
かっさプレートおすすめランキング20選!口コミで人気の商品や使い方・選び方・効果を紹介
美容アイテムとして大注目の「かっさプレート」。使い方や選び方がわからないという方も多いかもしれません。この記事ではおすすめのかっさプレートと選び方について詳しくご紹介しています。ぜひ自分にぴったりのアイテム選びの参考にしてみてください。
目次
- かっさプレートとは?効果は?
- かっさプレートの選び方
- おすすめのかっさプレート人気ランキング20選【顔・ボディ用】
- 1位:プチプラで購入できる◎初めてのかっさに!100均「DAISO」のかっさプレート
- 2位:体にフィットしやすい独特な形の「メディテラピー」のかっさプレート
- 3位:座ったネコの形がかわいい♡100均「Seria」のかっさプレート
- 4位:絶妙な三つのラインが使い心地◎「DAISO」のボディ用かっさプレート
- 5位:天然石でできたピンクのハート型かっさ♡「SEA ESSENCE」のかっさプレート
- 6位:温冷・振動機能搭載の「Emay Plus」の電動かっさプレート
- 7位:フェイスライン・頬・おでこにフィット「ReFa」のかっさプレート
- 8位:頭皮のこりが気になる方におすすめ!「SS by WHOMEE」のかっさプレート
- 9位:6つの突起で頭をほぐす「DAISO」のヘッド用かっさプレート
- 10位:フェイスラインに合うように設計された「MEDICUBE」のかっさプレート
- 11位:顔・ボディ両方に使えるセラミック製の「BY ECOM」のかっさプレート
- 12位:心地よい温度と振動がじんわり効く「Panasonic」のかっさプレート
- 13位:なめらかな肌あたりを実現!「ReFa」のかっさプレート
- 14位:丈夫な陶器製で長く愛用できる♡「TIRTIR」のかっさプレート
- 15位:手にフィットしやすいサイズで使いやすい◎「AYURA」のかっさプレート
- 16位:洗顔もできちゃう「VELLA」のかっさプレート
- 17位:パステルカラーがかわいい♡アクリル樹脂製の「MTG」のかっさプレート
- 18位:熱伝導率の高いアルミ製の「アルファックス」のかっさプレート
- 19位:お風呂でのヘアケア&フェイスケアに◎「ラブクロム」のかっさプレート
- 20位:美容コンサルタント監修!「コスメデコルテ」のかっさプレート
- かっさプレートの使い方・おすすめマッサージ方法
- かっさプレートを使う際の注意点
- かっさに関するQ&A
- かっさプレートでマッサージして顔も体もすっきり♡
かっさプレートとは?効果は?

「かっさプレート」とは「かっさ」に使うもので、皮膚をこすったりツボを押したりするマッサージ用の道具です。
そもそも「かっさ」とは中国の民間療法「刮痧療法」を原点とした美容法。血液の流れやリンパの流れを改善し、老廃物の排出を促すことで、コリやむくみの改善が期待できます。
▼かっさプレートを使ったマッサージで期待できる効果
- むくみ・たるみの解消
- 疲労回復
- 肩こりの解消
かっさプレートの選び方
かっさプレートは、マッサージする部位や目的によっても形が違います。どれが自分に合っているのか悩みますよね。ここではかっさプレートを選ぶ際のポイントを2つご紹介します!購入前にぜひチェックしてみてください。
選び方①材質で選ぶ
かっさには天然素材で作られたものやステンレス製のものなど、材質が異なるものがたくさんあります。主な素材は以下の6つ。
- プラスチック
- ステンレス
- 木
- 水牛角
- アクリル樹脂・ラバー
- 陶磁器・天然石
重さや手入れのしやすさなどが異なるので、自分に合うものを見極めるのが重要です◎それぞれの材質の特徴を解説していきます!
