
【硬さ別】ukaのスカルプブラシケンザンの使い方!気になる効果や取扱店もご紹介
皆さんは、ukaのスカルプブラシケンザンの使い方を知っていますか?SNSで大バズリ中の人気スカルプブラシですが、使い方がイマイチわからず効果が実感できない人が続出しています。今回は、ukaケンザンブラシの使い方を硬さ別でまとめてみました!
目次
uka スカルプブラシ ケンザンの6つの特徴【気になる硬さや効果も】
ヘアケアやネイルケアを中心に展開する美容ブランド「uka」のスカルプブラシが人気急上昇中です。ケンザンのような特殊なブラシをしており、見た目からしっかり頭皮が洗えそうですよね。使い方を知る前に、まずはuzaスカルプブラシケンザンの硬さや効果をご紹介します。
シリコン素材のケンザンブラシが頭皮までしっかり届く
この投稿は削除されました。
ケンザンブラシは、シリコン素材でできています。プラスチックや木製より柔らかい素材なので、頭皮を傷つけずに頭皮ケアが可能です。先が細くなるケンザン型のブラシで、頭皮に直接ブラシを押し付けるように刺激します。
ブラシ1本1本が太く長めに作られているので、毛量が多いロングヘアさんでも頭皮までしっかり届くのがポイントです。シリコンならではの弾力と肌触りのよさは、多くの使用者を虜にしています。
頭皮ケアを重視する人は、スカルプ用アイテムを取り入れてみましょう。ukaのスカルプクレンジング ディープ&ライトは、週に1回のスカルプクレンジングです。アミノ酸と植物由来成分を使用しているので、アルコールにありがちな刺激は感じません。
セージやセンブリエキスなど保湿成分とアミノ酸系洗浄成分がバランスよく含まれているので、地肌をすこやかに保ちます。ケンザンブラシと同じくらいバズってもいい優秀アイテムです。
頭皮ケアだけじゃない!顔の引き上げや肩こりが気になる人にもおすすめ
ケンザンブラシで頭皮を洗うと、頭皮の環境が整い薄毛や白髪の原因を予防する効果が期待できます。ただ地肌の毛穴を洗浄するだけが目的ではありません。頭皮ケアは、顔の引き上げや肩こり予防にもおすすめです。
肌のたるみは、年齢による筋肉の衰えが主な原因です。首と顔と頭皮の皮膚は1枚でできているため、マッサージで頭皮を引き上げれば自然と顔の筋力もアップします。また、頭皮が柔らかくなると血流がよくなるので、肩こりが緩和されるといわれていますよ。
ケンザンブラシは、ほどよい硬さで頭皮を動かしながらマッサージもできるのが魅力。そのため、ブルドック顔予防やひどい肩こりにぴったりです。
サイズは約7cmで場所を取らない
ukaケンザンブラシのサイズは、「6.2cm×7cm×3cm(縦×横×厚さ)」です。画像の通り手のひらサイズなので、場所を取らず持ち運びができます。お風呂場では、通気性がいい場所を選べば保管可能です。水に濡らした時は、ブラシ部分を下に置かず立てて保管してください。
ukaケンザンブラシ2個持ちの人続出!
ukaにハマった美容女子は、ケンザンブラシを2つ使用するんだとか。ukaの公式SNSでも、「ケンザンは2個持ちがオススメ」とアピールしています。やり方は、ケンザンブラシを両手で持って両脇から圧をかけることで、美容室でシャンプーしてもらった後のような爽快感を味わえるようです。
たしかに、LIPSの口コミでも二刀流を宣言している内容がちらほらありました。
元々一個愛用していて最近買い足しました。 二個同時に使ってこめかみをグリグリするのがとっても気持ちいいんだー🥰
https://lipscosme.com/posts/1561198
硬さは{バリカタ」「ソフト」など全部で4種類
uka ケンザンブラシには、全部で4種類の硬さがあります。上から硬い順で並べてみました。
- バリカタ
- ノーマル(ハード)
- ミディアム
- ソフト
1番オーソドックスなノーマルタイプでも少し硬めの造りになっており、全体的に弾力は硬めな印象です。そのため、プロのマッサージ師に指圧してもらっているようなゴリゴリ感が楽しめます。それぞれ硬さに応じたおすすめの使い方があるので、ぜひこのまま続きをご覧ください!
