップ編】ぷっくりリップで色気を演出♡

たぬき顔の唇は、口角が上がった柔らかい印象をしています。口角の陰になりそうな気になる所をコンシーラーでカバーしておくと明るい口角の上がったリップに。そして気持ち厚みを持たせてぷっくりした唇を作ってあげると、たぬき顔に近づきますよ。
唇が薄い方は、リップラインを少し大きめに書いてあげましょう。色は薄めのピンクやオレンジを選んでみて。チークとリップの色を合わせて統一感をだしてあげると、ナチュラルに仕上がります。
人気おすすめのリップ①【デパコス】ぷっくり保湿とティントを両立!
ディオールアディクトリップグロウは、優れたモイスチャライジング効果で唇をケアして、うるおい感溢れるリップを作ってくれます。またティントなので、色持ちもよく、唇の縦じわを目立たなくしてくれるんです。同じくディオールのマキシマイザーを重ね塗りすると、どきどきしちゃう可愛い唇に。ぜひ、クチコミもチェックしてみてくださいね。

人気おすすめのリップ②【プチプラ】しっとりべたつかない、つけたて色をキープ
オペラのリップティントNは、サッとひと塗りでモテ質感が作れちゃいます。色を乗せたって感じではなく、唇に色がついたようなナチュラルな仕上がりに。サラサラのリップオイルをベースにしているので、するするっと伸びてしっとり、べたつかずにフィットしてくれます。おすすめは、05コーラルピンクと04オレンジ。可愛らしさ溢れるぷっくり唇になれますよ。

たぬき顔メイクを極めてモテ顔女子になっちゃおう♡

photo by HAIR
たぬき顔は、可愛らしくて男性に人気の芸能人にも多い顔です。基本のやり方は、まるを意識したふんわりメイク。アイシャドウの塗り方などのポイントとコツさえマスターすれば、一重・奥二重さんでも愛されたぬき顔になれちゃいますよ。今回の記事を参考に、たぬき顔メイクに挑戦してみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IPSA | コントロールベイス | ”自分に足りない色を補ってくれる超優秀コントロールベイス❤︎伸びもよくて使いやすい!” | 化粧下地 |
| 2,800円(税抜) | 詳細を見る | |
マキアージュ | ドラマティックジェリーコンパクト | ”少ない量で肌のアラをカバー!単体使いで艶肌に。粉も併用すると陶器肌に” | クッションファンデーション |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
キャンメイク | シェーディングパウダー | ”肌なじみ100点のプチプラシェーディング!塗ってます感なく自然に小顔に” | シェーディング |
| 680円(税抜) | 詳細を見る | |
CEZANNE | トーンアップアイシャドウ | ”透明感◎3色アイシャドウ。微細パール配合のスフレ処方、明るく大きな目元に!” | パウダーアイシャドウ |
| 580円(税抜) | 詳細を見る | |
ラブライナー | ラブ・ライナー リキッドアイライナーR3 | ”程よい重さで手ブレを防ぐ!書きやすさと滲みにくさを兼ね備えたアイライナー” | リキッドアイライナー |
| 1,600円(税抜) | 詳細を見る | |
ヒロインメイク | ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム | ”カール力、持続ともにパーフェクト!ほんとぴんっと伸びてくれる♡” | マスカラ |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
excel | パウダー&ペンシル アイブロウ EX | ”ペンシルとパウダーとブラシの3セットが一本に!ペンシルが楕円形で細い線も太い線も描ける” | アイブロウペンシル |
| 1,450円(税抜) | 詳細を見る | |
KATE | デザイニングアイブロウ3D | ”眉毛はもちろん、涙袋やノーズシャドウ、輪郭のシェーディングなどなど...色んな使い方が出来てめっちゃいい!” | パウダーアイブロウ |
| 1,100円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ヘビーローテーション | キスミー ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ | ”サッと塗るだけで、ちゃんと色づいてくれて地肌にもつかない!プチプラでは珍しく色展開も豊富” | 眉マスカラ |
| 800円(税抜) | 詳細を見る | |
CHANEL | ジュ コントゥラスト | ”内側からジュワッと発色する感じ。発色もとても良く好きな濃さに調節でき1日中もつので塗り直し無し♪” | パウダーチーク |
| 5,800円(税抜) | 詳細を見る | |
キャンメイク | パウダーチークス | ”美容液成分配合、UVカット効果 あり!ひとつ¥550+税で高発色だからコスパも良い” | パウダーチーク |
| 550円(税抜) | 詳細を見る | |
Dior | ディオール アディクト リップ グロウ | ”唇のケアとティント効果を両立!唇の縦じわを目立たなくし、ふっくらとさせてくれる” | リップケア・リップクリーム |
| 3,800円(税抜) | 詳細を見る | |
OPERA | オペラ リップティント N | ”スルスル塗れてうるうるな唇になるので モテリップ殿堂入りです👏🏻” | 口紅 |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る |