初心者におすすめ!「プラスチック」
プラスチックでできたかっさプレートは、なんといっても安価で入手できるのが魅力的。100円均一でも購入できるので、初心者の方にもぴったりです。最初のアイテムとしてぜひ使ってみましょう。
水や衝撃に強い「ステンレス」
ステンレス素材のかっさは水や衝撃に強いのが特徴です。お風呂場でも使いやすく、落としても壊れにくいので気軽に使えます。入浴中に使うならステンレス製のものを選びましょう。
お手入れしやすい「アクリル樹脂」「ラバー」
アクリル樹脂やラバーで作られたかっさは水にも強く、お手入れが簡単なので長く愛用できます。しっかりした作りですが軽いアイテムが多いので、使いやすいのも嬉しいポイント◎
ひんやりした肌触りの「陶磁器」「天然石」
なめらかな感触とひんやりした肌触りが特徴の陶磁器や天然石でできたかっさ。見た目の美しさもマッサージの気分を上げてくれます。拭き取りや消毒もしやすいのでお手入れしやすく、長く使うことができます。
割れることがあるので、高いところから落とさないように注意が必要です。
肌馴染みが良い「木」
天然の木で作られたかっさは一つ一つの木目や模様が異なります。また使うほどに色合いが変わってツヤが出てくるものもあり、長い間使うと愛着が湧きそうです。肌馴染みがよく、木の温かさが好きな人にはおすすめの素材になっています。
湿気で変形してしまうことがあるので、入浴時など、濡れた状態では使わないようにしましょう。
温かみのある天然素材の「水牛角」
水牛角は古くからかっさに用いられてきた天然素材です。肌に馴染みやすいあたたかみが特徴でコスパが良いのも魅力的◎水や湿気には弱いので注意が必要です。
選び方②形で選ぶ
かっさには決まった形はなく、さまざまな形のアイテムがあります。マッサージをするパーツにぴったりのかっさを使うことでより簡単に血流やリンパを流すことができます。
今回は初心者向け・フェイシャル向け・ボディ向けに3つの形をご紹介します。
- 羽型…初心者向け
- ハート型…フェイシャル向け
- 長方形型…ボディ向け
かっさ初心者にも使いやすい羽型
オーソドックスな羽型のかっさは初めて使う方にぴったりの形です。なめらかなカーブ、波打っているところ、ツボを押しやすい先端が揃っているので、とても使いやすくなっています。
羽型から初めて自分が気に入るかっさマッサージを見つけてみてください。
フェイシャルマッサージに使うならハート型
フェイスラインや鼻筋にフィットしやすいハート型のかっさはフェイスマッサージにぴったり!肌をこすりすぎないようにマッサージするには、フィット感が大切になってきます。
M型のラインを上手にはめることができれば弱い力でも効果が出やすいのでおすすめです。
体のむくみやコリには長方形型
ふくらはぎのマッサージやお腹、背中に使うときには長方形型がおすすめ。長い辺を使って広い面をマッサージできます。短い辺を使えば首や肩など細かい調整が必要なところもマッサージ可能◎掴みやすい形なのでマッサージもしやすいでしょう。
おすすめのかっさプレート人気ランキング20選【顔・ボディ用】
顔用・ボディ用のかっさプレートのおすすめ20選をご紹介します。こちらのランキングはLIPSの口コミ評価やランキングをもとに作成しています。(2023年8月時点)
1位:プチプラで購入できる◎初めてのかっさに!100均「DAISO」のかっさプレート
ダイソーの羽型のかっさプレートは、なめらかなラインを使って簡単にかっさマッサージができます。軽くて丈夫なプラスチックなので、扱い方にもあまり気を使わなくてOK。かっさ初心者にぴったりのアイテムです。
つるつるしていて、力を入れても痛くないです🙆♀️
https://lipscosme.com/posts/1806433
2位:体にフィットしやすい独特な形の「メディテラピー」のかっさプレート
韓国の美容ブランド「メディテラピー」のかっさプレートは、形が独特。頭・首・肩・腕・お腹・脚など、これ一つで全身をマッサージできちゃいます。陶器製なのでお手入れも簡単です。
陶器で出来ているかっさ 汚れたらすぐ洗えるので清潔に使えて良きです
https://lipscosme.com/posts/5094796
3位:座ったネコの形がかわいい♡100均「Seria」のかっさプレート
セリアから販売されているネコ形のかっさプレートは、かわいいうえに使いやすい!ネコの背中の部分とお腹はなだらかなカーブになっているので、フェイスラインや頬の周りを手軽にほぐすことができます。
耳の部分はツボ押しに向いています。目の周りなど細かい部分にもフィットしやすいので、初めてのかっさマッサージも楽にできるでしょう。
滑らかな材質なので、肌を痛めることなくマッサージが出来ます。 手でマッサージするよりも、楽ちんなので買ってよかったです😺
https://lipscosme.com/posts/1614478
4位:絶妙な三つのラインが使い心地◎「DAISO」のボディ用かっさプレート
ダイソーのボディ用カッサは「突起が並んでいるウェーブ状のカーブ」と「角度が違うなめらかな2つのカーブ」でボディをくまなくマッサージできます。
特徴的な形をしていますが、パッケージに使い方が記載されているので迷わず使いこなせますよ!