インバス・アウトバス両方で使用可能
ukaケンザンブラシは、インバス・アウトバス両方で使えるアイテムです。一般的にはシャンプー時に使用しますが、頭のコリや目の疲れが気になった時や乾いた頭皮に直接使えます。長時間のデスクワークで集中力が切れた時に、ケンザンブラシでゴリゴリ刺激すれば、リフレッシュできておすすめです。
uka スカルプブラシ ケンザンの使い方【バリカタ・ノーマル(ハード)・ミディアム・ソフト】
バリカタは指で押しても跳ね返るレベルの硬さ!コリのもみほぐしやツボ押しに◎
1番弾力があるバリカタは、「本当にシリコン!?」と疑うレベルで硬いです。プラスチック製のシャンプーブラシのトゲトゲ感が苦手な人は難しいかもしれません。シャンプー時のゴシゴシ感が1番強く、人によっては痛みを感じます。
弾力がある分クシ通りはいいので、トリートメントを浸透させたい時に使うとスルスル梳かしやすいです。毛が細くて絡まりやすい人は、コームブラシとして使うのもアリですね。頭皮以外で使う場合は、足つぼやリンパが流れるデコルテラインなど、ピンポイントで刺激したい時におすすめです。
- 他人からドン引きされるほど頭皮が硬い
- 濡れた髪でもするっとブラッシングできるタイプがいい
- 全身のマッサージと併用したい
カラーはダークグリーン1色なのでバリエーションが少ないのは残念ですが、「とにかく凝り固まった頭皮や体にアプローチしたい」という人に向いているので、最近お疲れ気味な人はぜひチェックしてみてください!
ノーマル(ハード)はシャンプーにもマッサージにも使える万能型
ノーマルは、別名ハードタイプと呼ばれるほど弾力があります。「硬めが好きだけどマッサージと洗髪を一緒にしたい」という人は、ノーマルがおすすめです。ゴシゴシシャンプーをしつつ、コリが気になる部分にマッサージもできて、まさに万能型タイプですね。
シャンプーする時は、先にある程度手で泡立てたケンザンブラシでクルクルほぐすイメージで洗うと、頭皮全体がスッキリします。たまにケンザンブラシに直接シャンプー剤をかけて洗う人がいますが、髪の摩擦によるダメージを考えると、先に泡立てておいたほうがいいです。
バリカタよりやや弱めな弾力が特徴なノーマルは、皮膚が柔らかい顔のツボ押しにも適しています。目の疲れを感じた時、目の近くをケンザンブラシでマッサージすると、ほどよくイタ気持ちいいです。シリコン製なので肌が傷つく心配がないのも嬉しいですね。
- どちらかというと硬めが好き
- 頭皮・顔・全身どこでも使いたい
- 店頭で手軽に購入したい
ノーマルは、バライティショップで比較的売られているタイプなので、購入のしやすさは1番です。カラーはブラック1色で、個人的に「抜けた毛が目立ちにくいのが嬉しいな」と感じました。
ミディアムは乾いた髪に使いやすい!しかし一部店舗もしくは公式オンラインストア限定
ミディアムは、ノーマル(ハード)より柔らかいのが特徴です。個人的には、「これをノーマルにすればいいんじゃ…」と思うほど、適度な弾力が魅力。ミディアムになると指で押すと少し潰れるので、地肌が傷つくのが怖い人にはちょうどいいです。
髪が乾いた状態でマッサージしたい時、硬すぎず柔らかすぎないミディアムが1番使いやすいです。頭皮が傷つく心配もありませんし、毛量が多い人でも髪が絡まりにくいので、アウトバス専用で1つ持っておくといいかもしれませんね。
ただし、ミディアムは一部の直営店か公式オンラインストア限定で販売しているのがネック。カラーは5色あり、京都・横浜・渋谷・札幌・名古屋で展開しています。
- どちらかといえば硬めのブラシは好きじゃない
- 濡れた髪より乾いた髪に使いたい
- カラーバリエーションが多いほうがうれしい
次に、店舗別でカラーを紹介するので、気になった人はぜひご覧ください!
店舗限定「ミディアム」の色味はこんな感じ【京都・横浜・渋谷・札幌・名古屋】
まずは、京都限定のキョウトグリーンです。鮮やかな緑でキュートなカラー!
次は、渋谷限定のシブヤイエローです。からし色に近いカラーで、ミディアムの中では1番ポップな印象。
次は、横浜限定のヨコハマピンクです。そこまでビビットなピンクではないので、インテリア的にはそこまで困らなさそう。
次は、札幌限定のサッポロブルーです。少しくすんだブルーで、北欧系のインテリアにもマッチしそうですね!
