
【拭き取り化粧水の使い方】タイミングは朝?夜?人気拭き取り化粧水の使い方も解説
肌を健やかに整えて、スキンケアのなじみをよくする「拭き取り化粧水」。ひとつ持っておくと便利なアイテムですが、正しい使い方をしないと肌に悪い影響を与えてしまうことも。そこで拭き取り化粧水の正しい使い方についてしっかりと解説していきます。
目次
- 拭き取り化粧水とは?効果を解説
- 拭き取り化粧水の使い方!
- 拭き取り化粧水はいつ使う?
- おすすめの拭き取り化粧水10選《プチプラ・デパコス・韓国》
- おすすめ①『ネイチャーコンク』の拭き取り化粧水|ニキビ・美白ケアも叶うマルチな拭き取り化粧水
- おすすめ②『無印良品』の拭き取り化粧水|敏感肌や乾燥肌にも◎
- おすすめ③『オードムーゲ』の拭き取り化粧水|ニキビに悩む人に!トラブル肌のための薬用拭き取り化粧水
- おすすめ④『エスケーツー』の拭き取り化粧水|キメの整った透明肌に導く
- おすすめ⑤『美人ぬか』の拭き取り化粧水|お米の力で毎日ツルスベ美肌に!
- おすすめ⑥『クリニーク』の拭き取り化粧水|ごわつきと乾燥をまとめてケア
- おすすめ⑦『イプサ』の拭き取り化粧水|オイルインで乾燥しにくい
- おすすめ⑧『ベネフィーク』の拭き取り化粧水|ひたして・浮かせて・からめとる!保湿力たっぷり◎
- おすすめ⑨『VT』の拭き取りトナーパッド|パッドタイプで簡単ケアできる韓国コスメ
- おすすめ⑩『コスメデコルテ』の拭き取り美容液|美容液なのに拭き取り!角質ケアしてすべすべ肌に
- 拭き取り化粧水は肌に悪い?使用上の注意点
- 拭き取り化粧水でつるつる美肌を目指そう
拭き取り化粧水とは?効果を解説
拭き取り化粧水とは、クレンジングや洗顔で落としきれなかった汚れや古い角質などを落とすアイテム。洗顔してもいまいちスッキリしないときや定期的な角質オフに使うことで、普段のスキンケアを底上げができます!また、さっぱりとした使用感のものが多く、ニキビに悩む人やメンズにもおすすめ。
さらに拭き取り化粧水には、以下のような効果もあります!
拭き取り化粧水の効果
- ニキビ予防になる場合がある(薬用タイプ)
- 洗顔代わりになる
- 肌のごわつきを拭き取る
- 余分な角質をケアする
- 毛穴トラブルの予防になる
- 美容液やクリームの肌なじみをよくする
拭き取り化粧水には、清涼作用や収れん効果があるとされるアルコール成分や、ピーリング成分のAHAが配合されていることが多いです。肌を収れんしながら不要な角質を取り除いてくれるケアができるため、毛穴の汚れやごわつきの洗浄にも効果的◎!
拭き取り化粧水の使い方!
以下から、拭き取り化粧水の使い方を紹介します。スキンケアのどのタイミングに使うべきかも解説。
拭き取り化粧水を使う順序
拭き取り化粧水の使い方はとても簡単!
- 厚めのコットンを用意する
- コットンに拭き取り化粧水をたっぷりのせる
- 内側から外側へ、撫でるようにコットンをすべらせていく
基本は上記の通りでOK!使用量など細かい部分については、各商品に記載の使い方に従ってください。
拭き取り化粧水を使うコツは、コットンを厚めにすることと撫でるように優しくすべらすことの2つ。
これらを意識すると、肌への摩擦が抑えられ肌へのダメージが防げます。また、顔だけではなく首やデコルテ・うなじ付近も同時にケアすると、ボディもつるんときれいな肌に◎。
肌への負担が気になる方は、使用するコットンにこだわるといいでしょう。以下ではLIPSで人気のコットンがチェックできます!
スキンケアの順番【拭き取り化粧水のあとに化粧水を】
- クレンジング(夜のみ)
- 洗顔
- 拭き取り化粧水
- 化粧水
- パック
- 美容液
- 乳液(またはクリーム)
拭き取り化粧水は、洗顔のあとに使用します。化粧水を使用する場合は、拭き取り化粧水を使用したあとに化粧水を使いましょう!
ただし洗顔後に肌がつっぱっている場合は、拭き取り化粧水はせず、すぐに保湿ケアをしたほうがいいです。
手・ティッシュを使ってもいい?
拭き取り化粧水はコットンで余分な汚れや古い角質を拭き取るのが目的ですが、一部手でなじませて保湿もできる商品もあります。この商品の場合、手で塗ってもOK。
ただ基本的には、コットンを使うほうが◎。ティッシュも破れやすいうえに肌摩擦を起こしやすいのでおすすめできません。
拭き取り化粧水はいつ使う?
