
化粧水の使い方で素肌が変わる!手とコットンの正しい塗り方&順番|悩み別おすすめ化粧水17選
化粧水、正しく使えていますか?習慣的に使うものだからこそ、正しい使用方法を見落としがちです。この記事では、手とコットンを使った化粧水の正しい使い方や順番、女性・男性どちらにもおすすめなおすすめ化粧水17選をお届けします。
目次
- 化粧水の効果と役割
- 化粧水の使い方!《手・コットン》
- 化粧水を使う順番・タイミングは?
- 化粧水の使い方Q&A
- 《種類別》スプレー化粧水・炭酸化粧水・拭き取り化粧水の使い方
- 化粧水の使い方ポイント|潤い肌のために必ずおさえておきたい!
- おすすめ化粧水17選【肌悩み・目的・機能別】
- 《乾燥肌・敏感肌》SK-Ⅱの化粧水♡独自成分ピテラが透明肌に導く
- 《乾燥肌・敏感肌》イプサ(IPSA)の化粧水♡独自の保湿成分がぷるぷる肌に導く◎
- 《乾燥肌・敏感肌》ヒフミド エッセンスローション♡ヒトセラミド配合で低刺激&高保湿!
- 《ニキビ肌》オードムーゲの化粧水♡ニキビの原因に働きかける
- 《ニキビ肌・肌荒れ》iniks(イニクス) ACモイスト クリア ローション♡マルホのニキビ予防化粧水
- 《さっぱり》ナチュリエのハトムギ化粧水!女性・男性どちらにもおすすめ
- 《脂性肌・メンズ》無印良品のさっぱりタイプ化粧水♡手触りはサラサラ、でもしっかり保湿
- 《脂性肌・メンズ》オルビスの薬用クリア化粧水!ニキビの原因になる皮脂をコントロール
- 《スプレー・ミストタイプ》チャームツリーのミスト♡吹きかけるとジェル美容液に!
- 《スプレー・ミストタイプ》アベンヌのミスト化粧水♡温泉水でできた敏感肌さんでも使えるミスト
- 《スプレー・ミストタイプ》サンタマルシェ シェスパークリングミスト♡炭酸の力でうるおいをサポート
- 《オールインワン》極潤パーフェクトゲル♡ヒアルロン酸、スクワラン、セラミド配合で潤いキープ
- 《オールインワン》なめらか本舗 とろんと濃ジェル♡大豆エキスがしっかり保湿して時短美容を叶える
- 《拭き取り化粧水》CLINIQUE クラリファイング ローション 2♡透明感溢れる肌へ
- 《拭き取り化粧水》ネイチャーコンク 薬用 クリアローション♡肌の汚れをとってくれる
- 《収れん化粧水》BENEFIQUE(ベネフィーク) フォルム トーニングローション♡余分な皮脂を取り除いて潤いはそのまま
- 《収れん化粧水》SHISEIDO カーマインローション(N)!肌を健やかに整えてくれる
- 化粧水は使い方次第で効果をもっと実感できる♡

Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織
化粧水の効果と役割
化粧水は洗顔後の肌に水分を補給して、肌を保湿するアイテム。肌に水分を補うことによって、キメの整った健やかな肌に整えてくれます。
乾燥肌は高保湿系、敏感肌は低刺激系など、肌質に合った化粧水を選ぶことで肌荒れを防ぐ効果も期待できますよ。
化粧水による保湿は肌の健康に欠かせませんが、正しい化粧水の使い方を知らないと逆に乾燥を招いてしまうことも。
そこで今回は、正しい化粧水の使い方をおさらいしていきます。
化粧水の使い方!《手・コットン》
手とコットン、それぞれの効果的な化粧水の使い方を紹介します。
化粧水は手とコットンどっちで使うのがいい?