名古屋限定色「ナゴヤオレンジ」は、2021年7月にオープンしたばかりということもあり、LIPS内で画像はありませんでした。気になる人は、uka公式オンラインストアで要チェックです!
ソフトは「痛いのは苦手」という人におすすめ
パキッとしたビビットピンクが目立つソフトは、その名の通りケンザンブラシの中で1番柔らかいのが特徴です。指で押すと、ミディアム以上にブラシの形が変わります。そのため、敏感肌や乾燥肌さんでも使いやすいブラシです。
もう少しゴシゴシ感がほしい人は、力を入れてマッサージすると指圧感がアップします。優しく地肌を洗うことも、逆に力強くゴリゴリすることもできるので、使用感が調節しやすいです。頭以外では、皮膚が薄い顔のツボ押しには使えますが、全身用の場合柔らかすぎて物足りないかもしれません。
- 乾燥敏感肌の人
- 痛いのは嫌だけどスカルプブラシはほしい
- 頭や顔中心に使用したい
ソフトとはいえ、自分でヘッドマッサージするより指圧されるので、自己流では物足りない人におすすめです。
ukaのスカルプブラシケンザンはどこで売ってるの?
ukaのスカルプケアケンザンの使い方がわかったところで、「ほしいけど近くに売っていない」「通販じゃないと買えないの?」とモヤモヤする人もいます。購入前に実物を見てみたい気持ちはわかりますし、プレゼントしたい時はなおさらチェックしておきたいですよね。次に、ukaの販売場所についてご紹介します!
実店舗は9店舗【2021年8月現在】
ukaの直営店は、全国に9店舗あります。
- 六本木
- 広尾
- 銀座
- 表参道
- 京都
- 横浜
- 渋谷
- 札幌
- 名古屋
プロデュースサロンやコラボレーションサロンを含めるともっとたくさんありますが、ukaの直営店は9店舗になります。uka製品の販売はもちろん、美容院とネイルサロンが一緒になった店舗もあるので、実際に行きたくなりますよね。
東急ハンズやロフトなどで取り扱いがある場合も…コスメキッチンも◎
直営店以外では、東急ハンズやロフトのような一部のバライティショップで取り扱いがあります。ドン・キホーテやプラザでも販売されているようですが、まだそこまで展開していないイメージですね。
コスメキッチンは、全国の店舗の在庫状況がネットで確認できるので、近くにある人はコスメキッチンに行くのが確実です。
Amazonや楽天市場でも買える!でも偽物に注意して
地方で直営店やバライティショップに行けない場合、通販サイトで購入を検討する人が多いです。ukaケンザンブラシは、Amazonや楽天市場でも販売しています。ただし、ukaから公式で販売されているのは、uka公式オンラインストア「ukauka」のみです。
大手通販サイトでukaの公式ショップはないので、偽物を購入して後悔しないように見極め方を知っておきましょう。
- 値段が極端に安い
- 口コミの日本語が不自然、または口コミ0
ブランド物のコピー品と比べてそこまで偽物は出回っていない印象ですが、uka製品は今大注目のブランドなので、これから増加する可能性も無きにしも非ず。確実に正規品を購入したい人は、ukaの公式オンラインストアや、コスメキッチンのようなコスメ系ショップのオンラインストアがおすすめです。
uka スカルプブラシ ケンザンの使い方を学んで頭皮ケアを確実に
ukaのスカルプブラシケンザンは、4種類の硬さの特徴を理解すれば、自分に合った使い方がわかってきます。頭皮ケアはもちろんマッサージ効果も期待できるので、ぜひ毎日のリラックスタイムに取り入れてみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
uka | ウカスカルプクレンジング ディープ&ライト | ”ユーカリ・ミントの香りも相まって、 アタマとココロがスッッッッキリします!!🌈” | シャンプー・コンディショナー |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
uka | スカルプ ブラシ ケンザン | ”持ちやすい形なのでマッサージしやすい♡これがないと物足りない!と思うくらいハマってしまいました♡” | 頭皮ケア |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
uka | スカルプ ブラシ ケンザン | ”持ちやすい形なのでマッサージしやすい♡これがないと物足りない!と思うくらいハマってしまいました♡” | 頭皮ケア |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
uka | スカルプ ブラシ ケンザン | ”持ちやすい形なのでマッサージしやすい♡これがないと物足りない!と思うくらいハマってしまいました♡” | 頭皮ケア |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る |