上記にも記載しましたが、拭き取り化粧水を使うタイミングは洗顔のあと、保湿ケアの直前です。では、朝・夜どちらも使用していいのか?そういった使用タイミングに関する疑問を深堀りします。
朝・夜の洗顔後に!
肌のざらつきがひどく気になる場合は、朝・夜どちらも使用してもOKです。しかし、拭き取り化粧水をしすぎると肌に必要なうるおいまで除去してしまう可能性が。
そのため、朝または夜の、ベタつきがとくに気になるタイミングのみにするのがおすすめです。
洗顔代わりに使うなら朝
拭き取り化粧水のなかには『洗顔の代用に』とうたっている商品もあります。比較的マイルドな処方の拭き取り化粧水であれば、朝の洗顔代わりとして使っても問題ないです。
夜は、メイクの残りや一日で溜まった汚れをしっかりと落としたいタイミングなので、クレンジング・洗顔を使うことをすすめます。
使用頻度は週1・2を目安に
拭き取り化粧水を使用する 頻度の目安は週1、2回程度。肌状態を見ながら頻度は調整しましょう!あまりに多く使いすぎてしまうのも、肌にはよくなので控えめなくらいが◎。
おすすめの拭き取り化粧水10選《プチプラ・デパコス・韓国》
ここからはLIPSユーザーにも高評価な拭取り化粧水を口コミとともに紹介します!使い方に関しても記載しました。
おすすめ①『ネイチャーコンク』の拭き取り化粧水|ニキビ・美白ケアも叶うマルチな拭き取り化粧水
アルコールフリーかつ弱酸性の拭き取り化粧水です。朝の洗顔代わりとしての使用も推奨されているので、ナイトケアだけではなく朝の使用にもおすすめです。
導入化粧水と保湿化粧水の役割も兼ねているので、スキンケアの時短にもなりますよ◎また、有効成分入りで美白(※)ケアや、ニキビ予防までも叶うのがポイント!
※美白:メラニン生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
▼口コミ
朝洗顔も化粧水もふきとるだけで終わるから、時短だし 1秒でも長く寝たい方におすすめ。←
https://lipscosme.com/posts/3505377
▼使い方
- コットンに500円玉大の拭き取り化粧水を含ませる
- 内側から外側、下から上へと優しく拭き取る
- 新しくコットンに拭き取り化粧水を含ませ、優しくパッティング
おすすめ②『無印良品』の拭き取り化粧水|敏感肌や乾燥肌にも◎
無印の拭き取り化粧水は手に取りやすい価格なので、拭き取り化粧水を初めて試す方にも◎ツバキ種子エキスをはじめとした天然植物エキスによって、うるおいを与えながら古い角質や毛穴汚れを拭き取り、明るい印象の肌に整えます。
無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリーに、弱酸性の低刺激設計なところも特徴です。
▼口コミ
ジャバジャバ系でさっぱりとしたテクスチャだから、どんな肌質の人でも使いやすい。 アルコールフリーでもあるので敏感肌でも安心です。
https://lipscosme.com/posts/2785188
▼使い方
- 洗顔後、適量をコットンに取る
- 顔全体を優しく拭き取る
おすすめ③『オードムーゲ』の拭き取り化粧水|ニキビに悩む人に!トラブル肌のための薬用拭き取り化粧水
殺菌成分がニキビの原因菌を抑えるため、ニキビのできにくい肌に予防してくれます。繰り返すトラブル肌に悩んでいる人におすすめのロングセラー拭き取り化粧水です。
さっぱりとした使用感で肌の引き締め効果もあり、日焼けや雪焼け後の肌のケアにも使えます。ただし、さっぱり感がやや強いので、普通~脂性肌さん向けです。
▼口コミ
肌の余分な汚れや皮脂を取り除いてくれるので 潤いは残しつつも肌がサッパリ!
https://lipscosme.com/posts/2800937
▼使い方
- 洗顔後、コットンに適量含ませる
- 汚れを溶けだすイメージで、優しく拭き取る
- ニキビができやすい部分のみコットンパック
おすすめ④『エスケーツー』の拭き取り化粧水|キメの整った透明肌に導く
高級スキンケアラインとして有名なSK-Ⅱ(エスケーツー)の拭き取り化粧水です。肌なじみのよい、発酵由来の独自成分ピテラTM(※)が肌を健やかに整えます。
この拭き取り化粧水で毛穴の汚れや古い角質をケアしてから同じラインの保湿ケアをすれば、よりしっとりとした肌に!