化粧水は手とコットンで塗る人がいますよね。
手とコットン、それぞれの塗り方のメリット・デメリットを比較して、自分に合った方で塗りましょう。
▼手のメリット・デメリット
- メリット…コットンよりも摩擦を抑えて化粧水を塗ることができる、コットンを購入する費用がかからない
- デメリット…化粧水の塗りムラが出やすい
▼コットンのメリット・デメリット
- メリット…ムラにならずに塗れる、小鼻の横や目元など細かいところも塗りやすい
- デメリット…肌との摩擦が生じてしまい、ヒリつきや赤みを生じてしまうことがある
小鼻や目元など手が届かない部位に限定してコットンを使うなど、部位で使い分けるのもおすすめです。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織手で温まった化粧水が肌になじみやすく、またハンドプレスできるのもメリットの一つですね。
手を使った化粧水の使い方・塗り方
- 手のひらに500円玉ほどの大きさで化粧水を出す
- 顔全体に、手のひらで押し込むように化粧水を馴染ませていく
- 首からデコルテまでも、手のひらで化粧水を馴染ませる
- 最後にもう一度、全体をハンドプレスさせる
強く叩いたり、顔を外側に広げたりせず、そっと押し込むように馴染ませるのがポイントです。
コットンを使った化粧水の使い方・塗り方
- コットンを中指において、人差し指と薬指で挟む
- コットンがひたひたになるまで、化粧水を含ませる
- 顔の内側から外側に向けて、肌の上をすべらせるように化粧水を馴染ませる
- 小鼻や目元など、細かい箇所はコットンを半分に折ってトントンと押さえるように塗る
- 仕上げにコットンで全体をそっと叩いて馴染ませるか、両手でハンドプレスするのがおすすめ
コットンによる摩擦を避けるために、化粧水はたっぷり含ませてくださいね。
化粧水を使う順番・タイミングは?
化粧水を付けるのは洗顔後すぐが一般的です。ふき取り化粧水や収れん化粧水は1番最初に使う化粧水なので、付ける順番は1番最初になります。
▼一般化粧水(保湿化粧水)
洗顔→化粧水→乳液→クリーム
▼ふき取り化粧水
洗顔→ふき取り化粧水→化粧水→美容液→乳液
▼収れん化粧水
洗顔→化粧水→収れん化粧水→乳液→クリーム
順番の重要性をイメージするためには、各アイテムの役割を意識しましょう。
- 化粧水…水分補給
- ふき取り化粧水…肌を整えてスキンケアのベースを作る
- 収れん化粧水…肌を引き締めて水分を閉じ込める
- 美容液…保湿やハリケアなど、お悩みをケア
- 乳液orクリーム…化粧水で補った水分を油分でフタする
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織化粧品の使う順は必ず確認してからにしましょう。逆にすると、本来の効果が発揮されない場合があります。
化粧水の使い方Q&A
「化粧水をパシャパシャ使うと保湿力が上がるの?」「前日の化粧水は洗い流すの?」
このような、化粧水の使い方では説明されない疑問に回答していきます。
男性や脂性肌も化粧水は必要?
化粧水や乳液による保湿は、男性肌や脂性肌にも欠かせません!
洗顔後に化粧水で水分を補って乳液で油分の蓋をすることで肌のうるおいバランスを整えることができます。
うるおいが充分に感じられる肌や脂性肌でも化粧水を使わないと、乾燥や肌荒れ、テカリの悪化に繋がります。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織男性の肌と女性の肌は元から少し違うところもありますが、どちらも肌質に合うものを見つけてあげることが大切です。
化粧水にはどんな種類がある?
水分を補う一般的な化粧水の他に、洗顔で洗いきれなかった余分な角質を取り除いて化粧水の馴染みを高めるふき取り化粧水、肌を引き締める収れん化粧水もあります。
今回はふき取り化粧水や収れん化粧水にも触れながら、健やかな素肌を目指す皆さんに正しい化粧水の使い方を徹底解説します♡
化粧水をパシャパシャ大量に塗るのはOK?
化粧水をパシャパシャ・じゃぶじゃぶ大量に塗る美容法は定番になりつつありますが、実は乾燥を逆に招いてしまう可能性もあるんです。
肌が吸収*できる水分量は決まっているので、大量につけるとお肌はお腹いっぱいになってしまい、水分を蒸発させようと働き始めます。これが乾燥を招く理由なんです。
決まった量(500円玉の大きさ)を確実にじっくり浸透*させることが化粧水の正しい使い方です。
*角質層まで
前日の化粧水を洗い流すタイミングは?