ふくらはぎなどボディをほぐすのにちょうどいいです🎵
https://lipscosme.com/posts/3245988
5位:天然石でできたピンクのハート型かっさ♡「SEA ESSENCE」のかっさプレート
SEA ESSENCEのかっさプレートは、ローズクォーツで作られています。天然石ならではのひんやりとした感触を楽しみながらマッサージできますよ。ひとつひとつ色や模様が違うので、自分だけのオリジナルなアイテムが欲しい方にはもちろんプレゼントにもおすすめ◎
側面が曲線になっているので、 痛くなく、使いやすい。 そしてパケがとにかく可愛い。
https://lipscosme.com/posts/4254467
6位:温冷・振動機能搭載の「Emay Plus」の電動かっさプレート
香港生まれの美容家電ブランドEmay Plusのかっさプレートは、温冷ケア・振動機能が搭載された電動式。肌に心地よい冷感モード(13〜15℃)と、スキンケアの浸透(※)を高める温感モード(42〜46℃)は、ボタンひとつで切り替え可能。1分間に8500回振動する振動モードもあります。
(※…角質層まで)
温熱ケアと冷感ケアが1つでできる電動カッサで スキンケアにプラスして使えるのが魅力です!
https://lipscosme.com/posts/4076403
7位:フェイスライン・頬・おでこにフィット「ReFa」のかっさプレート
美顔ローラーで有名なリファが開発したフェイシャル用かっさプレート。大きいサイズで持ちやすく、小さな2つのローラーもついているので顔全体にまんべんなく使うことができます。
チタンコーティングでお手入れもしやすく、衛生的に長く使用できるのも嬉しいポイント。
側面(向かって左)も広い部分の流しに使える! 顎から目の下まで持ち上げるようにリフトアップマッサージがおすすめ! 首やデコルテ流したりするのにも良い🙆♀️❤️
https://lipscosme.com/posts/3678646
8位:頭皮のこりが気になる方におすすめ!「SS by WHOMEE」のかっさプレート
ヘア&メイクアップアーティストのイガリシノブさんプロデュースのブランド「SS by WHOMEE」のかっさプレート。陶磁器製で軽くて持ちやすい櫛のような形をしています。ギザギザした面を頭皮に当てて髪をとかすように動かすと、頭皮のこりをほぐしやすいです。
手のひらに収まるサイズ感で、 ひんやり&程よくずっしりと 重みのある陶磁器製だから ぐいぐいとコリにアプローチできます✧˖
https://lipscosme.com/posts/5093545
9位:6つの突起で頭をほぐす「DAISO」のヘッド用かっさプレート
頭皮のマッサージにぴったりのヘッド用かっさ。突起を頭皮にくっつけて、おでこから後頭部に向かって髪をとくように動かすことで頭皮がほぐれます。シャワー前にかっさプレートを使ってマッサージしておくと、皮脂汚れも落としやすくなって一石二鳥ですよ!
100均で購入した沢山のグッズの中で1番長い期間使い続けているかも😆💕 何度か落としてしまったけど結構丈夫なのでまだ割れてない😣 ありがたいです❤️
https://lipscosme.com/posts/4299409
10位:フェイスラインに合うように設計された「MEDICUBE」のかっさプレート
人間工学に基づいて設計されたMEDICUBEのハート型かっさプレート。Vラインゾーンはフェイスラインにぴったりと合う形をしています。カーブゾーンは手足に、先端はツボ押しに使ってみて。ローズクォーツの天然原石の透き通ったピンク色がかわいい♡
ほどよい厚みがあって手になじみやすく、 マッサージしやすいです☺︎
https://lipscosme.com/posts/3747648
11位:顔・ボディ両方に使えるセラミック製の「BY ECOM」のかっさプレート
BY ECOMのかっさプレートは、完全ハンドメイドで天然白土100%のセラミック製。指圧・突起・波・カーブゾーンを使い分ければ全身をこれ一つでマッサージ可能です。ポーチ付きなので持ち運びにも便利◎
部位によって使う場所をわけることで頭から足裏までケアできます♡ 私はフェイスラインから首元のリンパにかけて流す使い方がお気に入り💕 波型の部分で頭部をマッサージしたり、球体の部分はグーっと押したい所に👍
https://lipscosme.com/posts/4118812
12位:心地よい温度と振動がじんわり効く「Panasonic」のかっさプレート
アルミ仕様の本体が適温に温まるパナソニックの温感かっさ。肌を温めながら心地よく全身をケアできます。細かな振動を刻む機能を使えばこすらずにかっさマッサージができるので、摩擦が気になる方にもおすすめ◎
しっかりケアしたい部分にアプローチしてくれる上、温感とリズムが心地よいです。
https://lipscosme.com/posts/2208059
13位:なめらかな肌あたりを実現!「ReFa」のかっさプレート
リファ独自のメソッドからうまれた3D立体構造のハート型かっさプレート。厚みのあるカーブでなめらかな肌あたりを実現しています。持ちやすくて使いやすいうえ、キラキラと光を反射する美しいカッティングも魅力的なアイテムです。
血流を流して、リンパの流れを良くしたり、フェイスラインの引き締めにアプローチしたりと、スキンケアの仕上げに活躍してくれています!