※ SK-II(エスケーツー)独自のガラクトミセス培養液(整肌保湿成分)
▼口コミ
適量をコットンに染み込ませ、クルクルと肌に滑らせながら拭き取っていくとあら不思議! 気持ちいいほどお肌がツルツルに✨ ザラつきごわつきさよーならー👋
https://lipscosme.com/posts/2142296
▼使い方
- 洗顔後、500円玉大の化粧水をコットンに含ませる
- Tゾーン、頬、アゴの順番で内側から外側へといくように、顔全体を優しく拭き取る
- コットンの裏側で首元を拭き取る
おすすめ⑤『美人ぬか』の拭き取り化粧水|お米の力で毎日ツルスベ美肌に!
お米由来の保湿成分(※)を使用した『美人ぬか』シリーズの拭き取り化粧水。くすみの原因となる古い角質をオフし、明るい印象のあるツルツルすべすべなお肌へと拭き取ってくれます。
毎日の使用や、洗顔代わりとしての使用もOK!デコルテやひじ・ひざ・かかとなど角質が気になりやすいボディのポイントケアにもおすすめです。
※ コメヌカエキス、コメヌカスフィンゴ糖脂質、コメヌカ発酵液エキス
▼口コミ
洗顔、クレンジングじゃ落としきれない汚れが この純米角質柔軟水で落ちている気がします🤍🤍
https://lipscosme.com/posts/3649070
▼使い方
- 洗顔後、コットンに2~4プッシュ分を含ませる
- 顔全体を拭き取る
おすすめ⑥『クリニーク』の拭き取り化粧水|ごわつきと乾燥をまとめてケア
乾燥肌だと拭き取り化粧水は刺激が強すぎることが多く、気になるごわつきやざらつきになかなかアプローチできないですよね。そんな乾燥肌さんにおすすめなのがクリニークの拭き取り化粧水。
乾燥肌さん向けに作られていて、乾燥を抑えながらなめらかな肌に整えます。クリニークの拭き取り化粧水には、肌質ごとのおすすめ拭き取り化粧水があるので、自分の肌タイプに合わせて選んでみてくださいね。
▼口コミ
拭き取り化粧水ってゴリゴリ拭き取るイメージだったんですが、まろやか〜にお肌を柔らかくしてくれている感じで、拭き取ったあともまろ〜んと保湿感がありました。
https://lipscosme.com/posts/2762605
▼使い方
- 洗顔後、コットンに化粧水をたっぷりと含ませる
- 顔全体を優しく拭き取る
- 目と唇まわり避ける
おすすめ⑦『イプサ』の拭き取り化粧水|オイルインで乾燥しにくい
こちらも乾燥肌さんにぴったりな拭き取り化粧水。肌のカサつきやごわつきは古い角質が何層も溜まっている証拠です。そんな蓄積した角質を、グレープシードオイルの力でやわらかくしながら取り去ってくれます。
イプサにはべたつきが気になる人向けの「クリアアップローション1」というアイテムもあるので、脂性肌さんはそちらを選ぶといいでしょう。
▼口コミ
鼻筋のざらざらの所など気になるところだけ拭き取ってます。 目元も優しく拭き取ると、落としきれなかったアイシャドウなどが取れます。 オイルが入っているので乾燥肌の方にもお勧めです。使ったあとしっとりします!
https://lipscosme.com/posts/1636022
おすすめ⑧『ベネフィーク』の拭き取り化粧水|ひたして・浮かせて・からめとる!保湿力たっぷり◎
こちらの拭き取り化粧水はとろりとしたテクスチャーが特徴。コットンにたっぷり取り、肌全体にのばしてからそっと拭き取っていきます。
肌に広げられたひたひたの化粧水をなじませると、汚れをじんわりと浮いてくるので強くこする必要なし!透明感を覚えるようなスベスベ肌の完成です。
▼口コミ
ひんやりとした使い心地で気持ちが良いです。 夏場はひんやりでちょうど良かったです。
https://lipscosme.com/posts/3308409
▼使い方
- 洗顔後、 コットンに3プッシュ分の化粧水をのせる
- コットンを優しく折りたたみ、化粧水をなじませる
- 顔の中心から外側に向かって伸ばす
- らせんを書くように、くるくると拭き取る
- ざらつきが気になる部分は入念に拭き取る
おすすめ⑨『VT』の拭き取りトナーパッド|パッドタイプで簡単ケアできる韓国コスメ
簡単にスキンケアを済ませたいメンズにもおすすめなのが、VTの『CICA マイルドトナーパッド』。拭き取りに便利なデコボコ面とソフト面で使い分けすることができ、朝の洗顔代わりや部分的なパックとしても◎角質ケアも保湿もマルチにこなす優秀なアイテムです。
▼口コミ
潤い感がしっかりあって 乾燥が気になる季節にもおすすめです🤗✨
https://lipscosme.com/posts/4521112
▼使い方
- ピンセットでシート1枚を取り出す
- デコボコの面で顔全体を優しく抜き取る
- ソフト面で保湿ケアする
おすすめ⑩『コスメデコルテ』の拭き取り美容液|美容液なのに拭き取り!角質ケアしてすべすべ肌に
拭き取り化粧水ではないですが、番外編感覚で美容液もご紹介。コスメデコルテの拭き取り美容液は、うるおしながら角質ケアできるアイテム。
ざらつきや毛穴汚れ、テカリ、古い角質によるくすみを取り除いてくれるため、拭き取った後は明るい印象のすべすべ肌に近づきます。
▼口コミ