寝ている間にも皮脂や汗は分泌されるので、前日の化粧水や乳液は翌朝の洗顔で洗い流すようにしましょう。
洗顔でまっさらな状態にしてから、朝のスキンケアを始めてください。
《種類別》スプレー化粧水・炭酸化粧水・拭き取り化粧水の使い方
保湿化粧水の基礎的な使い方を紹介したので、次にスプレー化粧水・炭酸化粧水・拭き取り化粧水の使い方を紹介します。
スプレー化粧水の使い方|メイク直しや日中の水分補給におすすめ♡
「朝しっかり保湿してメイクをしたはずなのに、夕方頃になると肌がカサつく…」そんな方におすすめなのが、ミスト状のスプレー化粧水です。
メイクの上から保湿できるので、日中や夕方、乾燥が気になったときにシュッとうるおい補給できます♡
使い方は、顔から少し離し、スプレーのミストがあたる距離で円を描いて全体に行き渡らせます。メイク直しをするときは手で軽く馴染ませてから、ファンデを塗りましょう。
できるだけ粒子の細かいものを選ぶのがおすすめです。
炭酸化粧水の使い方|化粧水前のブースターにもおすすめ
日中にスプレーで保湿したい方や、保湿化粧水の馴染みを向上させたい方におすすめなのが炭酸化粧水。
炭酸化粧水はスプレータイプと泡タイプがあります。スプレータイプは普段のスキンケアはもちろん、化粧直しにも使用ができます。
泡タイプは洗顔後最初に使うことで、化粧水などスキンケアの馴染みを向上させます。
▼スプレー炭酸化粧水の使い方
- 鼻を中心にして外側に向かって吹きかける
- 片方の頬で上から順番に3回吹きかける
- 最後に円を描くように顔全体に吹きかける
- 手でプレスしながら馴染ませる
- 額の生え際の中心と両耳の後ろ部分にも吹きかける
▼泡炭酸化粧水の使い方
- 泡を手に出す
- つぶさないように額・鼻・頬・アゴにのせる
- 手のひらで、押し込むように肌に馴染ませる
拭き取り化粧水の使い方|脂性肌やテカリが気になる方にも◎
拭き取り化粧水は、古い角質や洗顔で落としきれなかった汚れまでスッキリ拭き取ってくれます。
使い方はコットンに満遍なく含ませて、顔の内側から外側へ、撫でるように滑らせるだけでOK。
洗顔後最初に使うことで、化粧水の馴染みがよくなる効果も期待できます。
化粧水の使い方ポイント|潤い肌のために必ずおさえておきたい!
毎日のスキンケアでうるつや美肌を目指す、化粧水を効果的に使うポイントをレクチャーします!
化粧水の使い方ポイント①化粧水が馴染んでから乳液を塗る
化粧水を塗ったあとは、水分が蒸発しないように乳液やクリームを重ねる必要があります。
このとき、化粧水が馴染んでない状態で乳液を重ねると、肌の上で二つが混ざってしまうことも。
目安としては化粧水を塗ってから1分~2分後に乳液を塗ると、どちらも浸透*しやすいです。
化粧水が肌にしっとり馴染んだのを感じてから、乳液で蓋しましょう♡
*角質層まで
化粧水の使い方ポイント②顔以外の首やデコルテにも塗る
美容通の方は首やデコルテも顔の範囲として、顔と同じケアをしています。
首はメイクをしませんが、顔と同様に常に外気にさらされた状態で、角質がたまりやすく、エイジングサインが出やすいパーツです。
首の肌がごわついていませんか?化粧水・乳液を塗る際は、首・デコルテまで忘れないようにしてください。
化粧水の使い方ポイント③乾燥しやすい部位は化粧水パックで引き締めて!
額、小鼻のまわり、頬の内側は特に乾燥しやすい場所です。特に乾燥しやすい箇所は、コットンパックでみずみずしさを取り戻してあげましょう♡
やり方はコットン全体に化粧水を含ませて、気になる箇所に5分ほど貼り付けるだけ。べたつきが苦手な人でも化粧水パックならサラッとするのでおすすめです。
おすすめ化粧水17選【肌悩み・目的・機能別】
化粧水の正しい使い方が分かったら、次はお悩み・肌質に合った化粧水を見つけましょう!
《乾燥肌・敏感肌》SK-Ⅱの化粧水♡独自成分ピテラが透明肌に導く
SK-Ⅱの化粧水は、1度は使ってみたい誰しもの憧れの商品の1つではないでしょうか。90%以上配合されてたSK-Ⅱ独自の成分が、肌のコンディションを整えてくれます。
コスメアワードで何度も賞を受賞していることもあり、その使い心地はお墨付き。まだ使用されたことのない方は、トライアルから試してみてはいかがでしょうか?