https://lipscosme.com/posts/4442785
14位:丈夫な陶器製で長く愛用できる♡「TIRTIR」のかっさプレート
韓国のコスメブランドTIRTIRのかっさプレートは、6つのゾーンで顔もボディもマッサージできるアイテム。より丈夫になるよう天然白土を3度焼いて作られているため、長く愛用できるのも嬉しいポイント。
上品なシルバーカラーのレザーポーチ付きで持ち運びもしやすいですよ。
しっかり感があり、持ちやすい形でマッサージしやすいです* 陶器製だからお風呂で使えるし、 オイルやクリームを使っても拭き取ってずっと衛生的に使えます!
https://lipscosme.com/posts/4879082
15位:手にフィットしやすいサイズで使いやすい◎「AYURA」のかっさプレート
AYURAのビカッサプレートは陶磁器で作られており、なめらかな肌触りが心地よいアイテム。手にフィットしやすいサイズ感と立体的な作りでマッサージがしやすい設計になっています。フェイスラインのコリをしっかり捉えるカーブですっきりしたラインを叶えます。
16位:洗顔もできちゃう「VELLA」のかっさプレート
こちらは変わり種アイテム!VELLAから出ているこのアイテムはかっさの形をしたマッサージソープなんです。入浴中などに洗顔のついでにフェイスラインをマッサージすることができます。天然由来のオイルを使った石鹸で、メイクや汚れを落としながらケアしちゃいましょう!
17位:パステルカラーがかわいい♡アクリル樹脂製の「MTG」のかっさプレート
MTGのかっさプレートは、力を分散させて程よい圧力でマッサージできるように設計されています。厚みがあるので握りやすいですよ。カラーバリエーションはピンク・グリーン・パープル・グレーの4色。
お手入れしやすいアクリル素材でできているので、クリームやオイルをたっぷり使ってマッサージしたい方におすすめです◎
厚みもしっかりあって、可愛いカラーで使いやすい かっさです☺️
https://lipscosme.com/products/554209
18位:熱伝導率の高いアルミ製の「アルファックス」のかっさプレート
アルファックスのかっさプレートは熱伝導率の高いアルミ製。使っているうちにプレートが温かくなり、心地よく身体をほぐすことができますよ。
カーブの部分は二の腕やふくらはぎのケアにピッタリです◎ボールの部分はフェイスラインや首をつまむようにして使ってみて。
こちらは氷も優しく溶かす熱伝導率の高いアルミ製のかっさで、使用してると徐々に温かみを感じます🎵
https://lipscosme.com/posts/3404216
19位:お風呂でのヘアケア&フェイスケアに◎「ラブクロム」のかっさプレート
ヘアケアブランド「ラブクロム」の櫛型かっさプレートは、ヘアケアとフェイシャルマッサージの両方が叶うアイテム。特殊な表面加工を施されているため、ダメージが気になる濡れ髪にも使用可能です。
櫛の背の部分を使えば頭皮やフェイスラインのマッサージも行えます。頭皮を刺激すると毛穴の汚れが落ちやすくなり、頭皮環境の改善にもつながりますよ!
