【2025年5月】拭き取り化粧水のおすすめ人気ランキング53選。皮膚科医監修のもと選び方や使い方も紹介!

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/05/28
集計期間
2025/02/28から2025/05/28までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

余分な角質や毛穴汚れなどをオフして、つるんとした肌に導く拭き取り化粧水。洗顔代わりに使う人も多いアイテムです。しかし、プチプラからデパコスまでさまざまな商品があるため、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。

この記事では、LIPSユーザーさんおすすめの拭き取り化粧水をランキング形式で紹介します。美容皮膚科医監修のもと肌質や50代など年代に合わせた選び方、効果的な使い方もあわせて紹介しているので参考にしてください。

三宅真紀(みやけまき)
監修者

医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)三宅真紀(みやけまき)

レーザー治療・アンチエイジング治療のエキスパート。 4万例以上の美容皮膚科治療実績を持ち、医師の指導・教育・化粧品開発も多数行う。 患者様の立場にたった、優しく丁寧できめ細やかなカウンセリングを行う。 豊富な経験から患者様ひとりひとりに最適な治療を提案し、高い治療技術により確実に結果を出す。 そのため、多くの患者様から厚い支持・信頼を得ている。 レーザー治療はもちろん、高い技術とセンスが必要とされる注入治療(ヒアルロン酸やボトックス注射など)も得意としている。 美容・スキンケア全般に豊富な知識を持ち、数多くの有名化粧品開発にも携わる。 テレビ・雑誌などのメディアにも多数出演。続きを読む

表参道美容皮膚科 原宿本院のホームページはこちら

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

拭き取り化粧水の効果とは?洗顔代わりにも使える?

拭き取り化粧水は汚れや皮脂をオフしてスキンケアの角質層への浸透をサポートするアイテムです。朝の洗顔代わりに使えば時短になったり、落としきれなかったメイクをオフしたり、毛穴や角質にアプローチして肌のキメを整える効果もあります。

拭き取り化粧水は、角質や毛穴の汚れなどをオフして、化粧水や乳液などの角質層への浸透をサポートしてくれるアイテムです。コットンに含ませて拭き取ることで、角質や皮脂を落とし、キメを整えてなめらかな肌に導きます。

朝に使えば寝ている間に付着したホコリや皮脂をオフでき、洗顔代わりにも。夜に使えば、クレンジングで落としきれなかったメイク汚れを落とせるので、1つ持っているとさまざまな場面で使用できますよ。

拭き取り化粧水の効果
  • 朝使えば洗顔代わりになる
  • 余分な角質や皮脂をオフする
  • クレンジングで落としきれなかったメイク汚れを落とす
  • 肌のキメを整えてスキンケアのなじみをよくする

*角質層まで

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

朝の洗顔代わりの拭き取り化粧水は同時に保湿もできるので手軽で便利なアイテムです。皮脂分泌が普通から少ない人におすすめですよ。

ただし、皮脂分泌の多い人は皮脂汚れが残ってしまうことがあるので、洗顔料としてではなく化粧水として使用しましょう。

汚れやベタつきをすっきりオフ!自分に合った拭き取り化粧水の選び方

ここからは拭き取り化粧水の選び方を解説します。肌質に合った成分や使いやすいタイプなど、自分に合った選び方を押さえましょう。

①リキッドorシート?使いやすいタイプを選ぼう

リキッドタイプはコットンに化粧水を含ませて使用するタイプです。肌の状態に合わせて量を調節できて大容量タイプならコスパもよいです。シートタイプはあらかじめ化粧水が染み込んでいて携帯しやすく忙しい朝の時短ケアにぴったりです。

リキッドタイプ:@y_miyong_/シートタイプ:@beauty_moni

拭き取り化粧水には、おもに「リキッドタイプ」と「シートタイプ」の2種類があり、それぞれ使い勝手が異なるため、使用するシーンなどに合わせて選びましょう。

「リキッドタイプ」は、コットンに化粧水を含ませて使用するタイプです。肌の状態に合わせて使う量を調節できるのがメリットで、大容量タイプならコスパもよいので、拭き取り化粧水を使う機会が多い人におすすめです。

「シートタイプ」は、あらかじめシートに化粧水が染み込んでいるタイプです。コットンに化粧水をつける必要がなく、取り出してすぐに使えるので、忙しい朝のケアにぴったりです。また、持ち運びにも適しているので外出先や旅先で使いたいときにも便利ですよ。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

自宅で使う場合はリキッドタイプ、持ち運びしたい場合はシートタイプなど状況に合わせて使い分けましょう

②肌質に合わせてテクスチャーや成分をチェック!