私は拭き取り後に 化粧水を浸透させて使っています✨ すーっと馴染むのが早くて嬉しいです◎
https://lipscosme.com/posts/4892751
▼使い方
- 洗顔後、コットンに2~3プッシュ分の美容液を含ませる
- 肌を優しく拭き取る
- ざらつきや毛穴汚れが気になる部分は入念に拭き取る
拭き取り化粧水は肌に悪い?使用上の注意点

基本的に拭き取り化粧水は肌にいいアイテム。ですが、使い方を誤ってしまうと肌にダメージを与えてしまう可能性が!そのため、注意点もチェックしておきましょう。
拭き取り化粧水の注意点
- 普段よりしっかりと保湿ケアする
- ピーリングやスクラブは同日に使わない
- アルコールに敏感な人は要注意
- 頻度は週に2回ほどに抑える
拭き取り化粧水を使ったあとは、いつもより保湿をしっかりしましょう!拭き取り化粧水によって肌表面にたまっていた古い角質が取れるのはいいことなのですが、拭き取り後の皮膚はナイーブな状態です。保湿アイテムを使ってしっかり肌を守ってあげましょう。
また、拭き取り化粧水はピーリングやスクラブケアとあわせて使わないこと。どれも角質を除去するケアであり、かさねて使うと必要な角質まで取り去ってしまい、肌に大きなダメージを与える可能性があります。
拭き取らないで使えば肌に悪くない?
コットンで直接拭き取るので、肌摩擦によるダメージが気になるところです。そのためなかには、拭き取らないで使ったほうがいいかと思う方もいるかと思います。
たしかに肌摩擦によるダメージを抑えることはできますが、拭き取らないと不要な角質や汚れを充分に落とせません。
ダメージが気になる方は使うコットンにこだわるといいでしょう!
拭き取り化粧水でつるつる美肌を目指そう
普段のスキンケアを格上げしてくれる拭き取り化粧水。うまくケアに取り入れれば、憧れの美肌にグンと近づけるはずです♡
ただし、使い方を間違えると肌にダメージが!どんなアイテムにも言えることですが、メリット・注意点をしっかり理解したうえで、正しい使い方を心がけましょう。また、異常を感じたらすぐに使用を中断することも忘れないでくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ネイチャーコンク | 薬用クリアローション | ”クレンジングや洗顔だけでは落としきれない古い角質を除去してくれる。 保湿・ひきしめ・美白効果も♡” | 化粧水 |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
無印良品 | 拭き取り化粧水 | ”使用後、肌がつっぱることもないし、 むしろ水分が入ってもっちりするし、 朝忙しい時はこれを朝の洗顔がわり としても使っています!” | 化粧水 |
| 2,290円(税込) | 詳細を見る | |
オードムーゲ | オードムーゲ 薬用ローション(ふきとり化粧水) | ”コットンに含ませて優しく拭き取ると、殺菌作用があるので残ってる汚れがとれてニキビが出来にくくなる!” | 化粧水 |
| 1,067円(税込) | 詳細を見る | |
SK-II | フェイシャル トリートメント クリア ローション | ”毛穴をフラットにしてくれツルツルのお肌に。次に使う化粧水の浸透もUP!” | 化粧水 |
| 7,700円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
美人ぬか | 純米角質柔軟水 | ”ふきとった後肌が柔らかく。ほんのりお米の匂い。ポンプ式ってゆうのが便利” | 化粧水 |
| 1,078円(税込) | 詳細を見る | |
CLINIQUE | クラリファイング ローション 1 | ”洗顔では落としきれない古い角質をオフ!その後のスキンケアがぐんぐん入る♡” | ブースター・導入液 |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
IPSA | クリアアップローション 2 | ”カサつきが気になる肌向け!すっきりと心地よくふきとる角層ケアローションです。” | 化粧水 |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
BENEFIQUE | リセットクリアN | ”くすみが取れて、肌が明るくしっとりツルツル肌になったよ❤️” | 化粧水 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
VT | CICA マイルドトナーパッド | ”デコボコ面とツルツル面で、2ステップのスペシャルケアを♪” | ピーリング |
| 1,815円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | スノー クラリファイア | ”パッケージも洗練されていて素敵だし、使用感もとてもいいので大変気に入っています☆” | 美容液 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る |