濡れ髪のために特殊な表面加工で抗菌性を高めたお風呂専用コームです🫧🤍🫶🏻
https://lipscosme.com/posts/4231167
20位:美容コンサルタント監修!「コスメデコルテ」のかっさプレート
陶磁器で作られたなめらかな肌触りが特徴のコスメデコルテのかっさプレート。ウェーブ状の部分でリンパをしっかり押し流すことが可能。足のツボ押しにもちょうどいいデザインになっています。ひんやりした感触で、お風呂上がりのケアにぴったりのアイテムです♡
陶器でできているからひんやりして気持ちいいし 重量感もあってしっかりしています。
https://lipscosme.com/posts/2754723
かっさプレートの使い方・おすすめマッサージ方法
ここではかっさプレートの基本的な使い方と、顔・身体の部位別におすすめのマッサージ方法をご紹介。かっさプレートを使ってマッサージを始める前に使い方をしっかり確認しておきましょう。
かっさプレートの基本的な使い方

かっさプレートは、基本的にリンパの流れに沿って内側から外側へ動かして使います。このとき、左右均等になるように行いましょう。滑りやすいように、肌にマッサージクリームやオイルを塗ってから行うのがおすすめ。こりの気になる部分にはかっさプレートの突起の部分を当ててじっくりと押してください。
かっさプレートの使い方は身体の部位によって使い方が少し異なります。以下で詳しく紹介していくので、使用前にチェックしてみて◎
【顔編】フェイスライン・耳の後ろ〜肩をすっきり流す

顔周りのマッサージは、肌がよれないように弱い力でゆっくり行います。フェイスラインの引き上げ、小鼻のツボ押し、耳の後ろのマッサージを行うのがおすすめです。オイルやクリームをたっぷり塗ってから始めましょう。
- 顔の中心から外側に向けて、優しく撫でるように動かす
- 耳の後ろから肩にかけて撫でるように動かす
- 突起部分で小鼻のツボをゆっくり押す
小鼻には老廃物の排出を促すツボがあります。このツボを押すことでほうれい線の改善も期待できるので、かっさプレートの尖った部分でゆっくり押して刺激しましょう。
【二の腕編】老廃物の排出を促してたるみ解消を目指す

二の腕は、外側は上から下へマッサージします。反対に内側は下から上に向かって流すようにかっさプレートを動かしてください。脇までしっかり流すとよりGood!脇には大きなリンパ節があるので、老廃物を排出しやすくなりますよ。
【足編】むくみをスッキリ!足もほっそり!手軽にリンパマッサージ

足のマッサージは基本としてつま先から足の付け根に向かって流します。日中、重力によって下にたまってしまう老廃物や不要な水分をしっかり流しましょう。
かっさプレートの使い方については以下の記事でも詳しく紹介しています◎ぜひチェックしてみて!
かっさプレートを使う際の注意点
かっさプレートは、間違った使い方をすると肌トラブルを引き起こす原因にもなります。これからご紹介する注意点をしっかり確認してから使いましょう!
オイルやクリームを塗って肌へのダメージを軽減しよう
かっさプレートを使ってマッサージするときは、肌へのダメージを軽減するためにマッサージオイルやクリームを塗るようにしましょう。硬い材質のかっさでそのまま肌をこすると摩擦で肌が傷付くことがあります。力が強すぎると内出血にもなってしまうので、トラブルを予防するためにも潤滑剤を用意してください。
おすすめのマッサージクリームは以下の記事で詳しく紹介しています♡
力を入れすぎないように注意する

かっさプレートを使うとき、力を入れすぎると体に負担がかかってしまいます。強い力でやればやるほど効果が得られる、ということはありません。「痛いけど気持ちいい」程度の力でマッサージを行いましょう。
かっさに関するQ&A
最後に、かっさに関するQ&Aをご紹介します。かっさプレートを使ってマッサージする前にぜひチェックしてみて!
効果的なマッサージの頻度は?

かっさマッサージは、週に2〜3回程度の頻度で行うのがおすすめ。手で行うマッサージよりも強い力がかかるため、毎日行うと色素沈着やたるみを引き起こす可能性も。身体の様子を見て注意しながら実施しましょう。
危険性はある?やってはいけないといわれる理由は?