拭き取り化粧水は、肌の余分な汚れを落とすので、肌質に合わないものを使うとピリピリ感を感じてしまうことも。ここでは、肌質に合わせた選び方を解説します。

乾燥肌さんはとろみタイプ&保湿成分配合のもを

乾燥肌にはとろみタイプのテクスチャーがおすすめで、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合されているものがよいでしょう。

肌の水分量が少ない乾燥肌は、肌のコンディションによっては拭き取り化粧水による刺激を強く感じてしまうことがあります。そのため、乾燥肌にはとろみのあるテクスチャーの拭き取り化粧水がおすすめです。

拭き取り化粧水は、テクスチャーによって肌への効果が大きく変わるということはありませんが、乾燥肌の場合はとろみのあるテクスチャーのもので肌への摩擦を軽減しながらケアするようにしましょう。「ヒアルロン酸」や「セラミド」などの保湿成分が配合されているものがおすすめです。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

乾燥肌の人は保湿成分が配合された拭き取り化粧水を使いましょう。拭き取り化粧水のあとは乳液やクリームでさらに保湿してください。

脂性肌さんはさっぱりタイプ&皮脂ケア効果のある成分のものを

脂性肌はさっぱりタイプのテクスチャーがおすすめで、サリチル酸やAHAなどの皮脂ケア成分が配合されているものがおすすめです。

脂性肌は、皮脂の分泌量が多く肌がベタつきやすいため、さっぱりしたテクスチャーの拭き取り化粧水がおすすめです。アルコールの配合量が多いものはとくにさっぱりとした使用感ですっきりします。

ベタつきをしっかりオフしたい場合は、「サリチル酸」や「AHA」などの皮脂ケア成分が配合されているものを選びましょう。

敏感肌さんはアルコールフリーや無添加処方のものを

敏感肌はアルコール、合成香料、着色料、パラベン(防腐剤)など肌の刺激になりうる成分が無添加のものを選びましょう。拭き取り化粧水にはアルコール入りが多いので敏感肌さんは注意!

敏感肌は肌のバリア機能が低下している場合が多く、外的刺激を受けやすい肌質です。拭き取り化粧水には、敏感肌にとって刺激になりうるアルコールが多く配合されていることが多いため注意が必要です。拭き取り化粧水を選ぶときは、アルコールフリーのものを選びましょう

また、アルコール以外の成分が刺激になる可能性もあるので、以下のような成分が配合されていないかもチェックして選んでみて。

敏感肌が注意したい成分
  • 合成香料
  • 着色料
  • パラベン(防腐剤)
三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

敏感肌の人は、摩擦刺激はお肌に負担がかかりやすいので、刺激になりうる成分が配合されていない無添加のものを選び、なるべくやさしく拭き取りましょう。

③ニキビの予防ケアには、医薬部外品やノンコメドジェニックテスト済みのものがおすすめ

ニキビの予防ケアにはグリチルリチン酸、イソプロピルメチルフェノール、サリチル酸などが配合されている医薬部外品のものやノンコメドジェニックテスト済みのものがおすすめです。すべての方に、肌トラブルが起こらない、ニキビのもと(コメド)ができないというわけではありません。

ニキビが気になる人は、ニキビの予防ケアができる拭き取り化粧水を選びましょう。以下のような成分が配合された医薬部外品のものを選んでください。

  • グリチルリチン酸:炎症を抑える働きがある
  • イソプロピルメチルフェノール:アクネ菌の増殖を抑える働きがある
  • サリチル酸:古い角質をやわらかくして落ちやすくする働きがある

さらに、ニキビの元であるコメドが発生しないかどうかをテストする「ノンコメドジェニックテスト済み*」の商品は毛穴を詰まらせにくく、ニキビ予防のケアに適しています。商品パッケージに記載されていることが多いので、確認してみてくださいね。

*すべての方に肌トラブルが起こらない、ニキビのもと(コメド)ができないというわけではありません。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

ニキビの原因菌であるアクネ菌は皮脂をエサにして増えてしまいます。ニキビができやすい人は、泡の洗顔料でしっかりと皮脂汚れを落としたうえで拭き取り化粧水を使うといいでしょう。

拭き取り化粧水の効果的な使い方・順番

ここからは、拭き取り化粧水の効果的な使い方や使用する順番を紹介します。

拭き取り化粧水の使い方のコツは?