化粧ノリも良く感じ、毎日メイクも楽しいです💓
https://lipscosme.com/posts/4691299
《乾燥肌・敏感肌》イプサ(IPSA)の化粧水♡独自の保湿成分がぷるぷる肌に導く◎
湾曲したパッケージデザインがおしゃれなザ・タイムR・アクア。この商品は、イプサのベストセラー化粧水の1つです。
イプサ独自の保湿成分が、ぷるぷる肌になるようにサポートをしてくれますよ。
200mLで4,000円と、デパコスの中では比較的手に取りやすい価格なのもグッドポイントです。
さっぱりしてみずみずしく、必要な水分は保持されている感じが良いです。
https://lipscosme.com/posts/1169200
《乾燥肌・敏感肌》ヒフミド エッセンスローション♡ヒトセラミド配合で低刺激&高保湿!
世界中で愛用される美容オイルBioil(バイオイル)の小林製薬が低刺激&高保湿にこだわって作ったヒフミドシリーズ。
誰もが持つ肌の保湿成分「セラミド」に着目し、独自で「ヒト型セラミド」を開発。浸透力*が強く、しっかり保湿されるのに全くべたつかない高機能化粧水です◎
*角質層まで
名前の通り、セラミド配合なので乾燥肌の人やインナードライの人、肌に水分が足りない!!!と言う人にはおすすめ!
https://lipscosme.com/posts/2228775
《ニキビ肌》オードムーゲの化粧水♡ニキビの原因に働きかける
ニキビ肌の方の定番化粧水といえば、オードムーゲの薬用化粧水です。さっぱりとしたテクスチャなので、とろみのある化粧水が苦手な方にもピッタリですよ。
オードムーゲからは、薬用保湿化粧水よりもさらに手に取りやすい価格で、拭き取り用の化粧水も販売されています。
オードムーゲの商品・シリーズが気になる方は、ぜひ拭き取り用化粧水も試してみてくださいね。
中学生からニキビに悩まされてきましたが、 もっと早く知りたかったと思える商品です😭💕
https://lipscosme.com/posts/444302
《ニキビ肌・肌荒れ》iniks(イニクス) ACモイスト クリア ローション♡マルホのニキビ予防化粧水
マルホが自信をもって販売するiniks(イニクス)です。低刺激で高保湿、肌がデリケートな時期にもおすすめ。
肌の水分と油分のバランスを整え、バリア機能をサポートしながら乾燥ニキビを予防します。ニキビに悩む大人女子に使ってもらいたい化粧水です。
《さっぱり》ナチュリエのハトムギ化粧水!女性・男性どちらにもおすすめ
プチプラ化粧水の定番アイテム・ハトムギ化粧水は、さっぱりとした使用感と保湿力を両立した化粧水。性別・年齢問わずおすすめですよ!
保湿化粧水としてはもちろん、プレ化粧水やローションパック、ボディの保湿など様々な使い方ができます。
《脂性肌・メンズ》無印良品のさっぱりタイプ化粧水♡手触りはサラサラ、でもしっかり保湿
さっぱりタイプの化粧水のおすすめは、皆さんご存知、無印良品の商品です。
この商品には岩手県の天然水が使用されているだけでなく、無香料・無着色・アルコールフリーなど、肌への負担を考慮しているのも魅力的なポイントですね。
価格は580円と、ほぼワンコイン!プチプラの化粧水を探している方には、特におすすめの1品です。
こりゃまたびっくり!良すぎました!w さっぱり系の化粧水は 私好みなので今度からこの化粧水をずっと使っていこうと思います^^
https://lipscosme.com/posts/387639
《脂性肌・メンズ》オルビスの薬用クリア化粧水!ニキビの原因になる皮脂をコントロール
さっぱりタイプの化粧水が好きな方で、特にニキビにお悩みの方におすすめなのが、オルビスのクリアシリーズの化粧水です。
この化粧水も、無印良品の商品同様、無香料・無着色と敏感肌の方にとってもおすすめの処方となっています。
しっとりタイプも販売されているので、保湿力が欲しい方もぜひチェックしてみてくださいね。
サラサラなのに潤います!
https://lipscosme.com/posts/676406
《スプレー・ミストタイプ》チャームツリーのミスト♡吹きかけるとジェル美容液に!
小顔にこだわった商品を販売しているチャームツリー。そんなチャームツリーから販売されているのが、このミスト化粧水です。
10種類の植物エキスやヒアルロン酸などのうるおい成分を含んだジェル状のテクスチャーです。
ブラウンを基調とした落ち着いたデザインのパッケージで、どんな場所でも持ち歩きしやすいのも良いところ!
《スプレー・ミストタイプ》アベンヌのミスト化粧水♡温泉水でできた敏感肌さんでも使えるミスト
アベンヌ温泉水を100%使用しているので若干独特な香りはあるものの、生後3か月の赤ちゃんでも使える低刺激処方の化粧水。
お風呂あがりのスキンケアから、日中のスキンケアまで、1日の様々な場面で利用できる頼りになる1品です♡
使った感想は とにかく粒子が細かい!です!
https://lipscosme.com/posts/573751
《スプレー・ミストタイプ》サンタマルシェ シェスパークリングミスト♡炭酸の力でうるおいをサポート
有効成分配合で日焼けによるシミ予防ができる美白(※)炭酸化粧水です。
美白ケア、プレ化粧水、化粧直し、ヘアケア…などマルチな使い方ができます。
炭酸濃度が濃密なので、肌がデリケートな時は炭酸が刺激になるので注意しましょう。
肌が気持ち明るくなったのも感じます。 ごわつきが解消され、肌が潤ってみずみずしく見えるので、くすんだ感じがなくなるのかなと思います。
https://lipscosme.com/posts/1323199
《オールインワン》極潤パーフェクトゲル♡ヒアルロン酸、スクワラン、セラミド配合で潤いキープ
「疲れすぎてスキンケアなんてできない…」「できるだけ時短できるものが欲しい」そんな方の強い味方なのが、肌ラボの極潤パーフェクトゲルです。
このゲルには化粧水・美容液・乳液・クリーム・パックの要素が含まれており、お風呂上りはこの商品を使うだけでパパッとスキンケアが完了します。
無香料・無着色・アルコール(エタノール)・鉱物油フリーなのもグッド◎
📌これ1つでスキンケアできるのは嬉しい 📌洗顔後 多めに塗っても後で肌に馴染みます 📌保湿力高めだと思うので寝る前はオススメ 📌値段もそんなに高くないので購入しやすい
https://lipscosme.com/posts/270610
《オールインワン》なめらか本舗 とろんと濃ジェル♡大豆エキスがしっかり保湿して時短美容を叶える
なめらか本舗のオールインワンジェルも、時短スキンケアをしたい方におすすめの商品です。
このオールインワンジェルには、化粧水・美容液・乳液・クリーム・パッの5つだけでなく、化粧下地要素も含んでいるので、お化粧前のケアにもぴったり!
たっぷり配合された大豆成分が、もちもちの肌に導いてくれますよ!
《拭き取り化粧水》CLINIQUE クラリファイング ローション 2♡透明感溢れる肌へ
コットンに含ませて拭き取るだけで、肌に残った汚れをオフしてクリアな肌を作り、化粧水や美容液の浸透*度を高めてくれます。
しっかりメイクをした日や日焼け止めを多めに使った日は特におすすめです。
*角質層まで
これはもはやコスパどうこうではなく、 私の御守り的存在🙏🏻…笑
https://lipscosme.com/posts/1454960
《拭き取り化粧水》ネイチャーコンク 薬用 クリアローション♡肌の汚れをとってくれる
洗顔で落としきれなかった肌に根強く残る汚れを落としてくれます。忙しい朝はこれ一本で洗顔代わりにもなる便利アイテム。
アルコールフリーなので乾燥肌さん・敏感肌さんにもおすすめです。
《収れん化粧水》BENEFIQUE(ベネフィーク) フォルム トーニングローション♡余分な皮脂を取り除いて潤いはそのまま
余分な皮脂は取り除いて肌を引き締め、必要な皮脂は残して潤いを保ちます。毛穴や凸凹が目立たないキメのあるお肌にします。
脂性肌さんやオイリーで毛穴の開きが気になるひとにおすすめです!
さっぱりとした使い心地で、毛穴もキュッと引き締めてくれて、火照りやすい私のお肌をしっとりとさせてくれます😌💕 毛穴が気になるわたしにはなくてはならない存在…。
https://lipscosme.com/posts/347470
《収れん化粧水》SHISEIDO カーマインローション(N)!肌を健やかに整えてくれる
肌の引き締めや、肌がほてるときのケアにおすすめな収れん化粧水です。肌コンディションを健やかに整えてくれます。
全顔だけでなく、コットンでTゾーンなどの部分使いにも使用可です!
きっと使った後びっくりすると思う!! 肌がキュッと引き締まって肌が綺麗に見えます!!
https://lipscosme.com/posts/1265677
化粧水は使い方次第で効果をもっと実感できる♡
今回は化粧水の役割・使い方から、おすすめの商品までご紹介してきました。今までなんとなく化粧水を使用していたという方も、役割を知ることで、少しケアの意識が変わったのではないでしょうか?
ぜひ今回紹介した商品を参考に、お気に入りの化粧水をゲットして、毎日のスキンケアの時間を楽しんでみてくださいね◎
※美白…メラニン生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織インナードライにならないよう、化粧水を適量使い、クリームや乳液などで蓋をして潤い、つやを保ちましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
SK-II フェイシャル トリートメント エッセンス | 11,990円 |
| 化粧水ランキング第5位 | 贅沢化粧水♡しっとり、もっちりしたお肌だけどサラサラな仕上がり | 詳細を見る | |
IPSA ザ・タイムR アクア | 4,400円 |
| 化粧水ランキング第6位 | サラサラとしたテクスチャーの化粧水。油分フリーでべたつかず、すっきりみずみずしい使い心地 | 詳細を見る | |
ヒフミド エッセンスローション | 3,300円 |
| 鼻の角栓って保湿も大事なんですね。 肌がピリピリすることもなく肌の潤いを感じました。 | 詳細を見る | ||
オードムーゲ 薬用保湿化粧水 | 1,320円 |
| 保湿化粧水ってだけあって少しとろみがある化粧水って感じ!塗ってから時間が経っても顔がパキパキにならない! | 詳細を見る | ||
iniks ACモイスト クリア ローション | 4,070円 |
| サラッと、少しとろっとしたテクスチャー!ぐんぐん肌へ浸透し潤う感じ♪ | 詳細を見る | ||
ナチュリエ ハトムギ化粧水(ナチュリエ スキンコンディショナー R ) | 748円 |
| 化粧水ランキング第9位 | 肌に馴染ませるとさっぱり潤ってモチモチになる感じがします✨ | 詳細を見る | |
無印良品 化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ | 254円生産終了 |
| ベタつかず水のようにさらさら、とにかくさっぱり!コスパが良い◎ | 詳細を見る | ||
オルビス 薬用 クリアローション L(さっぱりタイプ) | 1,650円 |
| さっぱりしていて気持ちがよく肌への浸透も良い♪ | 詳細を見る | ||
CHARM TREE チャームツリー リフターベースミスト |
| この化粧水を使うと顔がすっきりしてむくみが取れた感じがしました😸 | 詳細を見る | |||
アベンヌ ウオーター | 770円 |
| ミスト化粧水ランキング第7位 | 導入液にも化粧直しにも使える魔法の化粧水!?ぴゃあ〜〜〜!とふりかけるだけ! | 詳細を見る | |
サンタマルシェ スパークリングミスト | 1,980円 |
| 本当にしゅわしゅわ感があって気持ちいいです♡ 心なしかくすみが取れた気がする! | 詳細を見る | ||
肌ラボ 極潤 パーフェクトゲル | オープン価格 |
| オールインワン化粧品ランキング第23位 | 高保湿なのにベトベトしない魔法のクリーム!するするほどけるように肌に馴染む! | 詳細を見る | |
なめらか本舗 とろんと濃ジェル | 1,100円 |
| これ1個で6役!プルプルで跳ね返してくるような弾力があるジェル | 詳細を見る | ||
CLINIQUE クラリファイング ローション 2 | 2,750円 |
| ブースター・導入液ランキング第10位 | 肌の角質を取ってくれてザラつきやゴワつきもなくなり、肌のトーンアップも! | 詳細を見る | |
ネイチャーコンク 薬用クリアローション | オープン価格 |
| 化粧水ランキング第27位 | クレンジングや洗顔だけでは落としきれない古い角質を除去してくれる。 保湿・ひきしめ・美白効果も♡ | 詳細を見る | |
BENEFIQUE フォルム トーニングローション | 6,050円(編集部調べ) |
| すぐ毛穴がキュッと引き締まっちゃいます😂 | 詳細を見る | ||
SHISEIDO カーマインローション(N) | 384円 |
| 収れん化粧水なので水のようにさっぱり♡抗炎症作用や殺菌作用などがある「カンフル」を配合 | 詳細を見る |