かっさを行うと「かっさ痕」というあざができることがあります。あざができて痛々しい見た目になるため、かっさは危険だと思われることも。正しいやり方で行っていれば、かっさ痕は1週間程度で消えていきますよ。
しかし間違ったやり方でかっさを続けてしまうと、内出血やたるみなどのトラブルの原因になることもあります。肌への負担を軽減するためにも、以下の点を守ってマッサージを行ってください。
- 力加減に気を付ける
- 頻度は1週間の2〜3回程度に抑える
- マッサージクリームやオイルを使う
かっさプレートでマッサージして顔も体もすっきり♡
今回はかっさプレートについて、選び方や使い方などを詳しくご紹介しました。お気に入りのかっさプレートがあれば、毎日のマッサージも楽しく続けられそうですよね♪ぜひ自分にぴったりのアイテムを見つけて、セルフケアをワンランクアップさせてください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
DAISO かっさプレート | 110円 |
| ボディ・バスグッズランキング第7位 | 100均なのでコスパ良し!輪郭や凹凸に沿うようになっているので非常に使いやすい | 詳細を見る | |
MEDITHERAPY SOKSAL かっさ | 4,310円 |
| ボディ・バスグッズランキング第12位 | 厚みもあり、陶器で重みもあるので力を使わずにリンパを流せますよ❤️ | 詳細を見る | |
セリア ネコかっさ | 110円(編集部調べ) |
| マッサージだけでなく、リンパ流し、ツボ押しができ、機能も本格的なカッサ! | 詳細を見る | ||
DAISO ボディ用かっさ | 110円 |
| ボディ・バスグッズランキング第4位 | 顔以外の全身使える!全身しても手は全く疲れずほぐしてくれる♪ | 詳細を見る | |
SEA ESSENCE ローズクォーツ美顔プレート | 1,650円 |
| 気分爽快! 天然石なので特有のヒンヤリ感が気持ちいい! | 詳細を見る | ||
Emay Plus 電動かっさプレート | 5,500円 |
| 美顔器ランキング第36位 | コンパクトで電源ボタンを 押すだけ! 60gの軽量✨ 気軽に簡単で持ちやすいし 良き✩ | 詳細を見る | |
ReFa ReFa CAXA RAY | 26,180円 |
| 美顔器ランキング第9位 | サイズの大きいかっさですが軽いし、広い部分で頬を一回で流せるし、全身に使う時に流しやすくて重宝してます。 | 詳細を見る | |
SS by WHOMEE スージングかっさプレート | 2,640円 |
| 陶磁器のカッサで適度な重みと滑らかな触り心地💕 | 詳細を見る | ||
DAISO かっさ ヘッド用 | 110円(編集部調べ) |
| 硬めの材質と6つの突起のおかげで手に力を入れなくていいのが楽ちんです◎ | 詳細を見る | ||
MEDICUBE ハート形カッサ | 3,200円 |
| ハートのくぼみぶぶんがちょうどフェイスラインにピッタリとハマってくれるのでマッサージしやすいです♡ | 詳細を見る | ||
BY ECOM スリミングかっさ |
| ボディ・バスグッズランキング第55位 | 部位によって使う場所をわけることで頭から足裏までケアできます♡専用のピンクポーチも付いてます♡ | 詳細を見る | ||
Panasonic 温感かっさ |
| ボディケア美容家電ランキング第11位 | お肌を傷つけることなく、 フェイスラインがすっきりしてほうれい線も目立たなくなります🤍 | 詳細を見る | ||
ReFa ReFa EXPRESSION GLOSSY CREAM&FACE CAXA SET | 18,150円 |
| かっさにしては高額だけど、厚みもあり肌に負担少なく使いやすいかっさです💖 | 詳細を見る | ||
TIRTIR(ティルティル) セラミックかっさ |
| しっかり握れる上に、すごく軽いので全身ずっとゴリゴリしていてもなかなか手が疲れません👏 | 詳細を見る | |||
AYURA ビカッサプレート プレミアム | 3,080円 |
| AYURAのビカッサプレートは、 カーブの形が絶妙でフィット感が素晴らしい⭕️ | 詳細を見る | ||
VELLA BON FACE MASSAGE SOAP |
| かっさ形の石鹸でクレンジングとマッサージ効果という一石二鳥のマッサージ石鹸♡ | 詳細を見る | |||
MTG INBEAUTE Pastel CAXA | 3,080円 |
| これ1つで全身に使えるかっさです♥️ 形も珍しくおしゃれなのにしっかりとリンパ流してくれます🎵 | 詳細を見る | ||
アルファックス 熱伝導カッサ face&body |
| 詳細を見る | ||||
LOVE CHROME インバス スカルプカッサ |
| 詳細を見る | ||||
DECORTÉ かっさプレート | 3,300円 |
| 詳細を見る |