【拭き取り化粧水の使い方】タイミングは朝?夜?人気拭き取り化粧水の使い方も解説
拭き取り化粧水の使い方のコツ
  1. 清潔な肌に使用する
  2. コットンに拭き取り化粧水をたっぷり出す
  3. 肌の上をすべらせるようにやさしい力加減で拭き取る
  4. 拭き取り化粧水のあとは、しっかり保湿する

拭き取り化粧水を使う際に、コットンに含ませる量が少ないと肌に摩擦がかかってしまうため、コットンにたっぷり含ませるようにしましょう。汚れを落としたいからと力を入れてしまうと肌へ負担がかかるので、すべらせるようにやさしい力加減で行うのがポイントです。

拭き取り化粧水を使ったあとの肌は、乾燥しやすい状態になっているので、すぐに化粧水や乳液で保湿をしましょう。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

摩擦刺激は肌荒れ・乾燥・肝斑などのシミの原因になります。摩擦を避けるために拭き取り化粧水はたっぷりと使い、やさしく拭き取りましょう

拭き取り化粧水はいつ使う?順番は?

拭き取り化粧水を使う順番は、クレンジング→洗顔→拭き取り化粧水→化粧水→乳液orクリームです。
拭き取り化粧水を使う順番
  1. クレンジング
  2. 洗顔
  3. 拭き取り化粧水
  4. 化粧水
  5. 乳液orクリーム

基本的には、拭き取り化粧水は洗顔後に使用します。クレンジングや洗顔をしたあとに落としきれていない汚れをオフして、次に使うスキンケアの浸透*をよくします。

*角質層まで

拭き取り化粧水に関するよくある疑問

拭き取り化粧水に関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

拭き取り化粧水はメイク落としとして使える?

拭き取り化粧水ではメイクは落とせません。拭き取り化粧水は、クレンジングや洗顔で落としきれなかった汚れを落とす効果があるものなので、メイクをしているときは先にクレンジングを行ってから拭き取り化粧水を使うようにしましょう。

クレンジングのおすすめ人気ランキングは、以下の記事でチェック!

拭き取り化粧水は毛穴の目立ちをケアできる?

拭き取り化粧水は、肌に残った古い角質や皮脂などをオフできるので、毛穴汚れにもアプローチできます。汚れが溜まって毛穴が目立っているという場合は、定期的に拭き取り化粧水を使うことで、つるんとしたクリアな肌を保てますよ。

40代・50代の拭き取り化粧水を選ぶポイントは?

40代・50代は女性ホルモンのバランスが大きく変わり、肌悩みが現れたり年齢サインが現れたりする年代です。基本としては、保湿成分が多く配合されているものがおすすめです。

40代・50代はシミ・そばかすなどの肌悩みも多いので、美白*有効成分が配合された医薬部外品のものも適しています。商品の成分表示に「プラセンタエキス」「ナイアシンアミド」「トラネキサム酸」などの有効成分が含まれているか確認してみましょう。

注目したい有効成分
  • ナイアシンアミド:美白*・抗炎症・シワ改善
  • ビタミンC誘導体:美白*・抗炎症・保湿・整肌
  • トラネキサム酸:美白*・抗炎症

*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

年齢とともに皮膚の環境は変化します。サリチル酸や乳酸、グリコール酸など、角質ケア効果があるピーリング成分の含まれているものも40代、50代の人にはおすすめです。

拭き取り化粧水後はスキンケアが重要◎スキンケアアイテムの人気ランキングもチェック

拭き取り化粧水を使ったあとには、しっかり保湿をすることが重要です。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

関連する記事
拭き取り化粧水

記事を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月29日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています